JPH11197158A - 焼灼止血装置 - Google Patents

焼灼止血装置

Info

Publication number
JPH11197158A
JPH11197158A JP10002424A JP242498A JPH11197158A JP H11197158 A JPH11197158 A JP H11197158A JP 10002424 A JP10002424 A JP 10002424A JP 242498 A JP242498 A JP 242498A JP H11197158 A JPH11197158 A JP H11197158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
electric energy
heating element
resistance value
exothermic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10002424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911334B2 (ja
Inventor
Masanori Atomachi
昌紀 後町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP00242498A priority Critical patent/JP3911334B2/ja
Publication of JPH11197158A publication Critical patent/JPH11197158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911334B2 publication Critical patent/JP3911334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発熱素子を一定温度に維持する制御と発熱素子
の抵抗値を監視する手段とを簡単な回路で構成してプロ
ーブの構成を簡略化した焼灼止血装置を提供する。 【解決手段】体腔内に導入するプローブの内部に配設さ
れた発熱体に電力を供給して発熱させることにより、出
血部を焼灼して止血治療を行なう焼灼止血装置におい
て、自身のインピーダンスに温度係数を有し、プローブ
に内蔵された発熱素子1と、発熱素子1の発熱動作時に
おいて発熱素子1の抵抗値が一定になるように電気エネ
ルギを供給する電源部2と、発熱素子1の発熱、非発熱
動作時を問わず発熱素子1に電気エネルギを供給する電
源部4と、この電源部4によって電気エネルギが供給さ
れている発熱素子1の抵抗値が所定の範囲内にあるか否
かを監視する異常検知部5とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自身のインピーダ
ンスに温度係数を有する発熱体を用いた焼灼止血装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、細長の挿入部を体腔内に挿入する
ことによって、体表面からの切開を必要としないで体腔
内の診断或いは治療処置ができる内視鏡が広く使われて
いる。このような内視鏡には、一般に観察手段の他に各
種の処置具を挿通する中空のチャンネルが設けられてお
り、体腔内の症状等に応じてこのチャンネル内を挿通さ
れる処置具により術者の目視観察下で種々の治療処置を
用いて潰瘍等の止血を行えるようになっている。
【0003】現在では高周波電流発生器(以下電気メ
ス)が多数市販されており、組織を切断したり凝固した
りするためによく用いられている。しかしながら生体に
流す電流により熱を発生させるこの技術はそれによる損
傷又は壊死を予測することができないし、抑制もできな
いことが多く、またそもそも生体に電流を流すこと自体
がこの手技の適用範囲をせばめている。
【0004】またレーザーによる組織の凝固装置も多数
知られているが、レーザー光線を標的に正確に向けるこ
とが困難であり、また装置自体が高額であり、レーザー
が光学的に好ましくないなどの要因から広く使われるま
でにいたっていない。
【0005】特開昭58−69556号公報は、上記手
技とは異なる、簡単でより安全なツェナーダイオードを
発熱体とした焼灼止血プローブを開示している。このプ
ローブ及びこれを制御する本体装置はツェナーダイオー
ドのツェナー電圧が自身の温度上昇によりシフトする特
性を利用して、これを一定の電圧、つまり一定温度に保
つように制御している。ツェナーダイオードが発熱体と
して作用するため、生体に電流を流すこともなく、いわ
ば熱くなったこてを押し当てる形になるので、熱による
作用以外に押し当てる圧力による止血効果も同時に期待
できるものである。この方式では急速な加熱と冷却によ
り不当な壊死を招くことなく組織を効果的に凝固するこ
とができるが、急速な加熱と冷却はプローブの熱容量に
依存するため発熱体としてはツェナーダイオード以外の
素子を用いても良い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なツェナーダイオードによる焼灼止血装置の制御方法や
プローブ先端構造は特開昭58−69556のような複
雑な構成をとる必要がある。これからもわかるようにツ
ェナーダイオードを発熱体とする場合はプローブ先端部
の構造が複雑になるだけでなく、ツェナーダイオードの
ばらつきを吸収するためにプローブ毎にアジャスト用抵
抗を設ける必要があり、プローブ全体特に先端部とコネ
クタ部が複雑な構造になるという不利な面もあった。
【0007】さらにツェナーダイオードのツェナー電圧
をチェックするためのチェック機能を設けても、リレー
等による切換方式のために発熱中のチェックができなか
った。またこの様なプローブは前記のように抵抗を内蔵
しているためオートクレーブ滅菌装置にかけられず、消
毒・滅菌するために長時間消毒液に浸漬しておかねばな
らず、その手入れ・保管に膨大な労力が必要であった。
【0008】本発明の焼灼止血装置はこのような課題に
着目してなされたものであり、その目的とするところ
は、発熱素子として抵抗性素子を用い、この発熱素子を
一定温度に維持する制御と発熱素子の抵抗値を監視する
手段とを簡単な回路で構成してプローブの構成を簡略化
することにより、製造コストを低減するとともに、消毒
及び滅菌処理を簡略化することができる焼灼止血装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、体腔内に導入するプローブの内部に発
熱体を配設し、この発熱体に電気エネルギを供給して発
熱させることにより、出血部を焼灼して止血治療を行な
う焼灼止血装置において、自身のインピーダンスに温度
係数を有し、プローブに内蔵された発熱素子と、前記発
熱素子の発熱動作時において前記発熱素子の抵抗値が一
定になるように電気エネルギを供給する第1の電気エネ
ルギ供給手段と、前記発熱素子の発熱、非発熱動作時を
問わず前記発熱素子に電気エネルギを供給する第2の電
気エネルギ供給手段と、この第2の電気エネルギ供給手
段によって電気エネルギが供給されている前記発熱素子
の抵抗値が所定の範囲内にあるか否かを監視する抵抗値
監視手段とを具備する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。まず本発明の概略を説明す
る。図1の概念図において、例えば自身のインピーダン
スに温度係数を有する発熱素子である抵抗体1は電源部
2から電力が供給される。この電源部2は抵抗値検知部
3によって検知された抵抗値を表す信号に基づいて抵抗
体1の抵抗値を一定にするように供給電力を変化させ
る。
【0011】さらに、別の電源部4は抵抗体1の発熱、
非発熱動作時を問わず抵抗体1に常に電流を供給する。
異常検知部5はこのときの抵抗体1の抵抗値を検知して
この抵抗値が所定の範囲内にあるか否かを監視し、所定
の範囲外の抵抗値であるときには抵抗体1が異常である
と判断する。
【0012】概して、抵抗体1の抵抗値は、自身の温度
係数により温度上昇に伴って上昇する。この特性によ
り、所定温度での抵抗体1の抵抗値を監視すれば抵抗体
1の温度を抵抗値でフィードバックすることが可能にな
る。つまり抵抗体1の抵抗値が目標の値になるように電
源部2を制御すれば抵抗体1の定温制御が実現できる。
【0013】さらに別の電源部4にて微電力を常に流す
ことでリレー等の切換部をなくして回路を簡略化するこ
とができる。異常検知部5は抵抗体1の抵抗値が低温時
から高温(発熱)時の値の範囲内であればプローブは正
常であると判断するように構成する。これにより抵抗体
1のオープン/ショートといった異常とともに、プロー
ブの着脱状態をも検知することができる。尚、これは発
熱、非発熱状態を問わず検知可能なので、プローブのコ
ネクタは抵抗体1に電力を給電する為の最小限である2
ピンにすることが可能になる。
【0014】上記のような構成を用いることにより、プ
ローブの温度によって自身のインピーダンスに温度係数
を有する発熱素子としての抵抗体1を一定温度に保つ制
御と、抵抗体1の抵抗値の異常を監視する手段とを簡単
な回路で構成することができ、これによってプローブの
構成を簡略化することができる。このことは消毒及び滅
菌が比較的簡単に行え、かつ組織の不当な壊死を起こさ
ない効果につながる。
【0015】図2は本発明の第1実施形態に係る焼灼止
血装置の外観を示す斜視図である。図2において、焼灼
止血装置11は、前面に操作パネル12を設けた本体部
13と、この本体部13に電気コネクタ14及び送水コ
ネクタ15を介して着脱自在に接続される焼灼プローブ
装置16と、ケーブル17に設けたコネクタ18により
本体部13に着脱自在に装着されるフットスイッチ19
と、本体部13の側面に着脱自在に取り付けられる洗浄
水タンク20とから構成されている。
【0016】上記フットスイッチ19には、送水用スイ
ッチ19aと加熱用スイッチ19bとが設けてある。上
記した焼灼プローブ装置16は、細長で可撓性を有する
シース21と、該シース21の先端に接続された焼灼プ
ローブ22と、シース21の基部側に設けられた前記電
気コネクタ14及び送水コネクタ15とからなり、シー
ス21及びその先端の焼灼プローブ22は図示しない内
視鏡の処置具チャンネル内に挿通でき、このチャンネル
を経て焼灼プローブ22を体腔内に導入できるようにな
っている。
【0017】図3に示すように、上記シース21内には
同軸ケーブル31が軸方向中心に挿通されて先端の焼灼
プローブ22に内設した発熱素子である抵抗体32に通
電するように構成されるとともに、このシース21内の
同軸ケーブル31の外周軸方向には焼灼プローブ22外
周に形成した複数のノズル33、33、…(図4参照)
に洗浄水を圧送するための送水管路34が形成されてい
る。洗浄水は上記ノズル33、33、…によってジェッ
ト状に送水される。図4は図3のA−A線断面図であ
る。
【0018】次に本実施形態に係る焼灼止血装置11の
発熱制御について図5を参照して説明する。発熱中は発
熱素子としての抵抗体Rの抵抗値が所定の抵抗値になる
ように電力を供給する。この実施形態では図5に示す抵
抗101、102、103及び発熱素子としての抵抗体
Rからなるブリッジ回路において、抵抗101の抵抗値
と抵抗102の抵抗値との比と、抵抗体Rの抵抗値と抵
抗103の抵抗値との比が同じになるように供給電力を
調整する。より詳細には、上記2つの比の差をオペアン
プ104により増幅し、この差がゼロになるようにパワ
ートランジスタ106を駆動して供給電力を変化させ
る。すなわち、パワートランジスタ106のベース電流
を駆動するトランジスタ108のベース電位をスイッチ
109によってオンオフすることで上記ブリッジ回路と
オペアンプ104とから構成される発熱回路の動作と停
止とを切り換えることが可能である。上記パワートラン
ジスタ106と、このパワートランジスタ106のベー
ス電流を駆動するトランジスタ108と、このトランジ
スタ108のベース電位をオンオフするスイッチ109
とは第1の電気エネルギ供給手段を構成する。
【0019】パワートランジスタ106の出力とブリッ
ジ回路の間にはダイオード107を設けておく。上記ブ
リッジ回路にはさらにダイオード110を介して第2の
電気エネルギ供給手段としての電源111と電源112
とが接続されている。この電源111、112は定電
流、定電圧、定電力何れでもよく、本実施形態において
は定電流としている。三端子レギュレータ111aを含
む実質電源としての電源111は、電源112より供給
電力(実施形態では電流)が低く、電源111によって
上記ブリッジ回路に電力を供給している。電源112は
電源111が故障した際に抵抗体Rに過電力が供給され
ないようにするためのものであり、故障がない場合は電
源111の動作を妨げない様に構成されている。
【0020】また、例えば特願平8−143113号明
細書に記載のようなプローブ構成とした場合には0.2
W以下の供給電力であればプローブの発熱が患者に損傷
を与えたり、内視鏡を熱によって壊すといったことがな
い。そこで電源111及び112の値はプローブとの組
み合わせにおいてこの値を超えない値としている。
【0021】また本実施形態では抵抗体Rの抵抗値の異
常を検知するためにブリッジ回路における抵抗の比の考
え方を利用している。すなわち、上記したブリッジ回路
と、抵抗113、114、115、116からなる他の
ブリッジ回路において、抵抗体Rの抵抗値と抵抗103
の抵抗値との比が、抵抗113の抵抗値と抵抗114の
抵抗値との比から、抵抗115の抵抗値と抵抗116の
抵抗値の比までの範囲にあるか否かをウインドコンパレ
ータ117によって検知する構成をとっている。それぞ
れの比は非発熱状態の抵抗下限値と発熱状態の抵抗上限
値にて設定する。ここで、上記した2つのブリッジ回路
とウインドコンパレータ117と制御部118とは抵抗
異常検知部を構成する。
【0022】制御部118はフットスイッチ19bが押
されるとスイッチ109をオフして発熱動作を開始す
る。また発熱中に異常があった場合、すなわち、ウイン
ドコンパレータ117の出力が異常を示した場合にはス
イッチ109をオンすることで発熱を停止させる。
【0023】電源111及び112は抵抗体Rと抵抗1
03に印加される電圧が高くなり動作できない状態にな
るまで定電流源として動作する。つまり発熱状態でも抵
抗体Rに印加される電圧が低い場合、具体的には各抵抗
等によるドロップ分を考えて約13V以下の場合には定
電流として動作し、それ以上の電圧であると全く電流を
流さなくなるように構成されている。ダイオード107
及び110はこの様に電源111及び112とパワート
ランジスタ106の出力側の電位によりそれぞれに逆バ
イアスがかからないように設けたものである。ちなみに
このように別電源111、112を設ける代わりに、パ
ワートランジスタ106によって微電力(0.2W以
下)を給電するようにしてもよい。
【0024】上記したような回路構成を用いることによ
り発熱、非発熱状態の何れの場合であっても抵抗体Rに
電流が流れることになり、これによって発熱、非発熱状
態を問わず常に抵抗体Rの抵抗値を監視することができ
る。
【0025】上記した第1実施形態によれば、本実施形
態の焼灼止血装置は、温度係数を持った抵抗体である発
熱体を含むブリッジ回路と、誤差増幅回路とから構成さ
れた発熱回路と、別電源により発熱、非発熱状態を問わ
ず電流を流すことで、常に発熱体の抵抗を監視する抵抗
異常検知部とを具備しているので、簡単な回路構成で定
温発熱制御を行なうことができ、常に発熱体の抵抗異常
を検知することが可能になる。
【0026】これにより発熱体の抵抗異常検知の結果を
プローブが焼灼装置に接続されているか否かの判断にも
利用することができ、プローブのコネクタを発熱体に給
電するための2ピンだけで構成することができる。また
コネクタとケーブルを除いた電気部品をプローブに内蔵
する必要がないので構造が簡略化されたプローブを提供
することが可能になる。これは本来、複雑な構成である
プローブを消毒・滅菌するプロセスに於いて有用であ
り、例えばオートクレーブ滅菌装置に対して耐性を持た
せることができ、面倒なプロセスを必要とせずに間接的
な感染といったリスクを患者に与えることのない焼灼止
血装置を提供することが可能になる。
【0027】ところで、この様な焼灼止血装置には生体
に与えるエネルギーの総量を監視してユーザに知らせる
必要がある。このような監視は、図5の電圧検知部12
0、電流検知部121、アナログ掛算器122、VF変
換器123、そして制御部118から構成される発熱量
検知回路によって実現することができる。このような構
成において、プローブに印加される電圧検知部120と
電流検知部121の出力をアナログ掛算器122により
電力値に変換し、これをVF変換器123に供給してV
F変換(電圧−周波数変換)する。
【0028】アナログ掛算器122の出力を積分してエ
ネルギーの総量(ジュール)を求めることとVF変換後
のパルスをカウントすることは同じ意味をもつので、制
御部118例えばCPUにて簡単に発熱中のエネルギー
量を監視でき、これにより生体に与えるエネルギーの総
量を簡単にかつ自由度をもって監視できるばかりでな
く、電力を周波数に変換するため信号の絶縁が容易に行
える利点がある。特に後者の特徴は患者に対して絶縁さ
れた回路を構成することが基本となる医療機器の場合で
制御部118を発熱回路と絶縁された回路に設けたい場
合において非常に意義のあるものとなる。
【0029】また図示しないが、術者が加熱用フットス
イッチ19bを何回踏んだかのカウントを制御部118
にて行い、回数を表示することもできる。以下に、本発
明の第2実施形態を説明する。図6は本発明の第2実施
形態に係る焼灼止血装置の主要部を示す図である。
【0030】第2実施形態では図6に示すように第1実
施形態のブリッジ回路に変え、発熱体に給電される電圧
と電流を電圧検知部201と電流検知部202を介して
AD変換器203及び204にてデジタル変換して制御
部205に取り込み、制御部205にて発熱体の抵抗を
演算し、この値を一定にするように電力供給部206を
制御するものである。
【0031】この実施形態の場合は回路構成がより簡略
化される利点があり、また、単に発熱体の抵抗値を一定
にするのではなく、供給電力とそのときの発熱体の抵抗
値の変動から低温時からの発熱なのか、連続発熱中なの
か等のプローブの状況により供給電力を微妙に変化させ
る制御が簡単に実現でき、より効果的な止血能力を持つ
焼灼止血装置を提供できる。
【0032】なお、上記した具体的実施形態には以下の
ような構成の発明が含まれている。 (1) 体腔内に導入するプローブの内部に発熱体を配
設し、この発熱体に電気エネルギを供給して発熱させる
ことにより、出血部を焼灼して止血治療を行なう焼灼止
血装置において、自身のインピーダンスに温度係数を有
し、プローブに内蔵された発熱素子と、前記発熱素子の
発熱動作時において前記発熱素子の抵抗値が一定になる
ように電気エネルギを供給する第1の電気エネルギ供給
手段と、前記発熱素子の発熱、非発熱動作時を問わず前
記発熱素子に電気エネルギを供給する第2の電気エネル
ギ供給手段と、この第2の電気エネルギ供給手段によっ
て電気エネルギが供給されている前記発熱素子の抵抗値
が所定の範囲内にあるか否かを監視する抵抗値監視手段
と、を具備することを特徴とする焼灼止血装置。 (2) 前記第2の電気エネルギ供給手段からの電気エ
ネルギは、これによるプローブの発熱温度が人体及び組
み合わせて使用される内視鏡に悪影響を及ばさない温度
になるような値に設定されることを特徴とする構成
(1)に記載の焼灼止血装置。 (3) 前記第2の電気エネルギ供給手段は、部品故障
時の異常発熱を防ぐために、二つの電源から構成されて
いることを特徴とする構成(1)に記載の焼灼止血装
置。 (4) 前記抵抗値監視手段は、前記プローブの抵抗値
が非発熱時の抵抗値と発熱時の抵抗値との間であれば前
記発熱素子は正常であると判断することを特徴とする構
成(1)に記載の焼灼止血装置。 (5) 前記発熱素子に供給された電気エネルギを電気
エネルギ検知手段によって検知して前記発熱素子の発熱
量を監視する発熱量監視手段をさらに含むことを特徴と
する構成(1)に記載の焼灼止血装置。 (6) 前記発熱量監視手段は、前記電気エネルギ検知
手段からの検知信号を電圧−周波数変換し、変換された
パルスをカウントすることで発熱量を監視することを特
徴とする構成(5)に記載の焼灼止血装置。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な回路構成で定温
発熱制御を行なうことができ、かつプローブの着脱状態
を含めた発熱体の抵抗異常検知を実現できる。これによ
りプローブ構造が簡略化され、たとえばオートクレーブ
滅菌が可能で、感染のリスクがなく、低価格なプローブ
とそれを効果的に制御することのできる焼灼止血装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念的構成を示す概念図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る焼灼止血装置の外
観斜視図である。
【図3】本発明の第1実施形態において、焼灼プローブ
の先端を示す断面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る焼灼止血装置の原
理的説明図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る焼灼止血装置の原
理的説明図である。
【符号の説明】
1…抵抗体、 2…電源部、 3…抵抗値検知部、 4…電源部、 5…異常検知部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体腔内に導入するプローブの内部に発熱
    体を配設し、この発熱体に電気エネルギを供給して発熱
    させることにより、出血部を焼灼して止血治療を行なう
    焼灼止血装置において、 自身のインピーダンスに温度係数を有し、プローブに内
    蔵された発熱素子と、 前記発熱素子の発熱動作時において前記発熱素子の抵抗
    値が一定になるように電気エネルギを供給する第1の電
    気エネルギ供給手段と、 前記発熱素子の発熱、非発熱動作時を問わず前記発熱素
    子に電気エネルギを供給する第2の電気エネルギ供給手
    段と、 この第2の電気エネルギ供給手段によって電気エネルギ
    が供給されている前記発熱素子の抵抗値が所定の範囲内
    にあるか否かを監視する抵抗値監視手段と、 を具備することを特徴とする焼灼止血装置。
JP00242498A 1998-01-08 1998-01-08 焼灼止血装置 Expired - Fee Related JP3911334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00242498A JP3911334B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 焼灼止血装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00242498A JP3911334B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 焼灼止血装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11197158A true JPH11197158A (ja) 1999-07-27
JP3911334B2 JP3911334B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=11528882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00242498A Expired - Fee Related JP3911334B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 焼灼止血装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911334B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038516A (ja) * 2001-08-02 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd 温熱治療装置
JP2003506190A (ja) * 1999-08-13 2003-02-18 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 手術中に組織を凝血、シール及び切断するための電熱デバイス
JP2005253789A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Olympus Corp 手術用処置具
JP2006288430A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Olympus Medical Systems Corp 発熱処置装置
JP2007000201A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Olympus Medical Systems Corp 処置装置
US9023029B2 (en) 2012-06-15 2015-05-05 Olympus Medical Systems Corp. Treatment system
EP2868285A1 (en) * 2013-10-16 2015-05-06 Covidien LP Electrosurgical systems and methods for monitoring power dosage

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187356A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置システム
WO2013187355A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128958A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 オリンパス光学工業株式会社 焼灼止血装置
JPS61128959A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 オリンパス光学工業株式会社 焼灼止血装置
JPS61288852A (ja) * 1985-06-15 1986-12-19 オリンパス光学工業株式会社 焼灼止血装置
JPH08308851A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Olympus Optical Co Ltd 電気手術装置
JPH09322901A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Olympus Optical Co Ltd 焼灼止血装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128958A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 オリンパス光学工業株式会社 焼灼止血装置
JPS61128959A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 オリンパス光学工業株式会社 焼灼止血装置
JPS61288852A (ja) * 1985-06-15 1986-12-19 オリンパス光学工業株式会社 焼灼止血装置
JPH08308851A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Olympus Optical Co Ltd 電気手術装置
JPH09322901A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Olympus Optical Co Ltd 焼灼止血装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506190A (ja) * 1999-08-13 2003-02-18 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 手術中に組織を凝血、シール及び切断するための電熱デバイス
JP2003038516A (ja) * 2001-08-02 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd 温熱治療装置
JP2005253789A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Olympus Corp 手術用処置具
JP4624697B2 (ja) * 2004-03-12 2011-02-02 オリンパス株式会社 手術用処置具
JP2006288430A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Olympus Medical Systems Corp 発熱処置装置
JP4734012B2 (ja) * 2005-04-05 2011-07-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 発熱処置装置
JP2007000201A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Olympus Medical Systems Corp 処置装置
US9023029B2 (en) 2012-06-15 2015-05-05 Olympus Medical Systems Corp. Treatment system
EP2868285A1 (en) * 2013-10-16 2015-05-06 Covidien LP Electrosurgical systems and methods for monitoring power dosage
US9913679B2 (en) 2013-10-16 2018-03-13 Covidien Lp Electrosurgical systems and methods for monitoring power dosage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911334B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255696B2 (en) Electrosurgical instrument
CA2148714C (en) Systems for identifying catheters and monitoring their use
AU2003284929B2 (en) Redundant temperature monitoring in electrosurgical systems for safety mitigation
US6039732A (en) Electric operation apparatus
JP4827419B2 (ja) 医療用電極の導通試験のための方法およびシステム
US5540683A (en) High frequency cauterizing apparatus
US6461352B2 (en) Surgical handpiece with self-sealing switch assembly
EP1278471B1 (en) Vibration sensitive ablation apparatus
JP5409988B2 (ja) 能力が強化された電気手術用器具
AU2012201623B2 (en) Isolated current sensor
US11246619B2 (en) Joint surgical system
KR20170009923A (ko) 전기수술용 시스템
CN109199578A (zh) 利用多个电极的温度控制的短持续时间消融
CN112336445B (zh) 一种消融***及其神经探测设备
US20210015552A1 (en) Patch electrode including temperature sensing circuit and methods of using same
JP3911334B2 (ja) 焼灼止血装置
JPH10225462A (ja) 電気手術装置
US20080221563A1 (en) Safety Device For a Hf-Surgery Appliance
JPH08308851A (ja) 電気手術装置
EP3459479B1 (en) Systems for providing sensory feedback with an ablation system
EP1529495B1 (en) Resectoscope
JPH10146344A (ja) 電気手術装置
JP2000254136A (ja) 超音波処置具
JP3895531B2 (ja) 電気手術装置
JPH10286260A (ja) 焼灼止血装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees