JPH11183518A - 加速度計およびジャイロを備えたセンサを製造する方法、並びにその方法で製造したセンサ - Google Patents

加速度計およびジャイロを備えたセンサを製造する方法、並びにその方法で製造したセンサ

Info

Publication number
JPH11183518A
JPH11183518A JP10215825A JP21582598A JPH11183518A JP H11183518 A JPH11183518 A JP H11183518A JP 10215825 A JP10215825 A JP 10215825A JP 21582598 A JP21582598 A JP 21582598A JP H11183518 A JPH11183518 A JP H11183518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
mass
epitaxial layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10215825A
Other languages
English (en)
Inventor
Paolo Ferrari
フェラーリ パオロ
Benedetto Vigna
ビグナ ベネデット
Pietro Montanini
モンタニーニ ピエトロ
Marco Ferrera
フェレーラ マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JPH11183518A publication Critical patent/JPH11183518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/00246Monolithic integration, i.e. micromechanical structure and electronic processing unit are integrated on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0242Gyroscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0109Sacrificial layers not provided for in B81C2201/0107 - B81C2201/0108
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/0176Chemical vapour Deposition
    • B81C2201/0177Epitaxy, i.e. homo-epitaxy, hetero-epitaxy, GaAs-epitaxy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0707Monolithic integration, i.e. the electronic processing unit is formed on or in the same substrate as the micromechanical structure
    • B81C2203/0735Post-CMOS, i.e. forming the micromechanical structure after the CMOS circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0707Monolithic integration, i.e. the electronic processing unit is formed on or in the same substrate as the micromechanical structure
    • B81C2203/0757Topology for facilitating the monolithic integration
    • B81C2203/0778Topology for facilitating the monolithic integration not provided for in B81C2203/0764 - B81C2203/0771
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感度の高いセンサを得る。 【解決手段】 センサの感度を向上するために、震動質
量を構成する可動質量(40)は、エピタキシャル層
(13)から出発して密度が高いダングステン(26)
の重み領域によって被覆されることにより形成される。
これを製造するために、基板(1)中に埋込導電領域
(2)を形成し、次に同時に、可動質量を形成すべきゾ
ーンに犠牲領域を形成しかつ埋込導電領域(2)上にこ
れを部分的に被覆する酸化物絶縁領域(9a−9d)を
形成する。次に、核領域を使用することによって、エピ
タキシャル層(13)を成長させ、タングステン層(2
6)を堆積しかつ区画し、炭化シリコン層(31)をマ
スクとして用いて吊り下げ構造を区画し、最後に犠牲層
を除去して、エアギャップ(38)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高感度加速度計およ
びジャイロを集積化したセンサを製造する方法および該
方法により製造されたセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】公知のように、その製造にはマイクロエ
レクトロニクス技術を使用する半導体材料の電子機械的
マイクロ構造を、加速度計およびジャイロを製造するた
めに使用することが近年提案されている。これらシリコ
ンマイクロマシーン技術は、異なるタイプの角速度セン
サおよび加速度センサを製造することを可能にする。特
に現在では、ピエゾ電気効果、ピエゾ抵抗効果、コンデ
ンサ効果、閾値効果、共鳴効果およびトンネル効果原理
に従って作動するプロトタイプが提案されている。
【0003】以下、差動コンデンサタイプの加速度計セ
ンサを参照する。この加速度センサの1個においては、
2個のコンデンサを反対方向に変化させることによって
(コンデンサの差動変化)、電気的に接続された2個の
コンデンサに共通な電極を構成する震動質量の運動を誘
導する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】歴史的には、単結晶シ
リコンウエハの両面を加工する『バルクマイクロマシー
ニング』技術を好んで用いることにより、集積マイクロ
構造を製造してきた。しかしながらこの技術は、現在要
求されているように、高感度素子によってピックアップ
された信号を処理するめの回路部品を製造する処理工程
とは、両立しない。
【0005】したがって、感度の高い素子を多結晶シリ
コンによって製造し、犠牲層を堆積しその後除去するこ
とによってサスペンディド(吊り下げ)構造を形成す
る、『表面マイクロマシーニング』技術を用いることが
提案されている。この技術は現在の集積回路製造工程と
両立し、したがって現時点で好ましい技術である。しか
しながらこの技術で製造された集積マイクロ構造は、加
速度および角速度に対してあまり感度がよくない。実
際、数十マイクログラム程度の質量を持つと、液体中の
粒子のブラウン運動により生じた熱力学的ノイズの影響
を受ける(例えば1993年5月のIEEE Transactions
on Electron Devices の第40巻、No.5にある『Mechan
ical-Thermal Noise in Micromachined Acoustic and V
ibration Sensors』と題されたT.B. Gabrielson による
文献参照)。これらの構造で得られる質量の上限は純粋
に技術的な理由によって決定される。実際、非常に厚い
フィルムの堆積は非常に長いウエハ加工時間を要し、さ
らにウエハラッピングのようなその後の処理に対してウ
エハ表面を不適当なものとする。
【0006】エピタキシャル層を加工する技術(『エピ
タキシャルマイクロマシーニング』)は公知であり、こ
の技術では、マイクロ構造が、より大きな慣性質量を有
しそれ故高い感度を有するが、しかし実際の応用には十
分でない程度の慣性質量を持つことを可能とする。
【0007】本発明の目的は、感度をさらに向上するた
めに、『エピタキシャルマイクロマシーニング』技術に
従って、加速度計およびジャイロセンサを製造するため
の工程を改良することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1から
10それぞれで定義するように、高感度の加速度および
ジャイロ集積センサを製造するための方法、およびこの
方法により製造されたセンサを提供する。
【0009】本発明を理解するために、以下に添付図面
を参照して幾つかの好適実施形態を説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜10を参照して、第
一実施形態に従ったコンデンサタイプの加速度センサま
たはジャイロセンサの実施形態を説明する。ここでは表
示上の理由で全ての図にわたり、材料の種々の層の厚さ
を正確に示しておらず、かつ幾つかの層は図示していな
い。
【0011】図1に示すように、埋込相互接続部を形成
するためのN+ 形埋込導電領域2、3が、従来のマスキ
ング技術およびインプランテーション技術を用いて、P
形導電性の単結晶シリコン基板1内に形成される。パッ
ド酸化物層5が基板1の表面4上に、例えば熱成長によ
って形成され、その上に窒化シリコン層6が堆積され、
その後この窒化シリコン層6は区画され、センサゾーン
7内において選択的に除去される。次に、基板1の窒化
シリコン層層6により被覆されていない部分を局部的に
酸化し、(埋込導電性領域3により両側と下側とを囲ま
れた)犠牲領域8と埋込導電性領域2における埋込酸化
物領域9a、9b、9cおよび9dとからなる酸化物領
域を形成し、図2の構造を得る。
【0012】次に適切なマスキング工程を経て層5、6
の一部分がセンサゾーン7において除去される。このゾ
ーン7は、この回路および相互接続領域10におけるセ
ンサおよび窒化シリコン層6の埋込コンタクトが形成さ
れるべき部分である。この様にして図3の構造が得られ
るが、ここでは窒化シリコン層6の下側のパッド酸化物
層5は図示されておらず、6a、6bおよび6cは埋込
酸化物領域9aと9bとの間、9bと9cとの間、およ
び領域9dと8との間にそれぞれ含まれる窒化物部分を
示す。
【0013】次に図4に示すように、アモルファスまた
は多結晶シリコン層12が堆積される。写真技術および
プラズマエッチング工程によりセンサゾーン7から離れ
たアモルファスまたは多結晶シリコン層12が除去さ
れ、後続のエピタキシャル成長工程時の核となる、シリ
コン領域12’が形成される。次に化学エッチングによ
りパッド酸化物層5が除去され、この露出部分において
疑似エピタキシャルの、言わばP形層13がエピタキシ
ャル成長によって形成される。なおこのP形層13はセ
ンサゾーン7において多結晶構造(多結晶領域13’)
を有し、かつその他の領域において単結晶構造(単結晶
領域13’’)を有する。この様にして、図5に示すウ
エハ14が得られる。
【0014】次に、疑似エピタキシャル層13にN形導
電性を決定するのに適したドーピングイオンが注入され
て深い領域が形成され、特に図6に示すように、この領
域ではウエハ14の一部が図1〜図5に対して左へ僅か
に移動して示され、深いN+形領域18が単結晶領域1
3”内に形成され、表面16から埋込導電性領域2まで
延び、この埋込導電性領域2を表面16に電気的に接続
し、表面16から埋込導電性領域3(図7参照)までか
つ部分的には埋込導電性領域2まで延びるN+形ウエル
19が多結晶領域13’内に形成される。特にウエル1
9は埋込酸化物領域9c、9d上および埋込酸化物領域
9bの半分上に広がり、埋込酸化物領域9c、9dの間
に含まれる窒化物部分6a〜6cにより覆われていない
領域内で埋込導電性領域2に電気的に接触する。
【0015】次に回路素子の電子部品が標準工程により
形成され、図示した実施形態では疑似エピタキシャル層
13の表面16から基板1まで延びるN形コレクタウエ
ル15が形成され、N+ 形コレクタコンタクト領域2
0、P形ベース領域21およびN+ 形エミッタ領域22
を有するNPNトランジスタ23がコレクタウエル15
内に形成される。
【0016】次にコンタクトを開口するための絶縁層2
4、例えばBPSG(ボロン−燐シリコンガラス)がウ
エハ14の面16上に堆積される。次に適切なマスキン
グおよび選択的除去工程により、コンタクトが回路素子
領域内であって深い領域18上に開口され、センサゾー
ン7から絶縁層24の一部が除去される。次にウエハ1
4のシリコンに次の層が接着し易いように(例えば窒化
チタンの)接着層25が堆積され、その後CVD(化学
蒸着)法により(例えば1μmの厚さの)タングステン
層26が堆積され、図6の中間構造が得られる。なお、
ここでは核シリコン領域12’は省略されている。
【0017】次に図7に示すように、タングステン層2
6を公知のフォトリソグラフィック工程により成形し
て、回路素子のコンタクト26aとセンサのコンタクト
26bとウエル19上の重み領域26cとを形成する。
なお図7では、接着層25は図示していない。特に重み
領域26cは、図10に部分的に示すように、即ちセン
サの可動電極の形状に対応するように成形されるが、こ
れについては後に詳述する。次に誘電性の受動層(パッ
シブ層)30が堆積され、この層は(図示しない方法
で、デバイスの電気接触を許容するために)コンタクト
パッドのゾーン内およびセンサ領域7内で除去され、そ
の結果図7の構造が得られる。
【0018】次に、後続の疑似エピタキシャル層13の
掘削工程および多結晶領域13’の正確な掘削工程のた
めのマスクを形成する目的で、炭化シリコン層31を形
成し、これを区画する。この掘削は、加速度計の可動質
量を解放し、固定電極および可動電極を分離し、異なる
ポテンシャルで複数の領域を絶縁するために実行され
る。この様にして、可動部分から固定部分を分離し且つ
ウエル19の包囲部分から固定質量を分離するトレンチ
33aと、固着領域をウエル19の包囲部分から分離す
るトレンチ33b(図10および図11参照)と、チッ
プの残りの部分からセンサを分離するトレンチ33cと
が形成される。この様にして図8および図9の断面中に
示す構造が得られる。なお、図8は、図1〜7と同じ断
面であるが、しかしセンサゾーン7上に中心を置いて取
った断面であり、かつ図9は図8に直交する方向の断面
で、センサの可動電極および固定電極を区画する横断壁
34、35を示している。なおこの構造は、以下に図1
0および11を参照して詳細に説明する。
【0019】最後に、犠牲領域8をフッ化水素酸中での
エッチングにより除去し、以前この領域8により占めら
れていたゾーンにエアギャップ38を形成する。このエ
アギャップ38はその底部において可動質量をウエハの
残りの部分から分離する。次に可動質量はエッチングさ
れ、固着ゾーンでチップのみにより支持される。後続の
プラズマエッチングにより、炭化シリコン層31をウエ
ハ全てから除去する。この結果、図10および図11に
示す最終的な構造が得られる。なお図10および11で
は、可動質量は40で示され、固定質量は41で示さ
れ、可動質量の固着ゾーンは42で示されている。特
に、図11は埋込導電性領域3の外縁を破線で、ウエル
19の外縁を一点鎖線で示している。更に、固定質量の
埋込接続部を形成するための埋込導電性領域2と、この
領域2と同時にかつ同じ方法で形成された可動質量のた
めの埋込導電性領域2’、2”を破線で示している。更
に図10は重み領域26cの外形を示している。
【0020】後述するように、可動質量40はH型の形
状をしており、容量性センサの可動電極を区画する横断
壁34は、その中心要素から離れて固定電極を区画する
横断壁35に櫛状に差し込まれている。この構造は従っ
て、各々が並列に接続された複数の基本コンデンサによ
り形成された、2個の直列コンデンサによって形成され
る1個のコンデンサに等価である。
【0021】公知のように深い領域18および埋込導電
性領域2、2’、2”、3を介して、可動電極34およ
び固定電極35は異なる電圧で分極されるため、可動質
量40が加速を受けたとき、その結果として生じる可動
電極と固定電極との間の距離変化は、容量変化として検
出される。
【0022】上述したように、タングステン重み領域2
6cを備えた半導体材料の可動質量40を製造すること
によって、センサは高い感度持つようになる。実際、タ
ングステンは、多結晶またはアモルファスのシリコン
(2.33g/cm3 )よりも高い密度(19.3g/
cm3 )を有する。その結果、1μmの厚さのタングス
テン層は、機械的特性の観点から、10μm厚の多結晶
シリコン層に事実上等しい。一方、この厚さのタングス
テン層をCVD法によって堆積することは、従来の集積
マイクロエレクトロニクスマシーニング技術で容易であ
る。
【0023】したがってこの様にして得られたセンサは
高い感度を有すると共に、ピタキシャルマシーニング技
術に典型的な効果から得られる利益を有し、このセンサ
を、集積化された信号処理回路と一緒に集積化すること
が可能となる。
【0024】マイクロエレクトロニクスの典型的な工程
を使用し、かつ金属の回路相互接続領域および可動構造
の重み領域を同時に形成することにより、この製造方法
を簡単に実行することができる。またこの方法は容易に
制御可能で且つ反復性を有する。
【0025】本発明の異なる実施形態によれば、埋込酸
化物領域8、9は、埋込導電性領域2、3を形成した後
で、基板1内に以前に形成された凹部内で成長させるこ
とができる。詳しく言うと、図12に示すように、図1
の構造からスタートして酸化物層5および窒化物層6が
形成され、これらは図2を参照して説明したのと類似の
方法で区画される。次に基板1の層5、6によって被覆
されていない部分をエッチングし、凹部50を形成し
(図12参照)、次にこの凹部50を熱成長させた酸化
物領域で満たす。図13には、この熱成長酸化物領域の
内の犠牲領域8’および埋込酸化物領域9d’のみを示
している。次に、上述したさらなる工程、コンタクトを
形成すべき部分でかつ回路ゾーン内の窒化物物6および
酸化物5を一部分除去することから始まる工程が、図3
以降に示す様に続く。
【0026】図示しない別の実施形態では、犠牲領域お
よび埋込酸化物領域は、酸化物層を堆積しかつこれを成
形することにより得られる。
【0027】最後に、特許請求の範囲で確定される発明
思想の範囲内において、ここで記載し図示した方法およ
びセンサに対して、種々の変更または修正を加えること
が可能であることは明白である。特に、センサと共に集
積化された回路部品は、バイポーラまたはMOSでもよ
く、導電性領域の導電性は図示したものと反対でよく、
保護および/または接着材料は上記機能に関して均等な
他のものに置き換えが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の一工程における半導体材料
ウエハの断面図である。
【図2】本発明の製造方法の次の工程における半導体材
料ウエハの断面図である。
【図3】本発明の製造方法の更に次の工程における半導
体材料ウエハの断面図である。
【図4】本発明の製造方法の更に次の工程における半導
体材料ウエハの断面図である。
【図5】本発明の製造方法の更に次の工程における半導
体材料ウエハの断面図である。
【図6】本発明の製造方法の更に次の工程における半導
体材料ウエハの断面図である。
【図7】本発明の製造方法の更に次の工程における半導
体材料ウエハの断面図である。
【図8】本発明の製造方法の更に次の工程における半導
体材料ウエハの断面図である。
【図9】図8に対して垂直な平面の断面図である。
【図10】図1〜9の工程によって得られたセンサの斜
視図である。
【図11】図10のセンサの平面図である。
【図12】本方法の異なる実施形態における一製造工程
のウエハの一部断面図である。
【図13】図12に示す工程の次の工程におけるウエハ
の一部断面図である。
【符号の説明】
1…半導体基板 2、3…埋込導電領域 8…犠牲層 12’…核領域 13…エピタキシャル層 16…表面 18…コンタクト領域 23…電子部品 24…誘電体層 25…接着性窒化チタン層 26…タングステン層 26c…重み領域 33a、33b、33c…トレンチ 34…可動電極 35…固定電極 38…エアギャップ 40…可動質量 41…固定質量
フロントページの続き (72)発明者 ピエトロ モンタニーニ イタリア国,20077 メレグナーノ,ビア ベルディ,9 (72)発明者 マルコ フェレーラ イタリア国,28037 ドモドゾーラ,ビア マッタレーラ,19

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度計およびジャイロを備えたセンサ
    を製造する製造方法であって、半導体材料の基板(1)
    上に犠牲領域(8)を形成し、前記基板および犠牲領域
    上にエピタキシャル層(13)を成長させ、さらに両側
    を囲まれかつ固定領域(41)からトレンチ(33a、
    33b、33c)によって分離されかつ前記基板(1)
    からエアギャップ(38)によって分離された可動質量
    (40)を形成するために前記エピタキシャル層(1
    3)および犠牲層(8)の一部分を選択的に除去する各
    工程を含む製造方法において、タングステンを含む重み
    領域(26c)を前記可動質量(40)において形成す
    ることを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 前記重み領域(26c)を形成する工程
    は、前記エピタキシャル層(13)上にタングステン層
    (26)を堆積しかつこれを区画する工程を含むことを
    特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記タングステン層(26)を堆積し且
    つ区画する工程は、前記エピタキシャル層(13)の選
    択した一部を除去する工程の前に実行されることを特徴
    とする、請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記タングステン層(26)を区画する
    工程の後で、前記犠牲領域(8)のエッチングに対して
    抵抗力を有する保護層(31)を介して、前記エピタキ
    シャル層(13)および前記重み領域(26c)をマス
    クする工程を実行することを特徴とする、請求項3に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記犠牲領域(8)は酸化シリコンであ
    り、前記保護層(31)は炭化シリコンを含むことを特
    徴とする、請求項4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記タングステン層(26)を堆積する
    工程の前に、前記エピタキシャル層(13)中に電子部
    品(23)を形成する工程と、該電子部品上に誘電体層
    (24)を堆積する工程と、該誘電体層(24)内にコ
    ンタクト用開口を形成する工程とを含み、前記タングス
    テン層(26)を区画する工程は更に、前記電子部品
    (23)と前記加速度計およびジャイロを集積化したセ
    ンサのためのタングステンコンタクト電極(26a、2
    6b)を形成する工程を含むことを特徴とする、請求項
    2から5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 タングステン層(26)を堆積する工程
    の前に、接着性の窒化チタン層(25)の堆積工程が実
    行されることを特徴とする、請求項2から6のいずれか
    1項に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記犠牲領域(8)上に非単結晶半導体
    材料の核領域(12’)を形成する工程は、前記エピタ
    キシャル層(13)を成長させる工程の前に実行され、
    前記エピタキシャル層(13)を成長させる工程は前記
    核領域上に多結晶領域(13’)を成長させ且つ前記基
    板(1)上に単結晶領域(13”)を成長させる工程を
    含み、前記つり下げられた質量(40)は前記多結晶領
    域(13’)内に形成され、さらに前記単結晶領域(1
    3”)内に電子部品(23)を形成する工程を含むこと
    を特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 前記基板(1)は第1の導電型を有し、
    前記基板内に第2導電型の埋込導電性領域(2,3)を
    形成する工程は前記犠牲領域(8)を形成する工程の前
    に実行され、前記犠牲層(8)を形成する工程と同時に
    電気的絶縁材料の領域(9a,9b,9c,9d)をこ
    れらの領域が前記埋込導電性領域(2)上に延びかつこ
    れらの間で前記埋込導電性領域の選択コンタクト部分の
    境界を定めるように形成し、エピタキシャル層(13)
    を成長させる前記工程の後で、深いコンタクトを形成す
    るために前記エピタキシャル層の表面(16)から前記
    埋込導電性領域まで延びる深いコンタクト領域(18)
    を形成する工程を実行することを特徴とする、請求項8
    に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 基板(1)と半導体材料のエピタキシ
    ャル層とを具備し、該エピタキシャル層は固定質量(4
    1)により両側を囲まれた可動質量(40)を形成し、
    前記可動質量(40)はエアギャップ(38)により前
    記基板(1)から分離され且つその両側でトレンチ(3
    3a,33b,33c)を介して前記固定質量(41)
    から分離され、前記可動質量(40)は固着部分(4
    2)を介して前記固定質量(41)により支持される加
    速度計またはジャイロを集積化したセンサにおいて、前
    記可動質量(40)において、タングステンを含む重み
    領域(26c)を具備することを特徴とするセンサ。
  11. 【請求項11】 前記重み領域(26c)は前記可動質
    量(40)上方に延在することを特徴とする、請求項1
    0に記載のセンサ。
  12. 【請求項12】 前記重み領域(26c)は炭化シリコ
    ンの保護層(31)により囲まれることを特徴とする、
    請求項11に記載のセンサ。
  13. 【請求項13】 前記エピタキシャル層(13)内の単
    結晶エピタキシャル領域(13”)内に形成された電子
    部品(23)を具備し、該電子部品がタングステンコン
    タクト電極(26a)を具備することを特徴とする、請
    求項11に記載のセンサ。
  14. 【請求項14】 接着性窒化チタン領域(25)が前記
    重み領域(26c)およびコンタクト電極(26a)の
    下側に延びることを特徴とする、請求項13に記載のセ
    ンサ。
  15. 【請求項15】 前記基板(1)は第1導電型を有し、
    前記基板内に広がりかつ前記エピタキシャル層(13)
    に選択的に対向する第2導電型の埋込導電性領域(2)
    と、前記埋込導電性領域(2)上に延在し且つその間に
    前記埋込導電性領域(2)と前記可動質量(40)およ
    び固定質量(41)との間の選択的なコンタクト部分の
    境界を定める電気絶縁性材料の領域(9a〜9d)と、
    および前記エピタキシャル層(13)の表面(16)か
    ら前記埋込導電性領域まで広がる深いコンタクトを形成
    するための深いコンタクト領域(18)とを具備するこ
    とを特徴とする、請求項10から14のいずれか1項に
    記載のセンサ。
  16. 【請求項16】 前記可動質量(40)は容量性タイプ
    のセンサを形成するために前記固定質量(41)から延
    びる固定電極(35)と対向しかつ差し込まれた可動電
    極(34)を有し、前記可動電極はそれぞれタングステ
    ン重み領域(26c)を具備することを特徴とする、請
    求項10から15のいずれか1項に記載のセンサ。
JP10215825A 1997-07-31 1998-07-30 加速度計およびジャイロを備えたセンサを製造する方法、並びにその方法で製造したセンサ Pending JPH11183518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97830407:9 1997-07-31
EP97830407A EP0895090B1 (en) 1997-07-31 1997-07-31 Process for manufacturing high-sensitivity accelerometric and gyroscopic integrated sensors, and sensor thus produced

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183518A true JPH11183518A (ja) 1999-07-09

Family

ID=8230747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215825A Pending JPH11183518A (ja) 1997-07-31 1998-07-30 加速度計およびジャイロを備えたセンサを製造する方法、並びにその方法で製造したセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6109106A (ja)
EP (1) EP0895090B1 (ja)
JP (1) JPH11183518A (ja)
DE (1) DE69726718T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597986B2 (en) 2000-04-27 2003-07-22 Denso Corporation Junction guide device for providing guidance concerning looped branch road
JP2007105852A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Seiko Epson Corp Mems素子
CN100378943C (zh) * 2004-02-13 2008-04-02 株式会社电装 检测半导体动态量传感器的方法
JP2009216658A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Alps Electric Co Ltd ジャイロセンサの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW308719B (ja) * 1995-10-23 1997-06-21 Dow Corning
DE69831075D1 (de) * 1998-10-21 2005-09-08 St Microelectronics Srl Herstellungsverfahren von integrierten Vorrichtungen, die Mikrostrukturen mit elektrischen schwebenden Zwischenverbindungen enthalten
JP2000206142A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Denso Corp 半導体力学量センサおよびその製造方法
WO2001063758A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a hybrid integrated circuit comprising a semiconductor element and a piezoelectric filter
DE10017976A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
US6792804B2 (en) * 2001-10-19 2004-09-21 Kionix, Inc. Sensor for measuring out-of-plane acceleration
JP2005227089A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Denso Corp 力学量センサ装置
US8357958B2 (en) * 2004-04-02 2013-01-22 Silicon Laboratories Inc. Integrated CMOS porous sensor
JP2007535662A (ja) * 2004-04-02 2007-12-06 カミンズ,チモシー 統合電子センサ
US8007167B2 (en) * 2005-09-30 2011-08-30 Silicon Laboratories Inc. Integrated electronic sensor
US8513746B2 (en) 2010-10-15 2013-08-20 Rohm Co., Ltd. MEMS sensor and method for producing MEMS sensor, and MEMS package
DE102010062056B4 (de) * 2010-11-26 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauteil
US9164052B1 (en) 2011-09-30 2015-10-20 Silicon Laboratories Inc. Integrated gas sensor
US8669131B1 (en) 2011-09-30 2014-03-11 Silicon Laboratories Inc. Methods and materials for forming gas sensor structures
US8691609B1 (en) 2011-09-30 2014-04-08 Silicon Laboratories Inc. Gas sensor materials and methods for preparation thereof
US8852513B1 (en) 2011-09-30 2014-10-07 Silicon Laboratories Inc. Systems and methods for packaging integrated circuit gas sensor systems
CN108020687B (zh) * 2018-02-06 2024-03-19 深迪半导体(绍兴)有限公司 一种mems加速度计

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783237A (en) * 1983-12-01 1988-11-08 Harry E. Aine Solid state transducer and method of making same
US4699006A (en) * 1984-03-19 1987-10-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Vibratory digital integrating accelerometer
US5016072A (en) * 1988-01-13 1991-05-14 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Semiconductor chip gyroscopic transducer
US5417111A (en) * 1990-08-17 1995-05-23 Analog Devices, Inc. Monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
JP2940293B2 (ja) * 1992-03-31 1999-08-25 日産自動車株式会社 半導体加速度センサの製造方法
US6199874B1 (en) * 1993-05-26 2001-03-13 Cornell Research Foundation Inc. Microelectromechanical accelerometer for automotive applications
US5610335A (en) * 1993-05-26 1997-03-11 Cornell Research Foundation Microelectromechanical lateral accelerometer
DE4318466B4 (de) * 1993-06-03 2004-12-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Sensors
US5616514A (en) * 1993-06-03 1997-04-01 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating a micromechanical sensor
DE4332057A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-30 Siemens Ag Integrierte mikromechanische Sensorvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US5658698A (en) * 1994-01-31 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Microstructure, process for manufacturing thereof and devices incorporating the same
US5591910A (en) * 1994-06-03 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Accelerometer
JP3305516B2 (ja) * 1994-10-31 2002-07-22 株式会社東海理化電機製作所 静電容量式加速度センサ及びその製造方法
US5747353A (en) * 1996-04-16 1998-05-05 National Semiconductor Corporation Method of making surface micro-machined accelerometer using silicon-on-insulator technology
US6013933A (en) * 1997-05-30 2000-01-11 Motorola, Inc. Semiconductor structure having a monocrystalline member overlying a cavity in a semiconductor substrate and process therefor
EP0890978B1 (en) * 1997-07-10 2005-09-28 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing high-sensitivity capacitive and resonant integrated sensors, particularly accelerometers and gyroscopes, and relative sensors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597986B2 (en) 2000-04-27 2003-07-22 Denso Corporation Junction guide device for providing guidance concerning looped branch road
CN100378943C (zh) * 2004-02-13 2008-04-02 株式会社电装 检测半导体动态量传感器的方法
JP2007105852A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Seiko Epson Corp Mems素子
JP2009216658A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Alps Electric Co Ltd ジャイロセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0895090B1 (en) 2003-12-10
USRE41856E1 (en) 2010-10-26
DE69726718T2 (de) 2004-10-07
EP0895090A1 (en) 1999-02-03
US6109106A (en) 2000-08-29
USRE41889E1 (en) 2010-10-26
DE69726718D1 (de) 2004-01-22
US6184051B1 (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11183518A (ja) 加速度計およびジャイロを備えたセンサを製造する方法、並びにその方法で製造したセンサ
US6433401B1 (en) Microfabricated structures with trench-isolation using bonded-substrates and cavities
US6291875B1 (en) Microfabricated structures with electrical isolation and interconnections
US6090638A (en) Process for manufacturing high-sensitivity capacitive and resonant integrated sensors, particularly accelerometers and gyroscopes, and sensors made therefrom
US6960488B2 (en) Method of fabricating a microfabricated high aspect ratio device with electrical isolation
JP4768205B2 (ja) マイクロマシン化された絶対圧センサ
US6402968B1 (en) Microelectromechanical capactive accelerometer and method of making same
US5831162A (en) Silicon micromachined motion sensor and method of making
US6076404A (en) Micromechanical sensor including a single-crystal silicon support
JP3367113B2 (ja) 加速度センサ
JP4003326B2 (ja) 半導体力学量センサおよびその製造方法
US6739189B2 (en) Micro structure for vertical displacement detection and fabricating method thereof
US20020017132A1 (en) Micro-machining
JPH0897439A (ja) ワン・チップ集積センサ
JP2927963B2 (ja) 集積マイクロメカニカルセンサデバイス及びその製造方法
KR100348177B1 (ko) 단결정 실리콘의 마이크로머시닝 기법에서의 깊은 트렌치절연막을 이용한 절연 방법
US6569702B2 (en) Triple layer isolation for silicon microstructure and structures formed using the same
JPH11261079A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH11325916A (ja) 集積された角速度センサ装置及びその製造方法
JPH0799326A (ja) マイクロメカニックセンサおよびその製造方法
JPH10335676A (ja) 半導体基板の空洞の上に横たわる単結晶部材を有する半導体構造およびそのためのプロセス
JP4214572B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
WO2006060937A1 (en) A mems device including a laterally movable portion wiht piezo-resistive sensing elements and electrostatic actuating elements on trench side walls and methods for producing the same
JP2002148278A (ja) 半導体力学量センサとその製造方法
CN100524614C (zh) 制造电子器件的方法和电子器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117