JPH11183864A - 被測定基板の検査装置 - Google Patents

被測定基板の検査装置

Info

Publication number
JPH11183864A
JPH11183864A JP9364772A JP36477297A JPH11183864A JP H11183864 A JPH11183864 A JP H11183864A JP 9364772 A JP9364772 A JP 9364772A JP 36477297 A JP36477297 A JP 36477297A JP H11183864 A JPH11183864 A JP H11183864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
measured
relay
measurement
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9364772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999863B2 (ja
Inventor
Shinji Fujiwara
慎治 藤原
Junichi Furukawa
順一 古川
Yutaka Kosaka
裕 小坂
Kamihito Oishi
上人 尾石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP36477297A priority Critical patent/JP3999863B2/ja
Publication of JPH11183864A publication Critical patent/JPH11183864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999863B2 publication Critical patent/JP3999863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各機器の待ち時間を短縮して、単位時間
当たりの処理能力を高めることにある。 【解決手段】 搬送ロボット34及びプローブユニット
22を1つずつ設けるのに対し、中継機構100,10
2及び検査ステージ150による被測定基板12の受け
渡し経路を2系列設けるとともに、各系列に2つの中継
機構100,102を設けることにより、各機器の待ち
時間を著しく短縮し、単位時間当たりの処理能力を著し
く高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルのよう
な被測定基板の通電試験をする検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネル(液晶表示パネル)のような
被測定基板(被検査基板)を搬送ロボットにより搬送す
る検査装置の1つとして、搬送ロボットが配置されたロ
ーダ部と、測定用(検査用)のプローブユニットが配置
された測定部(検査部9との間に液晶パネルの受け渡し
部を設け、この受け渡し部に受け渡し装置を配置し、測
定ステージを受け渡し部と測定部とに移動させるものが
ある(特許第2549882号公報)。
【0003】上記検査装置において、カセットに収容さ
れた未測定(未検査)の被測定基板は、搬送ロボットに
よりカセット設置台上のカセットから取り出され、搬送
ロボットから受け渡し装置に転載され、受け渡し装置か
ら測定ステージに転載され、測定ステージにより測定部
に搬送され、測定部において点灯試験のような通電試験
をされる。測定の終了した液晶パネルは、前記と逆に搬
送されて、カセット設置台上の所定のカセットに収納さ
れる。
【0004】この従来の検査装置によれば、被測定基板
の搬送が完全に自動化されるから、作業者の肉眼による
いわゆる目視点灯検査、テレビカメラ及び画像処理技術
を用いたいわゆる自動点灯検査のいずれであっても、被
測定基板を人手により測定ステージに設定する装置に比
べ、検査効率すなわち測定効率が著しく高い。
【0005】しかし、上記の検査装置では、搬送ロボッ
ト、受け渡し装置、測定ステージ及びプローブユニット
を1つずつ設けているにすぎないから、搬送ロボットは
受け渡し装置に対する被測定基板の受け渡しのための待
ち時間が多く、受け渡し装置は測定ステージに対する被
測定基板の受け渡しのための待ち時間が多く、プローブ
ユニットは被測定基板の交換のための待ち時間が多い。
【0006】上記の結果、従来の検査装置では、搬送ロ
ボット、受け渡し装置、測定ステージ及びプローブユニ
ット等の各機器が効率よく組み合わされておらず、従っ
て単位時間当たりの処理能力(スループット)が低い。
【0007】
【解決しようとする課題】それゆえに、各機器の待ち時
間を短縮して、単位時間当たりの処理能力を高めること
は、被測定基板の検査装置において重要である。
【0008】
【解決手段、作用および効果】本発明の検査装置は、被
測定基板のための測定部、被測定基板のための少なくと
も2つの中継部、被測定基板を有する1以上のカセット
を配置するためのカセット設置部、及び、被測定基板を
前記中継部と前記カセット設置部との間で搬送するため
のローダ部を有する本体と、一方の前記中継部と前記測
定部とに選択的に移動される第1の測定ステージと、他
方の前記中継部と前記測定部とに選択的に移動される第
2の測定ステージと、各中継部に配置されて前記測定ス
テージに対する被測定基板の受け渡しをする第1及び第
2の中継機構とを含む。
【0009】上記の検査装置は、たとえば、未測定の被
測定基板及び測定済みの被測定基板の受け渡しを一方の
系列の第1及び第2の中継機構と測定ステージとの間で
行われている間、他方の系列の測定ステージを他方の系
列の中継部から測定部に移動させて他方の系列の測定基
板の上の被測定基板の測定をすることができる。
【0010】また、同じ系列の第1及び第2の中継機構
と測定基板との間における未検査の測定基板の受け渡し
と検査済みの測定基板の受け渡しを並行して行い、未測
定の被測定基板を有する一方の系列の測定ステージを、
一方の系列の測定ステージ上の被測定基板の測定が終了
するまで、待機させることができる。
【0011】搬送手段は、たとえば、一方の系列に対す
る未測定の被測定基板及び検査済みの測定基板の受け渡
しと、他方の系列に対する未測定の被測定基板及び検査
済みの測定基板の受け渡しとを交互に行うように制御す
ることができる。
【0012】上記のように、中継部を少なくとも2つの
中継部を設けるとともに、各中継部に対応させて測定ス
テージを設け、さらに各中継部に少なくとも2つの中継
機構を設けることにより、たとえ搬送ロボット及びプロ
ーブユニットを1つずつ設けただけであっても、搬送ロ
ボット、受け渡し装置、測定ステージ及びプローブユニ
ット等の各機器を1つずつ設けた場合及び2つの測定ス
テージを設けた場合に比べ、各機器の待ち時間が著しく
短縮し、単位時間当たりの処理能力が著しく高くなる。
【0013】前記測定部を前部中央に配置し、前記中継
部を前記測定部の左右に配置し、前記カセット設置部を
後方に配置し、前記ローダ部を前後方向中間に配置する
ことができる。これにより、搬送ロボットの移動範囲を
大きくすることなく、測定ステージの移動路を別々にす
ることができる。
【0014】前記第1及び第2の中継機構は前記測定ス
テージに対する被測定基板の受け渡しをする可動手段を
それぞれ備え、両可動手段の移動路は当該中継機構に受
けた被測定基板と直交する第1の軸線方向に間隔をおお
くことができる。この場合、たとえば、先ず、一方の可
動手段は搬送ロボットに対して被測定基板の受け渡しを
する位置に移動され、他方の可動手段は検査ステージに
対して被測定基板の受け渡しをする位置に移動される。
次いで、一方の可動手段は検査ステージに対して被測定
基板の受け渡しをする位置に移動され、他方の可動手段
は搬送ロボットに対して被測定基板の受け渡しをする位
置に移動される。上記のように両可動手段の移動路が第
1の軸線の方向へ間隔をおいていると、両可動手段がそ
の移動時に干渉しない。
【0015】前記中継機構は、さらに、前記測定ステー
ジに対する被測定基板の受け渡しをする第1の位置と該
第1の位置から離れた第2の位置とに前記可動手段を選
択的に移動させる第1の駆動手段と、共同して被測定基
板を受けるべく被測定基板と平行の面内で直交する第1
又は第2の方向へ間隔をおいて前記可動手段に配置され
た一対の受け手段と、該受け手段を相寄り相離れる方向
へ同時に移動させる第2の駆動手段とを備えることがで
きる。
【0016】前記可動手段は、前記第1の駆動手段によ
り前記第1及び第2の位置へ選択的に移動される第1の
可動体と、前記第1又は第2の方向へ移動可能に前記第
1の可動体に支持され、前記第2又は第1の方向へ伸び
る一対の第2の可動体と、前記第1の可動体に対する前
記第2の可動体の位置を解除可能に維持する維持手段と
を備え、各受け手段及び前記第2の駆動手段は前記第2
の可動体に配置することができる。
【0017】前記可動手段は、さらに、前記第2の可動
体の他端部側を前記可動体に連結する一対のリンクアー
ムを備え、各リンクアームを、前記第1及び第2の可動
体の一方に枢軸的に連結するとともに、前記第1及び第
2の可動体の他方に前記リンクアームの長手方向へ相対
的に移動可能に連結することができる。これにより、第
2の可動体が第1の可動体に片持ち梁状に支持されてい
ても、第2の可動体は第1の可動体に対する移動を両リ
ンクアームにより正しく規制される。
【0018】各受け手段は、前記第2の可動体にこれの
長手方向へ間隔をおいて配置された一対のホルダであっ
て被測定基板の縁部を受ける凹所を有するホルダを含
み、該ホルダを前記第2の駆動手段により前記可動アー
ムの移動方向へ移動させる構造とすることができる。こ
れにより、被測定基板は対向する一対の縁部をホルダに
受け入れられた状態に把持されるから、被測定基板を受
け手段により損傷するおそれがない。
【0019】さらに、前記中継部及び前記測定部への前
記測定ステージの移動を案内する1以上のガイドと、前
記測定ステージを移動させる1以上の第3の駆動手段と
を含むことができる。これにより、測定ステージを円滑
に移動させることができる。
【0020】前記測定部は前記本体に傾斜して配置され
た検査用のプローブユニットを含み、各測定ステージは
被測定基板を傾斜した状態に受ける受け部を有すること
ができる。これにより、被測定基板を斜め上方から目視
することができる。
【0021】前記測定ステージは傾斜した状態に前記本
体に配置されており、前記本体は前記測定ステージが前
記本体内で転倒することを防止する転倒防止手段を備え
ることができる。これにより、測定ステージが傾斜して
いても、測定ステージの移動が安定する。
【0022】さらに、前記ローダ部と前記中継機構との
間で被測定基板の受け渡しをすべく前記各中継部に配置
されたアライメント機構を含むことができる。
【0023】前記第1および第2の測定ステージをリニ
アモータにより移動させることができる。このようにす
れば、リードスクリューのような他の駆動手段を用いた
場合に比べ、測定ステージの移動時の振動が著しく小さ
いから、一方の測定ステージ上の被測定基板の測定時
に、他方の測定ステージを移動させても、一方の測定ス
テージ上の被測定基板の測定が他方の測定ステージの移
動の影響を受けない。
【0024】
【発明の実施の形態】図1から図4を参照するに、検査
装置10は、長方形の液晶パネルを被測定基板(被検査
基板)12とする目視点灯検査装置として用いられる。
【0025】検査装置10は、前面上部が上向きの傾斜
面とされた本体を含む。本体は、複数のチャンネル部材
を組み立てた本体フレームと、該本体フレームに取り外
し可能に取り付けられた複数のパネルとにより筐体の形
に形成されている。
【0026】本体の傾斜面の中央は被測定基板の測定部
(すなわち、検査部)14とされており、測定部の左右
両側のそれぞれは被測定基板のための中継部16とされ
ている。本体の後部は、カセット設置部(すなわち、カ
セット設置台)18とされている。本体の前後方向中央
部は、中継部16とカセット設置部18との間で被測定
基板を搬送するローダ部20とされている。
【0027】測定用プローブユニット22は、複数のプ
ローブブロックを矩形の基板に取り付けた公知のもので
あり、また、測定部14に配置されている。プローブユ
ニット22の基板は、その斜め下側に配置された被測定
基板12を目視により検査する矩形の開口24を有す
る。測定部14には、また、検査装置10の作動を制御
する操作パネル26と、検査部14に搬送された被測定
パネルを観察するための光学顕微鏡28とが配置されて
いる。
【0028】複数のカセット30は、カセット設置部1
8に配置されている。図に示す例では、複数のカセット
30を重ねた4つのカセット群が設置されている。被測
定基板は、各カセット30に収容されている。
【0029】被測定基板の受け渡し及び搬送は、ローダ
部20に配置された搬送ロボット34により被測定基板
を水平に維持した状態で行われる。
【0030】搬送ロボット34は、ローダ部20を左右
方向へ平行に伸びる一対のガイドレール36に移動可能
に支持されており、また、モータ38及び該モータによ
り回転されるリードスクリュー40を備えるロボット移
動機構により左右方向の適宜な位置へ移動されて、カセ
ット30及び後に説明するアライメント機構50に対す
る被測定基板の受け渡し及び搬送をする。
【0031】搬送ロボット34は、ガイドレール36に
沿って移動されるスライダ48と、該スライダの上に取
り付けられた駆動機構44と、該駆動機構により別々に
駆動されて被測定基板の受け渡しをする一対のロボット
アーム46とを備える。被測定基板は、搬送ロボット3
4により、長手方向がロボットアーム46の長手方向と
一致した状態で水平に搬送されるとともに、受け渡しを
される。
【0032】搬送ロボット34において、カセット30
に対する被測定基板の受け渡しは、一方のロボットアー
ムに受けている測定済みの被測定基板を適宜なカセット
群のカセットに渡すとともに、他のカセット内の未測定
の被測定基板を同じロボットアーム又は他方のロボット
アームに受け取るように、制御することができる。
【0033】アライメント機構50に対する被測定基板
の受け渡しは、測定済みの被測定基板を一方のロボット
アームに受け取るとともに、他方のロボットアームに受
けている未測定の被測定基板を同じアライメント機構5
0に渡すように、制御することができる。
【0034】アライメント機構50は、各中継部16内
にあってローダ部20の側に配置されている。
【0035】図5から図7に示すように、各アライメン
ト機構50は、搬送ロボット34に対し水平の状態で被
測定基板の受け渡しをするターンテーブル52と、ター
ンテーブル52及び後に説明する中継機構100,10
2に対し傾斜した状態で被測定基板の受け渡しをするア
ライメントステージ54と、長方形の板の形を有する昇
降ベース56と、昇降ベース56上に取り付けられたテ
ーブルベース58と、昇降ベース56上に取り付けられ
たリンクステージ60とを備える。
【0036】ターンテーブル52は、テーブルベース5
8に上下方向へ伸びる軸線の周りに回転可能にほぼ水平
に支持されており、被測定基板を解放可能に水平の状態
に真空吸着する複数の吸着パッド62を上面に有する。
ターンテーブル52は、受けた被測定基板の方向を合わ
せるべく電動機64により上下方向へ伸びる軸線の周り
に回転される。電動機64は、テーブルベース58に取
り付けられている。
【0037】ターンテーブル52の回転位置は、テーブ
ルベース58上に取り付けられた一対のセンサ66と、
ターンテーブル52の下側に取り付けられた被感知部材
68との共同作用により感知される。センサ66は、電
動機64の回転軸線を中心に90度離されている。この
ため、ターンテーブル52の回転範囲は90度の範囲に
制限される。これにより被測定基板はその長手方向が前
後方向から左右方向に又はその逆になるように変更され
る。
【0038】アライメントステージ54は、板材により
ターンテーブル52の3方を囲むコ字状に形成されてお
り、また、被測定基板を解放可能に真空吸着する複数の
吸着パッド70を上面に有する。
【0039】アライメントステージ54は、リニアシャ
フト72とリードスクリュー74とによりリンクステー
ジ60に昇降可能に支持されている。リニアシャフト7
2はリンクステージ60に取り付けられたリニアブッシ
ュ76を上下方向に貫通しており、リードスクリュー7
4はリンクステージ60に取り付けられた電動機78の
ナット部と螺合している。このため、アライメントステ
ージ54は、電動機78の回転により、アライメントス
テージ54に受けた被測定基板と直角の軸線の方向へ移
動される。
【0040】アライメントステージ54には、2組のス
トッパ80と、2組のプッシャ82とが取り付けられて
いる。ストッパ80は仮想的な長方形の隣合う2つの縁
部に対応する箇所に設けられており、プッシャ82はそ
の長方形の他の隣り合う縁部に対応する箇所に設けられ
ている。
【0041】各プッシャ82は、アクチュエータ84に
より図5において点線で示す位置と実線で示す位置とに
回転される。具体的には、各プッシャ82は、被測定基
板を搬送ロボット34に対し受け渡すとき、点線で示す
ように後退され、被測定基板を受け取った後被測定基板
を吸着パッド62に吸着する前に、実線で示す位置に回
転されて、その被測定基板を対向するストッパ80に押
圧する。これにより、被測定基板は、その縁部がストッ
パ80に接触することにより、アライメントステージ5
4上においてアライメントをされる。その後、吸着パッ
ド62に吸着される。
【0042】昇降ベース56は、装置本体に連結された
一対のフレーム86を上下方向に滑動可能に貫通する複
数のシャフト88の下端にほぼ水平に取り付けられてお
り、また、シリンダにおいてフレーム86に取り付けら
れた一対のエアーシリンダ90のピストンロッドに連結
されている。両エアーシリンダ90は、同期して伸縮さ
れる。このため、昇降部ベース56及びこれに支持され
た各種の部材の高さ位置をエアーシリンダ90により変
更することができる。
【0043】リンクステージ60は、昇降ベース56上
に水平方向へ間隔をおいて取り付けられた一対のブラケ
ット92と、軸受(図示せず)を用いて両ブラケット9
2に回転可能に組み付けられたシャフト94とにより、
水平方向へ伸びる軸線の周りに回転(枢軸運動)可能に
昇降ベース56に組み付けられている。
【0044】リンクステージ60は、エアーシリンダ9
6により昇降ベース56に連結されている。エアーシリ
ンダ96は、連結中心がブラケット98により昇降ベー
ス56に連結されており、また、シャフト94の軸線よ
りやや上方の位置になるようにリンクステージ60に枢
軸的に連結されている。
【0045】エアーシリンダ96が図7に示す収縮状態
から伸張されると、リンクステージ60及びこれに支持
された各種の部材は、図19に示すように、シャフト9
4を支点として昇降ベース56に対して回動され、それ
によりアライメントベース54に受けられている被測定
基板を水平の状態から傾斜した状態に変更する。
【0046】第1及び第2の中継機構100,102
は、各中継部16内にあってアライメント機構50より
前方に傾斜した状態に配置されている。
【0047】図8から図11に示すように、各中継機構
100,102は、一対のベース104を本体フレーム
に支持させ、第1の可動体106を斜め上向きの仮想的
な傾斜面に沿って上下方向へ移動可能にベース104に
配置している。
【0048】両ベース104は、長い板状部材から形成
されており、また、第1の可動体106の左右方向側部
を上記の傾斜面に沿って上下方向へ平行に伸びるように
本体フレームに連結されている。
【0049】第1の可動体106は、処理すべき被測定
基板より大きい長方形の開口108を中央に有する長方
形の板部材から形成されている。第1の可動体106
は、リニアシャフト110とリードスクリュー112と
により両ベース104に支持さ
【0050】リニアシャフト110は、一方のベース1
04に一対のブラケット114により支持されており、
また、第1の可動体106の一方の側部に取り付けられ
たリニアブッシュ116を滑動可能に貫通している。リ
ードスクリュー112は、他方のベース104に一対の
ブラケット118により回転可能に取り付けられてお
り、また、第1の可動体106の他方の側部に取り付け
られたリードナット120に螺合している。
【0051】各リードスクリュー112は、逆転可能の
電動機122により回転されて、第1の可動体を移動さ
せる。電動機122は、ブラケット124によりフレー
ム104に取り付けられている。
【0052】第1の可動体106は、後述する測定ステ
ージ150に対する被測定基板の受け渡しをする第1の
位置と、アライメント機構50に対する被測定基板の受
け渡しをする第2の位置とに選択的に移動される。図8
において、第1の位置は第1の中継機構100の第1の
可動体106の位置であり、第2の位置は第2の中継機
構102の第1の可動体106の位置であり、第1の位
置は第2の位置より上方である。第1の可動体が第1及
び第2の位置のいずれにあっても、第1の可動体106
は傾斜されている。
【0053】第1及び第2の中継機構100,102
は、一方が斜め上側となり、他方が斜め下側となるよう
に、及び、両第1の可動体106の移動路が受けた被測
定基板と直交する方向へ間隔をおくように、配置されて
いる。これにより、両第1の可動体106の移動が干渉
しない。
【0054】第1の可動体106は、一対の細長い第2
の可動体(すなわち、摺動アーム)126を第1の可動
体106の移動方向へ移動可能に支持している。第2の
可動体126は、第1の可動体106の移動方向に間隔
をおいて平行に左右方向へ伸びている。
【0055】各第2の可動体126は、レール128に
より一端部において第1の可動体106に支持されてお
り、また、八字状の一対のリンクアーム130により他
端部において第1の可動体106に支持されている。こ
れにより、第2の可動体126が第1の可動体106に
片持ち梁状に支持されていても、第2の可動体126は
第1の可動体106に対する移動をレール128及び両
リンクアーム130により正しく規制される。
【0056】レール128に対する第2の可動体126
の位置は、第2の可動体126の一端部に螺合された止
めねじ132をゆるめることにより変更可能であるが、
測定の間は止めねじ132を締め付けることにより変位
不能に維持される。
【0057】リンクアーム130は、一端部を第2の可
動体126に枢軸ピン134により揺動可能に連結され
ており、他端部を長穴136及び枢軸ピン138により
リンクアーム130の長手方向へ相対的に移動可能に連
結されている。これにより、両第2の可動体126は相
寄り相離れる方向へ平行に移動される。
【0058】各第2の可動体126には、被測定基板を
受ける一対のホルダ140がスライドガイド142によ
り第2の可動体126の移動方向へ平行移動可能に配置
されている。ホルダ140は、左右方向に間隔をおいて
おり、また、エアーシリンダ144と、両ホルダ140
を連結する連結アーム146とにより同時に移動され
る。
【0059】各ホルダ140は、被測定基板の縁部を受
け入れるコ字状の凹所148(図12及び図13参照)
を有する。一方の第2の可動体126の両ホルダ140
と、他方の第2の可動体126の両ホルダ140とは、
凹所148を対向させている。両第2の可動体126の
ホルダ140は、同期して作動されるエアーシリンダ1
44により、被測定基板12を把持するとき相寄る方向
へ移動され、被測定基板を解放するとき相離れる方向へ
移動される。
【0060】測定ステージ150は、各中継部16に配
置されている。図3、図14及び図15に示すように、
各測定ステージ150は、被測定基板を解放可能に吸着
するワークテーブル152と、ワークテーブル152を
これに受けた被測定基板と直交する軸線の周りに角度的
に回転させるθステージ154と、ワークテーブル15
2をこれに受けた被測定基板と直交する軸線の方向へ移
動させるZステージ156と、ワークテーブル152を
これに受けた被測定基板と平行の面内で斜め上下方向
(Y方向)へ移動させるYステージ158と、受けた被
測定基板と平行の面内で左右方向(X方向)へ移動され
るステージベース160とを備える。
【0061】ワークテーブル152、θステージ15
4、Zステージ156、及び、Yステージ158は、そ
れぞれ、θステージ154、Zステージ156、Yステ
ージ158、及び、ステージベース160に支持されて
いる。
【0062】ワークテーブル152は斜め上方に開口す
る凹所を有する直方体状の箱の形を有しており、被測定
基板を受ける受け面は長方形の形状を有する。ワークテ
ーブル152の凹所内には、被測定基板を照明するバッ
クライトユニット(図示せず)が設けられている。
【0063】ワークテーブル152は、被測定基板を真
空吸着する複数の吸着溝162を上面に有し、中継機構
100,102に対する被測定基板の受け渡し時に中継
機構100,102のホルダ140を受け入れる複数の
切り欠き部164を上面に有し、一対のストッパ166
を長方形の隣り合う2つの辺のそれぞれに有し、長方形
の隣り合う他の2つの辺のそれぞれにプッシャ168を
有する。
【0064】各プッシャ168は、アクチュエータ17
0により図14において点線で示す位置と実線で示す位
置との回転され、実線で示す位置に回転されることによ
り被測定基板を対向する縁部に設けられたストッパ16
6に押圧する。これにより、被測定基板は測定ステージ
150においてもアライメントをされる。また、被測定
基板は、その基板に形成されたアライメントマークを撮
影する図示しないテレビカメラの出力信号の画像処理を
する技術を用いて、ステージ154,158及びステー
ジベース160により精密アライメントをされる。
【0065】測定ステージ150は、被測定基板を傾斜
した状態に支持するように、リニアレール172と、該
リニアレールに滑動可能に嵌合する1以上のリニアガイ
ド174と、スライドレール176と、該スライドレー
ルに滑動可能に嵌合する1以上のスライドガイド178
とによりフレーム180に受けられている。
【0066】リニアレール170及びリニアガイド17
4は、それぞれ、リニアモータの固定子及び可動子であ
る。リニアレール172とスライドレール176とは、
測定部14と対応する中継部16との間に設けられてい
る。リニアガイド174とスライドガイド78とは、対
応する測定ステージ150のステージベース160に設
けられている。
【0067】測定ステージ150及びフレーム180が
傾斜されていることから、測定ステージ150は、フレ
ーム180に設けられたスライドガイドレール182
と、該スライドレールに滑動可能に嵌合する複数のスラ
イドガイド184とにより、傾斜した状態に維持される
とともに、横転することを防止されている。スライドガ
イドガイド184は、対応するステージベース150の
側部に取り付けられている。
【0068】レール172,176及び182は、両測
定ステージ150で共通に利用するように設けてもよい
し、測定ステージ150毎に設けてもよい。いずれの場
合も、測定ステージ150の駆動手段としてリニアモー
タを用いれば、リードスクリューのような他の駆動手段
を用いた場合に比べ、測定ステージの移動時の振動が著
しく小さいから、一方の測定ステージ上の被測定基板の
測定時に、他方の測定ステージを移動させても、一方の
測定ステージ上の被測定基板の測定が他方の測定ステー
ジの移動の影響を受けない。
【0069】検査装置10において、未測定の被測定基
板を搬送ロボット34からターンテーブル52に受け渡
すとき、アライメント機構50のアライメントベース6
0は水平の状態に維持されており、昇降ベース56はエ
アーシリンダ90により下げられている。従って、昇降
ベース56に支持された各種の部材も下げられている。
また、アライメントステージ54は、図16に示すよう
に、電動機78によりターンテーブル52より下方に下
げられている。
【0070】上記状態で、先ず、被測定基板12がその
長手方向を前後方向とした状態で搬送ロボット34のア
ーム44によりターンテーブル52の上方に搬送され
る。
【0071】次いで、図16に示すように、搬送ロボッ
ト34のアーム44が下げられて被測定基板12がター
ンテーブル52に渡されるとともに、ターンテーブル5
2の吸着パッド62が作動して被測定基板12を吸着す
る。これにより、被測定基板12がターンテーブル52
に受けられる。この状態で、アーム34はアライメント
機構50から後退される。
【0072】次いで、図17に示すように、ターンテー
ブル52が電動機64により回転される。ターンテーブ
ル52の回転量は、センサ66と被感知部材68とによ
り90度に制限される。これにより、被測定基板12
は、その長手方向が前後方向から左右方向となるよう
に、回転される。
【0073】次いで、吸着パッド62が被測定基板12
を解放した状態で、アライメントステージ54が電動機
78の回転によりターンテーブル52より上方へ移動さ
れ、プッシャ82がアクチュエータ84により回転され
て、被測定基板12をストッパ80に押す。これによ
り、図18に示すように、被測定基板12は、アライメ
ントステージ54に移され、ストントが行われる。
【0074】次いで、昇降ベース56がエアシリンダ9
0により上昇され、それにより、中継機構100,10
2に対するアライメント機構50の高さ調整が行われ
る。
【0075】次いで、エアーシリンダ96が伸張され
る。これにより、図19に示すように、リンクステージ
60がシャフト94の軸線の周りに回転されるから、ア
ライメントステージ54は被測定基板12を吸着パッド
70に吸着した状態で傾けられ、被測定基板12は水平
状態から傾斜状態に変更される。この状態で、アライメ
ント機構50と中継機構100又は102への被測定基
板12の受け渡しが行われる。
【0076】被測定基板12をアライメント機構50か
ら中継機構100(又は102)に渡すとき、図20に
示すように、第1及び第2の中継機構100,102の
いずれか一方の第1の可動体106は測定ステージ15
0に対する受け渡しをする第1の位置に移動されてお
り、他方の第1の可動体106はアライメント機構50
に対する受け渡しをする第2の位置に移動されている。
【0077】図20は、第1の中継機構100の第1の
可動体106を実線で示し、第2の中継機構102の第
1の可動体106を一点差線で示す。以下の説明では、
第1の中継機構100の可動体106が第2の位置に移
動されている。被測定基板12を第1の中継機構100
の可動体106に渡すものとする。しかし、被測定基板
12を第2の中継機構102の可動体106に渡す場合
も同様に動作する。
【0078】先ず、アライメントステージ54が傾斜さ
れた状態において、図21に示すように、被測定基板1
2がこれと直角方向におけるホルダ140の位置に達す
るまで、アライメントステージ54が電動機78により
さらに突出され、その状態でホルダ140がエアーシリ
ンダ144により相寄る方向へ移動される。これによ
り、ホルダ140は、図12及び図13に点線で示すよ
うに、被測定基板12の縁部を凹所148に受け入れ
て、被測定基板12を把持する。
【0079】次いで、吸着パッド70が被測定基板12
を解放した後、アライメントステージ54が電動機78
により第1の可動体106の位置より後退される。
【0080】第1の中継機構100とアライメントステ
ージ54との間における未測定の被測定基板12の受け
渡しが終了するまでに、対応する測定ステージ150
は、測定部14から対応する中継部16に移動されて、
測定済みの被測定基板を第2の中継器102に渡し終わ
っており、従ってその測定ステージ150は第1の位置
に待機している。
【0081】それゆえに、引き続き、第1の中継機構1
00の第1の可動体106が第1の位置へ移動され、第
2の中継器機構102の第1の可動体106が第2の位
置へ移動されて、第2の中継機構102とアライメント
機構50との間で測定済みの被測定基板の受け渡しが行
われるとともに、第1の中継機構100と対応する測定
ステージ150との間で未測定の被測定基板12の受け
渡しが行われる。
【0082】第2の中継機構102からアライメント機
構50への測定済みの被測定基板の受け渡し及びアライ
メント機構50から搬送ロボット34への測定済みの被
測定基板の受け渡しは、上記と逆に行われる。
【0083】第1の中継機構100が第1の位置へ移動
されると、第1の位置に待機している測定ステージ15
0は、ワークテーブル152をZステージ156により
上昇させて、未測定の測定基板をワークテーブル152
に真空吸着することにより未測定の測定基板を第1の中
継機構100から受け、その状態で再度待機する。
【0084】一方の系列において、搬送ロボット34か
らアライメント機構50への未測定の被測定基板の受け
渡しが行われている間、及び、アライメント機構50か
ら測定ステージへの未測定の被測定基板の受け渡しが行
われている間、他方の系列の測定ステージ上の被測定基
板の測定が行われる。
【0085】他方の系列の測定ステージ上の被測定基板
の測定が終了すると、その測定ステーキは他方の系列の
中継部16に移動されて、測定済みの被測定基板を他方
の系列の中継機構に渡した後、未測定の被測定基板を他
方の系列の中継機構102または100から受けて他方
の系列の中継部16に待機する。また、一方の系列の測
定ステージ150は、未測定の被測定基板を把持した状
態で測定部14に移動される。
【0086】測定済みの被測定基板を測定ステージ15
0から中継機構100又は102に渡すときは、測定ス
テージ150から中継機構100又は102は上記と逆
の動作をする。
【0087】被測定基板12をアライメント機構50か
ら中継機構100(又は102)に及びその逆に渡すと
き、被測定基板12は、吸着パッド70に吸着されてい
るとともに、ストッパ80とプッシャ82とに把持され
ているから、アライメントステージ54からの落下を防
止されるとともに、アライメントステージ54に対する
移動を阻止されて、位置決められる。
【0088】プッシャ82は、被測定基板12を搬送ロ
ボット34もしくは中継機構100(又は102)から
受けるときに、被測定基板12をストッパ80に押圧
し、被測定基板12を搬送ロボット34もしくは中継機
構100(又は102)に渡した後に待機位置に戻る。
【0089】搬送ロボット34は、先ず一方の系列のア
ライメント機構50に対する測定済みの被測定基板及び
未測定の被測定基板の受け渡しをし、次いでカセット3
0に対する測定済みの被測定基板及び未測定の被測定基
板の受け渡しをし、次いで他方の系列のアライメント機
構50に対する測定済みの被測定基板及び未測定の被測
定基板の受け渡しをし、その後カセット30に対する測
定済みの被測定基板及び未測定の被測定基板の受け渡し
を再び行う動作を繰り返す。しかし、搬送ロボット34
は、前記の動作以外の動作をしてもよい。
【0090】検査装置10のように、アライメント機
構、中継機構及び検査ステージによる被測定基板の受け
渡し経路を2系列設けるとともに、各系列に2つの中継
機構を設けると、たとえ搬送ロボット及びプローブユニ
ットを1つずつ設けただけであっても、搬送ロボット、
受け渡し装置、測定ステージ及びプローブユニット等の
各機器を1つずつ設けた場合及び2つの測定ステージを
設けた場合に比べ、各機器の待ち時間が著しく短縮し、
単位時間当たりの処理能力が著しく高くなる。
【0091】本発明は上記実施例に限定されない。たと
えば、アライメント機構を設けなくてもよい。また、搬
送ロボットを被測定基板の受け渡し経路の系列毎に設け
てもよい。さらに、本発明は、目視検査装置のみなら
ず、自動検査装置にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る検査装置の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】図1の検査装置の上部カバーを外した平面図で
ある。
【図3】図1に示す検査装置の断面図である。
【図4】図3における4−4線に沿って得た断面図であ
る。
【図5】アライメント機構の一実施例を示す平面図であ
る。
【図6】図5に示すアライメント機構の正面図である。
【図7】図5に示すアライメント機構の側面図である。
【図8】2つの中継機構の一実施例を示す平面図であ
る。
【図9】図8における9−9線に沿って得た断面図であ
る。
【図10】1つの中継機構の一実施例を示す拡大平面図
である。
【図11】図10における11−11線に沿って得た断
面図である。
【図12】ホルダの動作を説明するための断面図であ
る。
【図13】ホルダの動作を説明するための他の断面図で
ある。
【図14】測定ステージの一実施例を示す平面図であ
る。
【図15】図14に示す測定ステージの右側面図であ
る。
【図16】アライメント機構の動作の最初のステップを
説明するための図である。
【図17】アライメント機構の、図16のステップに続
くステップを説明するための図である。
【図18】アライメント機構の、図17のステップに続
くステップを説明するための図である。
【図19】アライメント機構の、図18のステップに続
くステップを説明するための図である。
【図20】アライメント機構の、図19のステップに続
くステップを説明するための図である。
【図21】アライメント機構の、図20のステップに続
くステップを説明するための図である。
【図22】アライメント機構の、図21のステップに続
くステップを説明するための図である。
【符号の説明】
10 検査装置 12 被測定基板 14 測定部 16 中継部 18 カセット設置部 20 ローダ部 22 プローブユニット 34 搬送ロボット 44 ロボットアーム 50 アライメント機構 100,102 中継機構 104 ベース 106 第1の可動体 110 リニアシャフト 112 リードスクリュー 116 リニアブッシュ 120 リードナット 122 電動機 126 第2の可動体 128 レール 130 リンクアーム 140 ホルダ 144 エアーシリンダ 150 測定ステージ 172 リニアガイド(リニアモータの固定子) 174 リニアガイド(リニアモータの可動子) 176,182 スライドレール 178,184 スライドガイド 180 フレーム
フロントページの続き (72)発明者 尾石 上人 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目6番8号 株式会社日本マイクロニクス内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定基板のための測定部、被測定基板
    のための少なくとも2つの中継部、被測定基板を有する
    1以上のカセットを配置するためのカセット設置部、及
    び、被測定基板を前記中継部と前記カセット設置部との
    間で搬送するためのローダ部を有する本体と、一方の前
    記中継部と前記測定部とに選択的に移動される第1の測
    定ステージと、他方の前記中継部と前記測定部とに選択
    的に移動される第2の測定ステージと、各中継部に配置
    されて前記測定ステージに対する被測定基板の受け渡し
    をする第1及び第2の中継機構とを含む、被測定基板の
    検査装置。
  2. 【請求項2】 前記測定部は前部中央に、前記中継部は
    前記測定部の左右に、前記カセット設置部は後方に、前
    記ローダ部は前後方向中間にそれぞれ配置されている、
    請求項1に記載の検査装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の中継機構は前記測定
    ステージに対する被測定基板の受け渡しをする可動手段
    をそれぞれ備え、両可動手段の移動路は当該中継機構に
    受けた被測定基板と直交する第1の軸線方向に間隔をお
    いている、請求項1又は2に記載の検査装置。
  4. 【請求項4】 前記中継機構は、さらに、前記測定ステ
    ージに対する被測定基板の受け渡しをする第1の位置と
    該第1の位置から離れた第2の位置とに前記可動手段を
    選択的に移動させる第1の駆動手段と、共同して被測定
    基板を受けるべく被測定基板と平行の面内で直交する第
    1又は第2の方向へ間隔をおいて前記可動手段に配置さ
    れた一対の受け手段と、該受け手段を相寄り相離れる方
    向へ同時に移動させる第2の駆動手段とを備える、請求
    項1,2又は3に記載の検査装置。
  5. 【請求項5】 前記可動手段は、前記第1の駆動手段に
    より前記第1及び第2の位置へ選択的に移動される第1
    の可動体と、前記第1又は第2の方向へ移動可能に前記
    第1の可動体に支持され、前記第2又は第1の方向へ伸
    びる一対の第2の可動体と、前記第1の可動体に対する
    前記第2の可動体の位置を解除可能に維持する維持手段
    とを備え、各受け手段及び前記第2の駆動手段は前記第
    2の可動体に配置されている、請求項4に記載の検査装
    置。
  6. 【請求項6】 前記可動手段は、さらに、前記第2の可
    動体の他端部側を前記可動体に連結する一対のリンクア
    ームを備え、各リンクアームは、前記第1及び第2の可
    動体の一方に枢軸的に連結されているとともに、前記第
    1及び第2の可動体の他方に前記リンクアームの長手方
    向へ相対的に移動可能に連結されている、請求項5に記
    載の検査装置。
  7. 【請求項7】 各受け手段は、前記第2の可動体にこれ
    の長手方向へ間隔をおいて配置された一対のホルダであ
    って被測定基板の縁部を受ける凹所を有するホルダを含
    み、該ホルダは前記第2の駆動手段により前記第2の可
    動体の移動方向へ移動される、請求項5又は6に記載の
    検査装置。
  8. 【請求項8】 さらに、前記中継部及び前記測定部への
    前記測定ステージの移動を案内する1以上のガイドと、
    前記測定ステージを移動させる1以上の第3の駆動手段
    とを含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の検査
    装置。
  9. 【請求項9】 前記測定部は前記本体に傾斜して配置さ
    れた検査用のプローブユニットを含み、各測定ステージ
    は被測定基板を傾斜した状態に受ける受け部を有する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の検査装置。
  10. 【請求項10】 前記測定ステージは傾斜した状態に前
    記本体に配置されており、前記本体は前記測定ステージ
    が前記本体内で転倒することを防止する転倒防止手段を
    備える、請求項9に記載の検査装置。
  11. 【請求項11】 さらに、前記ローダ部と前記中継機構
    との間で被測定基板の受け渡しをすべく前記各中継部に
    配置されたアライメント機構を含む、請求項1から10
    のいずれか1項に記載の検査装置。
  12. 【請求項12】 前記第1および第2の測定ステージ
    は、リニアモータにより移動される、請求項1から11
    のいずれか1項に記載の検査装置。
JP36477297A 1997-12-22 1997-12-22 被測定基板の検査装置 Expired - Lifetime JP3999863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36477297A JP3999863B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 被測定基板の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36477297A JP3999863B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 被測定基板の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11183864A true JPH11183864A (ja) 1999-07-09
JP3999863B2 JP3999863B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18482629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36477297A Expired - Lifetime JP3999863B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 被測定基板の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999863B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183863A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Micronics Japan Co Ltd 被測定基板の検査装置
JP2001050858A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Micronics Japan Co Ltd 表示用パネル基板の検査装置
JP2002107685A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Micronics Japan Co Ltd 液晶基板の支持装置
NL1017272C2 (nl) * 2001-01-16 2002-07-17 Fico Bv Inrichting en werkwijze voor het testen van elektronische componenten.
JP2003295219A (ja) * 2002-02-26 2003-10-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶パネル、液晶パネルの検査装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
KR20040045173A (ko) * 2002-11-22 2004-06-01 갈란트 프리시젼 머시닝 캄파니, 리미티드 교대 팰릿을 갖춘 검사 시스템
US6879180B2 (en) 2003-06-27 2005-04-12 Tokyo Electronics Industry Co., Ltd. Display panel inspection apparatus and inspection method
JP2005338757A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd 平面表示装置の生産装備及び製造工程
JP2007041587A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Phicom Corp ディスプレイパネルの検査装置とこれを利用したディスプレイパネル検査方法
KR100685308B1 (ko) * 1999-12-04 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 검사장치
KR100741290B1 (ko) 2005-05-17 2007-07-23 에버테크노 주식회사 패널 검사장치
JPWO2006035733A1 (ja) * 2004-09-27 2008-07-31 オリンパス株式会社 基板検査装置の基板ホルダ及び基板検査装置
JP2009168601A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置
KR20190117010A (ko) * 2017-02-10 2019-10-15 엑세라 코포레이션 회로 기판 테스트용 테스트 장치 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102476A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Tokyo Electron Ltd 板状の被検査体の検査装置
JPH08152587A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nikon Corp 基板保持装置
JPH0986655A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Olympus Optical Co Ltd 試料搬送装置
JPH09138256A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Nippon Maikuronikusu:Kk 被検査基板のアライメント方法
JPH09281001A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Nippon Maikuronikusu:Kk 液晶表示パネルの検査装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102476A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Tokyo Electron Ltd 板状の被検査体の検査装置
JPH08152587A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nikon Corp 基板保持装置
JPH0986655A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Olympus Optical Co Ltd 試料搬送装置
JPH09138256A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Nippon Maikuronikusu:Kk 被検査基板のアライメント方法
JPH09281001A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Nippon Maikuronikusu:Kk 液晶表示パネルの検査装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183863A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Micronics Japan Co Ltd 被測定基板の検査装置
JP2001050858A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Micronics Japan Co Ltd 表示用パネル基板の検査装置
KR100685308B1 (ko) * 1999-12-04 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 검사장치
JP2002107685A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Micronics Japan Co Ltd 液晶基板の支持装置
NL1017272C2 (nl) * 2001-01-16 2002-07-17 Fico Bv Inrichting en werkwijze voor het testen van elektronische componenten.
WO2002056037A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Fico B.V. Device and method for testing electronic components
JP2004526131A (ja) * 2001-01-16 2004-08-26 フィーコ ビー.ブイ. 電子部品を試験する装置および方法
JP2003295219A (ja) * 2002-02-26 2003-10-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶パネル、液晶パネルの検査装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
KR20040045173A (ko) * 2002-11-22 2004-06-01 갈란트 프리시젼 머시닝 캄파니, 리미티드 교대 팰릿을 갖춘 검사 시스템
US6879180B2 (en) 2003-06-27 2005-04-12 Tokyo Electronics Industry Co., Ltd. Display panel inspection apparatus and inspection method
JP2005338757A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd 平面表示装置の生産装備及び製造工程
JPWO2006035733A1 (ja) * 2004-09-27 2008-07-31 オリンパス株式会社 基板検査装置の基板ホルダ及び基板検査装置
KR100741290B1 (ko) 2005-05-17 2007-07-23 에버테크노 주식회사 패널 검사장치
JP2007041587A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Phicom Corp ディスプレイパネルの検査装置とこれを利用したディスプレイパネル検査方法
JP2009168601A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置
KR20190117010A (ko) * 2017-02-10 2019-10-15 엑세라 코포레이션 회로 기판 테스트용 테스트 장치 및 방법
JP2020507762A (ja) * 2017-02-10 2020-03-12 エクセラ・コーポレーションXcerra Corp. 回路基板をテストするためのテスト装置および方法
US11061065B2 (en) 2017-02-10 2021-07-13 Xcerra Corp. Testing device and method for testing a printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP3999863B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11183864A (ja) 被測定基板の検査装置
TW201712346A (zh) 用於測試電路板之平行測試器的定位裝置及用於測試電路板的平行測試器
JP4490066B2 (ja) 表示用パネルの検査装置
JP2000009661A (ja) フラットパネル検査装置
CN113466255A (zh) 一种芯片检测设备
WO2021088331A1 (zh) 一种上下料机构及具有该机构的测试设备、测试***
JPH11183863A (ja) 被測定基板の検査装置
KR100278115B1 (ko) 액정패널의 검사장치
KR100273837B1 (ko) 웨이퍼링의공급장치
JP2007281285A (ja) 基板搬送装置
JP5044575B2 (ja) 電子部品試験装置
JP4163435B2 (ja) 被検査基板の検査装置
JP2004272242A (ja) 液晶パネル自動把持装置及びその方法
KR100490952B1 (ko) 스테이지 방식을 갖는 다목적 광학 검사용 디스플레이패널 이송장치
US6190111B1 (en) Tray inverting apparatus and methods
JP2007114146A (ja) 表示用パネルの点灯検査装置
KR20060047174A (ko) 검사장치
JPH10160629A (ja) 液晶パネルの検査装置
KR100354103B1 (ko) 액정디스플레이패널 검사장치의 패널수평반송장치
JP4849744B2 (ja) 表示用基板の検査装置
KR100358707B1 (ko) 액정디스플레이패널 검사장치의 패널수직반송장치
KR100693716B1 (ko) 검사장치
JP3673022B2 (ja) 液晶表示パネルの検査装置
CN221209019U (zh) 一种产品内孔检测装置
CN116106333B (zh) 一种视觉检测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term