JPH11179952A - タンデム型直接印刷装置 - Google Patents

タンデム型直接印刷装置

Info

Publication number
JPH11179952A
JPH11179952A JP9352798A JP35279897A JPH11179952A JP H11179952 A JPH11179952 A JP H11179952A JP 9352798 A JP9352798 A JP 9352798A JP 35279897 A JP35279897 A JP 35279897A JP H11179952 A JPH11179952 A JP H11179952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
holes
hole
printing station
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9352798A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uno
浩二 宇野
Toshio Yamaki
敏生 山木
Hirokatsu Shimada
啓克 島田
Tokifumi Shibata
兆史 芝田
Hiroshi Hiraguchi
寛 平口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Array Printers AB
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Array Printers AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd, Array Printers AB filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9352798A priority Critical patent/JPH11179952A/ja
Priority to EP98123598A priority patent/EP0924087A3/en
Priority to US09/212,206 priority patent/US6270196B1/en
Publication of JPH11179952A publication Critical patent/JPH11179952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
    • B41J2/4155Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷ヘッドの位置調整をすることなく、色ズ
レを最小限に抑える。 【解決手段】 いずれか1つの印刷ステーション16b
の印刷ヘッド50の孔56を、他の印刷ステーション1
6aの印刷ヘッド50の孔56のうち、前記1つの印刷
ステーション16bの印刷ヘッド50の孔56の中心を
通る被印刷媒体移動方向の線に最も近い孔56と対応さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー複写機やプ
リンター等に使用されるタンデム型直接印刷装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5477250号には、タン
デム型直接印刷装置が開示されている。このタンデム型
直接印刷装置では、外周にトナーを保持するトナーキャ
リアと、該トナーキャリアに対向する背面電極と、該背
面電極と前記トナーキャリアとの間に配置されて複数の
孔を有するとともにこれらの孔を包囲する電極を有する
印刷ヘッドとからなる印刷ステーションが、シートの搬
送方向に沿って4個配置されている。各印刷ステーショ
ンのトナーキャリアの外周には、例えばマゼンタ、シア
ン、イエロー及びブラック等の異なる色のトナーが保持
されている。また、各印刷ステーションの背面電極は電
源に接続され、これによりトナーキャリアと背面電極と
の間に、トナーキャリア上のトナーを吸引して印刷ヘッ
ドの孔を通って背面電極側に飛翔させる電界が形成され
ている。各印刷ステーションの印刷ヘッドと背面電極と
の間には、シートの通路が形成されている。
【0003】前記タンデム型直接印刷装置において、シ
ート搬送方向の最上流側に位置する例えばマゼンタの印
刷ステーションの印刷ヘッドの電極にオン電圧を印加す
ると、トナーキャリアと背面電極との間の電界によるト
ナー吸引力により、トナーキャリア上のトナーが飛翔
し、孔を通ってシート上に付着する。また、印刷ヘッド
の電極にオフ電圧を印加すると、トナー吸引力がトナー
キャリア上のトナーに及ばなくなり、トナーは飛翔しな
い。このような印刷ヘッドの電極に印加するオン,オフ
電圧を所望の画像信号に基づいて制御すると、当該画像
信号に応じたマゼンタの画像がシート上に印刷される。
同様にして、下流側の各印刷ステーションの印刷ヘッド
の電極に印加するオン,オフ電圧を制御することによ
り、シート上に先に印刷された画像の上に他の色の画像
が重ねられて所望の画像が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記タンデム型直接印
刷装置では、各印刷ステーションで印刷される画像が重
ねられるため、画像の1つのドットを形成する各印刷ス
テーションの印刷ヘッドの孔は互いに対応するととも
に、シート搬送方向に平行な線上に位置している必要が
ある。しかしながら、各印刷ステーションはそれぞれ別
個に配設されるため、各印刷ステーションの印刷ヘッド
の取付け誤差により、各印刷ステーションの互いに対応
する孔がシート搬送方向に直角な方向(以下、主走査方
向という。)へズレることがある。このような孔の主走
査方向の位置ズレがあると、画像の色ズレが生じ、鮮明
な画像を得ることができない。
【0005】例えば、図8に示すように、42μmのピ
ッチの6つの孔102を有する第1印刷ステーション1
04aと第2印刷ステーション104bの間に50μm
の取付け誤差があると、第1印刷ステーション104a
の第1の孔102と第2印刷ステーション104bの第
1の孔102との間に取付け誤差と同じ50μmの位置
ズレ、すなわち、色ズレが生じる。このような色ズレを
無くするためには、第2印刷ステーション104bの印
刷ヘッド106の取付け後にその位置を高精度で調整し
て第1印刷ステーション104aとの取付け誤差を無く
するようにすればよいが、この調整作業は非常に困難で
あり、その調整作業により得られ精度にも限界がある。
【0006】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、印刷ヘッドの位置調整をすることなく、色ズレ
を最小限に抑えることができきるタンデム型直接印刷装
置を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、被印刷媒体に印刷粒子を直接に付着させ
る印刷ステーションを被印刷媒体の移動方向に複数配置
したタンデム型直接印刷装置において、前記各印刷ステ
ーションは、所定の極性に帯電する印刷粒子を保持する
保持部材と、該保持部材に対向して配置された背面電極
と、該背面電極に接続され、前記保持部材に保持された
印刷粒子を前記背面電極に向けて電気的に吸引して飛翔
させる電界を形成する電源と、前記保持部材と前記背面
電極の間に配置され、前記印刷粒子が通過できる複数の
孔と該孔の周囲に配置された電極とを備えた印刷ヘッド
と、該印刷ヘッドの電極に、画像信号に基づいて前記印
刷粒子の飛翔を許容する電圧と許容しない電圧とを印加
するドライバと、該ドライバに画像信号を出力するコン
トローラとからなり、前記いずれか1つの印刷ステーシ
ョンの印刷ヘッドの孔は、他の印刷ステーションの印刷
ヘッドの孔のうち、前記1つの印刷ステーションの印刷
ヘッドの孔の中心を通る被印刷媒体移動方向の線に最も
近い孔と対応させたものである。
【0008】前記構成からなる本発明のタンデム型直接
印刷装置では、いずれか1つの印刷ステーションの印刷
ヘッドの孔は、他の印刷ステーションの印刷ヘッドの孔
のうち、前記1つの印刷ステーションの印刷ヘッドの孔
の中心を通る被印刷媒体移動方向の線に最も近い孔と対
応させたので、各印刷ステーションの位置調整が必要で
なくなる。また、色ズレの量は、孔ピッチの多くても1
/2に抑えられる。
【0009】前記各印刷ステーションの印刷ヘッドの孔
の数は、有効ドット数よりも多く配設することで、ドッ
ト抜けを防止することが好ましい。この場合、有効ドッ
ト数を超えるドットに対応する孔の電極に印刷粒子の飛
翔を許容しない電圧が印加されるように、コントローラ
よりドライバにダミーの画像データを与えることができ
る。また、有効ドット数を超えるドットに対応する孔の
電極は、印刷粒子の飛翔を許容しない電圧を印加するよ
うにすることができる。
【0010】前記各印刷ステーションの保持部材には異
なる色の印刷粒子を保持することにより、カラー印刷を
行なうことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。
【0012】図1は本発明にかかるタンデム型直接印刷
装置2を示す。この直接印刷装置2は、符号4で示すシ
ート供給ステーションを有する。シート供給ステーショ
ン4はカセット6を有し、そこに被印刷媒体として紙等
のシート8が積層して収容されている。カセット6の上
方にはシート供給ローラ10が配置されており、最上の
シート8と接触しながら回転し、このシート8を印刷装
置2の内部に送り出す。シート供給ローラ10の近傍に
は、一対のタイミングローラ12が配置されており、カ
セット6から送り出されたシート8を1点鎖線で示すシ
ート通路14に沿って、このシート8上に印刷材料から
なる像を形成する印刷ステーション(全体符号16で示
す。)に供給する。印刷装置2はまた、印刷材料からな
る像をシート8に永久定着するための定着ステーション
18と、印刷材料からなる像が定着されたシート8を収
容するためのスタックステーション20とを有する。な
お、シート8は不図示の転写ベルトによりシート通路に
沿って搬送される。
【0013】印刷ステーション16は、シート通路14
に沿って等間隔に配置された4個の印刷ステーション1
6a,16b,16c,16dからなっている。これら
の印刷ステーション16a,16b,16c,16d
は、基本的に同じ構成を有しているため、以下1つの印
刷ステーション例えばシート通路14の最上流側の印刷
ステーション16aについて説明する。
【0014】図2に示すように、印刷ステーション16
aはシート通路14上に全体を符号24で示す現像装置
を有する。現像装置24は、シート通路14に対向する
開口部28が形成された容器26を有する。容器26の
内側で、かつ、開口部28の近傍には、印刷材料の保持
部材としての現像ローラ30が矢印32方向に回転可能
に支持されている。現像ローラ30は導電性の材料から
なり、接地されている。現像ローラ30の外周面には、
ブレード36が接触して配置され、該ブレード36は、
好ましくはゴム又はステンレスからなる板で作られてい
る。
【0015】容器26は、印刷材料すなわちトナー粒子
38を収容している。本実施形態では、トナー粒子38
として、負極性に帯電するものが使用されている。トナ
ー粒子38の色は、各印刷ステーション16a,16
b,16c,16dで互いに異なっている。例えば、印
刷ステーション16aのトナー粒子の色はマゼンタ、印
刷ステーション16bはシアン、印刷ステーション16
cはイエロー、印刷ステーション16dはブラックであ
り、これによりカラー印刷が行なえるようになってい
る。
【0016】シート通路14の下方には、全体を符号4
0で示す電極機構が前記現像装置24の現像ローラ30
と対向するように配置されている。この電極機構40
は、絶縁材料からなるサポート42と、導電材料からな
る背面電極44とを有する。背面電極44はこれに所定
の極性の電圧(本実施形態では正極性)を供給する直流
電源46に接続されて、例えば1200ボルトの電圧が
印加されている。これにより、この背面電極44と前記
現像ローラ30との間に、現像ローラ30上の負極性に
帯電したトナー粒子38が電気的に背面電極44に吸引
されるような電界Eが形成されるようになっている。な
お、背面電極44は、搬送されるシートの裏面と転写ベ
ルト(不図示)を介して接する。
【0017】現像装置24と電極機構40との間でかつ
シート通路14の上方には、全体を符号50で示す印刷
ヘッドが固定されている。印刷ヘッド50は、厚さが約
100−200μmのフレキシブル印刷回路板52で作
るのが好ましい。図2と図3に示すように、現像ローラ
30が背面電極44に対向している印刷領域に位置する
印刷ヘッド50の部分は、トナー粒子38の平均粒径
(約数μmから10数μm)よりも実質的に大きい、約
25から200μmの内径を有する複数の孔56を有す
る。
【0018】前記孔56は、図3に示すように、本実施
形態では、矢印64方向(現像ローラ30の軸に平行で
かつシート8が搬送される方向66に直交する方向)に
延びる等間隔に配置された平行な線58,60及び62
に沿って3列設けてあり、印刷ヘッドに600dpiの
解像度が与えられている。各線58,60及び62上の
孔56は距離D(本実施形態では127μm)を置いて
等間隔に形成されており、線58と線62上の孔56
(56a)と56(56c)はそれぞれ中央の線60上
の孔56(56b)に対して異なる方向に距離(D/
n)(nは列数で本実施形態では3である。)だけシフ
トしてあり、これによりシート搬送方向66から眺めた
ときに、孔56が全体として等間隔に配置されているよ
うに見えるようにしてある。なお、上記距離D及び列数
は解像度に応じて適宜設定される。
【0019】フレキシブル印刷回路板52は、また、そ
れぞれの孔56を包囲し、かつ、孔56の軸方向に配置
された、ドーナツ状の第1電極68と、第2電極70と
を有する。第1電極68は、現像ローラ30に対向する
一方の側に配置され、第2電極70は背面電極に対向す
る側に配置されている。
【0020】第1電極68は第1ドライバ72に印刷配
線74を介して電気的に接続され、第2電極70は第2
ドライバ76に印刷配線78を介して電気的に接続さ
れ、これらドライバ72,76からそれぞれ第1電極6
8と第2電極70に画像信号が伝送されるようにしてあ
る。また、第1ドライバ72と第2ドライバ76は印刷
装置で作成する画像のデータを出力するコントローラ8
0に電気的に接続されている。
【0021】第1電極68と第2電極70に伝送される
画像信号は、これらの電極に常時印加される直流成分の
電圧と、シート8上にドットを形成するためにコントロ
ーラ80からの画像データに応答してこれらの電極に印
加されるパルス成分の電圧とからなる。
【0022】具体的に説明すると、本実施形態では、第
1電極68については、例えば、直流成分のベース電圧
V1(B)は約−50ボルト、パルス成分のパルス電圧
V1(P)は約+300ボルトとしてある。第2電極7
0については、例えば、直流成分のベース電圧V2
(B)は約−100ボルト、パルス成分のパルス電圧V
2(P)は約+200ボルトとしてある。
【0023】図5は、一例として第1印刷ステーション
16aと第2印刷ステーション16bの印刷ヘッド50
の孔56を対応づけする方法を示している。図5では、
第2印刷ステーション16bと第1印刷ステーション1
6aのそれぞれの印刷ヘッド50の1つの列の孔56の
みが示され、他の列の孔56は簡略のため省略されてい
る。ここで、シート8の幅内に画像を形成することがで
きる各印刷ステーション16a,16bの有効ドット数
を6とし、各印刷ステーション16a,16bの全孔数
を有効ドット数よりも4個多い10個とし、また孔ピッ
チを42μmとする。
【0024】今、仮に、図5(A)に示すように、第2
印刷ステーション16bと第1印刷ステーション16a
の間に50μmの取付け誤差があったとすると、第2印
刷ステーション16bの例えば第3の孔56と第1印刷
ステーション16aの第3の孔56との間には、取付け
誤差と同じ50μmの位置ズレが生じる。この状態で、
第2印刷ステーション16bの第3の孔56と第1印刷
ステーション16aの第3の孔56を対応させると、5
0μmの色ズレが生じて好ましくない。
【0025】そこで、本実施形態では、第2印刷ステー
ション16bの第3の孔56を、第1印刷ステーション
16aの孔56のうち、第2印刷ステーション16bの
第3の孔56の中心を通るシート移動方向に平行な線S
に最も近い孔56すなわち第4の孔56と対応させる。
同様にして、第2印刷ステーション16bの第2、第
4、第5、第6、第7の孔56は、それぞれ第1印刷ス
テーション16aの第3、第5、第6、第7、第8の孔
56と対応させる。また、第2印刷ステーション16a
の第1、第8、第9、第10の孔56(図5(B)では
黒く塗り潰されている。)は未使用とし、第1印刷ステ
ーション16aの第1、第2、第9、第10の孔56
(図5(B)では黒く塗り潰されている。)も未使用と
している。この結果、図5(B)に示すように、第2印
刷ステーション16bの孔56と第1印刷ステーション
16aの孔56との間には、わずか8μmの色ズレしか
生じていないことになる。
【0026】図6は、各印刷ステーション16a,16
b,16c,16dの孔56を囲む第1電極68と第1
ドライバ72との結線状態を示す。以下、第1電極68
について説明するが第2電極70についても同様であ
る。図6では、各印刷ステーション16a,16b,1
6c,16dは有効ドット数よりも4個多い孔56を有
している。第1印刷ステーション16aは正しく設置さ
れているとすると、第1ステーション16aの両側に位
置する第1、第2、第n−1、第nの孔56は未使用と
なる。第2印刷ステーション16bは、第1印刷ステー
ション16aに対してシート搬送方向に向かって左側に
ズレて配置され、第1、第n−2、第n−1、第nの孔
56は未使用となっている。また、第3印刷ステーショ
ン16cは、第1印刷ステーション16aに対してシー
ト搬送方向に向かって右側にズレて配置され、第1、第
2、第3、第nの孔56は未使用となっている。第4印
刷ステーション16dは、第1印刷ステーション16a
とほぼ同じ精度で配置され、第1、第2、第n−1、第
nの孔56は未使用となっている。
【0027】各印刷ステーション16a,16b,16
c,16dの全ての孔56の第1電極68は、各印刷ス
テーション16a,16b,16c,16dに対応する
ドライバ72a,72b,72c,72dの出力端子に
接続されている。第1印刷ステーション16aの使用可
能な第3から第n−2までの孔56の第1電極68に接
続された出力端子に対応する入力端子には、本来の画像
信号IS(0又は1)がコントローラ80より入力さ
れ、未使用の第1、第2、第n−1、第nの孔56の第
1電極68に接続された出力端子に対応する入力端子に
は、ダミーの画像信号(常に0)がコントローラ80よ
り入力される。同様に、他の印刷ステーション16b,
16c,16dのドライバ72b,72c,72dにお
いても、使用可能な孔56の第1電極68に接続された
出力端子に対応する入力端子には、本来の画像信号IS
(0又は1)が入力され、未使用の孔56の第1電極6
8に接続された出力端子に対応する入力端子には、ダミ
ーの画像信号(常に0)がコントローラ80より入力さ
れる。
【0028】これにより、各印刷ステーション16a,
16b,16c,16dの使用可能な孔56の第1電極
68には、画像信号が0のときはベース電圧V1(B)
として約−50ボルト、画像信号が1のときはパルス電
圧V1(P)として約+300ボルトの電圧が印加さ
れ、この結果画像信号に応じた画像が形成される。ま
た、未使用の孔56の第1電極68には、常にベース電
圧V1(B)として約−50ボルトの電圧が印加される
ので、画像は形成されない。
【0029】次に、前記構成からなるタンデム型直接印
刷装置2の動作を説明する。
【0030】第1印刷ステーション16aでは、図2に
示すように、現像ローラ30は矢印32で示す方向に回
転する。トナー粒子38は現像ローラ30に供給されて
ブレード36と現像ローラ30との接触領域に運ばれ、
そこでブレード36との接触により、トナー粒子38に
負極性の静電荷が与えられる。これにより、図4に示す
ように、上記接触領域を通過した現像ローラ30の外周
部分は荷電したトナー粒子38の薄い層を担持してい
る。
【0031】印刷ヘッド50には、トナーの非飛翔時、
約−50ボルトのベース電圧V1(B)と約−100ボ
ルトのベース電圧V2(B)がぞれぞれ第1電極68と
第2電極70に印加されている。したがって、現像ロー
ラ30上の負極性に帯電したトナー粒子38は第1電極
68と第2電源70と電気的に反発し、孔56に向けて
飛翔することなく、現像ローラ30上に溜まる。
【0032】コントローラ80は、再現すべき画像に対
応したマゼンタの画像データを、第1ドライバ72と第
2ドライバ76に出力する。この画像データに対応し
て、第1ドライバ72と第2ドライバ76は、対をなす
第1電極68と第2電極70に、パルス電圧V1(P)
(約+300ボルト)とパルス電圧V2(P)(約+2
00ボルト)を印加する。その結果、パルス電圧が印加
された電極に対向する現像ローラ30の部分にあるトナ
ー粒子38は、第1電極68と第2電極70に電気的に
吸引される。これにより多数のトナー粒子38が活性化
され、背面電極44の吸引力により対向する孔56に進
む。
【0033】次に、トナー粒子38が第1電極68と第
2電極70の近傍に到達すると、これら第1電極68と
第2電極70に印加される電圧が、それぞれのタイミン
グでもって、パルス電圧V1(P),V2(P)からベ
ース電圧V1(B),V2(B)に切り替えられる。そ
の結果、孔56を推進中のトナー粒子38は、ベース電
圧V1(B)とV2(B)がそれぞれ印加されている第
1と第2の電極68,70により周囲から半径方向内側
に付勢されて収束する。そして、収束されたトナー粒子
38の固まりが、シート供給ステーション4から印刷領
域54に供給されたシート8に付着して、シート8上に
マゼンタのトナー粒子層が形成される。
【0034】同様にして、第2印刷ステーション16b
では、第1印刷ステーション16aで形成されたマゼン
タのトナー粒子層の上にシアンのトナー粒子層が重ねて
形成され、該シアンのトナー粒子層の上に第3印刷ステ
ーション16cでイエローのトナー粒子層が重ねて形成
され、さらに該イエローのトナー粒子層の上に第4印刷
ステーション16dでブラックのトナー粒子層が重ねて
形成され、これにより、シート8上に所望の画像が形成
される。
【0035】このように重ねられたトナー粒子層からな
る画像が形成されたシート8は、定着ステーション18
に搬送され、そこでトナー粒子層が加熱されてシート8
上に永久固着され、最後にスタックステーション20又
はキャッチトレイ上に排出される。
【0036】図7は、各印刷ステーション16a,16
b,16c,16dの孔56を囲む第1電極68と第1
ドライバ72との結線状態の他の実施形態を示す。各印
刷ステーション16a,16b,16c,16dのドラ
イバ72a,72b,72c,72dは、有効ドット数
に対応する入力端子と出力端子のほか、画像信号にかか
わらず常に約−50ボルトの電圧を出力する補助出力端
子を備えている。各印刷ステーション16a,16b,
16c,16dの使用可能な孔56の第1電極68はド
ライバ72a,72b,72c,72dの出力端子に接
続されているが、未使用の孔56の第1電極68は補助
出力端子に接続されている。これにより、各印刷ステー
ション16a,16b,16c,16dの使用可能な孔
56の第1電極68には、画像信号に応じて約−50ボ
ルト又は約+300ボルトの電圧が印加され、この結果
画像信号に応じた画像が形成される。一方、未使用の孔
56の第1電極68には常に約−50ボルトの電圧が印
加されるので画像は形成されない。
【0037】なお、前記直接印刷装置2に用いる図2に
示す現像装置24は、前述したものに限定されるもので
はなく、電子写真式画像形成装置で用いられるあらゆる
形式の現像装置が上記現像装置24に代えて利用でき
る。
【0038】また、背面電極44も上述したものに限定
されるものではなく、導電材料からなるローラであって
もよい。
【0039】さらに、シートの搬送装置として、無端ベ
ルト型の搬送ベルトや、円筒型の搬送ドラムを設けても
よい。また、被印刷媒体としてシートに直接印刷する代
りに、一旦中間転写体に印刷粒子を付着させた後、シー
トに転写するようにしてもよい。
【0040】以上のように、特定の実施形態を参照して
本発明を説明したが、請求の範囲に記載した発明の範囲
から逸脱することなく修正や変形をしてもよいことは当
然である。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、いずれか1つの印刷ステーションの印刷ヘッ
ドの孔を、他の印刷ステーションの印刷ヘッドの孔のう
ち、前記1つの印刷ステーションの印刷ヘッドの孔の中
心を通る被印刷媒体移動方向の線に最も近い孔と対応さ
せたので、各印刷ステーションの位置調整が必要でなく
なるとともに、色ズレの量が孔ピッチの多くても1/2
に抑えられ、鮮明な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるタンデム型直接印刷装置の概
略断面図。
【図2】 印刷ステーションの断面図。
【図3】 印刷ヘッドの部分拡大平面図。
【図4】 印刷ヘッド、現像ローラ及び背面電極を示す
図3のIV−IV線断面図。
【図5】 各印刷ステーションの印刷ヘッドの孔を対応
づけする方法を示す印刷ヘッドの平面図。
【図6】 各印刷ステーションの孔を囲む電極とドライ
バとの結線状態を示す印刷ヘッドの平面図。
【図7】 各印刷ステーションの孔を囲む電極とドライ
バとの結線状態のさらに他の実施形態を示す印刷ヘッド
の平面図。
【図8】 従来の各印刷ステーションの印刷ヘッドの孔
を対応づけする方法を示す印刷ヘッドの平面図。
【符号の説明】
2…印刷装置、8…シート(被印刷媒体)、16…印刷
ステーション、30…現像ローラ(保持部材)、34…
電源、38…トナー粒子(印刷粒子)、44…背面電
極、46…電源、50…印刷ヘッド、56…孔、68…
第1電極、70…第2電極、72…第1ドライバ、76
…第2ドライバ、80…コントローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山木 敏生 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 島田 啓克 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 芝田 兆史 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 平口 寛 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被印刷媒体に印刷粒子を直接に付着させ
    る印刷ステーションを被印刷媒体の移動方向に複数配置
    したタンデム型直接印刷装置において、 前記各印刷ステーションは、 所定の極性に帯電する印刷粒子を保持する保持部材と、 該保持部材に対向して配置された背面電極と、 該背面電極に接続され、前記保持部材に保持された印刷
    粒子を前記背面電極に向けて電気的に吸引して飛翔させ
    る電界を形成する電源と、 前記保持部材と前記背面電極の間に配置され、前記印刷
    粒子が通過できる複数の孔と該孔の周囲に配置された電
    極とを備えた印刷ヘッドと、 該印刷ヘッドの電極に、画像信号に基づいて前記印刷粒
    子の飛翔を許容する電圧と許容しない電圧とを印加する
    ドライバと、 該ドライバに画像信号を出力するコントローラとからな
    り、 前記いずれか1つの印刷ステーションの印刷ヘッドの孔
    は、他の印刷ステーションの印刷ヘッドの孔のうち、前
    記1つの印刷ステーションの印刷ヘッドの孔の中心を通
    る被印刷媒体移動方向の線に最も近い孔と対応させたこ
    とを特徴とするタンデム型直接印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記各印刷ステーションの印刷ヘッドの
    孔の数は、有効ドット数よりも多く配設したことを特徴
    とする請求項1に記載のタンデム型直接印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記有効ドット数を超えるドットに対応
    する孔の電極に前記印刷粒子の飛翔を許容しない電圧が
    印加されるように、前記コントローラより前記ドライバ
    にダミーの画像データを与えるようにしたことを特徴と
    する請求項2に記載のタンデム型直接印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記有効ドット数を超えるドットに対応
    する孔の電極には、前記印刷粒子の飛翔を許容しない電
    圧を印加するようにしたことを特徴とする請求項2に記
    載のタンデム型直接印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記各印刷ステーションの保持部材には
    異なる色の印刷粒子を保持したことを特徴とする請求項
    1から4のいずれかに記載のタンデム型直接印刷装置。
JP9352798A 1997-12-22 1997-12-22 タンデム型直接印刷装置 Pending JPH11179952A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352798A JPH11179952A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 タンデム型直接印刷装置
EP98123598A EP0924087A3 (en) 1997-12-22 1998-12-10 Tandem type of direct printing apparatus
US09/212,206 US6270196B1 (en) 1997-12-22 1998-12-16 Tandem type of direct printing apparatus using gating apertures for supplying toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352798A JPH11179952A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 タンデム型直接印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11179952A true JPH11179952A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18426516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352798A Pending JPH11179952A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 タンデム型直接印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6270196B1 (ja)
EP (1) EP0924087A3 (ja)
JP (1) JPH11179952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715858B1 (en) 1999-05-19 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image-forming device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005201838B2 (en) * 2000-03-06 2008-03-06 Silverbrook Research Pty Ltd A pagewidth printhead assembly
AUPQ605800A0 (en) * 2000-03-06 2000-03-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printehead assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE470421B (sv) * 1992-11-13 1994-02-21 Array Printers Ab Anordning för framställning av flerfärgstryck
JPH07256918A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Brother Ind Ltd 記録装置
US5596356A (en) * 1995-10-26 1997-01-21 Hewlett-Packard Company Toner ejection printer with dummy electrode for improving print quality

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715858B1 (en) 1999-05-19 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image-forming device

Also Published As

Publication number Publication date
US6270196B1 (en) 2001-08-07
EP0924087A3 (en) 1999-10-13
EP0924087A2 (en) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257046A (en) Direct electrostatic printing with latent image assist
JPH11179952A (ja) タンデム型直接印刷装置
US5717449A (en) Toner projection printer with improved address electrode structure
JPH11179953A (ja) タンデム型直接印刷装置及びタンデム型直接印刷装置における合成画像のズレ補正方法
US20030001925A1 (en) Image forming method and image forming apparatus
US6250743B1 (en) Tandem type of direct printing apparatus using gating apertures for supplying toner
US6283583B1 (en) Image forming apparatus having float electrode provided to make uniform electric field
JP3652493B2 (ja) 画像形成装置
JPH09314889A (ja) 画像形成装置
JPH10315525A (ja) 画像形成装置
JP3319936B2 (ja) 画像形成装置
JPH10235923A (ja) 画像形成装置
US6227656B1 (en) Depositing charged particles onto a sheet based on distances relative to a print head
JP3402898B2 (ja) 画像形成装置
JP2000117986A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2000062237A (ja) 直接記録装置及びこれに使用される基板
JPH1191155A (ja) 直接印刷装置
JPH09207376A (ja) 画像形成装置
JPH07132642A (ja) パウダージェット画像形成装置
JPH11254731A (ja) 直接印刷装置
JPH08300716A (ja) 画像記録装置
JPH11240195A (ja) 直接印刷装置
JPH10258539A (ja) 画像形成装置
JP2000326546A (ja) 静電記録装置
JPH09207374A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4