JPH11189605A - 幅広い分子量分布を有するポリエチレンの製造 - Google Patents

幅広い分子量分布を有するポリエチレンの製造

Info

Publication number
JPH11189605A
JPH11189605A JP10288657A JP28865798A JPH11189605A JP H11189605 A JPH11189605 A JP H11189605A JP 10288657 A JP10288657 A JP 10288657A JP 28865798 A JP28865798 A JP 28865798A JP H11189605 A JPH11189605 A JP H11189605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
polyethylene
molecular weight
ethylene
weight distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10288657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4373508B2 (ja
Inventor
Guy Debras
ガイ・デブラス
Michel Messiaen
ミシエル・メシアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TotalEnergies One Tech Belgium SA
Original Assignee
Fina Research SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Research SA filed Critical Fina Research SA
Publication of JPH11189605A publication Critical patent/JPH11189605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373508B2 publication Critical patent/JP4373508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅広い分子量分布を有するポリエチレンの製
造に関する。 【解決手段】 連続した2個の液体全ループ反応器での
チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒系の存在下で
の高密度ポリエチレンの製造方法であって、第一反応器
では、第一ポリエチレン生成物が、場合によっては3か
ら8個までの炭素原子を含んで成るα−オレフィンコモ
ノマーとのエチレンの小さな程度の共重合を伴い、エチ
レンおよび水素の単独重合により本質的に重合され、そ
して、第一反応器の下流にそれに連続的に連結された第
二反応器では、第二ポリエチレン生成物が、エチレン、
および3から8個までの炭素原子を含んで成るα−オレ
フィンコモノマーから共重合され、そして、水素化触媒
が第一反応器の下流で反応体中に導入される方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術的分野】本発明は、ポリエチレン、
とりわけバイモーダル分子量分布を有する高密度ポリエ
チレン(HDPE)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン、およびとりわけ高密度ポ
リエチレン(HDPE)にとっては、分子量分布(MW
D)は、ポリマーの特性、そしてかようにその応用を決
定する基礎的特性である。当該技術分野において、ポリ
エチレン樹脂の分子量分布がその樹脂の物理的およびと
りわけ機械的特性をもっぱら決定し得ること、ならび
に、異なる分子量のポリエチレン分子の供給が全体とし
てのポリエチレンの全体としての流動学的特性に影響を
及ぼし得ることが一般に認識されている。
【0003】分子量の増大は通常ポリエチレン樹脂の物
理的特性を向上させるため、高分子量を有するポリエチ
レンについて強い要求が存在する。しかしながら、ポリ
マーを加工することをより困難にするのは高分子量分子
である。他方、分子量分布を幅広くすることは、それが
高速度の剪断で加工されている場合に、ポリマーの流動
性を向上させる傾向がある。従って、ダイを通る原料の
極めて高度の膨脹を使用する迅速な転移を必要とする用
途において、例えばブローイングおよび押出技術におい
て、分子量分布の拡大は高分子量のポリエチレンの加工
における改善を可能にする(これは、当該技術分野で既
知であるように、低メルトインデックスと同価であ
る)。ポリエチレンが高分子量およびまた幅広い分子量
分布を有する場合、ポリエチレンの加工は、低分子量部
分、しかもポリエチレン薄膜の良好な耐衝撃性に寄与す
る高分子量部分の結果としてより容易にされる。この型
のポリエチレンは、より高い加工収率で、より少ないエ
ネルギーを利用して加工されうる。
【0004】分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィ
ーにより得られる曲線によって完全に定義できる。一般
に、分子量分布は分散指数Dとして知られるパラメータ
ーにより定義される。これは重量平均分子量(Mw)と
数平均分子量(Mn)との間の比である。分散指数は分
子量分布の幅の尺度を構成する。大部分の用途について
は、分散指数は10と30との間で変動する。
【0005】各種の分子量を有するポリエチレンを単に
混合することにより、幅広い分子量分布および必要とさ
れる特性を有するポリエチレンを製造することは可能で
ないことが、当該技術分野で既知である。
【0006】上で検討されたように、高密度ポリエチレ
ンは高および低分子量画分から成る。高分子量画分は高
密度ポリエチレンに良好な機械的特性を提供し、また、
低分子量画分は高密度ポリエチレンに良好な加工性を与
えることが必要とされ、高分子量画分は、こうした高分
子量画分の加工における困難につながり得る比較的高粘
度を有する。バイモーダルの高密度ポリエチレンにおい
て、高および低溶融重量(melting weight)画分の混合物
は、ポリマー中の高分子量種の比率を増大するように、
モノモーダルの分布と比較して調節される。これが向上
された機械的特性を提供し得る。
【0007】従って、高密度ポリエチレンにおいて分子
量のバイモーダル分布を有することが望ましいことが当
該技術分野で認識されている。バイモーダル分布につい
ては、例えばゲル浸透クロマトグラフィーにより決定さ
れるような分子量分布のグラフは、例えば曲線中に分子
量分布のピークの高分子量側に「肩」を包含しうる。
【0008】バイモーダルポリエチレンの製造は当該技
術分野で既知である。異なる分子量を有する2種のポリ
マー画分の製造を反映するバイモーダル分布を達成する
ために、2種の異なる触媒特性を提供しかつ2個の異な
る活性部位を確立する2種の触媒が必要とされること
が、当該技術分野で既知である。それらの2部位は、順
に、2種のポリマーの製造のための2反応を触媒して、
バイモーダル分布が達成されることを可能にする。現
在、長年知られているように、EP−A−005742
0により例証されるように、バイモーダル高密度ポリエ
チレンの商業的製造は連続する2個の反応器を使用して
2段階工程により実施される。この2段階工程におい
て、加工条件および触媒は、工程全体の各段階について
高効率および収率を提供するために至適化され得る。
【0009】本発明者のより早期のWO−A−95/1
0548およびWO−A−95/11930において、
連続した2個の液体全ループ反応器(liquid full loop
reactor)での2段階重合工程でバイモーダル分子量分布
を有するポリエチレンを製造するためにチーグラー・ナ
ッタ触媒を使用することが提案された。重合工程におい
て、コモノマーが第一反応器に供給され、そして高およ
び低分子量ポリマーがそれぞれ第一および第二反応器中
で製造される。第一反応器へのコモノマーの導入は、順
に、第一反応器中で形成される比較的高分子量の画分に
つながる、ポリマー鎖へのコモノマーの組み込みにつな
がる。対照的に、コモノマーは第二反応器中には故意に
導入されず、そして、代わりに、より高濃度の水素が第
二反応器中に存在して、低分子量画分がその中で形成さ
れることを可能にする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来方法は、
若干の未反応コモノマーが第一反応器から第二反応器へ
と通り抜けることによりその中でエチレンモノマーと反
応して、第二反応器中で製造される画分の分子量の増加
につながり得るという技術的欠点を被る。これは、順
に、機械的特性の低減につながる、組み合わされた高お
よび低分子量ポリマーの分子量分布のバイモーダル性を
低下させ得る。
【0011】本発明は、大きな分子量分布、およびとり
わけバイモーダル分子量分布を有するポリエチレンの製
造方法を提供しようと意図し、これは上で検討された従
来技術の問題のいくつかを克服もしくは少なくとも軽減
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、連続
した2個の液体全ループ反応器でのチーグラー・ナッタ
触媒系の存在下での高密度ポリエチレンの製造方法を提
供し、ここで、第一反応器では、第一ポリエチレン生成
物が、場合によっては3から8個までの炭素原子を含ん
で成るα−オレフィンコモノマーとのエチレンの小さな
程度の共重合を伴い、エチレンおよび水素の単独重合に
より本質的に重合され、そして、第一反応器の下流にそ
れに連続的に連結された第二反応器では、第二ポリエチ
レン生成物が、エチレン、および3から8個までの炭素
原子を含んで成るα−オレフィンコモノマーから共重合
され、また、水素化触媒は第一反応器の下流で反応体中
に導入される。
【0013】好ましくは、水素化触媒は、第一反応器か
ら第二反応器に進むプロセス流中に導入される。
【0014】第一反応器における共重合の程度は、好ま
しくは、それにより第一ポリエチレン生成物が0.960g/c
cより小さくない密度を有する量に制限される。
【0015】本発明は、それぞれ、連続した2個の液体
全ループ反応器の第一および第二反応器中のポリエチレ
ンの低および高分子量画分の製造が、向上された機械的
特性を伴うバイモーダル分子量分布を有する高密度ポリ
エチレンを思いがけなく生じ得るという本発明者による
驚くべき発見に基づく。
【0016】理論により拘束されることなく、この予想
外の技術的効果は、第一反応器中のコモノマーの非存在
もしくは少量のみでの存在から生じてその中での低分子
量ポリエチレン画分の信頼できる重合につながり、ま
た、水素化触媒の添加の結果としてエタンを形成する第
二反応器の前のもしくはそれに入る水素の消費とともに
の第二反応器へのかなりのコモノマーの添加が、良好な
機械的特性を有する高分子量ポリエチレン画分の信頼で
きる共重合につながるものと考えられる。
【0017】本発明の好ましい方法において、単独重合
および共重合工程は不活性希釈剤中で液相で実施され、
反応体は、単独重合のためのエチレンおよび水素、ま
た、共重合のためエチレンおよび3から8個までの炭素
原子を含んで成るα−オレフィンコモノマーを含んで成
る。コモノマーは1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ
セン、4−メチル1−ペンテン、1−ヘプテンおよび1
−オクテンから選択されてよい。不活性希釈剤はイソブ
タンを含んでよい。
【0018】単独重合および共重合工程は、好ましく
は、50から120℃まで、より好ましくは60から110℃まで
の温度で、1ないし100barの絶対圧下で実施される。典
型的には、第一反応器中の単独重合は第二反応器中の共
重合より高温で実施される。
【0019】第一反応器において、エチレンモノマー
は、好ましくは、不活性希釈剤中のエチレンモノマーの
総重量に基づき、0.1から3重量%までを含んで成り、
また、水素は同じものを基礎として0.1から2モル%ま
で含んで成る。第一反応器中のとりわけ好ましい組成物
は、1重量%のエチレンおよび0.8モル%の水素を含ん
で成る。小さな程度の共重合もまた第一反応器中で実施
される場合、上述のようなα−オレフィンコモノマーも
また第一反応器中に導入される。導入されるコモノマー
の比率は、それにより第一反応器中で製造されるポリエ
チレンの密度が最低0.96g/ccである量に制限される。第
一反応器からの重合生成物は、好ましくは、5から200g
/10分まで、より好ましくは25から100g/10分までの溶融
指数(meltindex)MI2を有し、溶融指数MI2は、190
℃の温度で2.16kgの負荷を使用して、ASTM D12
38の手順を使用して測定されそして決定される。溶融
指数MI2はポリマーの分子量を幅広く逆に暗示する。
言い換えれば、低溶融指数はポリエステルの高分子量を
暗示し、そして逆もまた真である。典型的には、第一反
応器中で製造されるポリエチレンは0.96g/ccを越える、
より典型的には約0.97g/ccの密度を有する。好ましく
は、第一反応器中で製造される低分子量ポリエチレン画
分は、第一および第二の連続して連結された反応器中で
製造される総ポリエチレンの30から70重量%まで、より
典型的には約50重量%を含んで成る。
【0020】第二反応器においては、上述のようなコモ
ノマーが、第二反応器中に、第一反応器と比較してかな
りの量で導入され、また、加えて、ポリエチレンの重合
に関して低活性を有する水素化触媒が、第一反応器の下
流、好ましくは第一反応器から第二反応器に進むプロセ
ス流中に導入される。水素化触媒は、そのプロセス流中
で水素ガスを消費してそれによりエタンを形成するよう
反応し、それにより、順に、第二反応器中の水素濃度を
好ましくは本質的にゼロに低下させる。従って、第二反
応器中で実施される共重合工程において、典型的に1−
ヘキセンであるコモノマーは、制御可能な様式で第二反
応器中でエチレンモノマーと反応されて高分子量ポリエ
チレン画分を形成する。
【0021】好ましくは、第二反応器中の温度は第一反
応器中のものより低く、例えば、温度は、第一反応器中
の100℃とは対照的に第二反応器中で75℃である。エチ
レンモノマーは、それぞれ不活性希釈剤中のモノマーお
よびコモノマーの総重量を基礎として、好ましくは0.1
から2重量%まで、典型的には約0.8重量%を含んで成
り、また、コモノマーは、1から3重量%まで、典型的
には約2重量%を含んで成る。
【0022】水素化触媒は、好ましくは、一般式 Cp2MXn 式中 Cpは置換もしくは未置換のシクロペンテンジエニル基
であり;Mは周期律表のIVB族からの遷移金属もしく
はバナジウムであり;Xはハロゲンもしくは1から10個
までの炭素原子を有するヒドロカルビル基であり;そし
てnは2を引いた金属Mの原子価である、のメタロセン
触媒を含んで成る。
【0023】とりわけ好ましいメタロセン触媒はCp2
TiCl2を含んで成る。
【0024】メタロセン触媒は、不活性希釈剤の重量を
基礎として、2から50重量ppmまで、より好ましくは2
から20ppmまでの好ましい量で工程流中に注入される。
【0025】第一反応器中で製造されそして第二反応器
を通って運ばれる低分子量ポリエチレン画分および第二
反応器中で製造される高分子量ポリエチレン画分を混合
状態で含んで成る最終的ポリエチレンは、好ましくは、
5から40g/10分まで、より好ましくは10から15g/10分ま
での、190℃の温度で21.6kgの負荷を使用して、AST
M D1238の手順を使用して決定される高負荷メル
トインデックス(highload melt index)(HLMI)を
有する。最終生成物の溶融指数MI2は、0.05から1.0g
/10分まで、好ましくは0.1から0.5g/10分までの範囲に
わたってよい。好ましくは、最終生成物は剪断応答(S
R2)を有し、これは、HLMIとMI2値との間の比
であり、かつ、50から180まで、より好ましくは60から1
30までの、本発明の方法に従って製造されるポリエチレ
ン樹脂の加工性を代表する。好ましくは、最終生成物
は、0.935から0.955g/ccまで、より好ましくは0.940か
ら0.950g/ccまでの密度を有する。最終生成物は、10か
ら20までの分子量分布MWD(Mw/Mnの比)を有して
よい。
【0026】本発明の方法が、それらを管の製造のため
のポリエチレン樹脂としての使用にとりわけ適するよう
にする特性を有するバイモーダル高密度ポリエチレンを
生じ得ることが見出されている。コモノマーは低分子量
画分中に組み込まれないため、たとえポリマーが全体と
して既知のポリマーでと同じ分子量分布を有するとして
も、結果として生じるポリマーは向上した機械的特性を
有し得る。かように、本発明の方法における低および高
分子量画分の製造での明確な区別は、分子量分布の向上
されたバイモーダル性を与え、これは、順に、管に使用
される場合のポリエチレン樹脂の耐衝撃性のような機械
的特性を向上させる。
【0027】チーグラー・ナッタ触媒は、好ましくは、
有機マグネシウム化合物のチタン化合物との反応生成物
である遷移金属成分(化合物A)および有機アルミニウ
ム成分(化合物B)から成る。
【0028】成分Aの製造に適する遷移金属化合物とし
て、四価のハロゲン化チタン化合物、好ましくは一般式
TiXn(OR)4-nのチタン化合物が使用され、式中、n
は1ないし4であり、Xは塩素もしくは臭素を、そして
Rは同一もしくは異なる炭化水素基、とりわけ1ないし
18個、好ましくは1ないし10個の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝状アルキル基を表す。
【0029】それらの例は、TiCl4、Ti(OC
25)2Cl2、Ti(OC25)3Cl、Ti(OC37)2
Cl2、Ti(OC37)3Cl、Ti(OiC37)2
2、Ti(OiC37)3Cl、Ti(OiC49)2
2、Ti(OiC49)3Clである。
【0030】いくつかの場合において、それぞれのオル
トチタン酸エステルをTiCl4と対応する比率で反応
させることにより、インシトゥで上式のハロゲノオルト
チタン酸エステルを製造することが有利でありうる。
【0031】この反応は、有利には、0から200℃まで
の温度で実施され、温度の上限は使用される四価のハロ
ゲン化チタン化合物の分解温度により決定され;それは
60から120℃までの温度で有利に実施される。
【0032】この反応は、不活性希釈剤、例えば、ブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、
メチルシクロヘキサンのような低圧法に現在使用される
ような脂肪族もしくは環式脂肪族炭化水素、ならびにベ
ンゼンもしくはトルエンのような芳香族炭化水素中で遂
げられることができ;酸素、イオウ化合物および水分を
慎重に除かれた水素化ジーゼル油画分もまた有用であ
る。
【0033】その後、マグネシウムアルコラート、およ
び炭化水素に不溶である四価のハロゲン化チタン化合物
の反応生成物は、使用されるチタン(IV)化合物が容
易に可溶性である上の不活性希釈剤の1種でそれを数回
洗浄することにより、未反応のチタン化合物を除かれ
る。
【0034】成分Aを製造するため、マグネシウムアル
コラート、好ましくは、一般式Mg(OR)2のものが
使用され、式中、Rは同一もしくは異なる炭化水素基、
好ましくは1ないし10個の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝状アルキル基を表し;1から4個までの炭素原子
のアルキル基を有するマグネシウムアルコラートが好ま
しい。これらの例はMg(OCH3)2、Mg(OC
25)2、Mg(OC37)2、Mg(OiC37)2、Mg
(OC49)2、Mg(OiC49)2、Mg(OCH2−CH
2−C65)2である。
【0035】マグネシウムアルコラートは、既知の方
法、例えば、マグネシウムをアルコール、とりわけ一価
の脂肪族アルコールと反応させることにより製造され得
る。
【0036】一般式X−Mg−ORのマグネシウムアル
コラートもまた使用されてよく、式中、Xはハロゲン、
(SO41/2カルボキシレート、とりわけOHのアセテ
ートを表し、そしてRは上の残余を有する。
【0037】これらの化合物は、例えば、対応する無水
酸のアルコール溶液をマグネシウムと反応させることに
より得られる。
【0038】成分Aのチタン含量は、成分A1グラムあ
たり0.05から10mg原子までの範囲内にあってよい。それ
は、反応時間、反応温度、および使用される四価のハロ
ゲン化チタン化合物の濃度により制御され得る。
【0039】マグネシウム化合物に固定されるチタン成
分の濃度は、有利には、分散剤もしくは反応器容積1リ
ットルあたり0.005から1.5mmolまで、好ましくは0.03か
ら0.8mmolまでの範囲にある。一般に、より高濃度さえ
可能である。
【0040】使用される有機アルミニウム化合物は、ア
ルミニウムトリアルキルもしくはアルミニウムジアルキ
ルヒドリドの、1ないし16個の炭素原子を有する炭化水
素基との、好ましくはAl(iBu)3もしくはAl
(iBu)2Hおよび4ないし20個の炭素原子を含有す
るジオレフィン、好ましくはイソプレンの反応生成物;
例えばアルミニウムイソプレニルであってよい。
【0041】さらに、塩素化有機アルミニウム化合物、
例えば式R2AlClのジアルキルアルミニウムモノク
ロリド、もしくは式R3Al2Cl3のアルキルアルミニ
ウムセスキクロリド(式中、式Rは同一もしくは異なる
炭化水素基、好ましくは1ないし16個の炭素原子、好ま
しくは2ないし12個の炭素原子を有するアルキル基を表
す)、例えば(C25)2AlCl、(iC49)2AlC
lもしくは(C25)3Al2Cl3が成分Bとして適す
る。
【0042】成分Bとして、式AlR3のアルミニウム
トリアルキル、もしくは式AlR2Hのアルミニウムジ
アルキルヒドリド(式中、式Rは同一もしくは異なる炭
化水素、好ましくは1ないし16個、好ましくは2ないし
6個の炭素原子を有するアルキル基を表す)、例えばA
l(C25)3、Al(C25)2H、Al(C37)3、Al
(C37)2、Al(iC49)3もしくはAl(iC49)2
Hを使用することが有利である。
【0043】有機アルミニウムは、反応器容積1リット
ルあたり0.5から10mmolまでの濃度で使用されてよい。
【0044】場合によっては、トリエチルアルミニウム
(TEAL)のような共触媒が、例えば、不活性希釈剤
の重量を基礎として約250重量ppmの量で第一反応器中で
使用される。
【0045】本発明の方法は、今や、以下の制限しない
実施例に関してより詳細に記述されることができる。
【0046】
【実施例】実施例1 本発明の方法を2個の連続して連結された液体全ループ
反応器中で実施した。第一反応器中では、エチレンを、
不活性希釈剤としてのイソブタンの存在下に水素で重合
し、また、エチレン、水素およびイソブタンの量を表1
に明記する。コモノマーは存在しなかった。触媒は、表
1に明記された量のTEALの共触媒と一緒に、6.5重
量%のTi、13.8重量%のMgおよび51.4重量の%Cl
を包含する塩化マグネシウム担持チタンチーグラー・ナ
ッタ型触媒からなる。
【0047】反応器1により製造されたポリエチレン樹
脂の特性を分析し、そして、このポリエチレン樹脂が約
62g/10分の溶融指数MI2を有したことが表1から見ら
れることができ、これは、このポリマーに関する比較的
低分子量、しかしそれでも0.970g/ccより大きな比較的
高密度を表す。反応器1は、反応器1および反応器2の
双方により製造される最終的ポリエチレン樹脂生成物の
総量の約50重量%を製造した。
【0048】重合を、約100℃の温度および約42barの圧
で実施した。
【0049】その後、第一反応器で製造されたポリエチ
レン樹脂および触媒を包含するプロセス流を第二反応器
に運び、これを、第一反応器で使用されたものより低い
約75℃の温度および約42barの圧を有する重合条件下で
稼働させた。第二反応器への進入前に、メタロセン触
媒、とりわけCp2TiCl2を、表1で明記される量で
プロセス流中に導入した。メタロセン触媒のこの添加
が、それによりエタンを形成するプロセス流中の水素含
量によるエチレンの水素化を引き起こし、それにより第
二反応器中には水素の残存が存在しなかったことが表1
からみられうる。1−ヘキセンの形態のコモノマーは、
表1に明記された量で第二反応器中に導入した。
【0050】第二反応器での重合工程は比較的高分子量
のポリエチレン画分を製造した。表1に最終生成物の特
性を明記する。最終生成物の溶融指数は第一反応器で製
造された生成物に比較して低下され、第二反応器中での
高分子量画分の形成を示す。
【0051】ポリエチレン樹脂を、その後、63mmの直径
を有する管に二次成形し、これはその後EN33479
に従ったノッチ付圧試験(notched pressure test)をう
け、ここで管を約80℃の温度で4.6MPaの圧まで内側に加
圧した。管は、破損前に1600時間より長い期間、このノ
ッチ付圧試験を耐えた。これは管の樹脂の良好な機械的
特性を示す。
【0052】比較例1および2 比較例においては、本発明の方法と対照的に、高分子量
画分を、表1に明記された量の1−ヘキサンおよびエチ
レンモノマーを第一反応器中に導入することにより、そ
して第一反応器中の水素の本質的非存在を伴い、第一反
応器中で形成した。これは第一反応器から比較的高分子
量のポリエチレン画分を生じ、比較例1については、ポ
リエチレンは0.33g/10分のHLMIおよび0.926g/ccの
密度を有し、また、比較例2については、ポリエチレン
は約0.22g/10分のHLMIおよびまた0.926g/ccの密度
を有した。この後、プロセス流を第二反応器に運び、こ
こで水素化触媒もしくは付加的コモノマーを添加せず、
そして水素含量は本質的に増大し、それにより第二反応
器中で本質的にエチレンの単独重合により低分子量ポリ
エチレン画分を形成した。
【0053】表1からみられることができるように、比
較例1および2の最終的ポリエチレン樹脂のHLMIお
よび密度の点からみた特性は、実施例1の最終的ポリエ
チレン樹脂について対応するHLMIおよび密度の値に
本質的に類似である。比較例1および2に従って製造さ
れたポリエチレン樹脂の分子量分布は、実施例1に従っ
て製造されるポリエチレン樹脂のものより有意に幅広
い。しかしながら、ノッチ付圧試験での管の特性からみ
られることができるように、比較例のポリエチレン樹脂
を実施例1の樹脂のものと同じノッチ付圧試験にかけた
場合、比較例1については、ポリエチレン樹脂の管はた
だ48もしくは66時間後に延性破壊を伴い破損し、また、
比較例2のポリエチレン樹脂は、脆性破損により、ただ
381時間の期間後にノッチ試験に落ちた。比較例1およ
び2についてのこれらのノッチ試験の結果のそれぞれ
は、実施例1の結果より有意に悪い。これは、本発明の
方法に従って製造されたポリエチレン樹脂の明らかに向
上された機械的特性を立証する。これらの機械的特性に
おけるこうした技術的改善は、上で検討されたようなバ
イモーダルHDPE樹脂の使用について、従来技術の二
段階重合工程から予測され得ていなかった。
【0054】実施例2ないし5 主として、重合工程でのTEALの代わりにトリイソブ
チルアルミニウム(TIBAL)の使用、および、実施
例5においては、実施例1ないし4でのような第一反応
器中での唯一の単独重合とは対照的に、第一反応器中で
の小さな程度の共重合の使用での実施例1の方法の改変
を含んで成る、実施例2ないし5を実施した。実施例2
ないし5のそれぞれについて、操作条件、第一反応器中
で製造されたポリエチレンの特性および最終生成物の特
性を明記する。
【0055】実施例2ないし5は、実施例1のものより
小さなHLMI値、しかし類似の密度およびわずかによ
り大きな分子量分布を有するポリエチレンを製造したこ
とがみられることができる。実施例2ないし5の生成物
の剪断応答は実施例1のものより大きく、それらのポリ
マーの向上された加工性を示す。実施例5における小さ
な程度の共重合の使用は、第一反応器中で製造されたポ
リエチレンの0.965g/ccの密度につながり、これは他の
実施例についてより小さい。第一反応器中での共重合の
程度は、共重合ポリエチレンの密度が0.96g/ccより小さ
くないように制限され、そうでなければ、第一反応器中
で製造される低分子量部分と第二反応器中で作成される
高分子量部分との間の本質的な区別が低下され、それに
より最終的ポリマーのバイモーダル性を低下させる。
【0056】
【表1】
【0057】なお、本発明の主要な特徴もしくは態様を
以下に挙げる。
【0058】1.連続した2個の液体全ループ反応器で
のチーグラー・ナッタ触媒系の存在下での高密度ポリエ
チレンの製造方法であって、第一反応器では、第一ポリ
エチレン生成物が、場合によっては3から8個までの炭
素原子を含んで成るα−オレフィンコモノマーとのエチ
レンの小さな程度の共重合を伴い、エチレンおよび水素
の単独重合により本質的に重合され、そして、第一反応
器の下流にそれに連続的に連結された第二反応器では、
第二ポリエチレン生成物が、エチレン、および3から8
個までの炭素原子を含んで成るα−オレフィンコモノマ
ーから共重合され、そして、水素化触媒が第一反応器の
下流で反応体中に導入される方法。
【0059】2.水素化触媒が第一反応器から第二反応
器に進む工程流中に導入される、前記項1に記載の方
法。
【0060】3.水素化触媒が、一般式 Cp2MXn 式中 Cpは置換もしくは未置換のシクロペンテンジエニル基
であり;Mは周期律表のIVB族からの遷移金属もしく
はバナジウムであり;Xはハロゲンもしくは1から10個
までの炭素原子を有するヒドロカルビル基であり;そし
てnは2を引いた金属Mの原子価である、のメタロセン
触媒を含んで成る、前記項1または2に記載の方法。
【0061】4.メタロセン触媒が、Cp2TiCl
2(式中Cpは置換もしくは未置換のシクロペンテンジ
エニル基である)を含んで成る、特徴もしくは態様3に
記載の方法。
【0062】5.第一反応器中での共重合の程度が、そ
れにより第一ポリエチレン生成物が0.96g/ccより小さく
ない密度を有する量に制限される、先行する項のいずれ
かに記載の方法。
【0063】6.コモノマーが1−ヘキセンを含んで成
る、先行する項のいずれかに記載の方法。
【0064】7.単独重合および共重合工程が60から11
0℃までの温度で、1ないし100barの絶対圧下で実施さ
れ、また、第一反応器中での単独重合が、第二反応器中
の共重合より高温で実施される、先行する項のいずれか
に記載の方法。
【0065】8.第一反応器において、エチレンモノマ
ーが、不活性希釈剤中のエチレンモノマーの総重量に基
づき、0.1から3重量%までを含んで成り、また、水素
が、同じものを基礎として0.1から2モル%までを含ん
で成る、先行する項のいずれかに記載の方法。
【0066】9.第一反応器中で製造される低分子量ポ
リエチレン画分が、第一および第二の連続して連結され
た反応器中で製造される総ポリエチレンの30から70重量
%までを含んで成る、先行する項のいずれかに記載の方
法。
【0067】10.第二反応器において、それぞれ不活
性希釈剤中のモノマーおよびコモノマーの総重量を基礎
として、エチレンモノマーが0.1から2重量%までを含
んで成り、また、コモノマーが1から3重量%までを含
んで成る、先行する項のいずれかに記載の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続した2個の液体全ループ反応器での
    チーグラー・ナッタ触媒系の存在下での高密度ポリエチ
    レンの製造方法であって、第一反応器では、第一ポリエ
    チレン生成物が、場合によっては3から8個までの炭素
    原子を含んで成るα−オレフィンコモノマーとのエチレ
    ンの小さな程度の共重合を伴い、エチレンおよび水素の
    単独重合により本質的に重合され、そして、第一反応器
    の下流にそれに連続的に連結された第二反応器では、第
    二ポリエチレン生成物が、エチレン、および3から8個
    までの炭素原子を含んで成るα−オレフィンコモノマー
    から共重合され、そして、水素化触媒が第一反応器の下
    流で反応体中に導入される方法。
JP28865798A 1997-09-27 1998-09-28 幅広い分子量分布を有するポリエチレンの製造 Expired - Fee Related JP4373508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE97202971.4 1997-09-27
EP97202971A EP0905151A1 (en) 1997-09-27 1997-09-27 Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189605A true JPH11189605A (ja) 1999-07-13
JP4373508B2 JP4373508B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=8228763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28865798A Expired - Fee Related JP4373508B2 (ja) 1997-09-27 1998-09-28 幅広い分子量分布を有するポリエチレンの製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6221982B1 (ja)
EP (1) EP0905151A1 (ja)
JP (1) JP4373508B2 (ja)
AT (1) ATE263196T1 (ja)
DE (1) DE69822746T2 (ja)
ES (1) ES2217474T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507493A (ja) * 1999-03-29 2003-02-25 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム 幅広い分子量分布を示すポリエチレンの製造
JP2004507591A (ja) * 2000-08-25 2004-03-11 エクイスター ケミカルズ、 エルピー 高分子量中密度ポリエチレン
JP2013517368A (ja) * 2010-01-20 2013-05-16 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 垂れ抵抗性を向上させるためのポリエチレンパイプの改質
JP2021520441A (ja) * 2018-06-21 2021-08-19 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 反応器カスケードにおけるエチレンコポリマーを製造するための懸濁プロセス
JP2022507058A (ja) * 2019-09-30 2022-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 長期物性および加工性に優れたエチレン/1-ヘキセン共重合体

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9919718D0 (en) * 1999-08-19 1999-10-20 Borealis As Process
DE19945980A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Elenac Gmbh Polyethylen Formmasse mit verbesserter ESCR-Steifigkeitsrelation und Schwellrate, Verfahren zu ihrer Herstellung und daraus hergestellte Hohlkörper
FI111954B (fi) * 2000-02-21 2003-10-15 Borealis Tech Oy Menetelmä polyeteenipäällysteen valmistamiseksi substraatille
FR2807439B1 (fr) 2000-04-07 2003-06-13 Atofina Polymeres multimodaux par polymerisation radicalaire controlee en presence d'alcoxyamines
ATE328958T1 (de) * 2000-04-13 2006-06-15 Borealis Tech Oy Hdpe polymerzusammensetzung
KR100902462B1 (ko) * 2001-08-17 2009-06-11 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 바이모드 폴리에틸렌 조성물 및 그로부터 제조된 물품
US6924340B2 (en) 2002-04-04 2005-08-02 Equistar Chemicals L.P. Process for removal of intermediate hydrogen from cascaded polyolefin slurry reactors
US6716936B1 (en) 2002-12-16 2004-04-06 Equistar Chemicals L.P. Cascaded boiling pool slurry reactors for producing bimodal low to medium density polyethylene polymers
ATE332936T1 (de) 2002-12-19 2006-08-15 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen-giesszusammensetzung zum herstellen von behältern durch blasformen uns damit herrgestellte kleine blasformlinge
US6921804B2 (en) * 2003-03-25 2005-07-26 Equistar Chemicals L.P. Cascaded polyolefin slurry polymerization employing disengagement vessel between reactors
JP4716997B2 (ja) * 2003-05-15 2011-07-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリエステル組成物
BRPI0413229B1 (pt) * 2003-08-20 2015-05-05 Basell Poliolefine Srl Processo para preparar um polietileno de larga distribuição de pesos moleculares
CN1898274B (zh) * 2003-12-19 2010-05-26 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 乙烯的(共)聚合方法
KR101168444B1 (ko) 2004-02-13 2012-07-25 토탈 페트로케미칼스 리서치 펠루이 올레핀 중합을 위한 복수개의 루프 반응기
US8440125B2 (en) * 2004-06-28 2013-05-14 Equistar Chemicals, Lp Polyethylene films having high resistance to deformation or elongation
DE102004055587A1 (de) 2004-11-18 2006-05-24 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse für die äußere Ummantelung von Elektrokabeln
DE102004055588A1 (de) 2004-11-18 2006-05-24 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse für die Beschichtung von Stahlrohren
WO2006083515A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer blends and pellets and methods of producing same
DE102005009896A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE102005009916A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE102005030941A1 (de) 2005-06-30 2007-01-11 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zur Herstellung von spritzgegossenen Fertigteilen
DE102005040390A1 (de) 2005-08-25 2007-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US7786203B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-31 Milliken & Company Polymer compositions comprising nucleating or clarifying agents and articles made using such compositions
US20090272721A1 (en) * 2005-09-28 2009-11-05 Tadahiro Ohmi Athmosphere-Controlled Bonding Apparatus, Bonding Method, and Electronic Device
EP1840140A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-03 Total Petrochemicals Research Feluy Method for making a transition between polymer grades
CN100424105C (zh) * 2006-08-03 2008-10-08 中国石化扬子石油化工有限公司 一种高密度聚乙烯通信电缆绝缘料的制备方法
US7601787B2 (en) * 2006-11-30 2009-10-13 Equistar Chemicals, IP Ethylene polymerization process
CN101481433B (zh) * 2008-01-08 2011-04-20 李长荣化学工业股份有限公司 共轭二烯类聚合物的加氢反应***
US9108147B2 (en) 2010-10-15 2015-08-18 Chevron Phillips Chemical Company Lp Component separations in polymerization
US8410329B2 (en) 2010-10-15 2013-04-02 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene separation
US9180405B2 (en) 2010-10-15 2015-11-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene recovery by absorption
IN2014DN08508A (ja) 2012-04-13 2015-05-15 Chevron Phillips Chemical Co
US9000106B2 (en) * 2012-05-02 2015-04-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Copolymer production system and process
CN105264006B (zh) * 2012-10-22 2017-03-29 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 具有高机械性能的聚乙烯组合物
US8987390B2 (en) 2012-12-18 2015-03-24 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Chain transfer agent removal between polyolefin polymerization reactors
US8822608B1 (en) 2013-03-12 2014-09-02 Chevron Phillips Chemical Co. LP. Polyolefin production with different diluents in multiple polymerization reactors
WO2016063205A2 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Nova Chemicals (International) S.A. Dilution index
CA2868640C (en) 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
WO2017034722A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of regulating hydrogen to a polymerization reactor
WO2018038796A1 (en) 2016-08-23 2018-03-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization processes
SG11201900345XA (en) 2016-08-23 2019-03-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc Olefin polymerization processes
US10329412B2 (en) 2017-02-16 2019-06-25 Nova Chemicals (International) S.A. Caps and closures
US10442920B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density of ethylene interpolymers employing homogeneous and heterogeneous catalyst formulations
KR102609043B1 (ko) * 2017-11-17 2023-12-04 토탈에너지스 원테크 벨지움 폴리에틸렌 수지 및 이로부터 제조된 캡 또는 마개
US10882987B2 (en) 2019-01-09 2021-01-05 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products having intermediate branching
US11046843B2 (en) 2019-07-29 2021-06-29 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymers and films with excellent sealing properties

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851488A (en) * 1987-04-23 1989-07-25 Shell Oil Company Process for altering hydrogenated polymer compositions from high melt flow to low melt flow
US5276115A (en) * 1992-12-14 1994-01-04 Phillips Petroleum Company Mono-1-olefin polymerization in the presence of hydrogen and a cyclopentadienyl compound
IT1273660B (it) * 1994-07-20 1997-07-09 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri amorfi del propilene
FI96216C (fi) * 1994-12-16 1996-05-27 Borealis Polymers Oy Prosessi polyeteenin valmistamiseksi

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507493A (ja) * 1999-03-29 2003-02-25 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム 幅広い分子量分布を示すポリエチレンの製造
JP4686028B2 (ja) * 1999-03-29 2011-05-18 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 幅広い分子量分布を示すポリエチレンの製造
JP2004507591A (ja) * 2000-08-25 2004-03-11 エクイスター ケミカルズ、 エルピー 高分子量中密度ポリエチレン
JP2013517368A (ja) * 2010-01-20 2013-05-16 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 垂れ抵抗性を向上させるためのポリエチレンパイプの改質
JP2021520441A (ja) * 2018-06-21 2021-08-19 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 反応器カスケードにおけるエチレンコポリマーを製造するための懸濁プロセス
US11834531B2 (en) 2018-06-21 2023-12-05 Basell Polyolefine Gmbh Suspension process for preparing ethylene copolymers in a reactor cascade
JP2022507058A (ja) * 2019-09-30 2022-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 長期物性および加工性に優れたエチレン/1-ヘキセン共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905151A1 (en) 1999-03-31
ES2217474T3 (es) 2004-11-01
DE69822746T2 (de) 2005-03-10
US6221982B1 (en) 2001-04-24
JP4373508B2 (ja) 2009-11-25
DE69822746D1 (de) 2004-05-06
ATE263196T1 (de) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373508B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するポリエチレンの製造
CA2144968C (en) Process for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
EP0527221B1 (en) Process for preparing polyolefins having a bimodal molecular weight distribution
EP0580930B1 (en) Process for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
EP1780225A1 (en) Ziegler-Natta catalyst and its use to prepare multimodal polyolefin
US5478898A (en) Process for the polymerization of olefins and block (co)polymers derived from at least one olefin
US6218472B1 (en) Production of multimodal polyethylene
US5276115A (en) Mono-1-olefin polymerization in the presence of hydrogen and a cyclopentadienyl compound
US10995168B2 (en) Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
WO1995010548A1 (en) Process for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
EP2228394A1 (en) Multi-stage process for producing multi-modal linear low density polyethylene
JPH11147919A (ja) エチレンポリマーを含む組成物の製造法
JP2010526186A (ja) 高い剛性および高いescrをもつ双峰的なポリエチレン樹脂
EP0905153B1 (en) Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
EP0949280A1 (en) Heat treatment of ziegler-natta catalysts to increase activity in solution polymerization process
EP0952164A1 (en) Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
KR100532071B1 (ko) 분자량분포에서 고분자 테일을 갖는 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
US6194526B1 (en) Processes that produce polymers
JP3305485B2 (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JPH0346003B2 (ja)
EP1905785A1 (en) Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
WO2009087036A1 (en) Use of an improved solid vanadium-containing ziegler-natta catalyst system for producing ethylene polymer compositions in a multistage process
EP1297029A1 (en) Method of ethylene polymerization
CN1009098B (zh) 制取宽分子量分布聚合物的乙烯聚合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees