JPH11215713A - 系統故障電流検出装置 - Google Patents

系統故障電流検出装置

Info

Publication number
JPH11215713A
JPH11215713A JP10009068A JP906898A JPH11215713A JP H11215713 A JPH11215713 A JP H11215713A JP 10009068 A JP10009068 A JP 10009068A JP 906898 A JP906898 A JP 906898A JP H11215713 A JPH11215713 A JP H11215713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
reactor
fault
detection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10009068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028093B2 (ja
Inventor
Masakuni Asano
正邦 浅野
Kensho Tokuda
憲昭 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP10009068A priority Critical patent/JP3028093B2/ja
Publication of JPH11215713A publication Critical patent/JPH11215713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028093B2 publication Critical patent/JP3028093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単相整流ブリッジ回路の直流端子間に限流用
の直流リアクトルを接続して構成される高速限流遮断装
置で連系される系統において、正確かつ高速な故障検知
を可能とする。 【解決手段】 上記構成では、通常時の直流リアクトル
には、略一定レベルの直流電流が流れているのに対し
て、故障発生時には過度的に過電流が流れ、この過電流
をサーチコイル22で検知して検出回路23でフィルタ
処理し、アンプ25を介して全波整流回路26で全波整
流およびピーク検出を行い、そのピーク値と所定の整定
値とを比較器29で比較して故障判定を行う。したがっ
て、通常のCT,PTを用いる手法では、故障検出に少
くとも1サイクルを要するのに対して、本発明では数m
secに抑えられ、高速化できる。また、検出回路23
によって第4調波を除去するので、スタティックコンデ
ンサ投入による誤動作を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば商用電源
系と自家発電系とのようなそれぞれ1または複数の発電
装置と多数の負荷とを有する電力系統間、または電源系
統と負荷系統との間のように、2つの系統間を、各相毎
に、単相整流ブリッジ回路と直流リアクトルとを備えて
構成される高速限流遮断装置によって連系させるように
した系統に好適に適用され、前記高速限流遮断装置を有
効に機能させるために系統故障を速やかに検出するため
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記2つの系統間の連系運転を行うにあ
たって、従来から、連系点に機械的遮断器やサイリスタ
遮断器などの遮断器を設置しておき、CT(電流変成
器)で検出した連系電流から、過電流継電器によって、
故障による所定量以上の連系電流の増加が検出される
と、前記遮断器を開放するように構成されている。ま
た、自家発電系の電圧をPT(電圧変成器)で検出し、
その検出結果が所定値以下となると、不足電圧継電器が
故障を検出し、前記遮断器を開放するように構成される
こともある。
【0003】しかしながら、たとえば交流電圧低下を検
出する前記不足電圧継電器では、理論的に、故障検出に
半サイクル、たとえば系統周波数を50Hzとすると1
0msecを要し、したがって前記過電流継電器や該不
足電圧継電器は、本発明を適用しようとする前記高速限
流遮断装置で要求される数msec程度内での故障検出
が困難である。
【0004】一方、故障検出を前記過電流継電器や不足
電圧継電器よりも速やかに行うことができる継電器とし
て、瞬時値型の過電流継電器が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
らの継電器では、限流作用を考慮しておらず、該限流作
用によって故障電流と定格通電電流との差が小さくな
り、故障検出の不可能な場合がある。
【0006】たとえば自家発電系では、短絡電流は定格
通電電流の5倍を下回らない。したがって、誤動作防止
のための裕度を考慮して、経験的には、故障検出レベル
は定格通電電流の1.5倍程度に設定されている。
【0007】これに対して、前記限流作用によって、故
障電流は、たとえば1/2に限流され、さらに瞬時電圧
低下対策のためには、たとえば定格電圧の50%の電圧
低下を検出する必要があり、合わせて1/4のレベルの
故障電流から、故障検出を行わなければならない。この
ため、限流作用および瞬時電圧低下対策のために、前記
高速限流遮断装置では、故障検出レベルを、定格通電電
流に対して、僅か5/4=1.25倍程度に設定する必
要がある。
【0008】ここで、定格通電電流の1倍までは故障発
生を判定せず、1倍を超えた時点で故障が発生している
と判定するように構成した場合、図8で示すように、定
格通電電流の前記1.25倍の振幅の電流が、判定閾値
を超えるまでの時間tは、50Hzで、 t=sin-1(1/1.25)×{1000/(50×2×π)} =2.95(msec) となる。また、60Hzでは、2.46msecとな
る。
【0009】したがって、検出時間は、前記自家発電系
の発電機を保護することができる理想の検出時間(2m
sec程度)よりも長く、故障発生タイミングによって
は、第1相目の遮断に間に合わず、該第1相目の遮断が
次のサイクルになってしまうという問題がある。
【0010】また、前記CTによる検出の場合、常時、
定格電流相当の出力があり、この微分値を用いると、立
上がりは速くなるけれども、同時にノイズも拡大するの
で、故障発生時のS/Nが悪くなるという問題がある。
【0011】本発明の目的は、高速かつ正確に系統故障
を検出することができる系統故障電流検出装置を提供す
ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る系
統故障電流検出装置は、各相毎に、単相整流ブリッジ回
路の直流端子間に限流用の直流リアクトルを接続して構
成される高速限流遮断装置を系統間の連系に用いるよう
にした系統に適用される系統故障電流検出装置であっ
て、前記直流リアクトルの端子間電圧を検出する検出手
段と、前記検出手段の検出結果が予め定める値以上であ
るときに、系統に故障が発生していると判定する判定手
段とを含むことを特徴とする。
【0013】上記の構成によれば、直流リアクトルに
は、直流電流が流れており、したがってω=0から、該
直流リアクトルの端子間電圧は0(VDCL =L(di
DCL /dt)≒0)となっている。故障が発生し、それ
まで直流リアクトルに流れていた直流電流iDCL 以上の
波高値の交流電流ifault となると、該直流リアクトル
に過渡的な変化を有する該直流リアクトルの充電電流が
流れ込み、該直流リアクトルの端子間にはその電流の微
分値に比例した電圧が発生する(VDCL =L(di
fault /dt))。
【0014】この端子間電圧は、図3で示すように、前
記ifault >iDCL となった途端に非常に急峻な立上が
りを示し、ifault ≦iDCL であるときには殆ど電圧を
生じない。すなわち、短時間での検出に非常に有効であ
るだけでなく、故障を高感度に検出できるという特徴を
有しており、前記検出手段はこの端子間電圧を検出し、
所定の整定値以上となると、判定手段が系統故障を判定
し、前記単相整流ブリッジ回路を構成するサイリスタ
や、該単相整流ブリッジ回路と系統との間に介在される
遮断器などを遮断駆動する。
【0015】したがって、高速かつ正確に故障電流を検
出することができ、前記単相整流ブリッジ回路の少くと
も片アームにサイリスタを用いる場合には、速やかに第
1相目の遮断を行うことができ、全相の1サイクル以内
での解列を可能とすることができる。これによって、高
速限流遮断装置による瞬時電圧低下の抑制機能を有効に
活用することができる。
【0016】また、請求項2の発明に係る系統故障電流
検出装置では、前記検出手段は、前記直流リアクトルの
磁界を検出するサーチコイルであることを特徴とする。
【0017】上記の構成によれば、通常、直流リアクト
ルの端子間電圧を検出するためには、高価な直流電圧変
成器(DCPT)が用いられるのに対して、通常用いら
れる直流リアクトルが空芯コイルであることを利用し
て、その空芯コイルの中心に、比較的感度が良好である
サーチコイルを挿入し、その出力端電圧から、前記直流
リアクトルの端子間電圧に比例した電圧を検出する。
【0018】したがって、経済的であるとともに、系統
電位の空芯コイルに対して、ほぼ大地電位の該サーチコ
イルとの絶縁も容易に確保することができる。
【0019】さらにまた、請求項3の発明に係る系統故
障電流検出装置は、前記サーチコイルの出力から、系統
周波数成分のみを抽出する1次遅延回路をさらに備える
ことを特徴とする。
【0020】上記の構成によれば、前記1次遅延回路
が、サーチコイルの出力のうち、系統周波数成分のみを
抽出するので、調相等で用いられるスタティックコンデ
ンサの投入によって発生する突入電流に起因した第4調
波近傍の過電圧を抑制することができ、系統故障のみを
正確に検出することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について、
図1〜図7に基づいて説明すれば以下のとおりである。
【0022】まず、本発明が適用される一例の高速限流
遮断装置について、図6を用いて説明する。この図6で
示される高速限流遮断装置1は、本件出願人が、特開平
9−285012号公報で提案したものである。この高
速限流遮断装置1は、単相整流ブリッジ回路と直流リア
クトルとを備えて構成されており、2つの系統間の連系
点に設置され、速やかな解列とおよび故障による電圧低
下の抑制を実現する。
【0023】商用電源系では、需要家内に引込まれた商
用電源線2は、遮断器3を介して受電母線4に接続され
る。この受電母線4には、一般負荷に接続される多数の
配電線5が接続されている。また、自家発電系では、自
家発母線6へは、自家発電装置7が遮断器8を介して接
続されるとともに、たとえば自家発電容量の60〜70
%を占める重要負荷への配電線9が接続されている。前
記受電母線4と自家発母線6とは、前記高速限流遮断装
置1によって相互に接続されている。
【0024】前記高速限流遮断装置1は、母線4,6間
を接続する母線連絡線10に介在され、整流性スイッチ
ング素子である一対のサイリスタTH1,TH2および
一対のダイオードD1,D2で構成される単相整流ブリ
ッジ回路と、直流リアクトルLと、遮断器11とを備え
て構成されている。前記母線連絡線10に接続される一
対の交流端子AC1,AC2のいずれか一方に、前記一
対のサイリスタTH1,TH2が接続され、いずれか他
方に、一対のダイオードD1,D2が接続される(図6
の例では、交流端子AC1にサイリスタTH1,TH2
が接続され、交流端子AC2にダイオードD1,D2が
接続されている)。これに対して、直流端子DC1,D
C2間には、直流リアクトルLが接続されている。
【0025】前記単相整流ブリッジ回路は、すべてダイ
オードで構成されていてもよく、またすべてサイリスタ
で構成されていてもよい。少くとも片アーム(交流端子
AC1,AC2のいずれか一方側)にサイリスタを有す
る場合には、遮断器11は省略されてもよい。
【0026】このように構成された高速限流遮断装置1
において、定常時には、サイリスタTH1,TH2のゲ
ートが駆動され、該サイリスタTH1,TH2が導通
し、参照符i1またはi2で示す経路で電流が流れてい
る。したがって、直流リアクトルLの電流減衰時定数を
系統周波数周期の2.5倍以上に選ぶことによって、直
流リアクトルLに流れる電流iDCL は、レベルが略一定
の直流電流となり、該直流リアクトルLの端子間電圧は
0(VDCL =L(diDCL /dt)≒0)となってい
る。
【0027】これに対して、たとえば受電母線4に、参
照符12で示すように、前述の故障が発生し、自家発母
線6側から該受電母線4側に過電流ifault が流れる場
合を想定すると、この過電流ifault の波高値がそれま
で直流リアクトルLに流れていた直流電流iDCL のレベ
ルを超えた途端、該直流リアクトルLには、該直流リア
クトルLを充電しようとする交流電流が流れ込み、前記
過電流ifault の微分値に比例した電圧が、該直流リア
クトルLの端子間に発生する(VDCL =L(difault
/dt))。
【0028】このため、交流端子AC1,AC2間に、
前記直流リアクトルLの端子間電圧VDCL に等しい電圧
が発生する。すなわち、該交流端子AC1,AC2間に
見掛け上のインピーダンスが出現することになり、母線
連絡線10を介して自家発母線6側から受電母線4側へ
流れる電流を抑制する限流作用を実現することができ
る。前記限流作用が行われている間に、後述する系統故
障電流検出装置21のANDゲート30からの出力によ
ってサイリスタTH1,TH2のゲートがブロックさ
れ、また遮断器11が開放され、自家発母線6が受電母
線4から、高速で、かつ確実に遮断され、自家発電装置
7が過負荷となることによる瞬時電圧低下を抑制してい
る。
【0029】図1は、本発明の実施の一形態の系統故障
電流検出装置21の電気的構成を示すブロック図であ
る。空芯コイルで構成される前記直流リアクトルL内
に、図2で示すようにサーチコイル22が配置されてお
り、この空芯コイルを流れる電流の変動による磁場変動
によって該サーチコイル22には電圧が誘起され、その
誘起される電圧は、系統故障時には、たとえば前記図3
で示すようになる。サーチコイル22に誘起された電圧
は、検出回路23および過電圧防止用のツェナダイオー
ド24を介して、アンプ25に入力される。前記検出回
路23は、抵抗R1,R2とコンデンサCとを備える1
次の遅延回路であり、後述するような定数に選ばれるこ
とによって、50Hzまたは60Hzの系統基本波を、
後述するスタティックコンデンサの投入で発生する過渡
現象に支配的な第4調波近傍の周波数成分から分離する
機能を有している。
【0030】前記アンプ25の出力は、全波整流回路2
6において、前記系統周波数成分のの脈動のピーク値が
検出されて、加算器27へ出力される。加算器27は、
前記ピーク値に対して、バイアス電源28からの所定の
バイアス電圧を加算した後、比較器29へ出力する。比
較器29は、前記加算器27の出力電圧を所定の閾値電
圧でレベル弁別し、前記閾値電圧以上であるときには、
ハイレベルの故障判定出力をANDゲート30の一方の
入力へ出力する。ANDゲート30の他方の入力には、
継電器などの検知手段31から、正常運転時にはハイレ
ベルの出力が入力されている。
【0031】したがって、ANDゲート30からは、正
常運転状態で、比較器29から系統故障を表す出力が入
力されたときに、その故障を報知するための出力が導出
され、前記サイリスタTH1,TH2のゲートがブロッ
クされる。
【0032】上述のように構成される系統故障電流検出
装置21において、直流リアクトルLは、たとえば図4
で示すように、外径a1=500(mm),内径a2=
270(mm),軸線方向長さb=375(mm)に形
成されており、さらに該直流リアクトルの定格電流を直
流300(A)、コイルの中心磁場が0.15(T)と
し、さらにまた前記図3で示すように、故障による直流
リアクトルLの変化電流を約8000(Apeak)と
すると、まず、前記変化電流によって生じる変動磁場振
幅ΔBは、 ΔB=0.15×(8000/2)/300=2(T) …(1) となる。
【0033】この変動磁場によってサーチコイル22に
誘起される電圧Vsは、磁束をφとし、該サーチコイル
22の巻数をnとし、系統周波数をfとするとき、 Vs=n(δφ/δt)=2πf・nφ=2πf・n・SΔB =2π×50×2×nS=628.32×nS …(2) となる。ただし、Sはサーチコイル22の面積(m2
である。また、f=50(Hz)で近似している。
【0034】一方、後段回路への信号レベルとしては、
Vs=100(Vpeak)程度であれば充分であり、
サーチコイル22の直径を、たとえば50(mm)とす
ると、 S=(π/4×0.052 )=0.001963(m2 ) …(3) となり、巻数nが、 n=100/(628.32×0.001963)=81(ターン) …(4) 程度のコイルで実現することができる。
【0035】このようなサーチコイルは、前記直流リア
クトルLの、たとえば内径で270mmのほぼ1/5程
度で実現することができ、前述の図2で示すように、直
流リアクトルLの中心に該サーチコイル22を配置して
も、系統電位の直流リアクトルLに対して、ほぼ大地電
位の該サーチコイル22に特に絶縁を行う必要がなく、
安価な構成で前記系統故障電流の変化分の検出を行うこ
とができる。
【0036】なお、サーチコイル22は、良好な感度
で、直流リアクトルLを流れる電流を検知することがで
きる場所であれば、前記直流リアクトルLの中心に限ら
ず、他の箇所に設けられてもよい。
【0037】上記のように構成されるサーチコイル22
において、直流リアクトルLのインダクタンスが10m
Hに対して、相互インダクタンスは、0.317mH程
度となる。
【0038】これに合わせて、前記検出回路23におけ
る抵抗R1,R2の抵抗値は2.5kΩ程度に選ばれて
おり、コンデンサCの整電容量値は1μF程度に選ばれ
ている。ここで、前記抵抗R1,R2およびコンデンサ
Cの等価回路は、図5で示すような、係数器と1次遅延
回路とで表すことができ、前記各値によって、遅延時間
(=C・R1・R2/(R1+R2))は1.25ms
ecとなり、たとえば系統周波数が50(Hz)である
とき第4.1次の高調波(={R2/(R1+R2)}
・{1/〔1+S・C・R1・R2/(R1+R
2)〕})は19%に減衰する。このようにして、該検
出回路23は、系統周波数の50Hzまたは60Hz程
度の成分を通過させ、特に第4次の高調波付近を大きく
減衰させるように構成されている。
【0039】一方、電力系統に調相などのために投入さ
れるスタティックコンデンサには、投入時の過電流を抑
制するために、容量性リアクタンス(=1/ωC)の6
%程度の直列インダクタンスが接続されており、該スタ
ティックコンデンサの投入によって、前記第4.1次
(=(100/6)1/2)の高調波が発生する。この高調
波成分が、上述のように係数器と1次遅延回路とによっ
て除去される。
【0040】ここで、図7に、上述の図6で示す高速限
流遮断装置1のような、単相整流回路の少くとも片アー
ムにサイリスタを用いた構成におけるゲートオフ時間
と、遮断完了時間との関係を示す。この図7の例は、す
べての相の遮断に要する時間が最も長くなる3相短絡故
障で、力率を1、故障発生位相を0°に想定した例であ
る。この図7において、たとえばB相では、故障が発生
してから8.5msecまでにゲートオフすると、故障
時刻から13.3msec後までに遮断を完了できるこ
とを表しており、C相では、5.7msecまでにゲー
トオフすることによって、10.5msecまでに遮断
を完了できることを表している。
【0041】これに対して、A相についてみると、故障
発生から2.9msecまでにゲートオフすると、故障
発生から16.2msecまでに遮断完了することがで
きるけれども、前記2.9msecを超えてしまうと、
次に遮断完了することができる時刻は、次のサイクルの
故障発生から23msec経過した時点となってしま
う。したがって、すべての相のサイリスタの遮断完了を
故障発生から1サイクル以内で行うためには、第1相目
のサイリスタの遮断を行うまでの時間を、2.9mse
c以内に設定する必要がある。
【0042】したがって、従来技術の項で述べたような
CT,PTを用いる故障検出の構成では、要求される時
間内での故障検出が困難であり、高速限流遮断装置1に
よる瞬時電圧低下の抑制機能を有効に活用することがで
きず、自家発母線6側に、前記重要負荷が動作すること
ができないような電圧低下を招いてしまうおそれがある
のに対して、本発明の系統故障電流検出装置21では、
前記2.9msec内の高速で故障検出を行うことがで
きる。こうして高速限流遮断装置1の高速遮断機能を有
効に発揮させ、故障系統を速やかに解列することができ
る。
【0043】また、CTを用いる故障検出の構成では、
定常時には定常定格電流に対応した出力が導出されるの
に対して、本発明の系統故障電流検出装置21では、定
常時の出力は0であり、高い検出感度を得ることができ
る。この点、CT出力の微分値を用いるようにすると、
検出波形の立ち上がりが急峻になり、検出感度を高くす
ることができるけれども、ノイズも拡大し、S/Nが悪
化してしまうのに対して、本発明の系統故障電流検出装
置21では、そのような不具合もなく、また正常動作で
あるスタティックコンデンサの投入に対して誤動作する
ことはなく、系統故障のみを正確に検出することがで
き、信頼性を大幅に向上することができる。
【0044】さらにまた、通常、直流リアクトルLの端
子間電圧を検出するためには、高価な直流電圧変成器
(DCPT)が用いられるのに対して、本発明の系統故
障電流検出装置21では、通常用いられる直流リアクト
ルが空芯コイルであることを利用して、その空芯コイル
の中心に、比較的感度が良好なサーチコイル22を挿入
し、その出力端電圧から、近似的に、前記直流リアクト
ルの端子間電圧を検出するので、経済的であるととも
に、系統電位の空芯コイルに対して、ほぼ大地電位の該
サーチコイル22との絶縁も容易に確保することができ
る。
【0045】なお、遮断器11の遮断には、前述のよう
に2〜3サイクル程度必要となり、単相整流ブリッジ回
路がダイオードのみで構成されている場合には、該遮断
器11を遮断するまでは系統間を解列することはできな
いけれども、故障検出は高速で行うことができ、このよ
うな構成にもまた、本発明を有効に利用することができ
る。また、本発明は、上述のような単相整流ブリッジ回
路の直流端子間に限流用の直流リアクトルLを接続して
構成される高速限流遮断装置1に限らず、直流リアクト
ルLを備えて構成される他の構成の電力回路の故障検出
にも適用することができる。
【0046】
【発明の効果】請求項1の発明に係る系統故障電流検出
装置は、以上のように、各相毎に、単相整流ブリッジ回
路の直流端子間に限流用の直流リアクトルを接続して構
成される高速限流遮断装置で連系を行うようにした系統
の故障電流を検出するにあたって、直流リアクトルの端
子間には直流電流が流れていて、該直流リアクトルの端
子間電圧はほぼ0であり、故障が発生すると、該直流リ
アクトルを流れる電流が周波数成分を有することにな
り、端子間電圧が急激に増大することを利用して、系統
故障を判定する。
【0047】それゆえ、高速かつ正確に故障電流を検出
することができ、前記単相整流ブリッジ回路の少くとも
片アームにサイリスタを用いる場合には、速やかに第1
相目の遮断を行うことができ、全相の1サイクル以内で
の解列を可能とすることができる。
【0048】また、請求項2の発明に係る系統故障電流
検出装置は、以上のように、前記検出手段を、直流リア
クトルの磁界を検出するサーチコイルとする。
【0049】それゆえ、通常、直流リアクトルに用いら
れる空芯コイルの中心に、比較的感度が良好な該サーチ
コイルを配置することができ、また系統電位の空芯コイ
ルに対して、ほぼ大地電位の該サーチコイルとの絶縁も
容易に確保することができる。
【0050】さらにまた、請求項3の発明に係る系統故
障電流検出装置は、以上のように、前記サーチコイルの
出力から、系統周波数成分のみを抽出する1次遅延回路
をさらに備える。
【0051】それゆえ、調相等で用いられるスタティッ
クコンデンサの投入によって発生する第4調波近傍の過
電圧を抑制することができ、系統故障のみを正確に検出
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の系統故障電流検出装置
の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】図1で示す系統故障電流検出装置におけるサー
チコイルの直流リアクトルへの設置状態を説明するため
の簡略化した斜視図である。
【図3】系統故障時における直流リアクトルの端子間電
圧を示すグラフである。
【図4】直流リアクトルの構成を説明するための簡略化
した軸線方向断面図である。
【図5】図1で示す系統故障電流検出装置における検出
回路の等価回路図である。
【図6】本発明が適用される高速限流遮断装置を説明す
るための単相結線図である。
【図7】図6で示す高速限流遮断装置において、故障発
生からのゲートオフ時間と遮断完了時間との関係を示す
グラフである。
【図8】高速限流遮断装置を系統間の連系に用いた場合
において、従来技術の継電器による故障検出時間を説明
するためのグラフである。
【符号の説明】
1 高速限流遮断装置 2 商用電源線 3,8,11 遮断器 4 受電母線 5,9 配電線 6 自家発母線 7 自家発電装置 10 母線連絡線 21 系統故障電流検出装置 22 サーチコイル(検出手段) 23 検出回路(1次遅延回路) 24 ツェナダイオード 26 全波整流回路 29 比較器 AC1,AC2 交流端子 D1,D2 ダイオード DC1,DC2 直流端子 L 直流リアクトル TH1,TH2 サイリスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各相毎に、単相整流ブリッジ回路の直流端
    子間に限流用の直流リアクトルを接続して構成される高
    速限流遮断装置を系統間の連系に用いるようにした系統
    に適用される系統故障電流検出装置であって、 前記直流リアクトルの端子間電圧を検出する検出手段
    と、 前記検出手段の検出結果が予め定める値以上であるとき
    に、系統に故障が発生していると判定する判定手段とを
    含むことを特徴とする系統故障電流検出装置。
  2. 【請求項2】前記検出手段は、前記直流リアクトルの磁
    界を検出するサーチコイルであることを特徴とする請求
    項1記載の系統故障電流検出装置。
  3. 【請求項3】前記検出手段の出力から、系統周波数成分
    のみを抽出する1次遅延回路をさらに備えることを特徴
    とする請求項1または2記載の系統故障電流検出装置。
JP10009068A 1998-01-20 1998-01-20 系統故障電流検出装置 Expired - Fee Related JP3028093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009068A JP3028093B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 系統故障電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009068A JP3028093B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 系統故障電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11215713A true JPH11215713A (ja) 1999-08-06
JP3028093B2 JP3028093B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=11710304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009068A Expired - Fee Related JP3028093B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 系統故障電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028093B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021851A (ja) * 2014-06-17 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱動力発電装置及び熱動力発電システム
CN108896892A (zh) * 2018-08-30 2018-11-27 北京中联太信科技有限公司 Txlr型有效接地***直流解耦装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021851A (ja) * 2014-06-17 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱動力発電装置及び熱動力発電システム
CN108896892A (zh) * 2018-08-30 2018-11-27 北京中联太信科技有限公司 Txlr型有效接地***直流解耦装置
CN108896892B (zh) * 2018-08-30 2024-05-31 北京中联太信科技有限公司 Txlr型有效接地***直流解耦装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028093B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305174A (en) Method of and device for protecting electrical power system
RU2542494C2 (ru) Устройство и способ для детектирования короткого замыкания на землю
US5103365A (en) Downed conductor automatic detecting device
JPH05501043A (ja) 中性点もしくは接地喪失保護回路
JPS62144535A (ja) 電力変圧器に用いる差動継電装置
JPS60500397A (ja) 鉄共振変圧器を用いた電源用故障防止システム
EP0637865B1 (en) Transformer differential relay
JPH05501045A (ja) 地絡事故遮断器
JP3712886B2 (ja) 漏電遮断器及び地絡の検出方法
CN110031716B (zh) 一种具有谐振接地的配电***分散式故障检测方法
JP3028093B2 (ja) 系統故障電流検出装置
Ibrahim et al. On the DC Microgrids Protection Challenges, Schemes, and Devices‐A Review
JP3137029B2 (ja) 系統連系装置における素子故障検出装置
JP3367503B2 (ja) 系統故障検出装置
JP3199940B2 (ja) 変圧器保護リレー装置
JP3367502B2 (ja) 素子故障検出装置
CN114217171B (zh) 柔性直流输电***换流阀侧的单相接地故障检测方法
US20240097449A1 (en) Line reactor protection security using local frequency measurement
JP2004096818A (ja) 漏電遮断器
Wang et al. A sensitive line differential protection solution for high impedance fault detection
JP3375800B2 (ja) 漏電遮断器
JP3421244B2 (ja) 比率差動継電装置
JPH07177743A (ja) 交直変換器の制御装置
Lulbadda et al. Protection Schemes of Solid State Transformers for Different Fault Conditions
SU907669A1 (ru) Устройство дл контрол изол ции и защиты обмотки статора блочного генератора от замыканий на землю

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees