JPH11205332A - Data transfer system and method - Google Patents

Data transfer system and method

Info

Publication number
JPH11205332A
JPH11205332A JP10006287A JP628798A JPH11205332A JP H11205332 A JPH11205332 A JP H11205332A JP 10006287 A JP10006287 A JP 10006287A JP 628798 A JP628798 A JP 628798A JP H11205332 A JPH11205332 A JP H11205332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transfer
buffer
congestion
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10006287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Ozawa
祐治 小沢
Takanori Hisanaga
隆則 久永
Koichi Yoshimura
浩一 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10006287A priority Critical patent/JPH11205332A/en
Publication of JPH11205332A publication Critical patent/JPH11205332A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make recovery-type congestion control and avoidance-type congestion control coexist on a computing network by suppressing the use of a frequency band for recovery-type congestion data transfer to a prescribed limit without changing clients' processing. SOLUTION: A read control means 21 reads data from a data buffer means 23 for a period determined by a read period decision means 22 and transfers the data to an application 24. Congestion in the network is avoided by controlling a data read rate of the application in response to a request for a frequency band to the network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数のコンピュ
ータがネットワークを共有してデータ転送を行うネット
ワーク環境におけるデータ転送技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a data transfer technique in a network environment in which a plurality of computers share a network to transfer data.

【0002】[0002]

【従来の技術】(コンピュータネットワークの定義)先
ず、説明のために、本発明の対象とするコンピュータネ
ットワークについて述べる。
2. Description of the Related Art (Definition of computer network) First, for the purpose of explanation, a computer network to which the present invention is applied will be described.

【0003】第1図にコンピュータネットワークの概略
構成を示す。図1において、複数のコンピュータ1が物
理的に分散された場所に配置される。このコンピュータ
1は、お互いにネットワーク2を介して接続される。各
々のコンピュータ1には、アプリケーション(複数の適
応業務対応のプログラム)3が存在する。データ通信制
御ソフトウェア4は、アプリケーション3の要求するデ
ータ通信を所定の手順に従って実行する。ネットワーク
2はこのデータ通信を実現する伝送媒体である。これに
よって、複数のコンピュータ1間で、アプリケーション
3の要求するデータ転送を実現している。この構成は、
一般にLAN(Local AreaNetwork)
として知られている。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a computer network. In FIG. 1, a plurality of computers 1 are arranged in physically distributed places. The computers 1 are connected to each other via a network 2. Each computer 1 has an application (a plurality of programs corresponding to adaptive tasks) 3. The data communication control software 4 executes data communication requested by the application 3 according to a predetermined procedure. The network 2 is a transmission medium for realizing this data communication. Thereby, data transfer requested by the application 3 is realized between the plurality of computers 1. This configuration,
Generally LAN (Local Area Network)
Also known as

【0004】(輻輳発生のメカニズムと従来の輻輳制御
の説明)前記コンピュータネットワーク上で、各コンピ
ュータ間のデータ転送は、任意の構成のネットワーク、
即ち伝送媒体を一定時間占有する。この占有の程度を、
ネットワーク資源の使用量と呼ぶ。具体的には、送信側
および受信側間を結ぶ伝送媒体の伝送路帯域と継続時間
とで定義される。
(Explanation of Mechanism of Congestion Occurrence and Conventional Congestion Control) Data transfer between each computer on the computer network is performed by a network having an arbitrary configuration,
That is, the transmission medium is occupied for a certain time. This degree of occupancy
It is called network resource usage. Specifically, it is defined by the transmission path band and the duration of the transmission medium connecting the transmission side and the reception side.

【0005】LANではこの一定の伝送媒体(伝送パ
ス)上に複数のコンピュータ、又は、複数のアプリケー
ションを同時に接続するため、複数の伝送要求が競合す
る事を前提とする制御が必要となる。
In a LAN, since a plurality of computers or a plurality of applications are simultaneously connected on this fixed transmission medium (transmission path), control is required on the premise that a plurality of transmission requests compete.

【0006】伝送媒体が提供しうるネットワーク資源は
一定である。競合の結果、必要となる占有量が資源の量
を超過した場合、ネットワーク内で、いずれかのパケッ
トデータが消失することは明らかである。これを輻輳状
態と呼ぶ。送信側では、パケット送出を規制する。この
ことを輻輳制御と呼ぶ。輻輳制御には次のふたつの方法
がある。
[0006] The network resources that a transmission medium can provide are constant. It is clear that if the required occupancy exceeds the amount of resources as a result of the contention, any packet data will be lost in the network. This is called a congestion state. The transmitting side regulates packet transmission. This is called congestion control. There are the following two methods for congestion control.

【0007】回復型輻輳制御(第2図) (1)前提:ネットワークの資源量と、他のデータ転送
の資源使用状況とを知ることができない。 (2)原理:アプリケーションの要求通りにネットワー
ク資源の使用を開始する。輻輳発生のフィードバックに
よって使用量を低減する。輻輳発生後、輻輳状態から回
復する。 (3)特徴:各送信局は、任意のタイミングで遅滞なく
データ転送を開始できる。 (4)特性:伝送効率は、ネットワークが低負荷の場合
にはよいが、高負荷では低下する。
Recovery type congestion control (FIG. 2) (1) Assumption: It is impossible to know the resource amount of the network and the resource use status of other data transfer. (2) Principle: Start using network resources as required by the application. The usage is reduced by the feedback of the occurrence of congestion. After the occurrence of congestion, it recovers from the congestion state. (3) Features: Each transmitting station can start data transfer at an arbitrary timing without delay. (4) Characteristics: The transmission efficiency is good when the network has a low load, but decreases when the network has a high load.

【0008】伝送効率は、1回の転送データ量には依存
しない。 (5)従来例:ATM(Asynchronous T
ransfer Mode)のABR(Availab
le Bit Rate)、TCP(Transmis
sion Control Protocol)
[0008] Transmission efficiency does not depend on the amount of data transferred at one time. (5) Conventional example: ATM (Asynchronous T)
transfer mode) ABR (Availab)
le Bit Rate), TCP (Transmis
Sion Control Protocol)

【0009】図2は回復型輻輳制御のデータ転送装置の
概略を示しており、図2において、一方のコンピュータ
1aのアプリケーション(適用業務対応のプログラム)
3aがデータ転送を要求すると、データ通信制御ソフト
ウェア(輻輳回復型送信帯域記載手段)4aがネットワ
ーク2を介して宛先のコンピュータ1bのアプリケーシ
ョン3bにデータを転送する。この際、バッファ5が一
杯になり輻輳状態になると、輻輳検知手段6が輻輳状態
を検出して輻輳通知を転送元コンピュータ1aのデータ
通信制御ソフトウェア4aにフィードバックする。フィ
ードバックを受けたデータ通信制御ソフトウェア4aは
データ転送の帯域を小さくして輻輳を回避するようにす
る。帯域を下げてもまた輻輳が発生したときには、さら
に帯域を下げ、最終的に輻輳が生じない帯域でデータ転
送が実行されるようにする。
FIG. 2 shows an outline of a data transfer device of the recovery type congestion control. In FIG. 2, an application (a program corresponding to an application) of one computer 1a is shown.
When 3a requests data transfer, data communication control software (congestion recovery type transmission band writing means) 4a transfers data to the application 3b of the destination computer 1b via the network 2. At this time, when the buffer 5 becomes full and enters a congestion state, the congestion detection means 6 detects the congestion state and feeds back a congestion notification to the data communication control software 4a of the transfer source computer 1a. The data communication control software 4a that has received the feedback reduces the data transfer band to avoid congestion. If congestion still occurs even after lowering the bandwidth, the bandwidth is further reduced so that data transfer is finally performed in a bandwidth where congestion does not occur.

【0010】次に、回復型輻輳制御の従来技術例とし
て、クレジットベースのフロー制御を説明する。
Next, a credit-based flow control will be described as a prior art example of the recovery type congestion control.

【0011】輻輳制御型データ転送装置は複数のクライ
アントとサーバの間でデータ転送をネットワークを介し
て行う。以下、回復型輻輳制御の手法に関して説明す
る。
The congestion control type data transfer apparatus transfers data between a plurality of clients and a server via a network. Hereinafter, a method of the recovery type congestion control will be described.

【0012】回復型輻輳制御のクライアントとサーバ
は、以下の4つの手段から構成される。第3図は手段構
成を示したものである。なお、図3においては、サーバ
(データ受信側コンピュータ)の構成を示しているが、
クライアント側も同様に構成される。
The client and server for the recovery type congestion control are composed of the following four means. FIG. 3 shows the configuration of the means. Although FIG. 3 shows the configuration of the server (computer on the data receiving side),
The client side is similarly configured.

【0013】(1)データ転送手段7 データ転送手段7は、データバッファ手段8からアプリ
ケーション3のデータを読み出し、そのデータをコンピ
ュータネットワークに対応したデータ形式(パケット)
に変換、宛先を確定させるための識別子(宛先アドレ
ス)を記載し、コンピュータネットワーク上にデータを
送出する。この時、受信側から通知されるクレジットに
応じたデータ量以上は送出しない。
(1) Data transfer means 7 The data transfer means 7 reads the data of the application 3 from the data buffer means 8 and converts the data into a data format (packet) compatible with a computer network.
, An identifier (destination address) for determining the destination, and sending the data to the computer network. At this time, the data is not transmitted beyond the data amount corresponding to the credit notified from the receiving side.

【0014】また、コンピュータネットワークからパケ
ットを受信すると、アプリケーションのデータ形式に変
換しデータバッファ手段8に転送する機能を持つ。
Also, when a packet is received from a computer network, it has a function of converting the packet into the data format of the application and transferring it to the data buffer means 8.

【0015】(2)データバッファ手段8 データバッファ手段8は、データ転送手段7から書き込
まれるデータ、および、アプリケーションから書き込ま
れるデータを蓄積する機能を持つ。
(2) Data buffer means 8 The data buffer means 8 has a function of storing data written from the data transfer means 7 and data written from an application.

【0016】(3)バッファ監視手段9 バッファ監視手段9は、データバッファ手段8に蓄積さ
れるデータ量から、空きバッファ量を算出し、その空き
バッファ量(以下、クレジット)をクライアントにAC
Kパケットとして通知する機能を持つ。
(3) Buffer Monitoring Means 9 The buffer monitoring means 9 calculates a free buffer amount from the data amount stored in the data buffer means 8 and sends the free buffer amount (hereinafter, credit) to the client as an AC.
It has the function of notifying as K packets.

【0017】(4)アプリケーション(アプリケーショ
ン手段)3 サーバのアプリケーション3は、データバッファ手段8
に蓄積されているデータを取り出し、処理を実行する。
また、クライアントのアプリケーション3は、サーバに
処理を依頼する時のデータをデータバッファ手段8に書
き込む。
(4) Application (application means) 3 The application 3 of the server includes a data buffer means 8
The data stored in the storage device is retrieved and the process is executed.
Further, the application 3 of the client writes data for requesting the server to perform processing in the data buffer unit 8.

【0018】以上の手段構成から、回復型輻輳制御で
は、クライアントとサーバとの間でフロー制御を実行す
ることにより、輻輳を回避している。
From the above configuration, in the recovery type congestion control, congestion is avoided by executing flow control between the client and the server.

【0019】第4図はTCPを例に従来のクレジットベ
ースのフロー制御の流れを示したものである。 (1)クライアント1cはデータ転送要求の事象が発生
すると、サーバ1sのデータ転送手段7との間で、コネ
クションを確立する。この時サーバ1sは、クライアン
ト1cからのコネクション要求を受信すると、データ転
送に必要な受信バッファを確保する。確保できた受信バ
ッファをクレジットとしてクライアントに通知する。
FIG. 4 shows the flow of conventional credit-based flow control using TCP as an example. (1) When a data transfer request event occurs, the client 1c establishes a connection with the data transfer unit 7 of the server 1s. At this time, upon receiving a connection request from the client 1c, the server 1s secures a reception buffer necessary for data transfer. Notify the client of the secured reception buffer as credit.

【0020】(2)クライアント1cは、サーバ1sか
らのコネクション応答を受信することで、サーバの受信
準備が整ったことを知り、データの送信を開始する。こ
の時、コネクション応答で通知されたクレジット分以上
のデータを連続して送信しない。
(2) By receiving the connection response from the server 1s, the client 1c knows that the server is ready for reception, and starts transmitting data. At this time, data of the credit or more notified by the connection response is not continuously transmitted.

【0021】(3)サーバ1sは、クライアント1cか
らのデータを受信すると、確認応答パケットのACKN
OWKEDGEMENT NUMBERフィールドと、
WINDOWフィールドとを使用して、どこまで受信し
たかを示す表示(シーケンス番号)と、クレジット量と
をクライアント1cに通知する。第5図に従来技術のT
CP/IPのパケットフォーマットを示す。図5のフォ
ーマットではボールドで示したTCP層のACKNOW
KEDGEMENT NUMBERフィールドと、WI
NDOWフィールドを用いる。
(3) Upon receiving the data from the client 1c, the server 1s receives the ACKN of the acknowledgment packet.
OWKEDGEMENT NUMBER field,
Using the WINDOW field, the client 1c is notified of an indication (sequence number) indicating how far it has been received and the credit amount. FIG. 5 shows the prior art T
This shows the packet format of CP / IP. In the format of FIG. 5, ACKNOW of the TCP layer shown in bold
KEDGEMENT NUMBER field and WI
The NDOW field is used.

【0022】(4)クライアント1cは、確認応答パケ
ットのTCPヘッダ部のACKNOWKEDGEMEN
T NUMBERフィールドによって、サーバがどこま
で受信したかを知り、WINDOWフィールドによっ
て、サーバクレジット量を知る。クライアント1cは、
WINDOWフィールドで通知されたサイズ分よりも少
ないデータを送信する。
(4) The client 1c sends an ACKNOWKEDGENEN in the TCP header of the acknowledgment packet.
The T NUMBER field knows how far the server has received, and the WINDOW field knows the server credit amount. Client 1c
Data smaller than the size notified in the WINDOW field is transmitted.

【0023】(5)以上のステップ(3)および(4)
を繰り返すことによって、クライアント1cからサーバ
1sへのデータ転送が、受信側のデータバッファ手段8
が溢れることなく実施される。言いかえると、受信側の
クレジット量に、送信側のデータ転送量は追随すること
により、受信側のバッファ溢れを防いでいる。
(5) The above steps (3) and (4)
Is repeated, the data transfer from the client 1c to the server 1s is performed by the data buffer 8 on the receiving side.
Is implemented without overflowing. In other words, the data transfer amount on the transmitting side follows the credit amount on the receiving side, thereby preventing the buffer overflow on the receiving side.

【0024】以上の様に、フロー制御ではクライアント
1cとサーバ1sとが協調することにより、帯域の制御
が実施可能となっている。言いかえると、新たな仕組み
を取り入れようとすると、クライアント1cとサーバ1
s双方のプログラムを変更する必要がある。
As described above, in the flow control, the band control can be performed by the cooperation of the client 1c and the server 1s. In other words, when trying to introduce a new mechanism, the client 1c and the server 1
s Both programs need to be changed.

【0025】回避型輻輳制御(第6図) (1)前提:ネットワークの資源量と、他のデータ転送
の資源使用状況とを知ることができる。 (2)原理:アプリケーションの要求使用量の申告とネ
ットワーク資源の未使用量から、各データ転送の資源使
用量を配分する。輻輳状態を未然に回避する。 (3)特徴:各送信局は、データ転送の要求発生からそ
の開始までに遅延が生じる。 (4)特性:伝送効率は、1回の転送データ量が大きい
とよいが、小さいと低下する。また伝送効率は、負荷に
依存しない。 (5)従来例:特願平8−17949号「データ転送装
置および方法」、RSVP(A New Resour
ce Reservation Protocol)
Avoidance type congestion control (FIG. 6) (1) Premise: It is possible to know the resource amount of the network and the resource use status of other data transfer. (2) Principle: The resource usage of each data transfer is allocated from the declaration of the required usage of the application and the unused amount of network resources. Avoid congestion before it happens. (3) Features: Each transmitting station has a delay from the generation of a data transfer request to its start. (4) Characteristics: The transmission efficiency is good when the amount of data transferred at one time is large, but decreases when it is small. The transmission efficiency does not depend on the load. (5) Conventional example: Japanese Patent Application No. 8-17949 “Data transfer apparatus and method”, RSVP (A New Resource)
ce Reservation Protocol)

【0026】図6は従来の輻輳回避型のデータ転送装置
の概略を示す。図6において、一方のコンピュータ1a
のアプリケーション(適用業務対応のプログラム)3a
がデータ転送を要求すると、データ通信制御ソフトウェ
ア(輻輳回復型送信帯域記載手段)4aが送信要求を資
源配分手段10に送信する。この送信要求には要求使用
帯域の申告が含まれている。資源配分手段10は、ネッ
トワーク資源の未使用帯域から割り当て帯域(送信開始
時期、帯域等)を決定し、データ通信制御ソフトウェア
4aに通知する。データ通信制御ソフトウェア4aは、
通知された送信開始時期から、通知された帯域で送信を
開始する。他のコンピュータからのデータ送信も同様に
輻輳を回避するように予め定められた時間に予め定めら
れた帯域で実行される。したがって、受信側のコンピュ
ータ1bへデータが送信される際にバッファ5で輻輳が
起こることがない。 (2つの輻輳制御が1つのネットワークに共存させる理
由)近年、アプリケーションの要求するデータ量が大幅
に増大している。しかし、LANという前提から、従来
どおりのデータ量まで同時にカバーする必要がある。そ
こで、前記2種類の輻輳制御方式の利点を同一のネット
ワークで享受したいという要求がある。
FIG. 6 schematically shows a conventional congestion avoidance type data transfer apparatus. In FIG. 6, one computer 1a
Application (application-based program) 3a
Requests data transfer, the data communication control software (congestion recovery type transmission band writing means) 4a transmits a transmission request to the resource allocation means 10. This transmission request includes a report on the required bandwidth. The resource allocation unit 10 determines an allocated band (transmission start time, band, etc.) from the unused band of the network resource, and notifies the data communication control software 4a. The data communication control software 4a
From the notified transmission start time, transmission is started in the notified band. Similarly, data transmission from another computer is executed in a predetermined band at a predetermined time so as to avoid congestion. Accordingly, no congestion occurs in the buffer 5 when data is transmitted to the receiving computer 1b. (Why Two Congestion Controls Coexist in One Network) In recent years, the amount of data required by applications has increased significantly. However, from the premise of a LAN, it is necessary to simultaneously cover the data amount as in the past. Therefore, there is a demand to enjoy the advantages of the two types of congestion control methods on the same network.

【0027】例えば、従来のアプリケーションは、デ
ータ転送を回復型輻輳制御によって実行し、大容量の
処理結果データを広帯域で転送するアプリケーション
は、データ転送を回避型輻輳制御によって実行するとい
うように、ひとつのネットワーク上で、アプリケーショ
ン、もしくは、要求転送データ量に応じて2種類の輻輳
制御方式を使い分けることで、高い伝送効率を得ること
ができる。 (共存時のデフェクト)このような状況においては、回
復型輻輳制御に従うデータ転送(以下、輻輳回避型デー
タ転送)と回避型輻輳制御に従うデータ転送(以下、輻
輳回復型データ転送)とが、同一の伝送パスを流れる場
合がある。その場合、両者は伝送パス上の同一のネット
ワーク資源を使用する。使用されるネットワーク資源
は、いずれか一方の輻輳制御方式によって単独で制御さ
れるときと同様に、2種類の輻輳制御方式によって同時
に制御されるときも、輻輳状態が制御される必要があ
る。
For example, a conventional application executes data transfer by recovery-type congestion control, and an application that transfers a large amount of processing result data over a wide band executes data transfer by avoidance-type congestion control. By using the two types of congestion control schemes according to the application or the requested transfer data amount on the network, high transmission efficiency can be obtained. (Defect at the time of coexistence) In such a situation, data transfer according to the recovery type congestion control (hereinafter, congestion avoidance type data transfer) and data transfer according to the avoidance type congestion control (hereinafter, congestion recovery type data transfer) are the same. May flow through the transmission path. In that case, both use the same network resources on the transmission path. The congestion state needs to be controlled when the network resources to be used are controlled simultaneously by two types of congestion control methods, as in the case where the network resources are controlled independently by one of the congestion control methods.

【0028】ところが、実際には、同一のネットワーク
資源の輻輳を前記2種類の輻輳制御方式によって同時に
制御する場合には、輻輳制御に破たんをきたし、著しく
データを損失するという問題がある。
However, actually, when congestion of the same network resource is controlled simultaneously by the two types of congestion control systems, there is a problem that congestion control is broken and data is significantly lost.

【0029】まず、クライアント−サーバ型データ転送
装置に関して説明する。クライアント−サーバ型とは、
サービスの受益者(クライアント)とサービスの提供者
(サーバ)の通信を表すモデルである。第7図は、クラ
イアント−サーバモデルの概念を示したものである。図
7に示すように、クライアント1cはネットワーク2を
介してサーバ1sに要求を送信し、サーバ1sからの結
果の送信を待機する。サーバ1sは、クライアント1c
からの要求を受信して要求されたジョブを実行し、実行
結果をクライアント1cに返す。
First, a client-server type data transfer device will be described. The client-server type is
This is a model representing communication between a service beneficiary (client) and a service provider (server). FIG. 7 shows the concept of the client-server model. As shown in FIG. 7, the client 1c transmits a request to the server 1s via the network 2, and waits for transmission of a result from the server 1s. Server 1s is client 1c
And executes the requested job, and returns the execution result to the client 1c.

【0030】ところで、このようなクライアント−サー
バ型データ転送装置では、複数のクライアントからのデ
ータ転送が、ひとつのサーバに同時に集中することがあ
る。このとき、サーバへの入口である伝送路において、
輻輳回避型データ転送の送出帯域と輻輳回復型データ転
送の送出帯域の総和が伝送路帯域を上回る過負荷状態が
発生することがある。これは、輻輳が発生すると、輻輳
回復型データ転送では、データ転送の送出帯域を低減す
る。しかし、輻輳回避型データ転送は輻輳状態にかかわ
りなく、データ転送開始時の送出帯域のままデータ転送
を継続して送信しつづけるためである。
Incidentally, in such a client-server type data transfer apparatus, data transfer from a plurality of clients may be simultaneously concentrated on one server. At this time, on the transmission path that is the entrance to the server,
An overload state may occur in which the sum of the transmission band of the congestion avoidance type data transfer and the transmission band of the congestion recovery type data transfer exceeds the transmission path band. This means that, when congestion occurs, in the congestion recovery type data transfer, the transmission band of the data transfer is reduced. However, in the congestion avoidance type data transfer, the data transfer is continuously performed with the transmission band at the start of the data transfer irrespective of the congestion state.

【0031】輻輳回避型データ転送の使用帯域ra、こ
のとき、輻輳回復型データ転送の使用帯域rbでデータ
転送した場合、
When the data is transferred in the band ra used by the congestion avoiding type data transfer and at this time, the data is transferred in the band rb used by the congestion recovery type data transfer,

【0032】[0032]

【数1】Rmax<ra+rb (Rmax:伝送媒体の最大帯域)となると輻輳とな
る。
## EQU1 ## When Rmax <ra + rb (Rmax: maximum bandwidth of the transmission medium), congestion occurs.

【0033】この時のデータ損失量rlを以下の式から
求めることができる。
The data loss rl at this time can be obtained from the following equation.

【0034】[0034]

【数2】rl=((ra+rb)−Rmax)×S−C
buf (S:輻輳していた時間,Cbuf:データ転送の経路
上にあるバッファ量) 例えば、A4サイズのフルカラー静止画像データは、4
00dpi(dot per inch)、32bit
/pixelの場合64MByteとなり、ATMの伝
送媒体(622Mbps)の最大帯域で送信しても、約
1秒かかる。
## EQU2 ## rl = ((ra + rb) -Rmax) .times.SC
buf (S: time of congestion, Cbuf: amount of buffer on data transfer path) For example, A4 size full-color still image data is 4
00 dpi (dot per inch), 32 bits
In the case of / pixel, it becomes 64 MBytes, and it takes about 1 second even if the data is transmitted in the maximum bandwidth of the ATM transmission medium (622 Mbps).

【0035】輻輳回復型データ転送の平均使用帯域16
0Mbpsで、転送されるデータ量を2MByteとし
たときに、バッファ量(Cbuf)が1Mバイトのネッ
トワークを介してとして送信する。この時、前述のフル
カラー静止画像データの転送と100msのあいだ輻輳
することとなり、データ損失量(rl)は、
Average bandwidth 16 for congestion recovery type data transfer
When the amount of data to be transferred is 0 Mbps and the amount of data to be transferred is 2 MBytes, the data is transmitted via a network having a buffer amount (Cbuf) of 1 Mbyte. At this time, the transfer of the full-color still image data is congested for 100 ms, and the data loss (rl) is

【0036】[0036]

【数3】 rl=160Mbps×100ms−1MBytes =1MBytes となり、輻輳によるデータ損失率は10−4となる。Rl = 160 Mbps × 100 ms−1 MBytes = 1 MBytes, and the data loss rate due to congestion is 10−4.

【0037】また、最近のネットワークで転送されるデ
ータサイズは増加の傾向にあるため、データ転送時間が
増加し、輻輳発生期間も増加することとなる。よって、
求めたデータ損失率も悪化する傾向にある。
Further, since the size of data transferred in recent networks tends to increase, the data transfer time increases, and the congestion occurrence period also increases. Therefore,
The calculated data loss rate also tends to worsen.

【0038】[0038]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の事情
を考慮してなされたものであり、ネットワークへの帯域
の要求に適応して、アプリケーションのデータ読み出し
レートを制御することでネットワークの輻輳を回避でき
るようにすることを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and has been designed to control the data read rate of an application in accordance with the request for bandwidth to the network, thereby congesting the network. The goal is to be able to avoid.

【0039】[0039]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
目的を達成するために、データ転送装置に、データを送
信する送信手段と、データを受信する受信手段と、上記
送信手段から上記受信手段に転送されるデータをバッフ
ァリングするバッファ手段と、上記バッファ手段の状態
に基づいて、上記送信手段から受信手段へのデータ転送
を制御するデータ転送制御手段と、上記バッファ手段か
ら上記受信手段へデータを読み込む周期を決定する読み
込み周期決定手段と、上記決定された周期に基づいて上
記バッファ手段から上記受信手段へデータを読み込むデ
ータ読み込み制御手段とを設けるようにしている。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, a data transmitting apparatus transmits data, a data receiving apparatus, and a data transmitting apparatus. Buffer means for buffering data transferred to the receiving means; data transfer control means for controlling data transfer from the transmitting means to the receiving means based on the state of the buffer means; and Read cycle determining means for determining a cycle for reading data into the memory; and data read control means for reading data from the buffer means to the receiving means based on the determined cycle.

【0040】この構成においては、バッファから受信手
段(たとえばアプリケーション)への読み込み周期を制
御して送信手段から受信手段へのデータ転送に用いる使
用帯域を加減することができ、輻輳回避型のデータ転送
が混在する場合にも対処することができる。
In this configuration, the read cycle from the buffer to the receiving means (for example, an application) can be controlled to adjust the band used for data transfer from the transmitting means to the receiving means, and congestion avoidance type data transfer can be performed. Can cope with the case where.

【0041】本発明をより具体的に説明する。従来の輻
輳回復型のフロー制御では、受信バッファへの入力量、
即ちネットワークからの受信レートと、受信バッファか
らの出力量、即ちアプリケーションがバッファから読み
出すレートとの差分が、受信バッファにデータが滞留す
る。このフロー制御の特徴を利用し、輻輳回復型データ
転送の帯域使用量を制御することで、回復型輻輳制御と
回避型輻輳制御との共存を可能とする。
The present invention will be described more specifically. In the conventional congestion recovery type flow control, the input amount to the reception buffer,
That is, the difference between the reception rate from the network and the output amount from the reception buffer, that is, the rate at which the application reads from the buffer, causes the data to stay in the reception buffer. By utilizing the characteristic of the flow control and controlling the bandwidth usage of the congestion recovery type data transfer, coexistence of the recovery type congestion control and the avoidance type congestion control is enabled.

【0042】具体的には、パケットバッファ手段から読
み出されるデータ量を制御する。すると、パケットバッ
ファ手段に受信したデータが滞る。このとき、パケット
バッファ手段の空きバッファ量を監視しているバッファ
監視手段がクレジットを減少させ送信側に通知する。パ
ケット転送手段は、通知されたクレジット分だけデータ
を送信する。以上から、一度に送信できるデータ量を減
らすことが可能となり、輻輳回復型データ転送の帯域使
用量を制御することができる。
More specifically, the amount of data read from the packet buffer means is controlled. Then, the received data is delayed in the packet buffer means. At this time, the buffer monitoring means monitoring the free buffer amount of the packet buffer means reduces the credit and notifies the transmitting side. The packet transfer means transmits data for the notified credit. From the above, it is possible to reduce the amount of data that can be transmitted at one time, and it is possible to control the amount of bandwidth used for congestion recovery type data transfer.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail.

【0044】図8は本発明のデータ転送装置の概略を示
しており、この図において、データ転送装置は読み込み
制御手段21および読み込み周期決定手段22を含んで
構成されている。読み込み制御手段21は、読み込み周
期決定手段22で決定された周期でデータバッファ手段
23からデータを読み込みアプリケーション24に転送
する。
FIG. 8 schematically shows a data transfer apparatus according to the present invention. In this figure, the data transfer apparatus comprises a read control means 21 and a read cycle determination means 22. The read control means 21 reads data from the data buffer means 23 at the cycle determined by the read cycle determination means 22 and transfers the data to the application 24.

【0045】読み込み制御手段21 読み込み制御手段21は、たとえば、タイマ手段とデー
タ読み込み手段とを含み(図9)、タイマ手段からの契
機で受信データをデータバッファ手段23から読み出
し、アプリケーション24に転送する。タイマ手段は読
み込み周期決定手段22から通知された周期毎に、デー
タ読み込み手段を起動する。
Read control means 21 The read control means 21 includes, for example, a timer means and a data reading means (FIG. 9), reads out the received data from the data buffer means 23 at the timing of the timer means, and transfers it to the application 24. . The timer means activates the data reading means in each cycle notified from the reading cycle determining means 22.

【0046】読み込み周期決定手段22 読み込み周期決定手段22は、回避型輻輳制御の使用帯
域と、1回のデータ読み出し量から、データバッファ手
段23からのデータ読み出し周期を計算し、その周期を
読み込み制御手段21(タイマ手段)に通知する。
Read cycle determining means 22 The read cycle determining means 22 calculates a data read cycle from the data buffer means 23 based on the bandwidth used for the avoidance type congestion control and the amount of data read at one time, and controls the read cycle. The means 21 (timer means) is notified.

【0047】読み出し周期の値を[sec]単位で表し
た場合の導出例を以下に示す。
An example of deriving the case where the value of the read cycle is expressed in units of [sec] will be described below.

【0048】[0048]

【数4】T[sec]=L[bits]/R[bps] ここで、 T:読み出し周期 L:データ読み込み手段が1回に読み込むデータ量 R:要求転送帯域(伝送媒体帯域−回避型輻輳制御の使
用帯域)である。
T [sec] = L [bits] / R [bps] where: T: read cycle L: amount of data read by the data reading means at one time R: required transfer band (transmission medium band−avoidance type congestion) Band used for control).

【0049】つぎに、本発明の構成をより詳細に説明す
る。
Next, the configuration of the present invention will be described in more detail.

【0050】第9図は、データ転送装置受信局側の全体
構成を詳細に示すものであり、この図において、データ
転送装置はデータ読み込み手段25、タイマ手段26お
よび読み込み周期決定手段22を含んで構成されてい
る。
FIG. 9 shows in detail the overall configuration of the data transfer apparatus receiving station side. In this figure, the data transfer apparatus includes data reading means 25, timer means 26 and reading cycle determining means 22. It is configured.

【0051】データ読み込み手段25は、タイマ手段2
6から与えられるタイミングで、データバッファ手段2
3(図8)からデータを読み込み、アプリケーション2
4(図8)に転送する。タイマ手段26は、読み込み周
期決定手段22から与えられた読み込み周期情報に基づ
いてタイミング信号を発生し、データ読み込み手段25
を起動する。このタイマ手段26は、例えば、一定時間
で起動されるカウンタを持ち、カウンタ値が読み込み周
期情報として与えられた値と一致したら、データ読み込
み手段に対し割り込み信号を上げ、それと同時にカウン
タを”0”リセットする。これを繰り返すことによっ
て、与えられた周期でデータ読み込み手段25を起動す
ることができる。
The data reading means 25 includes the timer means 2
6, the data buffer means 2
3 (FIG. 8) and read data from application 2
4 (FIG. 8). The timer means 26 generates a timing signal based on the read cycle information provided from the read cycle determination means 22,
Start The timer means 26 has, for example, a counter which is started at a fixed time, and when the counter value matches the value given as the read cycle information, raises an interrupt signal to the data read means, and at the same time, sets the counter to "0". Reset. By repeating this, the data reading means 25 can be activated at a given cycle.

【0052】読み込み周期決定手段22は、タイマ手段
26が発生する読み込みタイミング信号の間隔を決定
し、決定した値を読み込み周期情報として、タイマ手段
26に通知する。
The read cycle determining means 22 determines the interval of the read timing signal generated by the timer means 26 and notifies the timer means 26 of the determined value as read cycle information.

【0053】ここで、読み込み周期決定手段による読み
込み周期決定方法の例を以下に示す。
Here, an example of a read cycle determining method by the read cycle determining means will be described below.

【0054】(1)第1の方法を第10図に示す。この
手法においては、輻輳回避制御データ転送で使用されて
いる帯域と、伝送媒体帯域との差を輻輳回復型データ転
送で使用することが可能な帯域(以下、使用可能帯域)
とし、その使用可能帯域とデータ読み込み手段が1回に
読み込むデータ量から読み込み周期を算出する。読み込
み周期の値を[sec]単位で表した場合の導出例を以
下に示す。
(1) The first method is shown in FIG. In this method, the difference between the band used in the congestion avoidance control data transfer and the transmission medium band can be used in the congestion recovery type data transfer (hereinafter referred to as usable band).
The reading cycle is calculated from the usable bandwidth and the data amount read by the data reading means at one time. An example of derivation when the value of the read cycle is expressed in [sec] units is shown below.

【0055】[0055]

【数5】T[sec]=L[bits]/R[bps] ここで、 T:読み込み周期 L:データ読み込み手段が1回に読み込むデータ量 R:使用可能帯域 なお、データ読み込み手段25が1回に読み込むデータ
量は、読み込み周期決定手段22がシステム立ち上げ時
から静的に記憶していても良く、ユーザ・インターフェ
ースを介して動的に入手してもよい。
T [sec] = L [bits] / R [bps] where: T: read cycle L: amount of data read by the data read unit at one time R: usable bandwidth Note that the data read unit 25 is 1 The amount of data to be read at one time may be statically stored by the read cycle determining means 22 from the start of the system, or may be dynamically obtained via a user interface.

【0056】(2)第2の方法を第11図に示す。この
手法においては、読み込み周期を、ユーザインタフェー
スから通知される要求転送帯域から決定する。この方法
は、輻輳回避型のデータ転送の有無にかかわらず、輻輳
回復型のデータ転送で使用可能な帯域が事前に分かって
いる場合などに適用できる。読み込み周期の値を[se
c]単位で表した場合の導出例を以下に示す。
(2) The second method is shown in FIG. In this method, the read cycle is determined from the requested transfer band notified from the user interface. This method can be applied to a case where the available bandwidth for the congestion recovery type data transfer is known in advance regardless of the presence or absence of the congestion avoidance type data transfer. Set the read cycle value to [se
[c] An example of derivation in the case of expressing in units is shown below.

【0057】[0057]

【数6】T[sec]=L[bits]/R[bps] ここで、 T:読み込み周期 L:データ読み込み手段が1回に読み込むデータ量 R:要求転送帯域T [sec] = L [bits] / R [bps] where: T: read cycle L: amount of data read by data reading means at one time R: required transfer band

【0058】(3)第3の方法を第12図に示す。この
手法においては、読み込み周期を、アプリケーションか
ら通知される要求転送帯域から決定する。この方法は、
アプリケーションが、輻輳回復型のデータ転送の使用帯
域、あるいは、アプリケーションの一定時間内の処理デ
ータ量が事前に分かっている場合に適用できる。
(3) FIG. 12 shows the third method. In this method, the read cycle is determined from the requested transfer band notified from the application. This method
This is applicable when the application knows in advance the bandwidth used for congestion recovery type data transfer, or the amount of data processed within a certain period of time of the application.

【0059】(4)第4の方法は、読み込み周期を、読
み込み周期制御手段が静的に記憶している値から決定す
る。これは、システム立上げ時に、事前に決められた記
憶領域から読み出すことにより入手してもよい。事前
に、回復型の輻輳制御が、使用するアプリケーションの
帯域を分かっている場合に適用できる。
(4) In the fourth method, the read cycle is determined from the value statically stored by the read cycle control means. This may be obtained by reading from a storage area determined in advance when the system is started. Recovery type congestion control can be applied in advance when the bandwidth of the application to be used is known.

【0060】第13図に本発明の動作フローを示す。図
13においては、一方のコンピュータ(クライアント、
送信局)1aから他方のコンピュータ(サーバ、受信
局)1bへデータを転送するようになっている。この
時、データバッファ手段23には、クレジット1分の空
きバッファしかないようになっている。
FIG. 13 shows an operation flow of the present invention. In FIG. 13, one computer (client,
Data is transferred from the transmitting station 1a to the other computer (server, receiving station) 1b. At this time, the data buffer means 23 has only a free buffer for one credit.

【0061】データ転送動作は以下のようにして行われ
る。 (1)送信局1aからデータiを送信する。 (2)データiを受信した受信局1bは、データバッフ
ァ手段23の空きバッファ量を検査し、無いことを知
る。 (3)受信局1bは、空きバッファ量が無いことからク
レジット=0のACKパケットを送信する。 (4)送信局1aは、クレジット=0のACKパケット
を受信すると、受信局1bがこれ以上のデータは受信で
きないと判断し、データの送信を見合わせる。 (5)受信局1bは、データ処理手段(アプリケーショ
ン)27がデータバッファ手段23から受信データを読
み出すと、クレジット=1のACKパケットを送信す
る。 (6)送信局1aは、クレジット=1のACKパケット
を受信すると、受信局1bが1パケットのデータを受信
できる状態になったと判断し、データi+1を1パケッ
ト送信する。 (7)上記ステップ(5)においてデータ処理手段27
がデータバッファ手段23から読み出す周期を制御する
ことによって、受信局へのACKパケットのクレジット
の値を変化させる。 (8)上記ステップ(1)〜(6)の動作を繰り返すこ
とによって、送信局1aは処理に必要なデータを全て受
信局1bに転送することができ、受信局1bは処理を実
施することが可能となる。
The data transfer operation is performed as follows. (1) Data i is transmitted from the transmitting station 1a. (2) The receiving station 1b that has received the data i checks the free buffer capacity of the data buffer means 23, and knows that there is no data i. (3) The receiving station 1b transmits an ACK packet with credit = 0 since there is no free buffer amount. (4) When receiving the ACK packet with credit = 0, the transmitting station 1a determines that the receiving station 1b cannot receive any more data, and suspends the data transmission. (5) When the data processing means (application) 27 reads the received data from the data buffer means 23, the receiving station 1b transmits an ACK packet with credit = 1. (6) When receiving the ACK packet with credit = 1, the transmitting station 1a determines that the receiving station 1b is ready to receive one packet of data, and transmits one packet of data i + 1. (7) In the above step (5), the data processing means 27
Controls the cycle of reading from the data buffer means 23, thereby changing the credit value of the ACK packet to the receiving station. (8) By repeating the above steps (1) to (6), the transmitting station 1a can transfer all data necessary for processing to the receiving station 1b, and the receiving station 1b can execute the processing. It becomes possible.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明によれば、クライアントの処理を
変更することなく、輻輳回復型データ転送の帯域使用量
を一定範囲内に押さえ込むことができ、回復型輻輳制御
と回避型輻輳制御とをコンピューティングネットワーク
上で共存させることが可能となる。
According to the present invention, the bandwidth usage of the congestion recovery type data transfer can be kept within a certain range without changing the processing of the client, and the recovery type congestion control and the avoidance type congestion control can be performed. It becomes possible to coexist on a computing network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 コンピュータネットワークの概略構成図であ
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a computer network.

【図2】 従来の輻輳回復型のデータ転送装置の概略構
成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a conventional congestion recovery type data transfer device.

【図3】 従来のフロー制御を行うデータ転送装置の受
信側構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a receiving side of a conventional data transfer device that performs flow control.

【図4】 従来のクレジットベースのフロー制御の動作
シーケンス図である。
FIG. 4 is an operation sequence diagram of a conventional credit-based flow control.

【図5】 従来技術のTCP/IPのパケットフォーマ
ットの説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a TCP / IP packet format of the related art.

【図6】 従来の輻輳回避型のデータ転送装置概略構成
図である。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a conventional congestion avoidance type data transfer device.

【図7】 クライアント−サーバモデルの概念図であ
る。
FIG. 7 is a conceptual diagram of a client-server model.

【図8】 本発明のフロー制御を行うデータ転送装置の
概略構成図である。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a data transfer device that performs flow control according to the present invention.

【図9】 本発明のデータ転送装置の要部構成図であ
る。
FIG. 9 is a configuration diagram of a main part of the data transfer device of the present invention.

【図10】 輻輳回避型の使用帯域から読み込み周期を
決定する例を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which a read cycle is determined from a congestion avoidance type used band.

【図11】 ユーザ・インタフェースから入力された指
示に基づいて読み込み周期を決定する例を説明する図で
ある。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example in which a read cycle is determined based on an instruction input from a user interface.

【図12】 アプリケーションから通知される使用帯域
に基づいて読み込み周期を決定する例を説明する図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example in which a read cycle is determined based on a used band notified from an application.

【図13】 本発明の動作シーケンス図である。FIG. 13 is an operation sequence diagram of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 読み込み制御手段 22 読み込み周期決定手段 23 データバッファ手段 24 アプリケーション 25 データ読み込み手段 26 タイマ手段 21 reading control means 22 reading cycle determining means 23 data buffer means 24 application 25 data reading means 26 timer means

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを送信する送信手段と、 データを受信する受信手段と、 上記送信手段から上記受信手段に転送されるデータをバ
ッファリングするバッファ手段と、 上記バッファ手段の状態に基づいて、上記送信手段から
受信手段へのデータ転送を制御するデータ転送制御手段
と、 上記バッファ手段から上記受信手段へデータを読み込む
周期を決定する読み込み周期決定手段と、 上記決定された周期に基づいて上記バッファ手段から上
記受信手段へデータを読み込むデータ読み込み制御手段
とを有することを特徴とするデータ転送装置。
A transmitting means for transmitting data; a receiving means for receiving data; a buffer means for buffering data transferred from the transmitting means to the receiving means; and a state of the buffer means. Data transfer control means for controlling data transfer from the transmitting means to the receiving means; read cycle determining means for determining a cycle for reading data from the buffer means to the receiving means; and the buffer based on the determined cycle. And a data reading control means for reading data from the means to the receiving means.
【請求項2】 上記データ転送制御手段は、上記バッフ
ァのクレジットを上記送信手段に送信し、上記送信手段
からクレジットに応じた量のデータの転送を行なわせる
請求項1記載のデータ転送装置。
2. The data transfer device according to claim 1, wherein said data transfer control means transmits credits of said buffer to said transmission means, and causes said transmission means to transfer an amount of data corresponding to the credits.
【請求項3】 上記データ読み込み制御手段は、上記読
み込み周期決定手段で決定した周期でタイマ動作を実行
するタイマ手段と、上記タイマ手段のタイムアップごと
に上記バッファ手段から上記受信手段にデータを読み込
むデータ読み込み手段とを有する請求項1または2記載
のデータ転送装置。
3. The data reading control means includes a timer means for executing a timer operation at a cycle determined by the reading cycle determination means, and reads data from the buffer means to the receiving means every time the timer means times out. 3. The data transfer device according to claim 1, further comprising data reading means.
【請求項4】 前記読み込み周期決定手段は、読み込み
周期を、未使用帯域から求める請求項1、2または3記
載のデータ転送装置。
4. The data transfer device according to claim 1, wherein said read cycle determining means obtains a read cycle from an unused band.
【請求項5】 前記読み込み周期決定手段は、読み込み
周期を、ユーザインタフェースから通知される要求転送
帯域から求める請求項1、2または3記載のデータ転送
装置。
5. The data transfer device according to claim 1, wherein the read cycle determining unit obtains the read cycle from a requested transfer band notified from a user interface.
【請求項6】 前記読み込み周期決定手段は、読み込み
周期を、アプリケーションから通知される要求転送帯域
から求める請求項1、2または3記載のデータ転送装
置。
6. The data transfer device according to claim 1, wherein the read cycle determining means obtains the read cycle from a requested transfer band notified from an application.
【請求項7】 前記読み込み周期決定手段は、読み込み
周期を、読み込み周期決定手段が静的に記憶している要
求転送帯域から求める請求項1、2または3記載のデー
タ転送装置。
7. The data transfer device according to claim 1, wherein said read cycle determining means obtains the read cycle from a requested transfer band statically stored by the read cycle determining means.
【請求項8】 アプリケーションの要求に応じてデータ
転送を開始し、受信側からのフィードバック制御によっ
て、前記ネットワークの資源使用量を制御する輻輳回復
型のデータ転送装置と、 アプリケーションの要求転送帯域の要求から前記ネット
ワーク資源使用量を配分する回避型輻輳制御を行う輻輳
回避型のデータ転送装置と、 データが転送されるネットワークとを有し、 上記輻輳回復型のデータ転送装置が、 データを送信する送信手段と、 データを受信する受信手段と、 上記送信手段から上記受信手段に転送されるデータをバ
ッファリングするバッファ手段と、 上記バッファ手段の状態に基づいて、上記送信手段から
受信手段へのデータ転送を制御するデータ転送制御手段
と、 上記バッファ手段から上記受信手段へデータを読み込む
周期を決定する読み込み周期決定手段と、 上記決定された周期に基づいて上記バッファ手段から上
記受信手段へデータを読み込むデータ読み込み制御手段
とを有することを特徴とするデータ転送システム。
8. A congestion recovery type data transfer device which starts data transfer in response to an application request and controls resource usage of the network by feedback control from a receiving side; A congestion avoidance type data transfer device for performing avoidance type congestion control for distributing the network resource usage from a network, and a network to which data is transferred, wherein the congestion recovery type data transfer device transmits data. Means, receiving means for receiving data, buffer means for buffering data transferred from the transmitting means to the receiving means, and data transfer from the transmitting means to the receiving means based on a state of the buffer means. Data transfer control means for controlling data transfer, and reading data from the buffer means to the reception means. Data transfer system comprising: the reading period determining means for determining a period, and a data read control means for reading the data to the receiving means from said buffer means based on the determined period.
【請求項9】 送信側から送られてきたデータをバッフ
ァに一時記憶し、バッファに一時記憶されているデータ
を受信側のアプリケーションが読み込んで処理するデー
タ転送方法において、 上記アプリケーションんが上記バッファからデータを読
み込む周期を決定するステップと、 上記決定された周期でアプリケーションに上記バッファ
からのデータの読み込みを実行させるステップと、 上記バッファの状態に応じて上記送信側からのデータ転
送を制御するステップとを有することを特徴とするデー
タ転送方法。
9. A data transfer method in which data sent from a transmission side is temporarily stored in a buffer, and the data temporarily stored in the buffer is read and processed by an application on a reception side. Determining a data read cycle; causing the application to read data from the buffer at the determined cycle; and controlling data transfer from the transmission side according to the state of the buffer. A data transfer method comprising:
JP10006287A 1998-01-16 1998-01-16 Data transfer system and method Pending JPH11205332A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006287A JPH11205332A (en) 1998-01-16 1998-01-16 Data transfer system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006287A JPH11205332A (en) 1998-01-16 1998-01-16 Data transfer system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205332A true JPH11205332A (en) 1999-07-30

Family

ID=11634186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10006287A Pending JPH11205332A (en) 1998-01-16 1998-01-16 Data transfer system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205332A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091838A (en) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp Data processing system and storage medium
JP2014531090A (en) * 2011-10-21 2014-11-20 フィッシャーコントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー Delayed disclosure in process control systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091838A (en) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp Data processing system and storage medium
JP2014531090A (en) * 2011-10-21 2014-11-20 フィッシャーコントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー Delayed disclosure in process control systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706281A (en) Data transfer system
US6388992B2 (en) Flow control technique for traffic in a high speed packet switching network
US6477143B1 (en) Method and apparatus for packet network congestion avoidance and control
EP0430570B1 (en) Method and apparatus for congestion control in a data network
JP3321043B2 (en) Data terminal in TCP network
US10015104B2 (en) Processing received data
JP3413788B2 (en) Communication method having communication protocol for performing flow control between layers and data communication terminal
US7369498B1 (en) Congestion control method for a packet-switched network
US7161907B2 (en) System and method for dynamic rate flow control
US9699092B2 (en) Systems and methods for dynamically adjusting QoS parameters
US20050163048A1 (en) Method and system for providing committed information rate (CIR) based fair access policy
JPH04269040A (en) Input throttle method to data network and device thereof
JPH10336202A (en) Data transfer device and its method
EA010385B1 (en) Method and apparatus for isochronous datagram delivery over contention-based data link
CN113938945B (en) Method and device for sending data packet
US7675898B2 (en) Session relay apparatus for relaying data, and a data relaying method
JP2000156706A (en) Data transmission reception method, medium with data transmission program stored therein and medium data reception program stored therein
US20070019550A1 (en) Shaper control method, data communication system, network interface apparatus, and network delay apparatus
JPH09247209A (en) Flow control system of transport layer protocol for resource reservation channel
JPH11205332A (en) Data transfer system and method
CN115514710A (en) Weak connection flow management and control method based on self-adaptive sliding window
US20060067311A1 (en) Method of processing packet data at a high speed
JP2606128B2 (en) Communication method between computers
JP4510524B2 (en) Data communication device
EP1730986A1 (en) A method of optimising connection set-up times between nodes in a centrally controlled network