JPH11182291A - 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内燃料噴射式エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH11182291A
JPH11182291A JP9346341A JP34634197A JPH11182291A JP H11182291 A JPH11182291 A JP H11182291A JP 9346341 A JP9346341 A JP 9346341A JP 34634197 A JP34634197 A JP 34634197A JP H11182291 A JPH11182291 A JP H11182291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
fuel ratio
fuel
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9346341A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyun Motose
準 本瀬
Masahiko Kato
雅彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP9346341A priority Critical patent/JPH11182291A/ja
Priority to US09/209,537 priority patent/US6065442A/en
Publication of JPH11182291A publication Critical patent/JPH11182291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/243Cylinder heads and inlet or exhaust manifolds integrally cast together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1487Correcting the instantaneous control value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/001Gas flow channels or gas chambers being at least partly formed in the structural parts of the engine or machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空燃比による燃料噴射量のフィードバック制御
を行う筒内燃料噴射式エンジンにおいて、始動直後から
空燃比精度を良好に維持することができ、排ガス悪化を
防止する。 【解決手段】複数の気筒のうちの一つの気筒に空燃比セ
ンサを設けた筒内燃料噴射式エンジンにおいて、エンジ
ン始動時において、空燃比センサ付の気筒については、
その空燃比を検出し検出された空燃比が目標空燃比にな
るように燃料噴射量をフィードバック制御し、空燃比セ
ンサ無しの気筒については、前記フィードバック補正量
に所定量の燃料を増量させてエンジン全体として始動に
適正な空燃比となるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内燃料噴射式エ
ンジンの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料を吸気管内に噴射する方式の
エンジンにおいて、燃焼後の排気の空燃比を検出する空
燃比センサを設け、目標空燃比になるように気筒内に吸
入される燃料噴射量をフィードバック制御し、これによ
りエンジン性能や排ガス特性、燃費の向上を図るように
した燃料噴射制御方式が知られている。すなわち、空燃
比がリーン側からリッチ側になると燃料噴射量を減少さ
せるように制御し、この制御により次第に空燃比がリー
ン側に変化してゆき、空燃比がリッチ側からリーン側に
なると燃料噴射量を増大させるように制御することによ
り、目標空燃比となるように燃料噴射量を制御する方式
である。
【0003】一方、2サイクルエンジンにおいては、掃
気ポートと排気ポートが同時に連通するタイミングがあ
るためHC等の未燃ガスが排気されやすく、また、低
速、低負荷で残留ガスが多いため失火を起こし未燃ガス
が排気されやすい。そこで、排気ポートが閉じた後、高
圧燃料を筒内に直接噴射することにより燃料を霧化して
燃焼を改善させると共に、低速、低負荷では新気を多く
供給するようにして失火を防ぐことにより未燃ガスの排
出を低減する方式が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、上記した筒内
燃料噴射式エンジンに、空燃比による燃料噴射量のフィ
ードバック制御を組み合わせる方式が考えられるが、エ
ンジン始動時または暖機運転時には、回転数が低く燃焼
を安定させるために、燃料噴射量を増量させる必要があ
り、始動持続中は空燃比によるフィードバック制御に入
らないように設定する必要がある。従って、始動、また
は暖機運転持続中は、空燃比制御の精度が低下するた
め、排ガス特性が悪化するという問題を有している。ま
た、2サイクルエンジンにおいては、始動持続中にフィ
ードバック制御を行うと、失火、不整燃焼、バックファ
イヤー等が発生し、エンジンフィーリングを損なうとい
う問題を有している。
【0005】また、船外機を始めとするマリン用エンジ
ンの場合には、排気管の先端が水面下にあり背圧が変動
するため、燃焼状態が悪化しやすく、これを解消するた
めには正確な空燃比制御が必要であり、始動時での排ガ
スの問題を解決することが特に重要である。
【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であって、空燃比による燃料噴射量のフィードバック制
御を行う筒内燃料噴射式エンジンにおいて、始動直後か
ら空燃比精度を良好に維持することができ、排ガス悪化
を防止することができる筒内燃料噴射式エンジンの制御
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、複数の気筒のうちの一つの気
筒に空燃比センサを設けた筒内燃料噴射式エンジンにお
いて、エンジン始動時において、空燃比センサ付の気筒
については、その空燃比を検出し検出された空燃比が目
標空燃比になるように燃料噴射量をフィードバック制御
し、空燃比センサ無しの気筒については、前記フィード
バック補正量に所定量の燃料を増量させてエンジン全体
として始動に適正な空燃比となるように制御することを
特徴とし、請求項2記載の発明は、請求項1において、
前記エンジン始動時をエンジン回転数により判定するこ
とを特徴とし、請求項3記載の発明は、請求項1におい
て、前記エンジン始動時をエンジン温度より判定するこ
とを特徴とし、請求項4記載の発明は、請求項1におい
て、前記エンジンがマリン用エンジンであることを特徴
とし、請求項5記載の発明は、請求項4において、前記
エンジンが2サイクルエンジンであることを特徴とし、
請求項6記載の発明は、請求項4において、前記エンジ
ンが4サイクルエンジンであることを特徴とする
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は、本発明の筒内燃料噴射
式エンジンの制御装置の1実施形態を示す船外機の模式
図であり、図(A)はエンジンの平面図、図(B)は図
(A)のB−B線に沿う縦断面図、図(C)は船外機の
側面図、図(D)は燃料供給系の構成図、図2は、図1
の船外機の縦断面図、図3(A)は図2の気筒の断面
図、図3(B)は、図3(A)のB−B線に沿って矢印
方向に見た断面図である。
【0009】図1〜図3において、1は船外機であり、
クランク軸12bが縦置状態で搭載されるエンジン2
と、エンジン2の下端面に接続されエンジン2を支持す
るガイドエキゾースト部3と、ガイドエキゾースト部3
の下端面に接続されるアッパケース4、ロアケース5及
びプロペラ6からなる。上記エンジン2は、筒内噴射式
V型6気筒2サイクルエンジンであり、6つの気筒7a
〜7fが平面視でVバンクをなすように横置き状態で且
つ縦方向に配設されたシリンダボディ7に、シリンダヘ
ッド8が連結、固定されている。
【0010】上記気筒7a〜7f内には、ピストン11
が摺動自在に嵌合配置され、各ピストン11はクランク
軸12bに連結されている。シリンダヘッド8には、燃
料噴射弁13及び点火プラグ14が挿入配置されてい
る。燃料噴射弁13は磁力で開閉作動されるソレノイド
開閉式であり、その噴孔13aの軸線はシリンダボア軸
線と交叉するようにされている。なお、13bは噴霧形
状を示している。
【0011】気筒7a〜7fは、それぞれ掃気ポート1
7a、17b、17cによりクランク室に連通され、ま
た、気筒7a〜7fには、排気ポート18a〜18fが
掃気ポート17aに対向するように接続されている。図
2の左バンクの排気ポート18a〜18cは左集合排気
通路19aに、右バンクの排気ポート18d〜18fは
右集合排気通路19bに合流されており、左右の集合排
気通路19a及び19bの下流端にはそれぞれガイドエ
キゾースト部3内の左排気通路3a及び右排気通路3b
を介してアッパケース4内の左排気管20a及び右排気
管20bが接続されている。なお、図3の105aは、
後述する空燃比センサ105の燃焼ガス採取孔であり、
掃気ポート17aの上部に形成されている。
【0012】左右の排気管20a、20bは、アッパケ
ース4内のマフラー21内に配置されており、このマフ
ラー21は隔壁22により左右の排気管20a、20b
が開口する左膨張室21a及び右膨張室21bを備えて
いる。この膨張室21a、21bは、左右バンクの気筒
7a〜7c、7〜7fからの排気ガスの圧力波が略大気
圧状態に解放されるのに必要な容積を有している。ま
た、マフラー21の下端には、ロアケース5内に形成さ
れた排気通路5aが接続されており、この排気通路5a
は、左右の排気管20a、20bからの排気を合流させ
ている。
【0013】図1(A)に示すように、エンジン2のク
ランクケース23には、吸気マニホールドの分岐通路2
5aが接続されており、該分岐通路25aのクランクケ
ース23への接続部には、逆流防止用のリード弁24が
配設され、また、リード弁24の上流側には、エンジン
内にオイルを供給するためのオイルポンプ27と、吸気
量を制御するためのスロットル弁26が配設されてい
る。
【0014】図1(D)に示すように、主燃料タンク3
0(船体側に設置されている)内の燃料は、手動式の第
1の低圧燃料ポンプ31によりフィルタ33を経て第2
の低圧燃料ポンプ34に送られる。この第2の低圧燃料
ポンプ34は、エンジン2のクランク室のパルス圧によ
り駆動されるダイヤフラム式ポンプであり、燃料を気液
分離装置であるベーパーセパレータタンク35に送る。
該ベーパーセパレータタンク35内には、電動モータに
より駆動される燃料予圧ポンプ36が配設されており、
燃料を加圧し予圧配管Aを経て高圧燃料ポンプ37に送
る。高圧燃料ポンプ37の吐出側は、各気筒7a〜7f
に沿って縦方向に配設された燃料供給レール40に接続
されるとともに、高圧圧力調整弁38および燃料冷却器
41、配管Bを介してベーパーセパレータタンク35に
接続されている。また、予圧配管Aとベーパーセパレー
タタンク35間には予圧圧力調整弁42が設けられてい
る。
【0015】ベーパーセパレータタンク35内の燃料
は、燃料予圧ポンプ36により例えば3〜10kg/c
2程度に予圧され、加圧された燃料は、高圧燃料ポン
プ37により50〜100kg/cm2程度若しくはそ
れ以上に加圧され、加圧された高圧燃料は、圧力調整弁
38にて設定圧を越える余剰燃料がベーパーセパレータ
タンク35に戻され、必要な高圧燃料分のみを燃料供給
レール40に供給し、各気筒7a〜7fに装着した燃料
噴射弁13に供給するようにしている。
【0016】制御装置29には、エンジン2の駆動状
態、船外機1や船の状態を示す各種センサからの検出信
号が入力される。すなわち、センサとして、クランク軸
12bの回転角(回転数)を検出するクランク角センサ
90、クランクケース23内の圧力を検出するクランク
室内圧センサ91、吸気通路25a内の温度を検出する
吸気温センサ93、シリンダボディ7の温度を検出する
エンジン温度センサ94、各気筒7a〜7f内の背圧を
検出する背圧センサ95、スロットル弁26の開度を検
出するスロットル開度センサ96、冷却水の温度を検出
する冷却水温度センサ97、エンジン2の振動数を検出
するエンジン振動センサ98、エンジン2のマウント高
さを検出するエンジンマウント高さ検出センサ99、船
外機1のニュートラル状態を検出するニュートラルセン
サ100、船外機1の上下回動位置を検出するトリム角
検出センサ101、船速を検出する船速センサ102、
船の姿勢を検出する船姿勢センサ103、大気圧を検出
する大気圧センサ104が設けられ、さらに、最上段の
気筒7d内の空燃比を検出するに空燃比センサ105、
高圧燃料配管内の圧力を検出する圧力センサ106が設
けられている。制御装置29は、これら各種センサの検
出信号を演算処理し、制御信号を点火プラグ14、燃料
噴射弁13、オイルポンプ27、予圧燃料ポンプ36に
伝送する。
【0017】図4(A)は、図1の制御装置29で演算
処理される燃料噴射制御のブロック構成図、図4(B)
は燃料噴射量の基本マップを示す図、図4(C)は上下
気筒と燃料噴射量の関係を示す図である。
【0018】エンジン回転数検出手段202と例えばス
ロットル開度を検出するエンジン負荷検出手段203か
らの信号により、燃料噴射量設定手段204、206に
おいて、各気筒7a〜7f毎の基本的な燃料噴射量が設
定される。この燃料噴射量は、図4(B)に示すよう
に、各気筒7a〜7f毎にエンジン回転数とスロットル
開度に応じた基本マップが用意されており、制御装置2
9内のメモリに記憶されている。船外機の場合には、図
4(C)に示すように、上気筒は下気筒に比較して排気
管長が長いことから排気脈動による吸気増量効果が高い
ため燃料噴射量を多くするため、燃料噴射量は各気筒毎
に異なっている。
【0019】そして、空燃比センサ付気筒については、
空燃比検出手段201により燃焼後の空燃比(酸素濃
度)が検出され、空燃比制御手段205で理論空燃比と
なるように燃料噴射量が算出、設定され、燃料噴射弁1
3にフィードバックされる。また、空燃比センサ無し気
筒については、空燃比制御手段205で算出したフィー
ドバック量に基づいて燃料噴射量補正手段207におい
て補正して燃料噴射弁13に出力するようにしている。
【0020】図5は、エンジン全体での目標空燃比を説
明するための図であり、6気筒全体で見た場合の空燃比
を目標空燃比とするように行われる。すなわち、アイド
ル回転状態、トロール回転状態のような低回転低負荷運
転域Aでは、空燃比(A/F)=11〜12のリッチ空
燃比を、中回転中負荷運転域Bでは、空燃比=15〜1
6のリーン空燃比を、高回転高負荷運転域Cでは、空燃
比=11付近の過リッチ空燃比を目標として空燃比制御
が行われる。そのために、最上段の気筒7dについては
フィードバック制御により理論空燃比となるように燃料
噴射量が制御され、残りの気筒については、気筒7dの
燃料噴射量を基にエンジン全体で上記目標空燃比となる
ように補正した燃料量を供給するように制御する。
【0021】そして、本発明の燃料噴射制御の特徴は、
エンジン始動時において、図5に示す低回転低負荷運転
域Aの空燃比(A/F)=11〜12のリッチ空燃比を
採用し、空燃比センサ付の最上段の気筒7dについては
フィードバック制御により理論空燃比(λ=1)となる
ように燃料噴射量を制御し、残りの空燃比センサ無しの
気筒については、気筒7dのフィードバック補正量に所
定の燃料量を増量してエンジン全体で目標空燃比(A/
F)=11〜12となるように燃料を供給するように制
御する。
【0022】図6は、本発明の燃料噴射制御を説明する
ための図であり、図6(A)は空燃比センサ105の検
出信号(電圧値)を示す波形図、図6(B)は空燃比セ
ンサ付気筒の燃料噴射量の変化を示す図、図6(C)は
空燃比センサ無し気筒の燃料噴射量の変化を示す図、図
6(D)はエンジン全体での空燃比の変化を示す図であ
る。
【0023】空燃比制御は、図6(A)の実線に示すよ
うに、a1点で空燃比がリーン側からリッチ側になる
と、図6(B)の実線に示すように、空燃比センサ付の
気筒7dの燃料噴射量を減少させるように制御し、この
制御によりセンサ出力が低下、すなわち空燃比がリーン
側に変化してゆき、a2点で空燃比がリッチ側からリー
ン側になると逆に燃料噴射量を増大させ、空燃比がリッ
チ側に変化するように制御することにより、空燃比セン
サ付の気筒7dを理論空燃比(空気過剰率λ=1)とな
るようにフィードバック制御している。そして、空燃比
センサ無しの気筒7a〜7c、7e、7fについては、
図6(C)に示すように、空燃比センサ付の気筒7dの
噴射量xの平均値(x)にαを加算した値がその平均値
(x+α)となるように増量した燃料を供給し、図6
(D)に示すように、エンジン全体で目標空燃比(A/
F)=11となるように制御するものである。
【0024】図7は、本発明の燃料噴射制御を示すフロ
ー図であり、エンジン回転数pを読み込んで、エンジン
回転数pが所定値未満であれば、始動時と判定し上記の
始動制御を行う。なお、始動時の判定は、エンジン温度
でも、冷却水温度でもよい。
【0025】図8は、本発明の筒内燃料噴射式エンジン
の制御装置の他の実施形態を示す船外機の模式図であ
る。なお、図1と同一の構成には同一番号を付けて説明
を省略する。本実施形態は、4サイクルエンジンに適用
した例であり、最上段の気筒7aの排気通路79に空燃
比センサ105を設置している。
【0026】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変
更が可能である。例えば、上記実施形態においては、船
外機に適用した例について説明しているが、無論、エン
ジンを船体側に設置するマリンエンジンにも適用可能で
ある。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1〜3記載の発明によれば、空燃比による燃料噴射量の
フィードバック制御を行う筒内燃料噴射式エンジンにお
いて、燃料噴射位置と空燃比検出位置が接近したため、
始動直後から空燃比精度を良好に維持することができ、
排ガス悪化を防止することができる。
【0028】また、請求項4〜6記載の発明によれば、
マリン用エンジンの場合には、排気管の先端が水面下に
あり背圧が変動するため、燃焼状態が悪化しやすく、こ
れを解消するためには正確な空燃比制御が必要であり、
エンジン始動時の問題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の筒内燃料噴射式エンジンの制御装置の
1実施形態を示す船外機の模式図であり、図(A)はエ
ンジンの平面図、図(B)は図(A)のB−B線に沿う
縦断面図、図(C)は船外機の側面図、図(D)は燃料
供給系の構成図である。
【図2】図1の船外機の縦断面図である。
【図3】図3(A)は図2の気筒の断面図、図3(B)
は、図3(A)のB−B線に沿って矢印方向に見た断面
図である。
【図4】図4(A)は、図1の制御装置29で演算処理
される燃料噴射制御のブロック構成図、図4(B)は燃
料噴射量の基本マップを示す図、図4(C)は上下気筒
と燃料噴射量の関係を示す図である。
【図5】エンジン全体での目標空燃比を説明するための
図である。
【図6】本発明の燃料噴射制御を説明するための図であ
り、図6(A)は空燃比センサの検出信号を示す波形
図、図6(B)は、燃料噴射量、燃料噴射時期のフィー
ドバック量を示す図、図6(D)はエンジン全体での空
燃比の変化を示す図である。
【図7】本発明の燃料噴射制御を示すフロー図である。
【図8】本発明の筒内燃料噴射式エンジンの制御装置の
他の実施形態を示す船外機の模式図である。
【符号の説明】
2…エンジン 7a〜7f…気筒 13…燃料噴射弁 105…空燃比センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/14 310 F02D 41/14 310D F02M 69/00 F02N 17/08 E F02N 17/08 F02M 69/00 320B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の気筒のうちの一つの気筒に空燃比セ
    ンサを設けた筒内燃料噴射式エンジンにおいて、エンジ
    ン始動時において、空燃比センサ付の気筒については、
    その空燃比を検出し検出された空燃比が目標空燃比にな
    るように燃料噴射量をフィードバック制御し、空燃比セ
    ンサ無しの気筒については、前記フィードバック補正量
    に所定量の燃料を増量させてエンジン全体として始動に
    適正な空燃比となるように制御することを特徴とする筒
    内燃料噴射式エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】前記エンジン始動時をエンジン回転数によ
    り判定することを特徴とする請求項1記載の筒内燃料噴
    射式エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】前記エンジン始動時をエンジン温度より判
    定することを特徴とする請求項1記載の筒内燃料噴射式
    エンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】前記エンジンがマリン用エンジンであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の筒内燃料噴射式エンジン
    の制御装置。
  5. 【請求項5】前記エンジンが2サイクルエンジンである
    ことを特徴とする請求項4記載の筒内燃料噴射式エンジ
    ンの制御装置。
  6. 【請求項6】前記エンジンが4サイクルエンジンである
    ことを特徴とする請求項4記載の筒内燃料噴射式エンジ
    ンの制御装置。
JP9346341A 1997-12-16 1997-12-16 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置 Pending JPH11182291A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346341A JPH11182291A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US09/209,537 US6065442A (en) 1997-12-16 1998-12-11 Start-up strategy for engine feed back control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346341A JPH11182291A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182291A true JPH11182291A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18382763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346341A Pending JPH11182291A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6065442A (ja)
JP (1) JPH11182291A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4315356B2 (ja) * 1999-08-24 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP2001248473A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料制御装置
JP2002070609A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジン
US6532932B1 (en) * 2000-11-28 2003-03-18 Bombardier Motor Corporation Of America System and method for controlling an internal combustion engine
US6688283B2 (en) 2001-09-12 2004-02-10 Daimlerchrysler Corporation Engine start strategy
JP4019170B2 (ja) 2001-10-22 2007-12-12 ヤマハマリン株式会社 船舶推進機のエンジン制御装置
KR100440162B1 (ko) * 2002-06-29 2004-07-12 현대자동차주식회사 자동차의 냉간 주행중 가감속 연료 제어방법
US7529616B2 (en) * 2006-03-28 2009-05-05 Dresser, Inc. Analysis of fuel combustion characteristics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814093A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Sanshin Ind Co Ltd 2サイクルエンジンの始動制御装置
JP3499319B2 (ja) * 1995-03-03 2004-02-23 ヤマハマリン株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JP3687923B2 (ja) * 1995-03-29 2005-08-24 ヤマハ発動機株式会社 酸素濃度センサを用いた内燃機関の制御方法及び装置及びその内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US6065442A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979506B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US7856812B2 (en) Exhaust device of eight-cylinder engine
US7856813B2 (en) Exhaust system for eight-cylinder engine
JP4107442B2 (ja) 直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン
JPH0233439A (ja) 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JPH11182283A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
JP2002089324A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
US5694909A (en) Engine control system and sensor
JPH11182288A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP3924015B2 (ja) 船外機用2サイクルエンジンの燃焼制御装置
JP3248439B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JPH11182289A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
JP3226720B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃焼制御装置
US5579745A (en) Engine control system
JPH11287144A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP3883231B2 (ja) エンジンの運転制御装置
US5727536A (en) Engine control system and method
JPH11182291A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP3614912B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH11280523A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US5687700A (en) Engine feedback control system
US5666935A (en) Fuel injection control for engine
JPH11182282A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH08232702A (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置
JPH11303662A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080319