JPH11216353A - 材料押出機 - Google Patents

材料押出機

Info

Publication number
JPH11216353A
JPH11216353A JP10021277A JP2127798A JPH11216353A JP H11216353 A JPH11216353 A JP H11216353A JP 10021277 A JP10021277 A JP 10021277A JP 2127798 A JP2127798 A JP 2127798A JP H11216353 A JPH11216353 A JP H11216353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
cylinder
extruder according
material extruder
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10021277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868614B2 (ja
Inventor
Osamu Watabe
部 攻 渡
Hisao Totsuka
塚 久 夫 戸
Saburo Kuwakubo
三 郎 桑久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PURAKON KK
Toshiba Corp
Original Assignee
NIPPON PURAKON KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PURAKON KK, Toshiba Corp filed Critical NIPPON PURAKON KK
Priority to JP02127798A priority Critical patent/JP3868614B2/ja
Publication of JPH11216353A publication Critical patent/JPH11216353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868614B2 publication Critical patent/JP3868614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/55Screws having reverse-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/455Screws arranged to convey material towards each other, e.g. separate screws arranged after each other and feeding in opposite directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理すべき材料が異なっても、1台の押出機
により適切な押出条件を達成することができる材料押出
機を提供する。 【解決手段】 供給口6と排出口8とを有するシリンダ
2内に、第1スクリュー3aおよび第2スクリュー3b
が同軸で配置されている。第1スクリュー3aと第2ス
クリュー3bは、各々第1雄ねじ10aと第2雄ねじ1
0bを有している。第1スクリュー3aと第2スクリュ
ー3bは、各々別個のモータ4,4により独立して駆動
され、第1スクリュー3aと第2スクリュー3bの回転
数および回転方向を互いに異ならせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばセラミック
材料等からなる流動性材料を混練し必要により脱気を行
う材料押出機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばセラミック材料等を混練する材料
押出機として、スクリューの本数が1本の1軸型材料押
出機と、2以上の複数軸型材料押出機とが知られてい
る。更に使用目的に応じて様々の構造のものが一般に知
られている。ここで、従来の1軸型材料押出機について
図15により説明する。
【0003】図15に示すように、横方向に支持された
シリンダ2の内部に1本のスクリュー3が装着されてい
る。スクリュー3の一端は減速機1及びベルト30を介
してモータ4と接続されて回転する。スクリュー3の他
端は、通常は自由支持(フリー)となっている。
【0004】図15においてホッパ5から供給された例
えばセラミック等からなる流動性材料は、供給口6より
シリンダ2の中に入り、スクリュー3により移送されな
がら、ヒータ80で加熱、溶融され、更にシリンダ2と
スクリュー3の間で混練された後、排出口8より排出さ
れる。また材料の温度制御を容易に行うために、空冷用
ブロア45が設けられているが、空冷用ブロアはないこ
ともある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、処理しよう
とする材料により、カサ比重や溶融温度、粘性等の特性
が異なる場合、安定した押出条件を保つために、加熱温
度やスクリュー3の回転数を変更している。しかしなが
ら、加熱温度やスクリュー3の回転数の変更のみでは十
分対応できない場合があり、この場合は、材料の特性に
合わせた形状の異なる複数のスクリュー3(たとえば異
なる雄ねじを有するスクリュー)を用意して材料により
交換しているのが実情である。
【0006】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、特性の異なる材料に対しても安定した押出
条件を達成して所望性状を有する処理材料を得ることが
できる材料押出機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、供給口と排出
口を有するシリンダと、シリンダ内に回転自在に配設さ
れ、外周に第1雄ねじを有する第1スクリューと、シリ
ンダ内に第1スクリューと同軸に回転自在に配置され、
外周に第2雄ねじを有する第2スクリューとを備え、第
1スクリューと第2スクリューは、各々独立して駆動さ
れることを特徴とする材料押出機である。
【0008】また、第1スクリューと第2スクリューの
うち少なくとも一方は、対応する駆動源により回転数ま
たは回転方向が可変となっていることを特徴としてい
る。
【0009】また、第1スクリューおよび第2スクリュ
ーのうち少なくとも一方の外面であって、第1雄ねじま
たは第2雄ねじが形成されない領域に、複数の外周溝を
設けたことを特徴としている。
【0010】また、シリンダ内面に内周溝を設けたこと
を特徴としている。
【0011】また、第1スクリューおよび第2スクリュ
ーのうち少なくとも一方の端部に、溝部を有する混練機
構を設けたことを特徴としている。
【0012】また、シリンダに内部ガスを脱気する脱気
口を設けたことを特徴としている。
【0013】また、シリンダに加熱機構または冷却機構
のいずれかを設けたことを特徴としている。
【0014】また、第1スクリューおよび第2スクリュ
ーのうち少なくとも一方に、加熱機構または冷却機構の
いずれかを設けたことを特徴としている。
【0015】また、シリンダ内のうち、第1スクリュー
と第2スクリューとの間に、絞り機構を設けたことを特
徴としている。
【0016】また、シリンダ内のうち、第1スクリュー
と第2スクリューとの間にフィルタ機構を設けたことを
特徴としている。
【0017】また、シリンダの排出口に、材料の形状を
定めるダイ機構を設けたことを特徴としている。
【0018】本発明によれば、供給口からシリンダ内に
流動性材料が供給されると、シリンダ内において第1ス
クリューの第1雄ねじと第2スクリューの第2雄ねじに
より材料が混練されながら移送される。第1スクリュー
および第2スクリューは各々の駆動源により、回転され
るので、材料の性状、必要とされる混練の程度、処理量
に応じた押出条件を容易に得ることができる。
【0019】また第1スクリューおよび第2スクリュー
のうちいずれか一方は、回転数または、回転方向が、可
変となっているので、材料の性状、必要とされる混練の
程度、処理量により一層適した運転条件が得られる。ま
た第1スクリューまたは第2スクリューの回転を逆回転
にすることにより、移送中の材料を逆方向に戻すことが
可能となり、移送中に不具合が生じた場合でも、装置を
停止することなく、運転を継続することが可能となる。
【0020】また、第1スクリューまたは第2スクリュ
ーに設けた外周溝により材料を分割しながらせん断力を
与えることができ、混練の程度を高めることが可能とな
る。
【0021】また、シリンダ内面に設けた内周溝により
材料を乱流状態としながら材料にせん断力を与えること
ができ、混練の程度を高めることが可能となる。
【0022】また、第1スクリューおよび第2スクリュ
ーの一方の端部に混練機構を設けることにより、材料に
対してせん断力、こねる力、その他の力が加わり混練の
程度を高めることが可能となる。
【0023】また、シリンダに脱気口を設けたことによ
り、材料が混練される際に発生するガスを効果的に取外
すことが可能となる。
【0024】また、シリンダ側に加熱手段又は、冷却手
段を設けているので、加熱の場合は、混練及び脱気の程
度を高めることが可能となり、冷却の場合は、溶融物を
所要の粘性、温度等にすることが可能となる。
【0025】また、第1スクリューまたは第2スクリュ
ー側に加熱手段又は冷却手段を設けているので、加熱の
場合は混練及び脱気の程度を高めることが可能となり、
冷却の場合は、溶融物を所要の粘性、温度等にすること
が可能となる。
【0026】また、シリンダ内の第1スクリューと第2
スクリューとの間に絞り機構を設けることにより、材料
の流れに抵抗が加わり、そのために、混練の効果を向上
させることが可能となる。
【0027】さらにまた、シリンダ内の第1スクリュー
と第2スクリューとの間にフィルタ機構を設けることに
より材料中の異物が除去され、閉塞の生じない安定した
運転が可能となる。
【0028】また、排出口に設けられたダイ機構により
所要の形状に成形された処理済材料を得ることが可能と
なる。
【0029】
【発明の実施の形態】第1の実施の形態 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明
する。図1は本発明による材料押出機の第1の実施の形
態を示す図である。図1に示すように、材料押出機は減
速機1に水平方向に支持されるとともに供給口6と排出
口8を有するシリンダ2と、シリンダ2内に回転自在に
配設され外周に第1雄ねじ10aを有する第1スクリュ
ー3aと、シリンダ2内に第1スクリュー3aと同軸に
回転自在に配設され外周に第2雄ねじ10bを有する第
2スクリュー3bとを備えている。
【0030】図1において、第1雄ねじ10aと第2雄
ねじ10bは逆方向に形成されているか、正方向に形成
されていてもよい。また、シリンダ2は1本でもよく、
また複数本でもよい。
【0031】第1スクリュー3aおよび第2スクリュー
3bは、分離独立しており、第1スクリュー3aおよび
第2スクリュー3bは減速機1,1内部の伝達機構およ
びベルト30,30を介してモータ4,4に連結されて
いる。また各モータ4,4には端子箱31,31が取付
けられている。
【0032】さらにシリンダ2の供給口6上方には、セ
ラミック材料等からなる流動性材料が投入されるホッパ
5が設けられている。またシリンダ2はシリンダカバー
7により覆われている。
【0033】次にこのような構成からなる本実施の形態
の作用について説明する。まずホッパ5に流動性材料が
投入され、材料はその後、供給口6からシリンダ2内に
供給される。シリンダ2内に供給された材料は、まず第
1スクリュー3aの第1雄ねじ10aによって混練され
ながら移送され、次に第2スクリュー3bの第2雄ねじ
10bによって混練されながら排出口8方向へ移送され
る。
【0034】この場合、第1雄ねじ10aと第2雄ねじ
10bとが逆方向に形成されていると、第1スクリュー
3aと第2スクリュー3bの回転方向は逆向きとなる。
【0035】シリンダ2内において、排出口8側へ移送
した材料は、その後排出口8から排出される。
【0036】本実施の形態によれば、シリンダ2内に第
1スクリュー3aおよび第2スクリュー3bを別個独立
して設けたので、例えば第1スクリュー3aを高速と
し、第2スクリュー3bを低速にして第1スクリュー3
aと第2スクリュー3bの回転数を異ならせることによ
り、シリンダ2内において材料の圧力を可変とすること
ができる。このため材料の特性に必要とされる混練の程
度および処理等に応じて運転することができ、所望の処
理済材料を得ることができる。
【0037】第2の実施の形態 次に図2により本発明の第2の実施の形態について説明
する。図2に示す第2の実施の形態は、各モータ4,4
に制御装置9を設け、この制御装置9によって第1スク
リュー3aおよび第2スクリュー3bの回転方向および
回転数を可変としたものであり、他は図1に示す第1の
実施の形態と略同一である。
【0038】図2において、図1に示す第1の実施の形
態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0039】図2において、第1スクリュー3aおよび
第2スクリュー3bの回転数および回転方向は可変とな
っているので、シリンダ2内における材料の移送方向お
よび圧力を所望に応じて可変とすることができる。この
ことにより、材料の特性に必要とされる運転条件をより
確実に得ることができる。
【0040】第3の実施の形態 次に図3(a)(b)により本発明の第3の実施の形態
について説明する。図3(a)(b)に示す第3の実施
の形態は第2スクリュー3bの第1スクリュー3a側端
部の外面であって、第2雄ねじ3bが形成されない領域
に、複数の外周溝11を設けたものであり、他は図1に
示す第1の実施の形態と略同一である。
【0041】図3(a)(b)において、図1に示す第
1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な
説明は省略する。
【0042】ここで図3(a)は第2スクリュー3bを
示す側面図、図3(b)は第2スクリュー3bを示す斜
視図である。
【0043】図3(a)(b)に示すように、第2スク
リュー3bの外面に複数の外周溝11が形成されている
ので、まず第1スクリュー3aの雄ねじ10aに沿って
移送された材料は、その後第2スクリュー3bの第2雄
ねじ10b側へ移送される。第2雄ねじ10bにより一
本のすじ状に送られた材料は、複数の外周溝11により
複数のすじ状に分けられ、このように複数のすじ状に分
けられる時に材料にせん断力が加えられ、材料が混練さ
れる。
【0044】第2スクリュー3bに設けられた外周溝1
1は、例えば4段に分けて設けられ、各段の外周溝11
間に外周溝11のない合流部11aが設けられている。
多数の外周溝11によってせん断力が加えられた材料
は、この合流部11aにおいて合流し、材料の混練がよ
り進行する。
【0045】なお、図3(a)(b)において、第2ス
クリュー3bの外面に複数の外周溝11を設けた例を示
したが、これに限らず第1スクリュー3aの外面に設け
てもよい。
【0046】第4の実施の形態 次に図4(a)(b)により本発明の第4の実施の形態
について説明する。図4(a)(b)に示す第4の実施
の形態は、シリンダ2の内面に内周溝12を設けたもの
であり、他は図1に示す第1の実施の形態と略同一であ
る。
【0047】図4(a)(b)において、図1に示す第
1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な
説明は省略する。
【0048】ここで図4(a)はシリンダ2内に設けら
れた第1スクリュー3aおよび第2スクリュー3bを示
す側面図、図4(b)はシリンダ2内面を示す図であ
る。
【0049】図4(a)(b)において、シリンダ2内
で第1スクリュー3aおよび第2スクリュー3bにより
移送された材料は、シリンダ2の内面に形成された内周
溝12内に入り、材料に乱流が生じる。このとき材料に
は、乱流によりせん断力が与えられて材料の混練が進行
する。
【0050】第5の実施の形態 次に図5(a)(b)(c)(d)(e)(f)によ
り、本発明の第5の実施の形態について説明する。図5
(a)(b)(c)(d)(e)(f)に示す第5の実
施の形態は、第2スクリュー3bの外面に複数の外周溝
11を設けるとともに、第1スクリュー3aの端部およ
び第2スクリュー3bの端部に混練機構40a,40b
を各々設けたものである。他の構成は図1に示す第1の
実施の形態と略同一である。
【0051】図5(a)(b)(c)(d)(e)
(f)において、図1に示す第1の実施の形態と同一部
分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0052】ここで図5(a)は混練機構40a,40
bを有する第1スクリュー3aおよび第2スクリュー3
bの側面図、図5(b)は図5(a)に示す混練機構4
0a,40bの側面図、図5(c)は図5(a)に示す
混練機構40a,40bの正面図、図5(d)は変形例
としての混練機構41a,41bを有する第1スクリュ
ー3aおよび第2スクリュー3bの側面図、図5(e)
は図5(d)に示す混練機構41a,41bの側面図、
図5(f)は図5(d)に示す混練機構41a,41b
の正面図である。
【0053】図5(a)(b)(c)に示すように、第
2スクリュー3bの外面に複数の外周溝11が設けら
れ、さらに第1スクリュー3aの端部および第2スクリ
ュー3bの端部3bに円筒状の混練機構40a,40b
が設けられている。混練機構40a,40bは、各々取
付ねじ42,42を有し、この取付ねじ42,42によ
り第1スクリュー3aの端部および第2スクリュー3b
の端部に各々装着されている。
【0054】混練機構40a,40bは、前述のように
円筒状をなし、その外面に溝部40cが形成されてい
る。
【0055】図5(a)(b)(c)において、第1ス
クリュー3aにより移送されてきた材料は、例えば第1
スクリュー3aと異なる回転数で回転する第2スクリュ
ー3b側へ移行する。この間、第1スクリュー3aの端
部と第2スクリュー3bの端部に、各々混練機構40
a,40bが設けられているので、材料は各混練機構4
0a,40bの溝部40c内に入り、材料の分割が行な
われる。材料の分割が行なわれると材料にせん断力が加
わり、このため材料の混練が進行する。
【0056】なお、図5(a)(b)(c)に示す円筒
状混練機構40a,40bの代わりに、第1スクリュー
3aの端部および第2スクリュー3bの端部に図5
(d)(e)(f)に示す円すい状混練機構41a,4
1bを取付ねじ42により装着してもよい。図5(a)
(b)(c)において、円すい状混練機構41a,41
bはその外面に溝部41aが形成されている。
【0057】また、図5(a)(b)(c)および図5
(d)(e)(f)において、第1スクリュー3aの端
部および第2スクリュー3bの端部に、各々混練機構4
0a,40bまたは混練機構41a,41bを設けた例
を示したが、第1スクリュー3aおよび第2スクリュー
3bのうち、いずれか一方に設けてもよい。
【0058】第6の実施の形態 次に図6により本発明の第6の実施の形態について説明
する。図6に示す第6の実施の形態は、シリンダ2の中
央部近傍および排出口8近傍に、脱気口14を有する脱
気室14を各々設けるとともに、第2スクリュー3bの
外面に複数の外周溝11を設けたものである。他の構成
は、図1に示す第1の実施の形態と略同一である。
【0059】図6において、図1に示す第1の実施の形
態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0060】図6において、シリンダ2の中央部近傍お
よび排出口8近傍に脱気口14を有する脱気室13を設
けたので、例えば材料が水分を含む場合、シリンダ2内
において混練中に材料から水蒸気等のガスが生じても、
このガスをシリンダ2の中央部近傍の脱気口14および
排出口8近傍の脱気口14から外方へ排気することがで
きる。
【0061】なお、脱気口14を有する脱気室13を設
ける代わりに、脱気ノズルを直接シリンダ2に設けても
よい。
【0062】第7の実施の形態 次に図7および図8により本発明の第7の実施の形態に
ついて説明する。図7に示す実施の形態はシリンダ2を
電気ヒータ50で加熱するとともに、第2スクリュー3
bに複数の外周溝11を設けたものであり、他は図1に
示す第1の実施の形態と略同一である。図7において、
図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を
付して詳細な説明は省略する。
【0063】図7に示すように、シリンダ2の外表面に
シリンダ2を取囲むように電気ヒータ50が設置され、
この電気ヒータ50には温度制御装置51が接続されて
いる。また電気ヒータ50は複数のセグメントに分割さ
れ、このためきめ細かな温度制御が可能となっている。
【0064】このようにシリンダ2を加熱することによ
り、材料を溶融させたり、材料からガスを容易に発生さ
せることができる。
【0065】なお、図7において、電気ヒータ50で加
熱する例を示したが、これに限らずバーナでシリンダ2
を加熱してもよく、熱媒で加熱してもよい。また複数の
熱源の組合せ、例えば電気ヒータと熱媒を組み合わせて
シリンダ2を加熱してもよい。
【0066】また、シリンダ2を加熱する(図7)代わ
りに、図8に示すようにシリンダ2を冷却してもよい。
すなわち、図8に示すようにシリンダ2の外表面にシリ
ンダ2を取囲むようにジャケット52が設けられ、この
ジャケット52に冷却装置53により冷却された水が供
給されてシリンダ2を冷却している。冷却源としては水
の他、冷媒、空気などを用いてもよい。空気を用いる場
合は、ブロアが設置される。
【0067】図8において、シリンダ2を冷却すること
により、材料に所定の粘性をもたせることができ、排出
口8から所定粘性をもった処理済の材料を得ることがで
きる。
【0068】また図7に示す電気ヒータ50と、図8に
示す冷却用ジャケット52とを組合せ、シリンダ2の上
流側において電気ヒータ50により材料を加熱して材料
中からガスを発生させるとともにシリンダ2の下流側に
おいて冷却ジャケット52により材料を冷却してもよ
い。
【0069】第8の実施の形態 次に図9乃至11により本発明の第8の実施の形態につ
いて説明する。図9乃至11に示す第8の実施の形態
は、第2スクリュー3bを加熱または冷却するととも
に、第2スクリュー3bの外面に複数の外周溝11を設
けたものである。
【0070】他の構成は、図1に示す第1の実施の形態
と略同一である。図9乃至11において、図1に示す第
1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な
説明は省略する。
【0071】すなわち、図9に示すように、スクリュー
側熱源18が配置され、スクリュー側熱源18から供給
される高温流体が入口配管19およびロータリジョイン
ト17を通って第2スクリュー3bに入り、第2スクリ
ュー3bを加熱する。第2スクリュー3bの内部には循
環路(図示せず)が形成されており、第2スクリュー3
b内部の循環路を通過した高温流体は、ロータリジョイ
ント17および出口配管20を通ってスクリュー側熱源
18に戻る。
【0072】このように第2スクリュー3bを加熱する
ことにより、材料を溶融させたり、材料からガスを発生
させることができる。
【0073】なお、図9に示すようなスクリュー側熱源
18を設ける代わりに、図10に示すように電気ヒータ
25により第2スクリュー3bを加熱してもよい。
【0074】すなわち、図10に示すように、第2スク
リュー3bの内部に電気ヒータ25が設けられており、
第2スクリュー3bの外周部にはスリップリング21が
取付けられている。またスリップリング21にはブラシ
22が接続されている。
【0075】図10において、電源23より電線24、
ブラシ22、およびスリップリング21を通って電気ヒ
ータ25に電気が供給され、電気ヒータ25により第2
スクリュー3bが加熱される。
【0076】さらに図9および図10に示すように、第
2スクリュー3bを加熱する代わりに、図11に示すよ
うに第2スクリュー3bを冷却してもよい。
【0077】すなわち、図11に示すように、スクリュ
ー側冷却源27が配置され、スクリュー側冷却源27か
ら供給される冷却流体が入口配管28およびロータリジ
ョイント26を通って第2スクリュー3bに入り第2ス
クリュー3bを冷却する。
【0078】図示はしていないが、第2スクリュー3b
の内部には循環路が形成されており、第2スクリュー3
bの内部の循環路を通過した冷却流体はロータリジョイ
ント26および出口配管29を通ってスクリュー側冷却
源27に戻る。
【0079】このように第2スクリュー3bを冷却する
ことにより、材料に所定の粘性をもたせ、排出口8から
所定粘性をもった処理済の材料を得ることができる。
【0080】なお、図9乃至11において、第2スクリ
ュー3bを加熱したり冷却した例を示したが、第2スク
リュー3bの代わりにまたは第2スクリュー3bととも
に第2スクリュー3aを加熱したり冷却してもよい。
【0081】第9の実施の形態 次に図12(a)(b)(c)(d)により本発明の第
9の実施の形態について説明する。図12(a)(b)
(c)(d)に示す第9の実施の形態は、シリンダ2内
であって第1スクリュー3aと第2スクリュー3bとの
間に絞り機構60,62を設けるとともに、第2スクリ
ュー3bの外面に複数の外周溝11を設けたものであ
る。他の構成は図1に示す第1の実施の形態と略同一で
ある。
【0082】図12(a)(b)(c)(d)におい
て、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符
号を付して詳細な説明は省略する。
【0083】すなわち、図12(a)(b)(c)に示
すように、シリンダ2内であって第1スクリュー3aと
第2スクリュー3bとの間に開口60aを有する絞り機
構60が設けられている。絞り機構60はシリンダ2に
設けられたフランジ61により挟持されて保持されてい
る。ここで図12(a)は絞り機構60の取付構造を示
す側面図、図12(b)は絞り機構60の正面図、図1
2(c)は絞り機構60の断面図である。
【0084】このように第1スクリュー3aと第2スク
リュー3bとの間に絞り機構60を設けることにより、
シリンダ2内の材料に圧力を加えて混練を進めることが
できる。また、第1スクリュー3aと第2スクリュー3
bとの間に一定の空間が形成されている。第1スクリュ
ー3aの第1雄ねじ10aによって形成された狭い流路
を送る材料が第2スクリュー3bの第2雄ねじ10bに
よって形成された狭い流路へ移行するが、この場合第1
スクリュー3aと第2スクリュー3bとの間の空間を絞
り機構60により狭くしておくことにより、第1スクリ
ュー3aから第2スクリュー3bへの材料の移行がスム
ースに行なわれる。
【0085】なお、図12(a)(b)(c)に示すよ
うに、シリンダ2と別体に絞り機構60を設ける代わり
に、シリンダ2に開口62aを有する絞り機構62を一
体に設けてもよい。
【0086】第10の実施の形態 次に図13により本発明に第10の実施の形態について
説明する。図13に示す第10の実施の形態は、シリン
ダ2のうち第1スクリュー3aと第2スクリュー3bと
の間にフィルタ機構70を設けるとともに、第2スクリ
ュー3bの外面に複数の外周溝11を設けたものであ
る。他の構成は図1に示す第1の実施の形態と略同一で
ある。
【0087】図13において、図1に示す第1の実施の
形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略
する。
【0088】すなわち、図13に示すように、シリンダ
2内であって第1スクリュー3aと第2スクリュー3b
との間にフィルタ機構70が設けられている。フィルタ
機構70はハウジング72と、ハウジング72内に収納
されたフィルタ74およびフィルタ支え75とを有して
おり、ハウジング72は保持体71内に摺動自在に保持
されている。また保持体71内に保持されたハウジング
72は駆動部73により駆動される。なお、保持体71
はシリンダ2に取付けたれたフランジ76により挟持さ
れて固定される。
【0089】なおフィルタ支え75は、フィルタ74の
その変形が生じないようにフィルタ74を保持するもの
である。
【0090】図10はフィルタ74がシリンダ2内の流
路上にあって材料中の異物除去を行っている状況を示し
ている。フィルタ74に目詰りが生じた場合には、ハウ
ジング72が駆動部73により保持体71内で摺動し、
A点まで到達する。このようにしてフィルタ74をシリ
ンダ2の外部に位置させ、フィルタ74を交換すること
ができる。フィルタ74の交換が終了したら、再び駆動
部73により、ハウジング72を保持体71内で摺動さ
せて元の位置に戻す。
【0091】なお、フィルタ機構70は1台に限らず、
運転中にフィルタ74を交換するために、フィルタ機構
70を2台設けてフィルタ74の交換中も他のフィルタ
機構70のフィルタ74によって材料中の異物除去を行
ってもよい。
【0092】第2スクリュー3b外面に設けられた外周
溝11は、その溝形状が細かいので異物が詰まり易い
が、フィルタ機構70のフィルタ74により材料中の異
物を取除くことによりフィルタ機構70より下流側の外
周溝11内に異物が入ることはない。
【0093】第11の実施の形態 次に図14(a)(b)により本発明の第11の実施の
形態について説明する。図14(a)(b)に示す第1
1の実施の形態は排出口8に処理済材料の形状を定める
ダイ機構35を設けるとともに、第2スクリュー3bの
外面に複数の外周溝11を設けたものである。他の構成
は図1に示す第1の実施の形態と略同一でである。
【0094】図14(a)(b)において、図1に示す
第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細
な説明は省略する。
【0095】図14に示すように、シリンダ2の排出口
8にダイ機構35が設けられている。ダイ機構35の形
状を種々変えることにより、例えば細長状の処理済材料
を得ることができる。この細長状材料を切断することに
より、所望形状の塊状材料を得ることができる。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
処理すべき材料の性状が異なっても、1台の材料押出機
により容易に適切な押出条件を達成することができる。
このため所望性状の処理材料を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による材料押出機の第1の実施の形態を
示す構成図。
【図2】本発明による材料押出機の第2の実施の形態を
示す構成図。
【図3】本発明による材料押出機の第3の実施の形態を
示す構成図。
【図4】本発明による材料押出機の第4の実施の形態を
示す構成図。
【図5】本発明による材料押出機の第5の実施の形態を
示す構成図。
【図6】本発明による材料押出機の第6の実施の形態を
示す構成図。
【図7】本発明による材料押出機の第7の実施の形態を
示す構成図。
【図8】本発明による材料押出機の第7の実施の形態の
変形例を示す構成図。
【図9】本発明による材料押出機の第8の実施の形態を
示す構成図。
【図10】本発明による材料押出機の第8の実施の形態
の変形例を示す構成図。
【図11】本発明による材料押出機の第8の実施の形態
の変形例を示す構成図。
【図12】本発明による材料押出機の第9の実施の形態
を示す構成図。
【図13】本発明による材料押出機の第10の実施の形
態を示す構成図。
【図14】本発明による材料押出機の第11の実施の形
態を示す構成図。
【図15】従来の材料押出機を示す構成図。
【符号の説明】
2 シリンダ 3a 第1スクリュー 3b 第2スクリュー 4 モータ 5 ホッパ 6 供給口 8 排出口 9 制御装置 10a 第1雄ねじ 10b 第2雄ねじ 11 外周溝 12 内周溝 13 脱気室 14 脱気口 18 スクリュー側熱源 25 電気ヒータ 27 スクリュー側冷却源 35 ダイ機構 40a,40b,41a,41b 混練機構 40c,41c 溝部 50 電気ヒータ 52 冷却用ジャケット 60,62 絞り機構 70 フィルタ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桑久保 三 郎 埼玉県川口市青木2丁目3番6号 日本プ ラコン株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給口と排出口を有するシリンダと、 シリンダ内に回転自在に配設され、外周に第1雄ねじを
    有する第1スクリューと、 シリンダ内に第1スクリューと同軸に回転自在に配置さ
    れ、外周に第2雄ねじを有する第2スクリューとを備
    え、 第1スクリューと第2スクリューは、各々独立して駆動
    されることを特徴とする材料押出機。
  2. 【請求項2】第1スクリューと第2スクリューのうち少
    なくとも一方は、対応する駆動源により回転数または回
    転方向が可変となっていることを特徴とする請求項1記
    載の材料押出機。
  3. 【請求項3】第1スクリューおよび第2スクリューのう
    ち少なくとも一方の外面であって、第1雄ねじまたは第
    2雄ねじが形成されない領域に、複数の外周溝を設けた
    ことを特徴とする請求項1および2のいずれか記載の材
    料押出機。
  4. 【請求項4】シリンダ内面に内周溝を設けたことを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか記載の材料押出機。
  5. 【請求項5】第1スクリューおよび第2スクリューのう
    ち少なくとも一方の端部に、溝部を有する混練機構を設
    けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の
    材料押出機。
  6. 【請求項6】シリンダに内部ガスを脱気する脱気口を設
    けたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の
    材料押出機。
  7. 【請求項7】シリンダに加熱機構または冷却機構のいず
    れかを設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    か記載の材料押出機。
  8. 【請求項8】第1スクリューおよび第2スクリューのう
    ち少なくとも一方に、加熱機構または冷却機構のいずれ
    かを設けたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか
    記載の材料押出機。
  9. 【請求項9】シリンダ内のうち、第1スクリューと第2
    スクリューとの間に、絞り機構を設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至8のいずれか記載の材料押出機。
  10. 【請求項10】シリンダ内のうち、第1スクリューと第
    2スクリューとの間に、フィルタ機構を設けたことを特
    徴とする請求項1乃至9のいずれか記載の材料押出機。
  11. 【請求項11】シリンダの排出口に、材料の形状を定め
    るダイ機構を設けたことを特徴とする請求項1乃至10
    のいずれか記載の材料押出機。
JP02127798A 1998-02-02 1998-02-02 材料押出機 Expired - Fee Related JP3868614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02127798A JP3868614B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 材料押出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02127798A JP3868614B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 材料押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11216353A true JPH11216353A (ja) 1999-08-10
JP3868614B2 JP3868614B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=12050646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02127798A Expired - Fee Related JP3868614B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 材料押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868614B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234012A (ja) * 2000-05-12 2002-08-20 Denso Corp 押出成形装置
CN103802195A (zh) * 2014-03-03 2014-05-21 汤凯全 轻质隔墙块成型机及其隔墙块和该隔墙块的连接方法
WO2014148553A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社日本製鋼所 二軸スクリュ押出機による連続押出装置
WO2019159946A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社日本製鋼所 2軸押出機、減速機及び押出方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234012A (ja) * 2000-05-12 2002-08-20 Denso Corp 押出成形装置
JP4670173B2 (ja) * 2000-05-12 2011-04-13 株式会社デンソー 押出成形装置
WO2014148553A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社日本製鋼所 二軸スクリュ押出機による連続押出装置
JP2014184612A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Japan Steel Works Ltd:The 二軸スクリュ押出機による連続押出方法及び装置
CN103802195A (zh) * 2014-03-03 2014-05-21 汤凯全 轻质隔墙块成型机及其隔墙块和该隔墙块的连接方法
CN103802195B (zh) * 2014-03-03 2016-04-13 汤凯全 轻质隔墙块成型机及其隔墙块和该隔墙块的连接方法
WO2019159946A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社日本製鋼所 2軸押出機、減速機及び押出方法
JP2019136959A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社日本製鋼所 2軸押出機、減速機及び押出方法
CN111712368A (zh) * 2018-02-13 2020-09-25 株式会社日本制钢所 双轴挤出机、减速器以及挤出方法
US11618199B2 (en) 2018-02-13 2023-04-04 The Japan Steel Works, Ltd. Twin-screw extruder, gear box and method for extrusion

Also Published As

Publication number Publication date
JP3868614B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2595455A (en) Extruder
TW201946754A (zh) 導電性複合材料的製造方法
US3711067A (en) Extruding and mixing equipment
US6595765B1 (en) Device for homogenizing, mixing and/or granulating chemical substances
US4615664A (en) Apparatus for producing expanded thermoplastic materials
TW201615277A (zh) 擠壓機用螺旋桿和擠壓機及擠壓方法
US3009685A (en) Apparatus for mixing, kneading and homogenizing
JPH0571022B2 (ja)
US6068466A (en) Twin type continuous kneading extruder
JP5112002B2 (ja) 粘弾性材料を均質化して濾過する方法及び装置
US4389119A (en) Rotary processors
US3719350A (en) Self-cleaning venting section for continuous mixers
JPH11216353A (ja) 材料押出機
JPH1080943A (ja) プラスチックグラニュールのための押出し機
JP7384994B2 (ja) 溶融性ポリマーの増粘調製用押出機
CN112074386B (zh) 挤出成型机以及成型体的制造方法
JPS63278537A (ja) 混合機及び押出し機
JP2004351930A (ja) 多軸混練装置及び材料混練方法
US5297864A (en) Degassing means for a twin screw extruder for plastic materials
JPH0631725A (ja) 四軸押出機
JP3113879B2 (ja) 連続混練押出装置
TWM615885U (zh) 連續式素肉生產裝置
SU1172738A1 (ru) Элемент подпора и смешени дл двухчерв чного экструдера
JP7058542B2 (ja) 押出機及び混練押出方法
JP3738422B2 (ja) 造粒用混練押出機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees