JPH11202947A - 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法 - Google Patents

電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法

Info

Publication number
JPH11202947A
JPH11202947A JP10003287A JP328798A JPH11202947A JP H11202947 A JPH11202947 A JP H11202947A JP 10003287 A JP10003287 A JP 10003287A JP 328798 A JP328798 A JP 328798A JP H11202947 A JPH11202947 A JP H11202947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
current
electromagnet
load port
electromagnetic proportional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10003287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Oyama
仁 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10003287A priority Critical patent/JPH11202947A/ja
Priority to US09/222,917 priority patent/US6155654A/en
Priority to CN98126564A priority patent/CN1105343C/zh
Priority to EP99300116A priority patent/EP0929020B1/en
Priority to DE69919604T priority patent/DE69919604T2/de
Publication of JPH11202947A publication Critical patent/JPH11202947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/3665Sliding valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/5043Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems debooster systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2024Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means the throttling means being a multiple-way valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0396Involving pressure control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86759Reciprocating
    • Y10T137/86767Spool
    • Y10T137/86775With internal passage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプールバルブ式電磁比例圧力制御弁のスプ
ールを、静止摩擦がかからないようにディザーを加えて
揺する場合、スプールを駆動する電磁石の特性により通
電電流が小さな領域と、その電流が大きくて磁気飽和が
起こる領域においてディザー効果が弱くなり、比例圧力
制御に悪影響が出るのでこの問題を解決することであ
る。 【解決手段】 電磁石14に通電する電流に交流のディ
ザー電流を重畳させてスプール9を制御液圧に影響の出
ない小さな振幅で揺すり、通電電流IとソレノイドF
SOL /Iが他の領域よりも小さくなる制御領域におい
て、ディザー電流の振幅を他の制御領域に比べて大きく
するようにしたのである。振幅を大きくする代わりにデ
ィザー電流の周波数を低くしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ブレーキ液圧な
どを高精度に制御するときに用いられるスプールバルブ
方式の電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電磁比例圧力制御弁は、電磁石とスプリ
ングとから成る駆動手段を備え、その駆動手段によりス
プールを駆動力に応じた位置に移動させて負荷液圧を駆
動手段の駆動力に応じた値に制御するものである。その
電磁比例圧力制御弁の一例を図2に示す。
【0003】この図2の電磁比例圧力制御弁1は、筐体
2と、スプール9と、スプール9の一端に挿入する反力
ピン12と、スプール付勢用のスプリング13と、スプ
ール9をスプリング13による付勢方向とは反対向きに
引き動かす電磁石14とから成る。
【0004】筐体2は、スプール9をほぼ液密に摺動自
在に挿入するスプールガイド孔3と、その孔の長手途中
に開口する加圧ポート4、負荷ポート5及び減圧ポート
6と、スプール9の一端を臨ませる第1液室7及び他端
を臨ませる第2液室8を有している。
【0005】また、スプール9は、表面通路10と、負
荷ポート5に常時連通する内部通路11を有し、その内
部通路11の第1液室7への開放口に反力ピン12がほ
ぼ液密に挿入されている。これにより、スプール9の第
1液室7側に向けて液圧を受ける面積と第2液室8側に
向けて液圧を受ける面積に反力ピン12の断面積相当分
の差が生じ、その面積差に負荷ポート5の圧力を乗じた
値の推力が図中下向きにスプール9に働くようになって
いる。
【0006】スプール9の外周のランド部9aと加圧ポ
ート4との間にはスプール変位に応じて加圧ポート4と
負荷ポート5を連通、遮断する第1弁部15が形成さ
れ、また、スプール9の外周のランド部9bと減圧ポー
ト6との間にはスプール変位に応じて負荷ポート5と減
圧ポート6を連通、遮断する第2弁部16が形成され
る。その第1弁部15と第2弁部16はスプール位置に
よって開度が変化する。
【0007】この電磁比例圧力制御弁1は、電磁石14
に電流が流れていない非制御時には、スプール9がスプ
リング13の力で図の位置に保持されて第1弁部15が
開いており、加圧ポート4からの液圧が負荷ポート5に
流れる。
【0008】次に、電磁石14に通電するとスプール9
が電磁力で図中下向きに引かれて上向きに加わる力と下
向きに加わる力のバランス点に移動する。
【0009】スプール9に加わる力の平衡式は下式
(1)で表され、第1弁部15が閉弁するまでは励磁電
流Iが大きくなるにつれて負荷ポート5の圧力とスプー
ル移動量が大きくなっていく。また、第1弁部15が閉
弁した後、電流Iが更に増大すると、今度は第2弁部1
6が開弁し、負荷ポート5が減圧ポート6に連通して負
荷ポート5の圧力が低下する。 Fpr+Fsol=Fsp …… (1) Fsp :スプリング13の力 Fsol:電磁石14による駆動力 Fpr :液圧による推力 上式のFprは、負荷ポート5の圧力(負荷液圧)をP
2、リザーバ圧をP3、反力ピン12の断面積をSとす
ると、 (P2−P3)・S の式で求まる。一方、Fsolはa−b・I2 (a、b
は定数)で求まり、従って、 (P2−P3)・S+(a−b・I2 )=Fsp ∴ P2=(Fsp−a+b・I2 )/S+P3 …… (2) (2)式のFsp、a、b、S、P3はいずれも定数で
あるので、負荷ポートの圧力P2は、電流Iに比例した
値となる。なお、前述の(1)式では、(Fsp−Fs
ol)が駆動手段によるスプール駆動力となる。
【0010】この電磁比例圧力制御弁を採用する自動車
のブレーキシステムは、図1に示すように、加圧ポート
4に液圧源(ポンプ24)を、負荷ポート5に車輪ブレ
ーキ22を各々接続し、さらに、減圧ポート6と第1液
室7と第2液室8をそれぞれリザーバ25に接続して構
成され、車両の挙動制御(例えばアンチロック制御な
ど)のために車輪ブレーキ22への供給液圧を制御する
ようになっている。
【0011】なお、図示のブレーキシステムは、マスタ
ーシリンダ21と車輪ブレーキ22との間に、通常制御
時はアキュームレータ26の圧力により開弁状態が保持
される遮断弁23を介在し、必要時にこの遮断弁23に
供給する液圧を電磁比例圧力制御弁1で制御して車輪ブ
レーキ22の圧力を間接的に制御するようにしている。
【0012】ところで、スプールバルブは、スプールが
静止していると、そのスプールが動き始めるときに静止
摩擦力が働くため大きな駆動力が必要になる。これによ
りスプールを用いた電磁比例圧力制御弁の場合、スプー
ルの移動初期に電磁石の通電電流と制御された液圧の比
例関係が崩れる。
【0013】そこで、スプールに静止摩擦がかからない
ようにするために、スプールにディザー(制御された振
幅、周波数をもった力)を加えて負荷液圧に影響の出な
い小さな振幅でスプールを揺らしておく方法が採られ
る。
【0014】このディザーは、電磁石に流す電流に、通
電電流値を振幅中心とする交流電流(これをこの発明で
はディザー電流という)を重畳させ、このディザー電流
によって発生させる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】スプールをディザーを
加えて揺する場合、図8に示すように、電磁石に流す電
流がI1 以下の小さな領域と、電流値がI2 を越えて電
磁石の磁気回路に磁気飽和が起こる領域では、通電電流
Iとソレノイド力FSOL の比FSOL /Iが小さく、ディ
ザー効果(スプールを揺する効果)が弱まる。
【0016】また、これ等の領域に合わせて十分なディ
ザー効果が得られるようにディザー電流の振幅を大きく
すると、他の制御領域でディザーが効き過ぎ、スプール
の揺れが過大になって負荷液圧に脈動が発生する。
【0017】そこで、この発明は、全制御領域において
ディザー効果を平均化できる電磁比例圧力制御弁の駆動
制御方法を提供しようとするものである。
【0018】なお、ディザー効果は、制御される液体の
粘度によっても変化する。液粘度が高くなるほどスプー
ルの動きが鈍くなるのでより高いディザー効果が要求さ
れるが、液粘度が高いときを基準にしてディザーの振幅
を設定すると、温度上昇により液粘度が下がったときに
ディザー効果が過大になって上記と同様、液圧脈動の問
題が起こる。そこで、この問題の解決策も併せて提供す
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、図8に示す如き特性の電磁比例圧力
制御弁を用いて負荷液圧を制御する際に、電磁石に通電
する電流に、通電電流値を振幅中心とするディザー電流
を重畳させてスプールを制御液圧に影響の出ない小さな
振幅で揺すり、さらに、電磁石の通電電流Iと電磁石が
発生する力FSO L との比FSOL /Iが他の領域よりも小
さくなる制御領域において、ディザー電流の振幅を他の
制御領域に比べて大きくするか又はディザー電流の周波
数を他の制御領域に比べて低くする方法を採る。
【0020】スプールを駆動する電磁石は、パルス幅変
調(PWM)方式によって電流制御がなされるものであ
ってもよく、この場合には、通電電流に含まれる脈動成
分を利用してスプールを制御液圧に影響の出ない小さな
振幅で揺すり、さらに、電磁石の通電電流Iと電磁石が
発生する力FSOL との比FSOL /Iが他の領域よりも小
さくなる制御領域において、パルス幅変調の周波数を他
の制御領域に比べて低くする方法を採る。
【0021】また、これ等の電磁比例圧力制御弁で温度
によって液粘度が極端に変化する液体の圧力を制御する
場合には、温度検出手段を付加して制御される液体の温
度を検出し、検出された温度に応じて下記の方法を採
る。
【0022】i)スプールを通電電流に重畳した交流の
ディザー電流で揺らす場合には、ディザー電流の振幅、
又は周波数を温度が低くなるほど大振幅又は低周波とな
るように変化させる。
【0023】ii)スプールをPWM制御された電流の脈
動成分で揺する場合には、パルス幅変調の周波数を、温
度が低くなるほど低周波となるように変化させる。
【0024】なお、この発明は、図2の如く構成された
電磁比例圧力制御弁だけでなく、電磁石の磁力でスプー
ルを、その両端に対向して受ける力のバランス点に移動
させて加減圧を行い、負荷ポート液圧をスプール駆動力
に比例した値に調圧する電磁比例圧力制御弁の全てに適
用できる。
【0025】
【作用】ディザー電流の振幅を大きくするか又は周波数
を下げると、スプールを揺する力が強くなる。電磁石の
電流制御をPWM方式で行い、制御された電流の脈動成
分でスプールを揺するものについてパルス幅変調の周波
数を低くする方法も同様の効果をもたらす。このように
して、この発明では前述のFSOL /Iの値が小さくなる
領域でディザー効果を強めるので、ディザー効果が全制
御領域において平均化され、一部の領域でディザー効果
が弱くなることによるスプールの応答性の悪化やディザ
ー効果が強過ぎることによる液圧の脈動発生の問題が無
くなる。
【0026】また、温度によって液粘度が極端に変化す
る液体の圧力制御を行うときには、スプールを揺するデ
ィザー電流の振幅や周波数或いはスプールを揺するPW
M制御された電流の脈動成分の周波数(パルス幅変調の
周波数)を温度検出手段によって検出された温度に応じ
て変化させるので、液粘度の変化によるスプールの応答
性の変動を抑えることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】既述の図1のブレーキシステムを
例に挙げて、そのシステムに採用する電磁比例圧力制御
弁1の駆動制御方法の具体例について述べる。
【0028】この発明の方法は、図3に示すような簡単
な構成の駆動制御装置を用い、制御ソフトに基いて実行
することができる。図3の17はマイクロコンピュータ
(以下マイコンと称す)、18はコイル駆動回路、14
aは図1に示す電磁石14の電磁コイル、19はコイル
の通電電流を検出する電流検出手段、20はA/D変換
器である。
【0029】この駆動制御装置による制御の一例を図4
に示す。この図は、図1の電磁比例圧力制御弁1のスプ
ール9を、ディザー電流を加えて揺する場合の制御フロ
ーチャートである。
【0030】図4に示すように、マイコン17は、車輪
ブレーキ22(図1参照)の調圧が必要と判断されたら
(この判断は、車体の挙動を検出するセンサ群、例え
ば、車輪速センサ、加速度センサ、車体の回転を検出す
るヨーセンサなど(いずれも図示せず)の出力信号に基
いてなされる)、図1の負荷ポート5の液圧を目標圧力
に制御するための出力電流Iを算出する。また、電流I
がディザー効果の弱まる領域内にあるか否か、例えば図
8のI1 より小さいか又はI2 より大きいかを判定し、
ディザー効果が弱まる領域から外れていれば、算出した
電流Iに所定の振幅、周波数を持つディザー電流(その
一例を図9(a)に示す)が重畳された波形の電流が図
3の電磁コイル14aに流れるようにコイル駆動回路1
8を制御する(その制御は、電流検出手段19からの検
出信号を取込んだフィードバック制御)。
【0031】一方、電流Iが、ディザー効果の弱まる領
域内にある場合、即ち、I<I1 又はI>I2 時には、
ディザー電流の振幅を図9(b)に示すように、I1
I≦I2 時の振幅よりも大きくするか又は図9(c)に
示すように、ディザー電流の周波数をI1 ≦I≦2 時の
周波数よりも低くする補正を行い、電流Iに補正後のデ
ィザー電流が重畳された波形の電流が図3の電磁コイル
14aに流れるようにコイル駆動回路18を制御する。
【0032】ディザー電流は、例えば、ブレーキペダル
が踏込まれた時点から流してもよく、このようにして調
圧開始時(このときには正規の通電電流Iはまだ流れて
いない)にすでにスプール9が小きざみに揺すられてい
る状態にすると、スプール9の最初の動き出しもよくな
る。なお、図8のI1 以下の領域及びI2 を越えた領域
で用いる補正されたディザー電流の波形は、ディザー効
果が過小或いは過大とならない範囲で図9(b)、図9
(c)のように振幅、周波数を一定させてもよいし、通
電電流の増減に合わせて振幅、周波数を徐々に変化させ
てもよい。図8から判るように、I1 以下の領域では通
電電流Iが小さくなるほど、一方、I2を越えた領域で
は逆に通電電流が大きくなるほどFSOL /Iの値が小さ
くなっていくので、それを補うように振幅或いは周波数
を変化させるとディザー効果の平均化の効果が最大限に
引き出される。
【0033】電磁石14は、制御をPWM方式で行うも
のであってもよい。このPWM制御(これはパワー素子
のON、OFFの比率によって電磁石の通電電流を制御
する)で得られる電流の基本波形を図10に示す。この
電流波形は、通常、インダクタンスと還流ダイオードを
用いて平滑化処理されるが、それでもなお、脈動した波
形となる。その脈動の影響を排除するために一般的には
電流を高周波にするが、周波数を落とすと脈動した成分
を利用してスプール9を揺することができる。
【0034】この方式の場合、PWM周波数を低くする
ほどスプールを揺する力が強くなる。従って、図8のI
1 以下の領域及びI2 を越えた領域で、下式によって表
わされるPWM周波数をI1 〜I2 の領域で用いる周波
数よりも低周波にすれば、ディザー電流の振幅や周波数
を変化させる場合と同様の効果を得ることができる。
【0035】PWM周波数=1/(tON+tOFF) tON:スイッチオンの時間 tOFF:スイッチオフの時間 この場合の制御フローチャートを図5に示す。
【0036】次に、ディザー電流を加えてスプールを揺
する方法、PWM制御された電流の脈動成分でスプール
を揺する方法のどちらにおいても、制御される液体の粘
度が温度によって極端に変化する場合には、液粘度の変
化によってディザー効果が変動する。そこで、この場合
には温度検出手段を付加して制御する液体の温度を検出
する。
【0037】温度検出手段は、液体の温度を直接検出す
るもの、間接的に検出するもの(比例的に温度が変化す
る部分が存在すれば間接的検出も可能)を問わない。ま
た、精度に問題が無ければ、温度をそれと関係のあるセ
ンサ情報から推定するものであってもよい。
【0038】そして、この温度検出手段によって検出さ
れた温度に応じてディザー電流やPWMによって制御さ
れた電流の波形を変化させる。即ち、ディザー電流を加
えてスプールを揺する場合には、図6に示すように温度
補正されたディザー電流の振幅、周波数のどちらかを算
出し、これを加算した波形の電流が図3の電磁コイル1
4aに流れるようにコイル駆動回路18を制御する。
【0039】一方、PWMによって制御された電流の脈
動成分でスプールを揺する場合には、図7に示すように
温度補正されたPWM周波数を算出し、さらに、それを
加味した出力デューティを算出してコイル駆動回路18
の制御を行う。なお、ディザー電流の振幅を変えるとき
には低温になるほど振幅を大きくする。また、ディザー
電流の周波数やPWM周波数を変えるときには、低温に
なるほど周波数を低周波となす。
【0040】これにより、液粘度の変化によるディザー
効果の変動が抑制され、温度低下時にスプールの動きが
鈍くなることが無くなる。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
電磁石の特性や液粘度の変化によるディザー効果の変動
をディザー電流の振幅、ディザー電流の周波数、或いは
PWM方式で抑制された電流の周波数を変化させて補正
するので、電磁石の通電電流値の変化、温度による液粘
度の極端な変化による悪影響が排除され、スプールの応
答性向上、比例圧力制御の更なる安定化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スプールバルブ式の電磁比例圧力制御弁を採用
したブレーキシステムの回路図
【図2】図1のシステムに用いた電磁比例圧力制御弁の
断面図
【図3】駆動制御装置の一例を示すブロック図
【図4】制御フローチャートの一例を示す図
【図5】制御フローチャートの他の例を示す図
【図6】温度補正を行う場合の制御フローチャートの一
例を示す図
【図7】温度補正を行う場合の制御フローチャートの他
の例を示す図
【図8】電磁石の特性を示す図表
【図9】(a)ディザー電流の波形の一例を示す図 (b)同上の電流の振幅を大きくしたときの波形を示す
図 (c)同上の電流の周波数を低くしたときの波形を示す
【図10】PWM方式で制御された電流の基本波形を示
す図
【符号の説明】
1 比例圧力制御弁 2 筐体 3 スプールガイド孔 4 加圧ポート 5 負荷ポート 6 減圧ポート 7 第1液室 8 第2液室 9 スプール 9a、9b ランド部 10 表面通路 11 内部通路 12 反力ピン 14 電磁石 14a コイル 15 第1弁部 16 第2弁部 17 マイクロコンピュータ 18 コイル駆動回路 19 電流検出手段 20 A/D変換器 21 マスターシリンダ 22 車輪ブレーキ 23 遮断弁 24 ポンプ 25 リザーバ 26 アキュームレータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁石の磁力でスプールをその両端に対
    向して受ける力のバランス点に移動させ、そのスプール
    移動で負荷ポート液圧の加減圧を行って負荷ポート液圧
    をスプール駆動力に応じた値に制御する電磁比例圧力制
    御弁の駆動制御方法であって、 前記電磁石に通電する電流に、通電電流値を振幅中心と
    するディザー電流を重畳させてスプールを制御液圧に影
    響の出ない小さな振幅で揺すり、さらに、電磁石の通電
    電流Iと電磁石が発生する力FSOL との比FSOL /Iが
    他の領域よりも小さくなる制御領域において、ディザー
    電流の振幅を他の制御領域に比べて大きくするか又はデ
    ィザー電流の周波数を他の制御領域に比べて低くするこ
    とを特徴とする電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法。
  2. 【請求項2】 励磁電流の制御がパルス幅変調方式によ
    ってなされる電磁石を有し、その電磁石の磁力でスプー
    ルをその両端に対向して受ける力のバランス点に移動さ
    せ、そのスプール移動で負荷ポート液圧の加減圧を行っ
    て負荷ポート液圧をスプール駆動力に応じた値を制御す
    る電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法であって、 前記電磁石の通電電流に含まれる脈動成分によってスプ
    ールを制御液圧に影響の出ない小さな振幅で揺すり、さ
    らに、電磁石の通電電流Iと電磁石が発生する力FSOL
    との比FSOL /Iが他の領域よりも小さくなる制御領域
    において、パルス幅変調の周波数を他の制御領域に比べ
    て低くすることを特徴とする電磁比例圧力制御弁の駆動
    制御方法。
  3. 【請求項3】 電磁石の磁力でスプールをその両端に対
    向して受ける力のバランス点に移動させ、そのスプール
    移動で負荷ポート液圧の加減圧を行って負荷ポート液圧
    をスプール駆動力に応じた値に制御する電磁比例圧力制
    御弁を用いて温度によって液粘度が変化する液体の圧力
    を制御する場合の前記電磁比例圧力制御弁の駆動制御方
    法であって、電磁石に通電する電流に、通電電流値を振
    幅中心とするディザー電流を重畳させてスプールを制御
    液圧に影響の出ない小さな振幅で揺すり、さらに、温度
    検出手段を付加して制御される液体の温度を検出し、検
    出された温度に応じて前記ディザー電流の振幅、又は周
    波数を温度が低くなるほど大振幅又は低周波となるよう
    に変化させることを特徴とする電磁比例圧力制御弁の駆
    動制御方法。
  4. 【請求項4】 励磁電流の制御がパルス幅変調方式によ
    ってなされる電磁石を有し、その電磁石の磁力でスプー
    ルをその両端に対向して受ける力のバランス点に移動さ
    せ、そのスプール移動で負荷ポート液圧の加減圧を行っ
    て負荷ポート液圧をスプール駆動力に応じた値を制御す
    る電磁比例圧力制御弁を用いて温度によって液粘度が変
    化する液体の圧力を制御する場合の前記電磁比例圧力制
    御弁の駆動制御方法であって、電磁石の通電電流に含ま
    れる脈動成分によってスプールを制御液圧に影響の出な
    い小さな振幅で揺すり、さらに、温度検出手段を付加し
    て制御される液体の温度を検出し、検出された温度に応
    じてパルス幅変調の周波数を、温度が低くなるほど低周
    波となるように変化させることを特徴とする電磁比例圧
    力制御弁の駆動制御方法。
  5. 【請求項5】 制御対象の電磁比例圧力制御弁が、 液圧源に接続される加圧ポート、負荷に接続される負荷
    ポート及びリザーバに接続される減圧ポートを有する筐
    体と、その筐体内に収納したスプールとの間に、スプー
    ル変位に応じて負荷ポートと加圧ポートを連通、遮断す
    る第1弁部と、負荷ポートと減圧ポートを連通遮断する
    第2弁部が各々形成され、 さらに、スプールの駆動手段がスプリングと電磁石で構
    成され、 前記スプールが駆動手段による駆動力と負荷ポートの圧
    力を面積差を有する受圧部に相反する向きに受けて生じ
    る推力とのバランス点に移動し、そのスプール移動で加
    圧ポート又は減圧ポートに対する負荷ポートの連通状態
    が切り替り、かつ第1弁部又は第2弁部の開度が調整さ
    れて負荷ポートの圧力が駆動手段の駆動力に応じた値に
    制御されるように構成されたものである請求項1乃至4
    のいずれかに記載の電磁比例圧力制御弁の駆動制御方
    法。
JP10003287A 1998-01-09 1998-01-09 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法 Pending JPH11202947A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003287A JPH11202947A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法
US09/222,917 US6155654A (en) 1998-01-09 1998-12-30 Method for controlling electromagnetic proportional pressure control valve
CN98126564A CN1105343C (zh) 1998-01-09 1998-12-30 电磁平衡压力控制阀的控制方法
EP99300116A EP0929020B1 (en) 1998-01-09 1999-01-07 Method for controlling electromagnetic proportional pressure control valve
DE69919604T DE69919604T2 (de) 1998-01-09 1999-01-07 Verfahren zur Steuerung eines elektromagnetischen proportionalbetriebenen Druckregelventils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003287A JPH11202947A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202947A true JPH11202947A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11553196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10003287A Pending JPH11202947A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6155654A (ja)
EP (1) EP0929020B1 (ja)
JP (1) JPH11202947A (ja)
CN (1) CN1105343C (ja)
DE (1) DE69919604T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081570A (ja) * 2000-09-04 2002-03-22 Aisin Aw Co Ltd リニアソレノイドバルブの調整装置及び調整方法
JP2005538676A (ja) * 2002-09-14 2005-12-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁的なアクチュエータを流れる電流を閉ループ制御する方法
WO2007015485A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Bosch Corporation 電磁弁駆動制御方法
WO2008108214A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Yanmar Co., Ltd. 電子制御ガバナ
JP2008215146A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yanmar Co Ltd 電子制御ガバナ
JP2008215145A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yanmar Co Ltd 電子制御ガバナ
JP2008304041A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd 移動不良検出装置
JP2012021629A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Honda Motor Co Ltd 摩擦係合要素の制御方法
JP2018195624A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社デンソー 電流制御装置
JP2019500558A (ja) * 2015-12-23 2019-01-10 ハイダック フルイドテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バルブ、特に4/2方向スライドバルブ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19710173A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Itt Mfg Enterprises Inc Druckregelventil
WO2000044007A1 (fr) * 1999-01-20 2000-07-27 Unisia Jecs Corporation Appareil de commande a robinet electromagnetique et appareil de commande de frein
EP1130300A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-05 Whirlpool Corporation Method for controlling pulse width modulation-operated solenoid valves
DE50109814D1 (de) * 2000-03-02 2006-06-22 Siemens Ag Verfahren zur steuerung eines stellglieds mittels des halte-tast-verhältnisses
JP4366835B2 (ja) * 2000-05-26 2009-11-18 アイシン精機株式会社 電磁弁
US6866348B2 (en) * 2001-04-05 2005-03-15 Mico, Inc. Electronically controlled full power brake valve
US6736094B2 (en) * 2002-06-17 2004-05-18 Borgwarner Inc. VCT solenoid dither frequency control
US7156115B2 (en) * 2003-01-28 2007-01-02 Lancer Partnership, Ltd Method and apparatus for flow control
US20040144943A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Everett William F. Electromagnetically actuated proportional flow control system
JP2004301224A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp デューティ比制御装置
US7007915B2 (en) * 2004-03-10 2006-03-07 Masco Corporation Of Indiana Low energy fluid actuator control element
US6968860B1 (en) 2004-08-05 2005-11-29 Masco Corporation Of Indiana Restricted flow hands-free faucet
DE102004048706A1 (de) * 2004-10-06 2006-04-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines mit einer Ditherfrequenz überlagerten PWM-Signals zur Steuerung eines Magnetventils
JP4378637B2 (ja) * 2005-03-04 2009-12-09 アイシン精機株式会社 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置
US20080099705A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Enfield Technologies, Llc Retaining element for a mechanical component
JP4640386B2 (ja) * 2007-07-20 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置およびブレーキ制御方法
DE102007045028B3 (de) * 2007-09-20 2008-07-24 Festo Ag & Co. Magnetventil mit einer Handhilfsbetätigung
DE102008013602B4 (de) * 2008-03-11 2019-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern einer Vielzahl von Ventilen und Steuerblock mit einer Vielzahl von Ventilen
US20090319088A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Richard Reed Methods and apparatus for controlling operation of a control device
DE102008040062A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fluidventils mit einer oszillierenden Ventilbewegung
CN101691890B (zh) * 2009-10-13 2011-08-31 金仁召 一种节流阀
CN102725185B (zh) * 2010-01-28 2015-03-11 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 适用于距离控制***的用于制动***的电子控制装置
JP5427296B2 (ja) * 2010-08-06 2014-02-26 川崎重工業株式会社 ガス用調圧弁
KR20130052618A (ko) * 2010-08-06 2013-05-22 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 가스용 조압 밸브
ITPD20110261A1 (it) * 2011-08-03 2013-02-04 Sit La Precisa Spa Con Socio Unico Metodo e sistema di controllo di una unità valvolare modulante includente un elettromagnete
WO2013056429A1 (zh) * 2011-10-18 2013-04-25 中联重科股份有限公司 一种控制电磁阀的控制***与控制方法
DE102012206419B4 (de) * 2012-04-19 2021-08-12 Magna Pt B.V. & Co. Kg Steuerung für ein Druckregelventil
WO2013176003A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 株式会社 島津製作所 荷役制御装置
KR101967306B1 (ko) * 2014-05-21 2019-05-15 주식회사 만도 솔레노이드 밸브 제어장치 및 그 제어방법
CN104075017B (zh) * 2014-06-27 2016-03-02 安徽江淮汽车股份有限公司 一种电磁阀颤振控制方法及***
EP3002026A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-06 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. System and method for stabilizing a voice coil motor
EP3121444B1 (en) 2015-07-24 2019-10-23 Artemis Intelligent Power Limited Fluid working machine and method of operating a fluid working machine
DE102015219506A1 (de) 2015-10-08 2017-04-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Elektromagnetventils und korrespondierendes Fluidsystem
JP6641152B2 (ja) * 2015-10-22 2020-02-05 株式会社Soken バルブ装置
DE102015222991B4 (de) 2015-11-20 2024-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Stromüberwachung an einem Verbraucher, Verfahren zum Bestimmen eines Stroms, Ansteuervorrichtung und Vorrichtung zur Bestimmung eines Stroms
US9968033B2 (en) * 2016-06-21 2018-05-15 Macdon Industries Ltd. Crop machine with an electronically controlled hydraulic cylinder flotation system
US10139375B2 (en) * 2016-09-01 2018-11-27 Caterpillar Inc. Methods and systems for monitoring quality of hydraulic fluid in electro-hydraulic (EH) valve
CN112901721B (zh) * 2021-02-04 2022-07-12 中国工程物理研究院总体工程研究所 电磁式自动平衡头驱动方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709253A (en) * 1970-09-23 1973-01-09 Marotta Scientific Controls Valve control with dither
JPS53121163A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Hitachi Ltd Electromechanical converter
JPS56127115A (en) * 1980-03-08 1981-10-05 Ckd Controls Ltd Gas flow rate control system
JP2615095B2 (ja) * 1987-12-01 1997-05-28 三菱重工業株式会社 コントロールバルブの制御方法
JPH07101070B2 (ja) * 1988-02-02 1995-11-01 日産自動車株式会社 電磁比例型制御弁の制御装置
JP2658432B2 (ja) * 1988-12-01 1997-09-30 ダイキン工業株式会社 油圧制御装置
JP3443832B2 (ja) * 1991-05-21 2003-09-08 ダイキン工業株式会社 チャック圧制御装置
US5445446A (en) * 1992-09-21 1995-08-29 Unisia Jecs Corporation Fluid pressure control valve
US5667285A (en) * 1995-07-28 1997-09-16 General Motors Corporation Central hydraulics brake system
DE19540021A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Bosch Gmbh Robert Ventil zum dosierten Einleiten von aus einem Brennstofftank einer Brennkraftmaschine verflüchtigtem Brennstoffdampf
DE19647432C1 (de) * 1996-11-15 1998-02-12 Honeywell Bv Steuerschaltung für ein Gasmagnetventil

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081570A (ja) * 2000-09-04 2002-03-22 Aisin Aw Co Ltd リニアソレノイドバルブの調整装置及び調整方法
JP2005538676A (ja) * 2002-09-14 2005-12-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁的なアクチュエータを流れる電流を閉ループ制御する方法
JP4878118B2 (ja) * 2002-09-14 2012-02-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁的なアクチュエータを流れる電流を閉ループ制御する方法
WO2007015485A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Bosch Corporation 電磁弁駆動制御方法
WO2008108214A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Yanmar Co., Ltd. 電子制御ガバナ
JP2008215146A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yanmar Co Ltd 電子制御ガバナ
JP2008215145A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yanmar Co Ltd 電子制御ガバナ
US8176895B2 (en) 2007-03-01 2012-05-15 Yanmar Co., Ltd. Electronic control governor
JP2008304041A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd 移動不良検出装置
JP2012021629A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Honda Motor Co Ltd 摩擦係合要素の制御方法
JP2019500558A (ja) * 2015-12-23 2019-01-10 ハイダック フルイドテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バルブ、特に4/2方向スライドバルブ
JP2018195624A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社デンソー 電流制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0929020A3 (en) 2000-07-05
US6155654A (en) 2000-12-05
DE69919604D1 (de) 2004-09-30
DE69919604T2 (de) 2005-07-14
CN1222468A (zh) 1999-07-14
CN1105343C (zh) 2003-04-09
EP0929020B1 (en) 2004-08-25
EP0929020A2 (en) 1999-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11202947A (ja) 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法
JP3687020B2 (ja) Pwm式比例ソレノイドバルブ制御装置
EP0908364B1 (en) Method of operating a solenoid valve
KR101182897B1 (ko) 변속기 내의 압력 제어 시스템 및 방법
JP3915209B2 (ja) ブレーキ液温の検出方法及びブレーキ液圧の制御方法
JP5877830B2 (ja) 液圧システム、特に、自動車の為の電子的に調整されるブレーキシステム内の圧力を制御する方法
JPS62292517A (ja) 能動型サスペンシヨン
US20200357552A1 (en) Current controller and hydraulic system
US6247765B1 (en) Method and apparatus for controlling fluid pressure
WO2000044007A1 (fr) Appareil de commande a robinet electromagnetique et appareil de commande de frein
JPH01199079A (ja) 電磁比例型制御弁の制御装置
WO2019150958A1 (ja) 電流制御装置
JP2001163233A (ja) パワーステアリング装置
JPH08303628A (ja) 比例ソレノイドバルブ駆動装置
JPS63263119A (ja) 車両用油圧供給装置
JP6897350B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4012662B2 (ja) 電磁弁およびブレーキ装置
JP3735884B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2002347644A (ja) パワーステアリング装置
JPH11348750A (ja) ドラムブレーキ装置
JP3909220B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置
US6024423A (en) Flow regulated braking system
JP2900544B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置及び圧力制御弁
US7021726B2 (en) Method and device for determining a variable representing a hydraulic pressure drop across a brake circuit valve
KR100293062B1 (ko) 파워 스티어링 휠의 조타력 가변장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004