JPH11194795A - 音声認識作動装置 - Google Patents

音声認識作動装置

Info

Publication number
JPH11194795A
JPH11194795A JP9367805A JP36780597A JPH11194795A JP H11194795 A JPH11194795 A JP H11194795A JP 9367805 A JP9367805 A JP 9367805A JP 36780597 A JP36780597 A JP 36780597A JP H11194795 A JPH11194795 A JP H11194795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
unit
signal
recognition
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9367805A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Miura
高嗣 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9367805A priority Critical patent/JPH11194795A/ja
Publication of JPH11194795A publication Critical patent/JPH11194795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 性能や価格の高い部品を用いなくともノイズ
の影響を軽減させることができると共に、コストアップ
を防止することができる音声認識作動装置を提供する。 【解決手段】 話者の音声を入力して電気的な音声信号
を出力する音声入力部12と、音声信号を入力して話者
の音声を認識する音声認識部18と、ユーザーへの情報
を伝達する情報伝達部30と、音声信号や音声認識部1
8からの信号に基づいて登録、認識、その他の所定の処
理動作を制御する制御部20とを備えた携帯型電話機1
0において、制御部20は、登録時に音声信号に基づい
て人間の音声の他に基準レベル以上のノイズが混じって
いると判断したときは、情報伝達部30によりユーザー
に所定の警告を伝達するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人間が入力した音
声を認識してこれに基づいて適宜作動する音声認識作動
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の音声認識作動装置としては、例え
ば、特開昭61−144157号公報に記載されたよう
な、ダイヤル番号に対応する電話加入者の名前(名義
名)をマイクロフォンに向かって発声することにより、
電話の音声認識部がその名義名を認識して、それに対応
するダイヤル番号を自動的に呼び出すことができる電話
機がある。
【0003】このような電話機は、自動車電話機や携帯
型電話機に用いることができ、手動でダイヤルやテンキ
ーを操作しなくとも電話をかけることが可能となり、他
の作業で手がふさがっている場合でも電話をかけること
が可能となる。
【0004】しかしながら、このような従来の音声認識
作動装置においては、ダイヤル番号に対応する名義名を
登録する場合は、騒音の大きい場所で音声入力すると、
人間の音声の他にノイズも混じってマイクロフォンから
入力され、このノイズのために、登録された名義名パタ
ーンにノイズが含まれたものとなり、音声の認識に支障
をきたしてスムーズに電話をかけることが難しくなる。
【0005】そこでこのような問題を解決するために、
話者の周囲騒音を排除して騒音を認識しないようにして
本来の音声データのみを確実に認識できるようにした音
声認識作動装置(特公平2−15897号公報)、或い
は入力された音声データから周囲騒音を除去してノイズ
の極めて少ない音声データを得られるようにした音声認
識作動装置(特開平3−3540号公報)が従来から提
案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に掲載された従来の音声認識作動装置にあっては、本
来の音声データから周囲騒音のノイズを排除(除去)す
るためには大量の演算処理が必要で、例えば音声認識に
使用するDSP(digital soundfiel
d processer)等のように性能や価格の高い
ものが必要となり、装置のコストアップを招くという問
題があった。
【0007】そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、性
能や価格の高い部品を用いなくともノイズの影響を軽減
させることができると共に、コストアップを防止するこ
とができる音声認識作動装置を提供することを課題とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による音声認識作動装置は、話者の音声を入
力して電気的な音声信号を出力する音声入力部と、前記
音声信号を入力して前記話者の音声を認識する音声認識
部と、ユーザーへの情報を伝達する情報伝達部と、前記
音声信号や前記音声認識部からの信号に基づいて登録、
認識、その他の所定の処理動作を制御する制御部とを備
えた音声認識作動装置において、前記制御部は、登録時
に前記音声信号に基づいて人間の音声の他に基準レベル
以上のノイズが混じっていると判断したときは、前記情
報伝達部によりユーザーに所定の警告を伝達するように
した構成としたものである。
【0009】このような構成の音声認識作動装置によれ
ば、制御部は登録時に音声信号に基づいて人間の音声の
他に基準レベル以上のノイズが混じっていると判断した
ときは、情報伝達部によりユーザーに所定の警告を伝達
するようにしたため、発呼時の音声入力時に照合の対象
となる登録音声がノイズを伴って登録されることを防止
することができ、発呼時の音声入力時に音声の認識を難
しくすることを防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて具体的に説明する。図1及び図2
は、本発明による音声認識作動装置の第1の実施の形態
に係る携帯型電話機10を説明するために参照する図で
ある。
【0011】図1に示す携帯型電話機10においては、
相手方と通話するときは音声が入力された音声入力部1
2(マイクロフォン)から音声信号が通話回路34に送
られ、さらに音声信号は通話回路34が有するノイズ除
去部23によりノイズを除去された後、高周波部24に
送られてそのアンテナ24aから相手方に向けて最寄り
の基地局に無線が発信される。
【0012】相手方からの応答が基地局から無線でアン
テナ24aに受信されると、その受信信号は高周波部2
4から通話回路34に送られてそのノイズ除去部23に
よりノイズが除去された後、通話回路34から音声出力
部26(スピーカー)に送られ、音声出力部26からそ
れを耳に当てている話者に応答の音声が聞こえてくるよ
うになっている。
【0013】また相手方に発呼するときは、操作部36
のキーでダイヤル番号を押すことにより発呼することも
できるが、相手方の名義名が名義名パターン記憶部(登
録部)22に登録されているときは、その名義名をユー
ザーが音声入力部12に向かって発声するだけで、自動
的に通話回路34が有するダイヤル回路により相手方に
発呼することができる。
【0014】この場合は、音声入力部12からの音声信
号はアンプ部14によって増幅され、A/D部16(ア
ナログ/デジタル変換装置)によってアナログ信号から
デジタル信号に変換され、そのデジタル信号を入力した
音声認識部18が入力された音声を認識して、名義名パ
ターン記憶部22に登録されている名義名の中から同一
のものを照合して選び出す。
【0015】そして音声認識部18がその名義名に係る
信号を制御部20に出力すると、制御部20はダイヤル
番号記憶部38に登録されたダイヤル番号の中から、予
めその名義名に対応するよう関係付けられたダイヤル番
号を呼び出して、通話回路34のダイヤル回路に送るこ
とにより自動的に発呼されるようになっている。
【0016】携帯型電話機10はICメモリー等により
構成される録音再生部40を有しており、通話中又は留
守番モードにしたときの音声を録音し、後で再生するこ
とができる。また携帯型電話機10は温度測定センサー
42を有しており、この温度測定センサー42は環境の
温度を測定して制御部20に知らせることにより、制御
部20は表示部30を構成するLCDの輝度が劣化しな
いように制御することができる。
【0017】そして携帯型電話機10にはタイマー44
が設けられており、制御部20に常にクロック信号を出
力して表示部30に表示される月日と時刻を進行させる
ようになっている。
【0018】図2において、音声入力部12に入力され
た音声は電気的な音声信号に変換されてアンプ部14に
送られる。この音声信号は、アンプ部14において所定
のゲイン(増幅率)により増幅されて、A/D部16
(アナログ/デジタル変換装置)に送られる。さらに音
声信号はA/D部16においてアナログ信号からデジタ
ル信号に変換され、その音声信号のデジタル信号は音声
認識部18と制御部20の各々に送られる。
【0019】音声入力部12に入力された音声にノイズ
が入っていなければ、発呼時には、A/D部16からの
デジタル信号は音声認識部18により名義名が正しく認
識されて、正しい相手局のダイヤル番号が呼び出され
て、ダイヤル装置により正しい相手局に電話をかけるこ
とが可能となる。また登録時には明瞭な音声の名義名を
登録することが可能となる。
【0020】しかしながら、登録時に上記入力された音
声に人間の声の他に所定の基準レベル以上のノイズが混
じっていると、A/D部16からの信号と内部メモリ値
との比較に基づいて制御部20により判断されたとき
は、制御部20は表示部30(情報伝達部)に制御信号
を出力して、ユーザーに所定の警告を伝達するための所
定の表示をさせるよう制御する。
【0021】例えば、「今の音声は登録するためには良
い環境の下での音声ではありませんでした」等と表示部
30に表示させる。このような表示をさせることによ
り、現状で登録しても発呼時に正しく音声を認識できな
いおそれがあることをユーザーに知らせ、それでも登録
するかをユーザーに確かめる。
【0022】このようにすることにより、発呼時に正し
く音声を認識できないおそれがあるような音声の登録を
防止することができる。他の表示として、「発呼時に正
しく音声を認識できないおそれがあるので登録はできま
せん」と表示させて、同時に登録を禁止するように制御
してもよい。
【0023】図3は本発明の第2の実施の形態に係る携
帯型電話機の要部を示す図である。この第2の実施の形
態は、音声入力部12からの音声信号はアンプ部14及
びA/D部16を経て音声認識部18と、ICメモリー
等により構成された録音再生部32に入力され、これら
の音声認識部18と録音再生部32からの音声信号が制
御部20に入力される。
【0024】制御部20において、音声認識部18おい
て認識できた特徴量の長さの情報、例えばLPCケプス
トラム(電子通信学会論文誌Vol.J65−D N
o.5“単語音声認識におけるLPCスペクトル・マッ
チング尺度の評価”1982年5月)の長さの情報と、
録音再生部32における音声区間のデータ長さとを比較
すると、それぞれのデータ長さの比率はある一定の範囲
に収まる。これに対して、音声入力部12に入力された
音声のノイズが所定の基準レベル以上のときはそれらの
長さの比率が大きく異なる場合が多い。
【0025】このため、それらの両方の長さの比率が互
いに大きく異なる場合は、上記第1の実施の形態と同様
に、制御部20は表示部30に制御信号を出力して、ユ
ーザーに所定の警告を伝達するための所定の表示をさせ
るよう制御するか、又は登録を禁止させるよう制御す
る。
【0026】図4は本発明の第3の実施の形態に係る携
帯型電話機の要部を示す図である。この第3の実施の形
態は、音声入力部12から入力してアンプ部14、A/
D部16を経た音声信号の名義名は、音声認識部18に
入力して認識された後名義名パターン記憶部22に登録
され、この名義名に係る信号が制御部20に入力され
る。それから、制御部20はその名義名と対応するダイ
ヤル番号を、その名義名に係る信号と関連づけてダイヤ
ル番号記憶部38に登録する。
【0027】そしてその登録の確認のために、話者が再
び音声入力部12から音声を入力させたとき、制御部2
0は、音声認識部18において認識特徴量の長さの情
報、例えばLPCケプストラムの長さの情報と、名義名
パターン記憶部22に予め登録した名義名のデータ長さ
とを比較して、それらの両方の長さの比率が互いに大き
く異なるときは、ノイズが所定の基準レベル以上と判断
して、上記第1の実施の形態と同様に制御部20は表示
部30に制御信号を出力し、ユーザーに所定の警告を伝
達するための所定の表示をさせるよう制御するか、又は
登録を禁止させるよう制御する。
【0028】なお、上記実施の形態においては本発明を
携帯型電話機10に適用した場合について説明したが、
本発明は携帯型電話機10に限定する必要はなく、自動
車電話機等の他の種類の電話機、或いはファクシミリ、
パーソナルコンピューター等、他のどのような装置や機
器にも適用することができる。
【0029】また、上記実施の形態においては情報伝達
部として表示部30を用いたが、情報伝達部として音声
出力部26を用いて音声による警告のメッセージを流す
ようにしてもよい。
【0030】以上、本発明の実施の形態について具体的
に述べてきたが、本発明は上記の実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の技術的思想に基づいて、その
他にも各種の変更が可能なものである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の音声認識
作動装置によれば、制御部は登録時に音声信号に基づい
て人間の音声の他に基準レベル以上のノイズが混じって
いると判断したときは情報伝達部によりユーザーに所定
の警告を伝達するようにしたため、発呼の音声入力時に
照合の対象となる登録音声がノイズを伴って登録される
ことを防止することができ、発呼の音声入力時に音声の
認識を難しくすることを防止することができる。このた
め、性能や価格の高い部品を用いなくともノイズの影響
を軽減させることができると共に、装置のコストアップ
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による音声認識作動装置の第1の実施の
形態に係る携帯型電話機10の構成を示すブロック回路
図である。
【図2】図1における携帯型電話機10の要部を示すブ
ロック回路図である。
【図3】本発明による音声認識作動装置の第2の実施の
形態に係る携帯型電話機の要部を示すブロック回路図で
ある。
【図4】本発明による音声認識作動装置の第3の実施の
形態に係る携帯型電話機の要部を示すブロック回路図で
ある。
【符号の説明】
10 携帯型電話機 12 音声入力部 14 アンプ部 16 A/D部 18 音声認識部 20 制御部 22 名義名パターン記憶部 23 ノイズ除去部 24 高周波部 24a アンテナ 26 音声出力部 30 表示部 32 録音再生部 34 通話回路 36 操作部 38 ダイヤル番号記憶部 40 録音再生部 42 温度測定センサー 44 タイマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 1/27 H04B 7/26 109Q

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 話者の音声を入力して電気的な音声信号
    を出力する音声入力部と、 前記音声信号を入力して前記話者の音声を認識する音声
    認識部と、 ユーザーへの情報を伝達する情報伝達部と、 前記音声信号や前記音声認識部からの信号に基づいて登
    録、認識、その他の所定の処理動作を制御する制御部
    と、 を備えた音声認識作動装置において、 前記制御部は、登録時に前記音声信号に基づいて人間の
    音声の他に基準レベル以上のノイズが混じっていると判
    断したときは、前記情報伝達部によりユーザーに所定の
    警告を伝達するようにしたことを特徴とする音声認識作
    動装置。
  2. 【請求項2】 話者の音声を入力して電気的な音声信号
    を出力する音声入力部と、 前記音声信号を入力して前記話者の音声を認識する音声
    認識部と、 前記話者の音声を録音してこの音声を再生可能な録音再
    生部と、 ユーザーへの情報を伝達する情報伝達部と、 前記音声信号や前記音声認識部からの信号に基づいて登
    録、認識、その他の所定の処理動作を制御する制御部
    と、 を備えた音声認識作動装置において、 前記制御部は、前記音声信号に基づいて前記音声認識部
    が認識できた特徴量の長さと前記録音再生部に録音した
    音声のデータ長さとを比較して、両長さの比率が互いに
    大きく異なるときは前記情報伝達部によりユーザーに所
    定の警告を伝達するようにしたことを特徴とする音声認
    識作動装置。
  3. 【請求項3】 話者の音声を入力して電気的な音声信号
    を出力する音声入力部と、 前記音声信号を入力して前記話者の音声を認識する音声
    認識部と、 前記音声信号の名義名をダイヤル番号と対応させて登録
    する登録部と、 ユーザーへの情報を伝達する情報伝達部と、 前記音声信号や前記音声認識部からの信号に基づいて登
    録、認識、その他の所定の処理動作を制御する制御部
    と、 を備えた音声認識作動装置において、 前記制御部は、前記音声信号に基づいて前記音声認識部
    が認識できた特徴量の長さと前記登録部に登録した名前
    のデータ長さとを比較して、両長さの比率が互いに大き
    く異なるときは前記情報伝達部によりユーザーに所定の
    警告を伝達するようにしたことを特徴とする音声認識作
    動装置。
JP9367805A 1997-12-26 1997-12-26 音声認識作動装置 Pending JPH11194795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367805A JPH11194795A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 音声認識作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367805A JPH11194795A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 音声認識作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194795A true JPH11194795A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18490240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9367805A Pending JPH11194795A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 音声認識作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375935A (en) * 2001-05-22 2002-11-27 Motorola Inc Speech quality indication
EP1299996B1 (en) * 2000-06-29 2008-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Speech quality estimation for off-line speech recognition
JP2019502947A (ja) * 2015-11-30 2019-01-31 ゼットティーイー コーポレイション 音声ウェイクアップ実現方法、装置及び端末、コンピュータ記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1299996B1 (en) * 2000-06-29 2008-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Speech quality estimation for off-line speech recognition
GB2375935A (en) * 2001-05-22 2002-11-27 Motorola Inc Speech quality indication
JP2019502947A (ja) * 2015-11-30 2019-01-31 ゼットティーイー コーポレイション 音声ウェイクアップ実現方法、装置及び端末、コンピュータ記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873714A (en) Speech recognition system with an accurate recognition function
EP1170932B1 (en) Audible identification of caller and callee for mobile communication device
US5182765A (en) Speech recognition system with an accurate recognition function
US8223961B2 (en) Method and device for answering an incoming call
JPH11194797A (ja) 音声認識作動装置
JPH11194795A (ja) 音声認識作動装置
JPH11194798A (ja) 音声認識電話機
JP3597997B2 (ja) 音声認識機能付き電話機
JP3519258B2 (ja) 音声認識作動装置
JP3801799B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機の着信報知方法
JPH11316598A (ja) 音声認識作動装置
JP3516855B2 (ja) 音声認識機能及び発呼機能を有する装置
JPH11231887A (ja) 音声認識作動装置
JP2000069205A (ja) 音声認識機能付き電話機
JP3981995B2 (ja) 通信端末装置
JP2830508B2 (ja) 電話機
JPH11234383A (ja) 音声認識作動装置
JP2000069140A (ja) 音声認識機能付き電話機
KR20060101058A (ko) 이동통신단말기의 통화 녹음 및 전송 방법
JPH11234382A (ja) 音声認識作動装置
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH11275211A (ja) 留守番電話機
JPH10229433A (ja) 携帯電話機
JP3088379B2 (ja) スピーカホン通話機能を備えた通信端末装置
JPH11331362A (ja) 音声メッセ―ジシステム