JPH11201903A - カルシウムイオン分析法およびそれに用いる試薬 - Google Patents

カルシウムイオン分析法およびそれに用いる試薬

Info

Publication number
JPH11201903A
JPH11201903A JP2279798A JP2279798A JPH11201903A JP H11201903 A JPH11201903 A JP H11201903A JP 2279798 A JP2279798 A JP 2279798A JP 2279798 A JP2279798 A JP 2279798A JP H11201903 A JPH11201903 A JP H11201903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coelenterazine
cyclodextrin
calcium ion
aequorin
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2279798A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutomo Teranishi
克倫 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2279798A priority Critical patent/JPH11201903A/ja
Publication of JPH11201903A publication Critical patent/JPH11201903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エクオリンの発光を利用して細胞内等のカル
シウムイオンを分析するに当たり、セレンテラジンまた
はその類縁化合物を効率的に被分析系に導入することに
より、発光性能が優れ高感度にカルシウムイオンを分析
することのできる技術を提供する。 【解決手段】 アポエクオリン、セレンテラジンまたは
その類縁化合物、および分子状酸素から形成されるエク
オリンの発光によってカルシウムイオンを分析するに当
たり、シクロデキストリンを添加するカルシウムイオン
分析法、および該分析法を実施するのに使用される試薬
であって、セレンテラジンまたはその類縁化合物とシク
ロデキストリンとを含有する乾燥固体状または液状の混
合物から成るカルシウムイオン分析用試薬。好ましく
は、シクロデキストリンとしてヒドロキシプロピル−β
−シクロデキストリンを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カルシウムイオン
を分析する技術分野に属し、特に、エクオリンの発光を
利用して細胞内等における低濃度のカルシウムイオンを
分析する方法の改良および該方法に用いられる新規な試
薬に関する。
【0002】
【従来の技術】エクオリン(aequorin) は発光オワンク
ラゲ(Aequorea)から単離された発光蛋白質であり、蛋白
質部分であるアポエクオリン(apoaequorin) 、発光種で
あるセレンテラジン(coelenterazine)、および分子状酸
素から成る複合体である。この複合体にカルシウムイオ
ン(Ca2+) が結合すると、蛋白質のコンフォメーショ
ンが変化し、セレンテラジンが酸化的分解する過程で生
じる励起カルボニル基が基底状態に戻るときのエネルギ
ーが発光として放出されることが知られている。
【0003】このエクオリンの発光は、極めて低濃度の
カルシウムイオンの存在により起こるので、生理的条件
下のカルシウムイオン濃度の測定に適している。したが
って、エクオリンは、その発見以来、細胞の研究等に際
して細胞内にマイクロインジェクションされ、細胞内の
遊離カルシウムイオン濃度を測定するのに採用されてき
た。それとともに、発光種であるセレンテラジンについ
ても化学発光物質として研究が進められMCLAに代表
する各種の類縁化合物(アナログ)の合成が試みられて
きた。しかし、このエクオリンの発光を利用するカルシ
ウムイオン分析法は、精製されたエクオリン(アポエ
クオリン)を入手するのが難しいこと、アポエクオリ
ンやセレンテラジンを小さな細胞に注入するのに困難を
伴うという欠点があるため、最近の細胞研究などにおい
てはFura2に代表されるCa2+蛍光指示薬にとって代わ
られつつある。
【0004】しかしながら、エクオリンはCa2+蛍光指
示薬に比較すると、励起光を必要としないので細胞に
損傷を与えず、また、細胞自身の自己蛍光の影響も受け
ない、エクオリンの発光は微弱であるので、蛍光光度
計に比べ安価な光電子倍増管やフォトカウンターで測定
できる、Ca2+蛍光指示薬のように細胞内オルガネラ
に入ることもなく細胞質に局在化するので解析が容易で
あるという利点を有するので、上記のごとき欠点が解消
されれば、細胞の機能や状態を調べる研究などにおいて
理想的なカルシウムイオン分析手段となり得る可能性を
残している。
【0005】最近、組換えDNA法によるアポエクオリ
ンを入手する試みがなされ、例えば、アポエクオリンc
DNAを酵母の高発現プロモーターの1つであるGAP
プロモーターの下流につないだプラスミドを作製し、酵
母細胞でアポエクオリンを発現させるとともに、該細胞
にセレンテラジンを加えることにより生きている細胞内
でエクオリンを再生させ、カルシウムイオン濃度変化を
測定する実験系が開発されている(嶋田ら:Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA, 88, 6878-6882 (1991))。このよ
うな手法により、高純度のアポエクオリンを入手できる
ようになったので、残された課題はセレンテラジンを細
胞内等の被分析系に効率よく導入するということであ
る。
【0006】このセレンテラジン(およびその類縁化合
物)は、生体試料において一般的な中性近傍のpHにお
ける水溶性が低いために、細胞内等の被分析系への注入
が難しく、細胞表面に吸着して有効に利用されず、発光
性能を低下させるという問題点を有している。このた
め、セレンテラジン系化合物は、一般にメタノールに溶
解して使用されるが、メタノール溶媒は生体組織に毒性
を与えるので回避することが好ましい。また、セレンテ
ラジン系化合物は、アルカリ水溶液中では溶解度が増す
が、pHをアルカリ領域にすると自動酸化が起こり易く
なり安定性に欠け、実用的ではなくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エク
オリンの発光を利用して細胞内等のカルシウムイオンを
分析するに当たり、セレンテラジンまたはその類縁化合
物を効率的に被分析系に導入することにより、発光性能
が優れ高感度にカルシウムイオンを分析することのでき
る技術を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、上記の
目的を達成するものとして、アポエクオリン、セレンテ
ラジンまたはその類縁化合物、および分子状酸素から形
成されるエクオリンの発光によってカルシウムイオンを
分析するに当たり、シクロデキストリンを添加すること
を特徴とするカルシウムイオン分析法が提供される。
【0009】本発明に従えば、さらに、該分析法を実施
するのに使用される試薬であって、セレンテラジンまた
はその類縁化合物とシクロデキストリンとを含有する乾
燥固体状または液状の混合物から成ることを特徴とする
カルシウムイオン分析用試薬が提供される。本発明のカ
ルシウムイオン分析法およびカルシウムイオン分析用試
薬に使用されるのに特に好適なシクロデキストリンは、
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に従えば、シクロデキスト
リンを使用することにより、中性pH域を含む広範囲の
pH域においてセレンテラジンまたはその類縁化合物の
水溶性が高められて確実に被分析系に導入されるために
エクオリンの発光性能が著しく高められる。このよう
に、シクロデキストリンを使用することによりセレンテ
ラジンまたはその類縁化合物(アナログ)の水溶性が高
められるのは、シクロデキストリンの疎水性空孔内にセ
レンテラジンまたはその類縁化合物が包接されてその見
かけの溶解性が向上し、とりわけ、ヒドロキシプロピル
−β−シクロデキストリンは、その空孔の大きさがセレ
ンテラジンに適合すること、および、ヒドロキシプロピ
ル基の存在により特にそのような効果を高めるためと推
測される。
【0011】本発明に従いヒドロキシプロピル−β−シ
クロデキストリンのようなシクロデキストリンによって
溶解されたセレンテラジンまたはその類縁化合物を被分
析系に導入するには、分析時に適当な緩衝液中でセレン
テラジンまたはその類縁化合物とシクロデキストリンを
混合して注入してもよいが、セレンテラジンまたはその
類縁化合物とシクロデキストリンを含有する混合物を予
め調製して、分析用試薬として使用に供すると取扱い上
も便利で好ましい。そのような試薬を構成する混合物
は、適当な緩衝液(一般に、メタノールを含有する水性
緩衝液)中にセレンテラジンまたはその類縁化合物とシ
クロデキストリンとが含有された液状混合物(水溶液)
でもよいが、乾燥固体状の混合物が特に好ましい。
【0012】この乾燥固体状の試薬は次のように調製す
ることができる:セレンテラジンまたはその類縁化合物
のメタノール溶液とシクロデキストリン(例えばヒドロ
キシプロピル−β−シクロデキストリン)の水溶液とを
混合し、室温において減圧下でメタノールおよび水を留
去し、乾固した後、得られた乾固体を水に溶解し、室温
において減圧で水を留去し、乾固する。得られる乾固体
はそのままでも使用できるが、一般的には、この水への
溶解および乾固を数回繰り返すことにより、セレンテラ
ジン(またはその類縁化合物)とシクロデキストリン
(例えばヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリ
ン)とから成る乾燥固体状のカルシウムイオン分析用試
薬が調製される。通常、最終的に得られる乾固体は粉末
化して、使用に供されるまで密閉し低温化(−20℃程
度)に保存する。かくして、本発明に従うこの乾燥固体
状の試薬は、保存や運搬が容易であり、使用時に適当な
緩衝液に溶解させるだけで、高濃度のセレンテラジンま
たはその類縁化合物が溶解された水溶液が得られ、被分
析系にセレンテラジン(またはその類縁化合物)を効率
的に導入することができる。
【0013】使用するセレンテラジン(またはその類縁
化合物)とシクロデキストリンの混合比およびそれらの
濃度は、特に限定的なものではなく、対象となる被分析
系に応じて定められる。1例として、重量比で、セレン
テラジン2%に対してヒドロキシプロピル−β−シクロ
デキストリン98%の割合で混合される。
【0014】なお、本発明において用いるセレンテラジ
ンの類縁化合物とは、アポエクオリンおよび分子状酸素
と複合体を形成してセレンテラジンと同様の発光機能を
有するものであり、一般に「3,7−ジヒドロイミダゾ
ール〔1,2−a〕ピラジン−3−オン」構造を有し、
その代表例はMCLA「2−メチル−6−(4−メトキ
シフェニル)−3,7−ジヒドロイミダゾール〔1,2
−a〕ピラジン−3−オン」である。その他のセレンテ
ラジン類縁化合物(アナログ)は、例えば、本発明者ら
による論文「Bull. Chem. Soc., Jpn., 63, 3132-3140
(1990)」に記載されており、それらの化合物も本発明に
従いヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンによ
り水溶性を高めて使用することができる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の特徴をさらに明らかにするた
め実施例を示すが、本発明はこれらの実施例によって制
限されるものではない。 〔実施例1:水溶性試験〕この実施例は、シクロデキス
トリン、特にヒドロキシプロピル−β−シクロデキスト
リンによりセレンテラジンの水溶性が高められることを
示すものである。 セレンテラジン/シクロデキストリン乾固試薬の調製 3.0mM のセレンテラジンのメタノール溶液0.1ml と45mM
のα−シクロデキストリン(α−CyD)、ヒドロキシ
プロピル−α−シクロデキストリン(HP−α−Cy
D)、β−シクロデキストリン(β−CyD)およびヒ
ドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HP−β
−CyD)の水溶液各0.2ml とを混合し室温において真
空ポンプを用いて減圧下で突沸に注意しながら約40℃に
加熱してメタノールおよび水を留去し、乾燥固体状のセ
レンテラジン/シクロデキストリン混合試薬を調製し
た。
【0016】水溶性テスト 上記のように調製したセレンテラジン/シクロデキスト
リン乾固体を2mMのEDTAを含有する10mMのリン酸緩
衝液(pH5.5 、6.5 または7.5)1.0ml に混合し、該混
合物を室温で約30秒間撹拌した後、0℃で5分間遠心分
離(10,000rpm)した。上澄液中のセレンテラジンの濃
度を430nm における吸光度(A430)を測定することによ
り評価した。その結果を図1に示す。図1に示されるよ
うに、セレンテラジンを可溶化するのにHP−β−Cy
Dが特に効果的であり、次いでβ−CyDが効果的であ
る。
【0017】β−CyDおよびHP−β−CyDについ
ては、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)によっ
てもセレンテラジンの溶解量を測定した。このHPLC
分析においてはセレンテラジンの自動酸化によりA430
の値が減少することはないと考えられる。HPLC分析
はODSカラム(4.6mm ×250mm)中で0.3%のCF3 CO
OHを含有する40%CH3 CNから成る無勾配溶出液を
用いてA430 を測定することにより行った。
【0018】結果を図2に示す。図2に示されるよう
に、HP−β−CyDはβ−CyDよりもセレンテラジ
ンの水溶性を高めるのに効果的である。β−CyDを含
有するセレンテラジン水溶液においては、pH値が7.0
以下になると1〜3時間内にセレンテラジンまたはセレ
ンテラジン−CyDコンプレックスの一部が沈殿するこ
とが認められた。これに対して、HP−β−CyDを用
いた場合は、pH値が6.0 以下においても24時間経過し
てもそのような沈降は見られなかった。このようにHP
−β−CyDは、中性域を含む広範囲のpH域において
セレンテラジンの水溶性を高めるのにきわめて効果的で
ある。
【0019】次に、pH7.0 におけるHP−β−CyD
の濃度と溶解セレンテラジンの濃度の関係を調べた。こ
のために、セレンテラジン溶液(0.8 %メタノール溶
液、0.5ml)と濃度を変えたHP−β−CyD水溶液とを
混合して、該混合液から室温において減圧下にメタノー
ルと水を蒸発、除去した。得られた乾燥サンプルの各々
に、2mMのEDTAを含有するリン酸緩衝液(pH7.0)
を添加、混合し、必要に応じてHClまたはNaOHを
用いてpHを7.0 に調製した。混合液を室温で約30秒攪
拌し、遠心分離した後、直ちにHPLC分析によりセレ
ンテラジンの溶解量を測定した。
【0020】結果を図3に示す。図3に示されるよう
に、HP−β−CyDの濃度が増加するに従ってセレン
テラジンの溶解量も増大しており、セレンテラジンの溶
解量の最大値は、HP−β−CyDの濃度が50mMのとき
に3.7mM となっており、この値は該シクロデキストリン
を添加しない場合の約 280倍であった。
【0021】〔実施例2:エクオリン発光試験〕この実
施例は、セレンテラジンとHP−β−CyDとを含有す
る乾燥固体状の試薬を用いて、生細胞でのエクオリン発
光性能を試験した結果を示すものである。上述のように
調製したセレンテラジン/HP−β−CyD乾燥固体
(10mg、重量でセレンテラジン2%およびHP−β−C
yD98%から成る)を、10mMのリン酸緩衝液(pH7.0)
0.1ml に溶かした。このセレンテラジン/HP−β−C
yD溶液を用い、前述の嶋田らの方法(Proc. Natl. Ac
ad. Sci., USA, 88, 6878 (1991)) に従い、アポエクオ
リン発現酵母細胞に導入し、Ca2+による発光をARU
GUS−50(浜松ホトニクス)で測定した。
【0022】定常状態において、従来用いられていたセ
レンテラジン/メタノール溶液(実験a)に比べ、セレ
ンテラジン/HP−β−CyD溶液を加えた場合(実験
b)では、およそ2〜3倍高い発光強度が得られた。ま
た、TritonX−100 を加えて酵母細胞を壊し、大過剰の
Ca2+と反応させると、従来のセレンテラジン/メタノ
ール溶液(実験c)よりセレンテラジン/HP−β−C
yD溶液(実験d)の方が3倍以上高い発光強度を示し
た。発光強度の経時変化を図4に示す。従来のセレンテ
ラジン/メタノール溶液の系にくらべ、発光強度が大き
くなり、S/N比が向上していることが分かる。
【0023】HP−β−CyDを使用することにより、
セレンテラジンの水溶性が高められ、充分量のセレンテ
ラジンが酵母内に導入されて、エクオリンの発光に有効
的に利用されたものと思われる。
【0024】
【発明の効果】本発明の分析法によれば、HP−β−C
yD(ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)
のようなシクロデキストリンを使用することによりセレ
ンテラジン(またはその類縁化合物)を、その水溶性を
高めて確実に被分析系に導入することができるので、エ
クオリンの発光性能が著しく向上し、極めて高感度にカ
ルシウムイオンを分析することができる。本発明のシク
ロデキストリン/セレンテラジン(またはその類縁化合
物)の混合物から成るカルシウムイオン分析用試薬は取
扱い易く、特に、乾燥固体状のカルシウムイオン分析用
試薬は使用時に適当な緩衝液に溶解させるだけで高濃度
のセレンテラジンまたはその類縁化合物の水溶液が得ら
れ被分析系に効率的に導入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種のシクロデキストリンによるセレンテラジ
ンの溶解効果を比較して示すグラフである。
【図2】シクロデキストリンによるセレンテラジンの溶
解濃度とpHの関係を示すグラフである。
【図3】セレンテラジンの溶解濃度とヒドロキシプロピ
ル−β−シクロデキストリンの濃度の関係を示すグラフ
である。
【図4】本発明のヒドロキシプロピル−β−シクロデキ
ストリン/セレンテラジン混合試薬を用いたエクオリン
発光試験の結果の1例を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アポエクオリン、セレンテラジンまたは
    その類縁化合物、および分子状酸素から形成されるエク
    オリンの発光によってカルシウムイオンを分析するに当
    たり、シクロデキストリンを添加することを特徴とする
    カルシウムイオン分析法。
  2. 【請求項2】 シクロデキストリンとして、ヒドロキシ
    プロピル−β−シクロデキストリンを用いることを特徴
    とする請求項1のカルシウムイオン分析法。
  3. 【請求項3】 セレンテラジンまたはその類縁化合物と
    シクロデキストリンとを含有する乾燥固体状または液状
    の混合物から成ることを特徴とするカルシウムイオン分
    析用試薬。
  4. 【請求項4】 シクロデキストリンが、ヒドロキシプロ
    ピル−β−シクロデキストリンであることを特徴とする
    請求項3のカルシウムイオン分析用試薬。
JP2279798A 1998-01-19 1998-01-19 カルシウムイオン分析法およびそれに用いる試薬 Pending JPH11201903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279798A JPH11201903A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 カルシウムイオン分析法およびそれに用いる試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279798A JPH11201903A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 カルシウムイオン分析法およびそれに用いる試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201903A true JPH11201903A (ja) 1999-07-30

Family

ID=12092683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279798A Pending JPH11201903A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 カルシウムイオン分析法およびそれに用いる試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153444A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Chisso Corp 発光基質水溶液およびその製造方法
US11103528B1 (en) 2019-07-18 2021-08-31 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Slow release calcium composition
JP2022512611A (ja) * 2018-10-03 2022-02-07 プロメガ コーポレイション セレンテラジンならびにその類似体及び誘導体を安定化させるための組成物及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153444A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Chisso Corp 発光基質水溶液およびその製造方法
JP2022512611A (ja) * 2018-10-03 2022-02-07 プロメガ コーポレイション セレンテラジンならびにその類似体及び誘導体を安定化させるための組成物及び方法
US11103528B1 (en) 2019-07-18 2021-08-31 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Slow release calcium composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morise et al. Intermolecular energy transfer in the bioluminescent system of Aequorea
Bortolotti et al. On the purported “backbone fluorescence” in protein three-dimensional fluorescence spectra
US8945515B2 (en) Methods and compositions for altering photophysical properties of fluorophores via proximal quenching
KR101476271B1 (ko) 초고감도 및 높은 선택성을 갖는 구리이온 검출용 조성물 및 형광화학센서
JP4770462B2 (ja) 蛍光蛋白質
Zhou et al. Selective detection of zwitterionic arginine with a new Zn (II)-terpyridine complex: potential application in protein labeling and determination
Schneider et al. Synthesis and characterization of the first fluorescent nonpeptide NPY Y1 receptor antagonist
Zhang et al. Facile and sensitive detection of protamine by enhanced room-temperature phosphorescence of Mn-doped ZnS quantum dots
Sherman et al. Analytical applications of peroxyoxalate chemiluminescence
Váradi et al. Synthesis of PAF, an antifungal protein from P. chrysogenum, by native chemical ligation: native disulfide pattern and fold obtained upon oxidative refolding
Kim et al. Glycosaminoglycan‐induced emissive J‐aggregate formation in a meso‐ester BODIPY dye
JP3078793B2 (ja) ロタキサン構造を有する色素、ラベル化剤、およびラベル化方法
JPWO2008066138A1 (ja) 蛍光標識剤および蛍光標識方法
Visser et al. Lumazine protein from the bioluminescent bacterium Photobacterium phosphoreum. A fluorescence study of the protein-ligand equilibrium
De Jong et al. Chemiluminescence detection for high-performance liquid chromatography of biomedical samples
JPH11201903A (ja) カルシウムイオン分析法およびそれに用いる試薬
Cepas et al. Improved peroxyoxalate chemiluminescence-based determinations by use of continuous reagent addition to remove background emission
Chen et al. Nanostructure formation-induced fluorescence turn-on for selectively detecting protein thiols in solutions, bacteria and live cells
Polastro et al. Evidence that trimethylation of iso-I-cytochrome c from Saccharomyces cerevisiae affects interaction with the mitochondrion
KR20200005050A (ko) 멜라민을 이용한 형광신호 및 산화 안정성이 향상된 dna-은 나노클러스터 제작 및 이를 이용한 바이오 센서 및 항균제 개발
Tong et al. Determination of Paclitaxel in Rat Plasma by LC—MS—MS
EP3847463B1 (en) Dendritic detergents for the analysis of proteins by mass spectrometry
Cepas et al. Sensitive peroxyoxalate chemiluminescence determination of psychotropic indole derivatives
Vityukova et al. Determination of methacycline and glucose in biological fluids by europium (III)-sensitized luminescence
Ronga et al. Supported oligomethionine sulfoxide and Ellman’s reagent for cysteine bridges formation