JPH11218879A - 印画紙用マガジン - Google Patents

印画紙用マガジン

Info

Publication number
JPH11218879A
JPH11218879A JP1982598A JP1982598A JPH11218879A JP H11218879 A JPH11218879 A JP H11218879A JP 1982598 A JP1982598 A JP 1982598A JP 1982598 A JP1982598 A JP 1982598A JP H11218879 A JPH11218879 A JP H11218879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
photographic paper
opening
photographic
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1982598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihiro Wakayama
富裕 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP1982598A priority Critical patent/JPH11218879A/ja
Publication of JPH11218879A publication Critical patent/JPH11218879A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装填部に対して着脱自在に設けられるマガジ
ン本体の開口部から送り出された印画紙の端部を直線的
に切り揃えるための専用カッターを備え、開口部から外
部に送り出された印画紙の端部を直線的に切り揃える作
業を簡単に行えるようにする。 【解決手段】 写真焼付現像装置の装填部に対して着脱
自在に設けられる印画紙用マガジンであって、外光を遮
断するとともに、連続する印画紙2を内蔵し、かつ開口
部10aを介して印画紙2を外部に送り出す搬送ローラ
6,7を設けたマガジン10と、マガジン10に設けら
れ、開口部10aを介して送り出された印画紙2の端部
を直線的に切り揃える切断刃9と固定される固定刃8
と、切断刃を動作させるためのロッド11を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印画紙用マガジンに
係り、特に写真焼付現像装置の装填部に対して着脱自在
に設けられるマガジン本体の開口部から送り出された印
画紙の端部を直線的に切り揃えるための専用カッターを
備えた印画紙用マガジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、印画紙に原画フィルムの画像
の露光焼付けを行い、現像等の処理液を内蔵した処理槽
内を順次通過するように搬送し、乾燥して外部に排出す
るように構成した写真焼付現像装置が実用化されてい
る。
【0003】例えば、印画紙マガジン内に光を遮断して
内蔵された連続ロール状の印画紙をカッターユニットに
より、所望のカットサイズに予め切断した後に、乳剤面
を上にしてフィルムスキャナーを備えるアナログ露光焼
付け部に搬送し、フィルムスキャナーにセットされたフ
ィルムの画像を所望サイズに拡大して、アナログ露光焼
付けを行った後に、さらに下流に搬送し、現像、漂白、
水洗用の処理液体を内蔵した処理槽中を順次搬送し、乾
燥してから外部に排出する写真焼付装置の構成が知られ
ている。
【0004】この装置によれば、上記のように所望サイ
ズにアナログ露光する際に、例えば横長画面から縦長画
面となる場合には、露光焼付け部において印画紙90度
回転してから露光焼き付けする機能がさらに備わってお
り、所望のカットサイズに予め切断する機能を最大に利
用している。
【0005】また、上記のような機能を備える一方で、
印画紙マガジンに内蔵されている連続ロール状の印画紙
をカッターユニットで所望サイズに予め切断した後に、
アナログ露光焼付けを行ってから、下流側の各処理液槽
に搬送するときの処理能力の向上を図るための装置につ
いて、本願出願人は、例えば実公平6−30765号公
報において提案している。
【0006】この提案によれば、所望のカットサイズに
予め切断された印画紙を、左右の搬送路に振り分けるた
めの振り分け手段を搬送路途中に配置しておき、印画紙
を左右の2列になるように連続搬送して、各処理液槽に
おける処理速度の向上を図るようにするものである。
【0007】以上のように、セットされた原画フィルム
画像を所望サイズに拡大してアナログ露光焼付けを行っ
た後に、下流に搬送し、現像、漂白、水洗用の処理液体
を内蔵した処理槽中を順次搬送して、乾燥し、外部に排
出するように構成された写真焼付現像装置は、数多く普
及している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、印画紙サイズに
変更があった場合や、途中でジャミングなどの事故が発
生した場合には、印画紙用マガジンを写真焼付現像装置
の装填部から取り外した後に、所望のサイズの連続ロー
ル状の印画紙を内蔵した別の印画紙用マガジンや新規の
印画紙用マガジンに交換する必要がある。
【0009】このような交換の場合において、特にジャ
ミング発生後における印画紙の端部は、多くの場合にジ
クザグ状に引き裂かれた状態になっていることから、そ
の状態のままでマガジンの開口部を介してマガジン内部
に収納してしまうと、次の使用時において支障をきたす
ことになる。
【0010】そこで、従来は市販のカッターナイフなど
を用いてジクザグ状に引き裂かれた先端部分を直線的に
切り揃えるようにしていた。また、このときにマガジン
の開口部から外光が内部に入らないように細心の注意を
払っていた。このような作業は、使用者にとってかなり
煩わしいものであり、改善が望まれていた。
【0011】したがって、本発明の印画紙用マガジン
は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、写真焼付
現像装置の装填部に対して着脱自在に設けられるマガジ
ン本体の開口部から送り出された印画紙の端部を直線的
に切り揃えるための専用カッターを備えることで、開口
部から外部に送り出された印画紙の端部を直線的に切り
揃える作業を簡単に行えるようにした印画紙用マガジン
の提供を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明によれば、写真焼付現像
装置の装填部に対して着脱自在に設けられる印画紙用マ
ガジンであって、外光を遮断するとともに、連続する印
画紙を内蔵し、かつ開口部を介して前記印画紙を外部に
送り出す搬送手段を設けたマガジン本体と、前記マガジ
ン本体に設けられ、前記開口部を介して送り出された印
画紙の端部を直線的に切り揃える切断手段と、前記切断
刃を適宜動作させるための第1動作手段とを備えること
を特徴としている。
【0013】また、前記切断手段は、非動作時において
前記開口部を外光から遮断する状態にする切断刃を備え
ることを特徴としている。
【0014】そして、前記装填部に対して前記マガジン
本体を装填する動作に同期して、前記開口部を開く状態
にするための第2の動作手段をさらに具備することを特
徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適な実施形態に
ついて添付の各図面を参照して述べる。
【0016】先ず、図1は写真焼付現像装置100の全
体構成を示した正面図であって、図中の筐体に対して着
脱自在に設けられるカバー類を一部取り外して示してい
る。
【0017】本図から明らかなように、装置100は縦
長に構成することで、極力占有面積を取らないようにす
る一方で、作業者が装置前面から主要な各部分に簡単に
アクセスできるように配慮されている。この結果、特に
我が国における狭い店内等において壁面に対してかなり
近接するように装置100を設置した場合であっても、
日常行われるべき種々の作業である、例えば各種処理液
の交換乃至補充の際に、簡単に使用できるようにすると
ともに、装置100の背面側に対するアクセスを極力不
要にしている。
【0018】また、図中の実線で示された印画紙用マガ
ジン1の左側の装填部を設けている増設部は、図中の矢
印Yで示された装置100の側面から分離可能に取付け
られるものであり、カッターユニット4とともに増設で
きるようにして、図示のように左右2個の印画紙用マガ
ジン1を同時に装填できるようにしている。
【0019】このようにして、印画紙マガジン1を設け
た増設部を適宜増設できるようにして、印画紙用マガジ
ン1(破線図示)右装填部のみを配設した状態の写真焼
付現像装置100を、先ずラボや写真館等に導入し、導
入後の使用頻度とパノラマ写真を含む印画紙の消費量及
び今後需要が期待されるデジタル露光の有無に基づき、
適宜印画紙用マガジン1の左装填部を設けた増設部を増
設可能に構成している。
【0020】一方、写真焼付面側にYMCの発色乳剤を
予め塗設した印画紙は、所定幅寸法(例えば、89、1
02、127、152、203mm幅)の連続した長尺
ロール印画紙として捲回状態であって、かつ光を完全に
遮断した状態でぞれぞの印画紙用マガジン1内で回転自
在に内蔵されている。
【0021】これらの印画紙マガジン1に近接して設け
られるカッターユニット4は、連続搬送される印画紙2
をアナログ露光部のスキャナーユニット5において焼付
けする前に、所望サイズに切断するためのものである。
このために、このカッターユニット4により所定のカッ
トサイズに切断された印画紙2は、先ず暗箱内に設けら
れたアナログ焼付部に向けて搬送されて、テーブル上に
おいて一時的に吸着固定され所望のサイズの像を印画紙
2上に結像してアナログ焼付けし、アナログ焼付け動作
の後に、右側のカッターユニット4の上方に配設された
副搬送部に向けて搬送され、現像処理、漂白、水洗を処
理槽において行い、乾燥後に、最終的に装置100の外
部に排出するように構成されている。
【0022】次に、図2は図1に図示の印画紙用マガジ
ン1の断面図であって、第1実施形態を示したものであ
る。
【0023】本図において、マガジン本体10は、外光
を遮断する所定樹脂材料から図示のように形成されると
ともに、不図示の蓋体が開閉自在に設けられており、内
蔵のロール状の連続する印画紙2を交換できるように内
蔵しており、そのコア部分を保持するとともに所定量を
適宜送り出すことで、搬送モータから動力を得るように
した駆動ローラと従動ローラから構成される2対の搬送
ローラ6,7による所定量の搬送負荷を低減するととも
に、正確な送り出しを可能にして、上記のカッターユニ
ット4による所望サイズの切断が正確に行えるようにし
ている。
【0024】搬送ローラ7とマガジン本体10の開口部
10aの間の空間部分には、マガジン本体10の裏面側
に固定される固定刃8と、不図示のガイド部材により図
中の矢印方向に移動自在に設けられるとともに開口部1
0aの開口面積よりも大きな面積を有する切断刃を形成
した可動刃9とが対向し、かつ違いに歯合する状態にな
るように配設されており、可動刃9が待機位置に位置し
ているときに開口部10aを完全に覆い隠すようにし
て、外光がこの開口部10aを介してマガジン本体10
の内部に進入しないように構成されている。
【0025】この可動刃9は、下方に併設される第1の
動作手段の一部であるロッド11を外部から操作するこ
とで切断位置に移動されて、印画紙2の端部を直線的に
切り揃える。
【0026】図3は図2のX−X線矢視断面図であっ
て、本図において、既に説明済みの構成部品については
同様の符号を附して説明を割愛すると、可動刃9にはマ
ガジン本体10から植設された支点14回りに回動自在
に設けられたリンク部材13のピン13aが回動自在に
支持されており、リンク部材13が実線図示の位置にあ
るときに、下方に移動し、破線図示の位置に駆動された
ときに可動刃9を上方に移動させることで、印画紙の破
断を行うようにしている。
【0027】リンク部材13の他端13bにはマガジン
本体10に植設される軸体回りに回転自在に設けられた
1対のプーリ15に沿うように配設されることで方向転
換されるワイヤー16の一端が固定されており、ワイヤ
ー16の他端を上記のロッド11の先端部位に固定して
いる。
【0028】上記の構成により、印画紙用マガジン1を
写真焼付現像装置100の装填部にセットして、ジャミ
ングなどが発生して交換の必要があるときには、装置1
00の蓋を開き、ロッド11を押すことで、可動刃9が
下方に移動されることで印画紙2の先端部分が直線的に
切断される。その後、ロッド11を戻すと不図示のリタ
ーンバネの作用により可動刃9は上方に移動されるとと
もに、開口部10aを完全に塞ぐ位置まで移動される。
【0029】以上で、取り出しの準備が整い、トラブル
発生のマガジンを別のものに交換する。
【0030】図4は、図1に図示の印画紙用マガジン1
の断面図であって、第2実施形態を示したものである。
また、図5は図4のX−X線矢視断面図である。
【0031】図4、5において、既に説明済みの構成部
品については同様の符号を附して説明を割愛して以下に
述べる。上記の構成によれば、可動刃9による開口部1
0aを塞ぐ状態にすることはできるが、装置100に装
填後に、可動刃9を任意に移動することで開口部10a
を開く状態にすることができなかった。
【0032】そこで、図示の構成において、可動刃9を
上側に設け、固定刃8を下側に設けるととともに、装置
100の装填部に対して印画紙マガジン1を装填する動
作(図5の二重矢印方向の平行移動動作)に同期して、
開口部10aを開く状態にするための第2の動作手段を
さらに設けている。
【0033】このために、装置100の装填部にはマガ
ジン本体10により矢印方向に案内されるロッド17に
対応する位置に作用ロッド101が植設されており、上
記の平行移動にともないロッド17が作用ロッド101
により押圧されるように構成されている。また、ロッド
17の端部には、引張りバネ23を介して一端が連結さ
れるとともに他端が支点14回りに回動自在に設けられ
たレバー19の一端に連結されたワイヤー16が設けら
れており、このレバー19が実線図示の位置にあるとき
に可動刃9を下方に位置させるようにして開口部10a
を塞いでいる。また、上記のロッド11に連結されるワ
イヤー16の他端は支点14回りに回動自在に設けられ
たレバー21に固定されており、ロッド11の押圧にと
もないレバー21を矢印方向に回転するようにしてい
る。
【0034】図6は、以上説明の構成の印画紙用マガジ
ン1を装填部にセットした後の様子を示しており、本図
において作用ロッド101がロッド17を押圧すること
で、レバー19を破線図示の位置から実線図示の位置に
回動させることで、可動刃9に固定されたピン20に作
用して可動刃9を上方に移動させ、開口部10aが固定
刃8上において開くようにする。 すなわち、開口部1
0aが装填動作により自動的に開く状態になる。
【0035】このようにして、印画紙用マガジン1を写
真焼付現像装置100の装填部にセットして使用中にお
いて、ジャミングなどが発生して交換の必要があるとき
には、装置100の蓋を開き、ロッド11を押すと、レ
バー21が破線位置から実線位置に回動されることでレ
バー21の当接により可動刃9が下方に移動されること
で印画紙2の先端部分が直線的に切断される。このと
き、レバー19も同様に下方に移動されて、移動分がロ
ッド17に伝達されて、ロッド17を図5に図示の元の
位置に戻そうとするが、引張りバネ23が延びることで
その移動量を吸収して、ロッド17の移動が防止され
る。
【0036】以上のように、マガジン本体の開口部から
送り出された印画紙2の端部を直線的に切り揃えるため
に外部から操作可能な専用カッターを備えることで、そ
の後の使用に支障がないようにできる。
【0037】尚、上記の説明によれば所望サイズに切断
するカッターユニット4を設けた写真焼付現像装置の装
填部に装填される場合の印画紙用マガジンについて述べ
たが、これに限定されず、最終工程において所望サイズ
に切断するように構成された写真焼付現像装置にも適用
可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば写
真焼付現像装置の装填部に対して着脱自在に設けられる
マガジン本体の開口部から送り出された印画紙の端部を
直線的に切り揃えるための専用カッターを備えること
で、開口部から外部に送り出された印画紙の端部を直線
的に切り揃える作業を簡単に行える印画紙用マガジンを
提供することができる。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】写真焼付現像装置100の正面図である。
【図2】印画紙用マガジンの第1実施形態の断面図であ
る。
【図3】図2のX−X線矢視断面図である。
【図4】印画紙用マガジンの第2実施形態の断面図であ
る。
【図5】図4のX−X線矢視断面図である。
【図6】図5の動作説明図である。
【図7】図5の印画紙用マガジンを装填した後の動作説
明図である。
【符号の説明】
1 印画紙用マガジン 2 印画紙 4 カッターユニット 8 固定刃 9 可動刃 10 マガジン本体 10a 開口部 11 ロッド 13 レバー 14 支点 15 プーリ 16 ワイヤー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真焼付現像装置の装填部に対して着脱
    自在に設けられる印画紙用マガジンであって、 外光を遮断するとともに、連続する印画紙を内蔵し、か
    つ開口部を介して前記印画紙を外部に送り出す搬送手段
    を設けたマガジン本体と、 前記マガジン本体に設けられ、前記開口部を介して送り
    出された印画紙の端部を直線的に切り揃える切断手段
    と、 前記切断刃を動作させるための第1の動作手段とを備え
    ることを特徴とする印画紙用マガジン。
  2. 【請求項2】 前記切断手段は、非動作時において前記
    開口部を外光から遮断する状態にする切断刃を備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の印画紙用マガジン。
  3. 【請求項3】 前記装填部に対して前記マガジン本体を
    装填する動作に同期して、前記開口部を開く状態にする
    ための第2の動作手段をさらに具備することを特徴とす
    る請求項1に記載の印画紙用マガジン。
JP1982598A 1998-01-30 1998-01-30 印画紙用マガジン Withdrawn JPH11218879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982598A JPH11218879A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 印画紙用マガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982598A JPH11218879A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 印画紙用マガジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218879A true JPH11218879A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12010089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982598A Withdrawn JPH11218879A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 印画紙用マガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218879A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005305732A (ja) プリンタ
DE3645136C2 (ja)
JPH07114109A (ja) 感光材料の切断装置
JPH11218879A (ja) 印画紙用マガジン
JPS62116464A (ja) ロ−ル感光材料給送装置
EP0595204A1 (en) Automatic photofinishing apparatus
JPH06347983A (ja) 感光材料処理装置
JPH10133285A (ja) 写真焼付現像装置
JP3695847B2 (ja) 写真焼付現像装置
JP2885298B2 (ja) フィルム処理装置
JP3643438B2 (ja) 写真焼付現像装置
JPH0521075Y2 (ja)
JP2007163968A (ja) 写真処理装置
JP2001083608A (ja) 感光材料供給手段およびこれを用いた写真処理装置
JPS6342766B2 (ja)
JP3357474B2 (ja) 濃度測定ユニット及びその取付構造
JP3716048B2 (ja) 写真焼付現像装置
CA2233378A1 (en) Test material storage and feed device
JPH10133284A (ja) 写真焼付現像装置
JPH117087A (ja) 写真処理装置
JPH06230485A (ja) 感光材料処理装置
JPH01179034A (ja) カラープリンタ
JPH01267647A (ja) 複写装置
JPS62208038A (ja) 写真焼付装置
JPH01149053A (ja) 写真現像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405