JPH11177957A - 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置 - Google Patents

入出力装置および入出力方法、並びに受信装置

Info

Publication number
JPH11177957A
JPH11177957A JP9344630A JP34463097A JPH11177957A JP H11177957 A JPH11177957 A JP H11177957A JP 9344630 A JP9344630 A JP 9344630A JP 34463097 A JP34463097 A JP 34463097A JP H11177957 A JPH11177957 A JP H11177957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
descrambling
input
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9344630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912563B2 (ja
Inventor
Ichiro Hamada
一郎 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34463097A priority Critical patent/JP3912563B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to CN98803593A priority patent/CN1130910C/zh
Priority to CA002280965A priority patent/CA2280965C/en
Priority to KR1019997007371A priority patent/KR100681158B1/ko
Priority to PCT/JP1998/005655 priority patent/WO1999031880A1/ja
Priority to US09/367,394 priority patent/US6754347B1/en
Priority to AU15076/99A priority patent/AU743987B2/en
Priority to EP98959209A priority patent/EP0996287A4/en
Publication of JPH11177957A publication Critical patent/JPH11177957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912563B2 publication Critical patent/JP3912563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟なデータの入出力を実現する。 【解決手段】 IRD5において、スイッチング部21
は、フロントエンド部11が出力するデスクランブル前
のTS(トランスポートストリーム)、またはデスクラ
ンブラ12が出力するデスクランブル後のTSを、IE
EE1394インターフェイス22に接続されたDVC
R7に供給するとともに、DVCR7が出力するデータ
を、デスクランブラ12に供給することができるように
なされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入出力装置および
入出力方法、並びに受信装置に関し、特に、例えば、デ
ィジタル放送データを受信するIRD(Integrated Rec
eiver and Decoder)やSTB(Set Top Box)などに用
いて好適な入出力装置および入出力方法、並びに受信装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】衛星数の増加、ディジタル衛星放送のた
めの設備の整備の進行その他の理由から、ディジタル衛
星放送が本格的に開始されつつある。
【0003】ディジタル衛星放送においては、番組の視
聴に対する課金、および番組の受信契約を結んでいない
者による傍受の防止等のため、番組としてのディジタル
データには、一般に、スクランブルがかけられる。一
方、正規の契約者が有するIRDでは、ディジタルデー
タにかけられたスクランブルがデスクランブルされ、こ
れにより、正規の契約者は、番組の視聴を行うことがで
きる。また、デスクランブルが行われた場合には、IR
Dにおいて、課金に必要な情報が蓄積される場合もあ
る。
【0004】なお、番組としてのディジタルビデオデー
タやディジタルオーディオデータなどが、例えば、MP
EG(Moving Picture Experts Group)エンコードさ
れ、MPEGトランスポートストリーム(以下、適宜、
TSという)として伝送されてくる場合には、IRDで
は、デスクランブルにより得られるデスクランブルデー
タから、所望のチャンネル(番組)のトランスポートパ
ケット(以下、適宜、TSパケットという)が抽出さ
れ、MPEGデコードされた後、それにより得られる画
像および音声が、ユーザに提供される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来におい
ては、IRDでは、上述のようにしてMPEGデコード
の結果得られるデータの他には、基本的に、ディジタル
データをデスクランブルして得られるTSしか外部に出
力されないようになされていた。
【0006】しかしながら、IRDから、デスクランブ
ル前のデータを外部に出力したり、また、外部の装置か
ら、デスクランブル前または後のデータを、IRDに入
力できれば便利である。
【0007】即ち、例えば、デスクランブルおよび課金
に関する処理を、IRDではなく、外部の装置で行いた
い場合がある。しかしながら、それには、IRDから外
部の装置に対して、デスクランブル前のディジタルデー
タを出力する必要がある。さらに、外部の装置が、MP
EGデコードを行うデコーダを有していない場合には、
MPEGデコードを行うために、外部の装置でデスクラ
ンブルした後のデータを、IRDに入力する必要があ
る。
【0008】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、IRDなどのディジタルデータを受信す
る受信装置に対して、データの入出力を、柔軟に行うこ
とができるようにするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の入出力
装置は、受信手段が出力するディジタルデータ、または
デスクランブル手段が出力する、ディジタルデータをデ
スクランブルしたデスクランブルデータを、外部の装置
に供給するとともに、外部の装置が出力するデータを、
受信装置のデスクランブル手段に供給する入出力制御手
段を備えることを特徴とする。
【0010】請求項5に記載の入出力方法は、受信手段
が出力するディジタルデータ、またはデスクランブル手
段が出力する、ディジタルデータをデスクランブルした
デスクランブルデータを、外部の装置に供給するととも
に、外部の装置が出力するデータを、受信装置のデスク
ランブル手段に供給することを特徴とする。
【0011】請求項6に記載の受信装置は、受信手段が
出力するディジタルデータ、またはデスクランブル手段
が出力する、ディジタルデータをデスクランブルしたデ
スクランブルデータを、外部の装置に供給するととも
に、外部の装置が出力するデータを、受信装置のデスク
ランブル手段に供給する入出力制御手段を備えることを
特徴とする。
【0012】請求項1に記載の入出力装置においては、
入出力制御手段が、受信手段が出力するディジタルデー
タ、またはデスクランブル手段が出力する、ディジタル
データをデスクランブルしたデスクランブルデータを、
外部の装置に供給するとともに、外部の装置が出力する
データを、受信装置のデスクランブル手段に供給するよ
うになされている。
【0013】請求項5に記載の入出力方法においては、
受信手段が出力するディジタルデータ、またはデスクラ
ンブル手段が出力する、ディジタルデータをデスクラン
ブルしたデスクランブルデータを、外部の装置に供給す
るとともに、外部の装置が出力するデータを、受信装置
のデスクランブル手段に供給するようになされている。
【0014】請求項6に記載の受信装置においては、入
出力制御手段が、受信手段が出力するディジタルデー
タ、またはデスクランブル手段が出力する、ディジタル
データをデスクランブルしたデスクランブルデータを、
外部の装置に供給するとともに、外部の装置が出力する
データを、受信装置のデスクランブル手段に供給するよ
うになされている。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した放送シ
ステム(システムとは、複数の装置が論理的に集合した
物をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは問
わない)の一実施の形態の構成例を示している。
【0016】放送局側では、送信装置1において、例え
ば、番組としてのディジタルビデオデータおよびディジ
タルオーディオデータをMPEGエンコードしたものが
記憶されており、それらのディジタルデータにスクラン
ブルがかけられる。さらに、送信装置1では、番組とし
てのディジタルデータ、その他の必要なデータを配置し
たTSが構成され、誤り訂正などの必要な処理が施され
た後、例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Key
ing)変調される。そして、送信装置1では、その結果
得られる変調信号がアップコンバートされ、アンテナ
(パラボラアンテナ)2から、電波として送信される。
なお、送信装置1では、1のトランスポンダに対して、
例えば、6番組分のデータを多重化したTSが構成され
る。
【0017】アンテナ2からの電波は、衛星3で受信さ
れ、図示せぬトランスポンダにおいて、増幅その他の必
要な処理が施された後、送信される。衛星3からの電波
は、ユーザ(視聴者)側のアンテナ(パラボラアンテ
ナ)4で受信され、ダウンコンバートされた後、IRD
5(受信装置)に供給される。
【0018】IRD5では、まず、アンテナ4からの信
号の選択が行われる。即ち、衛星3は、一般には、複数
のトランスポンダを有しており、アンテナ4では、その
複数のトランスポンダから送信されてくる電波が受信さ
れ、ダウンコンバートされる。従って、アンテナ4から
供給される信号には、その複数のトランスポンダからの
ものが含まれているため、IRD5では、複数のトラン
スポンダに対応する信号から、いずれか1のトランスポ
ンダに対応するものが、ユーザが行うチャンネルの選択
操作にしたがって選択される。
【0019】さらに、IRD5では、選択された信号、
即ち、QPSK変調された信号が、QPSK復調され、
その結果得られるTSに、誤り訂正その他の必要な処理
が施される。そして、誤り訂正後のTSがデスクランブ
ルされ、デスクランブル後のTSから、ユーザが選択し
たチャンネルのTSパケットが抽出される。そして、そ
のTSパケットに配置されているデータが、MPEGデ
コードされ、その結果得られる画像が、モニタ6に供給
されて表示される(音声は、図示せぬスピーカから出力
される)。
【0020】また、IRD5は、外部の装置としてのD
VCR(Digital Video Cassette Recorder)7と、例
えば、シリアルインターフェイスの規格であるIEEE
(Institute of Electrical and Electronics Engineer
s)1394の規格に準拠して接続されており、必要な
らば、デスクランブル後のTS、またはデスクランブル
前のTSを、DVCR7との間でやりとりすることがで
きるようになされている。そして、IRD5は、例え
ば、DVCR7から、デスクランブル後のTSを受信し
た場合には、それをMPEGデコードして、モニタ6に
出力し、また、デスクランブル前のTSを受信した場合
には、それをデスクランブル、さらには、MPEGデコ
ードして、モニタ6に出力する。
【0021】DVCR7は、IRD5からのデータを記
録し、また、記録したデータを再生して、IRD5に供
給する。
【0022】なお、IRD5では、デスクランブルが行
われると、必要に応じて、その番組の視聴に対する課金
に関する処理、即ち、例えば、視聴履歴を作成する処理
などをも行われる。その処理の結果得られる課金情報
は、例えば、公衆網8などを介して、送信装置1に送信
され、送信装置1では、この課金情報に基づいて、課金
が行われる。
【0023】次に、図2は、図1のIRD5の構成例を
示している。
【0024】同図に示すように、IRD5は、大きく分
けて、受信処理部10とデータインターフェイス20と
で構成されており、受信処理部10は、フロントエンド
部11(受信手段)、デスクランブラ12(デスクラン
ブル手段)、デコード部13、コントローラ14、およ
びモデム15で構成され、データインターフェイス20
は、スイッチング部21(入出力制御手段)およびIE
EE1394インターフェイス22(インターフェイス
手段)で構成されている。そして、受信処理部10およ
びデータインターフェイス20を構成する各ブロック
は、コントロールバス16を介して、相互に接続されて
いる。
【0025】フロントエンド部11は、アンテナ4で受
信され、ダウンコンバートされた受信信号を受信し、そ
の受信信号に対して、所定の受信処理を施して、その結
果得られるTS(デスクランブルされる前のもの)を、
スイッチング部21の入力端子IN1に供給するように
なされている。デスクランブラ12は、スイッチング部
21の出力端子OUTから供給されるTS(デスクラン
ブルされる前のもの)をデスクランブルし、そのデスク
ランブル後のTSを、デコード部13およびスイッチン
グ部21の入力端子IN2に供給するようになされてい
る。
【0026】デコード部13は、デスクランブラ12か
ら供給されるデスクランブル後のTSを構成するTSパ
ケットから、ユーザが選択したチャンネルに対応するも
のを抽出し、それをMPEGデコードする。そして、そ
の結果得られる画像および音声を出力するようになされ
ている。さらに、デコード部13は、デスクランブラ1
2から供給されるデスクランブル後のTSから、制御に
必要な制御データが配置されているものを抽出し、その
制御データを、コントロールバス16を介して、コント
ローラ14に出力するようにもなされている。
【0027】コントローラ14は、デコード部13から
供給される制御データ、さらには、図示せぬリモコン
(リモートコマンダ)をユーザが操作することによって
供給される信号や、コントロールバス16に接続されて
いるブロックから供給される信号にしたがい、各種の処
理を行うとともに、コントロールバス16を介して、I
RD5を構成するフロントエンド部11、デスクランブ
ラ12、デコード部13、コントローラ14、モデム1
5、スイッチング部21、およびIEEE1394イン
ターフェイス22を制御するようになされている。
【0028】モデム15は、例えば、課金情報などを、
公衆網8を介して送信装置1に送信するための通信制御
を行うようになされている。
【0029】スイッチング部21は、コントローラ14
の制御にしたがい、その入力端子IN1に供給される、
フロントエンド部11の出力をそのまま、その出力端子
OUTから、デスクランブラ12に供給する他、フロン
トエンド部11が出力するデスクランブル前のTS、ま
たはデスクランブラ12が出力するデスクランブル後の
TSを、その入出力端子IN/OUTから、IEEE1
394インターフェイス22を介して、外部の装置であ
るDVCR7に供給するとともに、DVCR7から、I
EEE1394インターフェイス22を介して、入出力
端子IN/OUTに供給されるデータを、その出力端子
OUTからデスクランブラ12に供給するようになされ
ている。
【0030】IEEE1394インターフェイス22
は、DVCR7との間で、IEEE1394の規格に準
拠した通信を行い、これにより、スイッチング部21の
入出力端子IN/OUTから供給されるデータを、DV
CR7に送信するとともに、DVCR7から送信されて
くるデータを受信して、スイッチング部21の入出力端
子IN/OUTに供給するようになされている。なお、
図2の実施の形態では、IEEE1394インターフェ
イス22は、外部に対する入出力ポートを3つ有してい
るが、この入出力ポートの数は、特に限定されるもので
はない。
【0031】ここで、従来のIRDにおいては、データ
インターフェイス20が設けられておらず、また、フロ
ントエンド部11の出力が、直接、デスクランブラ12
に供給されるようになされていた。従って、IRD5
は、データインターフェイス20が設けられ、かつ、フ
ロントエンド部11の出力が、スイッチング部21を経
由して、デスクランブラ12に供給されるようになって
いる点で、従来における場合と大きく異なる。
【0032】次に、その動作について説明する。
【0033】まず、リアルタイムで番組を視聴する場合
(この場合おけるIRD5の動作モードを、以下、適
宜、通常モードという)においては、ユーザにおいて、
その番組のチャンネルが選択される。この場合、コント
ローラ14は、そのチャンネルの放送に使用されている
トランスポンダを認識し、そのトランスポンダからの受
信信号を選択するように、コントロールバス16を介し
て、フロントエンド部11を制御する。フロントエンド
部11では、アンテナ4からの受信信号が受信され、コ
ントローラ14からの制御に対応した周波数帯域の受信
信号が選択される。さらに、フロントエンド部11で
は、その受信信号に所定の処理が施されることにより、
TSとされ、スイッチング部21の入力端子IN1に供
給される。
【0034】また、この場合、コントローラ14は、入
力端子IN1に入力される信号を、出力端子OUTから
出力するように、コントロールバス16を介して、スイ
ッチング部21を制御する。この制御にしたがい、スイ
ッチング部21は、そのIN1に入力される、フロント
エンド部11からのTSを、そのまま、その出力端子O
UTから出力する。この出力端子OUTから出力される
TSは、デスクランブラ12に供給される。
【0035】デスクランブラ12では、スイッチング部
21から供給される、スクランブルされたTSがデスク
ランブルされ、そのデスクランブル後のTSは、デコー
ド部13に供給される。
【0036】このとき、コントローラ14は、ユーザが
選択したチャンネルのパケットをデコードするように、
コントロールバス16を介して、デコード部13を制御
しており、デコード部13では、この制御にしたがい、
デスクランブラ12から供給されるデスクランブル後の
TSを構成するTSパケットから、ユーザが選択したチ
ャンネルに対応するものが抽出され、MPEGデコード
される。これにより、ユーザが選択したチャンネルで放
送されている番組の画像が表示されるとともに、対応す
る音声が出力される。
【0037】次に、デスクランブル前のTSを、DVC
R7に出力する場合(この場合おけるIRD5の動作モ
ードを、以下、適宜、非デスクランブル出力モードとい
う)においては、コントローラ14は、フロントエンド
部11が出力するTSをIEEE1394インターフェ
イス22に出力するように、コントロールバス16を介
して、スイッチング部21を制御する。
【0038】この制御にしたがい、スイッチング部21
は、その入力端子IN1に供給される、フロントエンド
部11からのTSを、その入出力端子IN/OUTか
ら、IEEE134インターフェイス22に出力する。
【0039】このとき、コントローラ14は、スイッチ
ング部21からのデータを、DVCR7に出力するよう
に、コントロールバス16を介して、IEEE1394
インターフェイス22を制御しており、IEEE139
4インターフェイス22は、この制御にしたがい、スイ
ッチング部21から供給されるデスクランブル前のTS
を、IEEE1394の規格に準拠した通信手順で、D
VCR7に送信する。
【0040】なお、この場合、コントローラ14は、記
録を行うように指示するAV/C(Audio Visual/Contr
ol)コマンド(以下、適宜、記録AV/Cコマンドとい
う)を、コントロールバス16およびIEEE1394
インターフェイス22を介してDVCR7に送信する。
DVCR7では、この記録AV/Cコマンドにしたがっ
て、IEEE1394インターフェイス22から供給さ
れるデスクランブル前のTSが記録される。ここで、D
VCR7は、IEEE1394インターフェイス22と
同様の機能を有するインターフェイスを有しており、そ
のインターフェイスとIEEE1394インターフェイ
ス22との間で、IEEE1394の規格に準拠した通
信が行われることにより、IRD5とDVCR7との間
で、データやコマンドなどがやりとりされる。
【0041】次に、デスクランブル後のTSを、DVC
R7に出力する場合(この場合おけるIRD5の動作モ
ードを、以下、適宜、デスクランブル出力モードとい
う)においては、コントローラ14は、入力端子IN1
に入力される信号を、出力端子OUTから出力し、かつ
入力端子IN2に入力される信号を、入出力端子IN/
OUTから出力するように、コントロールバス16を介
して、スイッチング部21を制御する。
【0042】この制御にしたがい、スイッチング部21
は、まず、そのIN1に入力される、フロントエンド部
11からのTSを、そのまま、その出力端子OUTから
出力する。この出力端子OUTから出力されるTSは、
デスクランブラ12に供給され、デスクランブルされ
る。このデスクランブルされたTSは、スイッチング部
21の入力端子IN2に供給される。スイッチング部2
1は、その入力端子IN2に供給される、デスクランブ
ラ12からのTSを、その入出力端子IN/OUTか
ら、IEEE134インターフェイス22に出力する。
【0043】以下、非デスクランブル出力モードにおけ
る場合と同様にして、IEEE1394インターフェイ
ス22において、スイッチング部21からのデスクラン
ブル後のTSが、DVCR7に送信され、記録される。
【0044】次に、DVCR7に記録されたデータを再
生して、IRD5に入力する場合(この場合おけるIR
D5の動作モードを、以下、適宜、入力モードという)
においては、コントローラ14は、再生を行うように指
示するAV/Cコマンド(以下、適宜、再生AV/Cコ
マンドという)を、コントロールバス16およびIEE
E1394インターフェイス22を介してDVCR7に
送信する。DVCR7では、この再生AV/Cコマンド
にしたがって、そこに記録されたデータの再生が行われ
る。
【0045】また、このとき、コントローラ14は、D
VCR7が出力するデータを、スイッチング部21に供
給するように、コントロールバス16を介して、IEE
E1394インターフェイス22を制御しており、IE
EE1394インターフェイス22は、この制御にした
がい、DVCR7において再生されたデータ(ここで
は、TS)を、IEEE1394の規格に準拠した通信
手順で受信する。そして、IEEE1394インターフ
ェイス22は、DVCR7から受信したTSを、スイッ
チング部21の入出力端子IN/OUTに供給する。
【0046】スイッチング部21は、その入出力端子I
N/OUTに供給されるTSを、その出力端子OUTか
ら出力する。この出力端子OUTから出力されるTS
は、デスクランブラ12に供給される。
【0047】デスクランブラ12は、スイッチング部2
1から供給されるTSがスクランブルされているもので
ある場合には、デスクランブルを行い、デコード部13
に供給する。また、デスクランブラ12は、スイッチン
グ部21から供給されるTSがスクランブルされていな
いものである場合には、そのまま、デコード部13に供
給する。以下、通常モードにおける場合と同様にして、
デコード部13において、デスクランブラ12が出力す
るTSのMPEGデコードが行われる。
【0048】なお、デスクランブラ12において、TS
(TSパケット)がスクランブルされているものである
かどうかは、後述する図5に示すTSパケットのスクラ
ンブル制御のための2ビットを参照することで認識され
るようになされている。
【0049】次に、図3は、図2のフロントエンド部1
1の構成例を示している。
【0050】アンテナ4からの受信信号は、チューナ3
1に供給されるようになされている。チューナ31は、
アンテナ4からの受信信号を受信し、コントロールバス
16を介して、コントローラ14から供給される制御信
号にしたがって、所定のトランスポンダに対応する周波
数帯域の受信信号を選択する。選択された受信信号は、
復調回路32に供給される。復調回路32では、チュー
ナ31からの受信信号が、例えば、QPSK復調される
などとして、TSとされ、誤り訂正回路33に供給され
る。誤り訂正回路33では、復調回路32からのTSに
対して、誤り訂正処理が施され、スイッチング部21の
入力端子IN1に供給される。
【0051】次に、図4は、図2のデコード部13の構
成例を示している。
【0052】デスクランブラ12から供給されるデスク
ランブル後のTS(スクランブルされていないTS)
は、DMUX(デマルチプレクサ)41に供給される。
DMUX41では、TSを構成する各TSパケットに含
まれるPID(Packet Identification)を参照するこ
とで、必要なTSパケットが抽出され、RAM(Random
Access Memory)42乃至45のうちの対応するものに
供給される。
【0053】即ち、DMUX41は、処理を行うのに必
要なクロックを生成するための情報(例えば、PCR
(Presentation Clock Reference))が配置されたTS
パケットを抽出し、RAM42に供給する。また、DM
UX41は、ユーザが選択したチャンネルのビデオデー
タまたはオーディオデータ(ここでは、いずれもMPE
Gエンコードされたもの)が配置されたTSパケットを
抽出し、それぞれを、RAM43または44に供給す
る。さらに、DMUX41は、各種の制御を行うための
情報が配置されたTSパケットを抽出し、RAM45に
供給する。
【0054】なお、TSを構成するTSパケットのう
ち、DMUX41において選択されなかったものは、捨
てられる。
【0055】RAM42乃至45では、DMUX41か
ら供給されるTSパケットが記憶される。
【0056】そして、クロックジェネレータ46におい
ては、RAM42に記憶されたTSパケットが読み出さ
れ、そこに配置されている情報に基づいて、クロックが
生成される。このクロックは、MPEGビデオデコーダ
47やMPEGオーディオデコーダ48その他の必要な
ブロックに供給される。
【0057】MPEGビデオデコーダ47またはMPE
Gオーディオデコーダ48では、RAM43または44
に記憶されたTSパケットが読み出され、そこに配置さ
れているMPEGエンコードされたビデオデータまたは
オーディオデータが、それぞれMPEGデコードされて
出力される。
【0058】マイコン(マイクロコンピュータ)49で
は、RAM45に記憶されたTSパケットが読み出さ
れ、そこに配置されている情報に基づいて、各ブロック
を制御するための制御データが抽出される。この制御デ
ータは、コントロールバス16を介して、必要なブロッ
クに供給される。
【0059】ここで、図5は、TSのデータ構造を示し
ている。
【0060】TSは、同図に示すように、188バイト
のTSパケットで構成される。
【0061】各TSパケットの先頭から4バイト(32
ビット)は、いわゆるパケットヘッダで、残りの184
バイトが、アダプテーションフィールドおよびペイロー
ドの両方、またはペイロードのみとされている。
【0062】なお、パケットヘッダに配置される情報に
ついては、MPEG2の規格において定義されており、
また、例えば、「最新MPEG教科書」、藤原洋 監
修、マルチメディア通信研究会 編、アスキー出版局
発行などに、その詳細が開示されているため、ここで
は、詳しい説明は省略するが、ここで必要なものについ
て簡単に説明すれば、先頭から12ビット目乃至24ビ
ット目の13ビットに配置されるPIDは、TSパケッ
トの識別のために用いられる。また、PIDの後に配置
される2ビットのスクランブル制御は、ペイロードのス
クランブルの有無と種類を表す。上述したように、デス
クランブラ12は、このスクランブル制御を参照するこ
とで、TSパケット(のペイロード)にスクランブルが
かけられているかどうか等を認識する。
【0063】ここで、上述のクロックジェネレータ46
で用いられる、クロックを生成するための情報としての
PCRは、アダプテーションフィールドに1つだけ配置
される場合もあるし、ペイロードに複数まとめて配置さ
れる場合もある。MPEG2の規格では、いずれの手法
も許されている。
【0064】次に、上述したように、DMUX41(図
4)では、TSパケットに含まれるPIDを参照するこ
とで、必要なTSパケットが抽出されるが、その抽出方
法について、所望のチャンネルのビデオデータが配置さ
れたTSパケットを抽出する場合を例に説明する。
【0065】あるチャンネルのビデオデータが配置され
たTSパケットには、そのチャンネルに対応する、ユニ
ークなPIDが付される。従って、所望のチャンネルの
TSパケットを抽出するためには、そのチャンネルのパ
ケットに付されているPIDの値が必要となる。そこ
で、TSには、チャンネルとPIDとの対応関係を認識
するための情報である付加情報テーブル(PSI)(Pr
ogram Specific Information)を記述したTSパケット
が含められる。
【0066】ここで、PSIには、例えば、PAT(Pr
ogram Association Table)やPMT(Program Map Tab
le)などがある。
【0067】PATには、PIDとして、所定の固定値
(0x00(0xは、それに続く数字が16進数である
ことを表す)があらかじめ割り当てられており、図6
(A)に示すように、あるプログラムナンバ(Program
No.)(チャンネルに相当する)のTSパケットを得る
ために参照すべきPMTのPIDが記述されている。
【0068】PMTには、図6(B)に示すように、あ
るプログラムナンバに対応する番組のビデオデータが配
置された、図6(C)に示すようなTSパケット(ビデ
オパケット)のPIDが記述されている。
【0069】従って、所望のチャンネルのビデオデータ
が配置されたTSパケットを抽出するには、まずPID
が0x00のパケット、即ち、PATを受信し(図6
(A))、所望のチャンネルに相当するプログラムナン
バに対応付けられているPIDを検出する。そして、そ
のPIDが付加されているTSパケット、即ち、PMT
を受信する(図6(B))。さらに、そのPMTに記述
されているPIDを検出し、そのPIDが付加されてい
るビデオパケットを受信する(図6(C))。
【0070】具体的には、例えば、プログラムナンバ
「1」に対応するチャンネルのビデオデータが配置され
たTSパケットを抽出する場合においては、PAT(図
6(A))により、そのプログラムナンバについてのP
MTのPIDが「11」であることが認識される。そし
て、そのPMT(図6(B))のTSパケットを受信す
ることで、プログラムナンバ「1」に対応するチャンネ
ルのビデオデータが配置されたTSパケットのPIDが
「p」であることが認識される。そして、PIDが
「p」のTSビデオパケット(図6(C))が抽出され
る。
【0071】なお、図5に示したTSパケットのヘッダ
は、DMUX41において削除され、残りがRAM42
乃至45に供給される(従って、図4の説明では、TS
パケットがRAM42乃至45に供給されるとしたが、
正確には、TSパケットのヘッダを除く部分がRAM4
2乃至45に供給される)。
【0072】次に、図7は、図2のコントローラ14の
構成例を示している。
【0073】I/F(Interface)51は、コントロー
ルバス15および内部バス55とを接続しており、コン
トロールバス16を介して供給される信号を、内部バス
55を介してCPU(Central Processor Unit)52に
出力するとともに、CPU52から内部バス55を介し
て供給される制御データを、コントロールバス16を介
して、必要なブロックに出力する。
【0074】CPU52は、I/F51から内部バス5
5を介して供給される信号に基づき、各種の処理を行う
とともに、制御データを生成し、I/F51に供給す
る。なお、I/F51は、ユーザのリモコンの操作に対
応する信号も、CPU52に供給するようになされてお
り、CPU52は、その信号にも対応して、各種の処理
を行う。
【0075】ROM(Read Only Memory)53は、IP
L(Initial Program Loading)のプログラム、その他
の立ち上げ時に必要なプログラムおよびデータを記憶し
ている。CPU52は、IRD5の電源投入時やリセッ
ト後は、このROM53に記憶されているプログラムや
データを内部バス55を介して読み出すことで、動作可
能な状態となる。
【0076】RAM54は、CPU52の動作上必要な
プログラム(OS(Operating System)やアプリケーシ
ョンプログラムなど)やデータを記憶するようになされ
ている。なお、RAM54は、例えば、フラッシュメモ
リなどで構成される。
【0077】次に、図8は、図2のスイッチング部21
の構成例を示している。
【0078】スイッチング部21は、同図に示すよう
に、大きく分けて、スイッチャ60とデータパーサ部7
0(抽出手段)から構成されている。
【0079】スイッチャ60は、スイッチ61乃至63
で構成されている。
【0080】スイッチ61(第1の選択手段)の端子6
1aは、入力端子IN1に接続されており、従って、そ
こには、フロントエンド部11からデスクランブル前の
TSが供給されるようになされている。また、スイッチ
61の端子61bは、スイッチ63の端子63bと接続
されている。スイッチ61は、スイッチ62(第2の選
択手段)の端子62bおよび出力端子OUTに接続され
ており、コントローラ14からの制御にしたがって、端
子61aまたは61bのうちのいずれか一方を選択する
ようになされている。
【0081】スイッチ62の端子62aは、入力端子I
N2に接続されており、従って、そこには、デスクラン
ブラ12からデスクランブル後のTSが供給されるよう
になされている。スイッチ62は、データパーサ部70
のPID検出部71に接続されており、コントローラ1
4からの制御にしたがって、端子62aまたは62bの
うちのいずれか一方を選択するか、あるいは、いずれも
選択しない状態となるようになされている。
【0082】スイッチ63は、入出力端子IN/OUT
に接続されており、コントローラ14からの制御にした
がって、端子63aまたは63bのうちのいずれか一方
を選択するようになされている。なお、端子63aに
は、データパーサ部70のパーサ74の出力が供給され
るようになされている。
【0083】データパーサ部70は、PID検出部7
1、比較部72、レジスタ部73、およびパーサ74で
構成され、スイッチ62から供給されるTSから、必要
なTSパケットだけを抽出し、端子63aに供給するよ
うになされている。
【0084】即ち、PID検出部71は、スイッチ62
から供給されるTSを、そのままパーサ74に出力する
とともに、そのTSを構成する各TSパケットからPI
Dを検出し、比較部72に供給するようになされてい
る。比較部72は、レジスタ部73に記憶されているP
IDと、PID検出部71からのPIDとを比較し、両
者が一致する場合に、その旨の信号(以下、適宜、一致
信号という)をパーサ74に供給するようになされてい
る。レジスタ部73は、コントローラ14からコントロ
ールバス16を介して供給されるPIDを記憶するよう
になされている。即ち、例えば、ユーザが、あるチャン
ネルの番組だけを、DVCR7に録画させたい場合があ
るが、そのような場合に、ユーザが、そのチャンネルを
指定すると、コントローラ14は、そのチャンネルに対
応するTSパケットのPIDを、コントロールバス16
を介して、レジスタ部73に供給する。レジスタ部73
では、このようにしてコントローラ14から供給される
PIDが記憶される。なお、レジスタ部73は、複数の
PIDを記憶することができるようになされている。
【0085】パーサ74は、PID検出部71から供給
されるTSから、比較部72より供給される一致信号に
対応するTSパケット、即ち、レジスタ部73に記憶さ
れているPIDと同一のPIDを有するTSパケットを
抽出し、端子63aに供給するようになされている。な
お、パーサ74において抽出されなかったTSパケット
は、捨てられる。
【0086】次に、上述の通常モード、デスクランブル
出力モード、非デスクランブル出力モード、または入力
モードそれぞれの場合におけるスイッチング部21の動
作について説明する。なお、レジスタ部73には、コン
トローラ14によって、所定のPIDがセットされてい
るものとする。
【0087】コントローラ14は、各モードにおいて、
図9に示すように、端子を選択するように、スイッチ6
1乃至63それぞれを制御する。
【0088】即ち、これにより、通常モードの場合にお
いては、スイッチ61は端子61aを選択し、スイッチ
62は、端子62aおよび62bのいずれも選択しない
状態(以下、適宜、フリー状態という)となる。さら
に、スイッチ63は、ドントケア(Don't Care)状態
(端子63aまたは63bのいずれを選択していても良
い状態)とされる。従って、フロントエンド部11から
入力端子IN1を介して端子61aに供給されるデスク
ランブル前のTSは、スイッチ61を介して、そのま
ま、出力端子OUTから出力され、デスクランブラ12
に供給される。
【0089】次に、デスクランブル出力モードの場合に
おいては、図9に示したように、スイッチ61は端子6
1aを、スイッチ62は端子62aを、スイッチ63は
端子63aを、それぞれ選択する。
【0090】従って、この場合も、通常モードの場合と
同様に、フロントエンド部11から入力端子IN1を介
して端子61aに供給されるデスクランブル前のTS
は、スイッチ61を介して、そのまま、出力端子OUT
から出力され、デスクランブラ12に供給される。
【0091】デスクランブラ12では、出力端子OUT
からのデスクランブル前のTSがデスクランブルされ、
デスクランブル後のTSが、入力端子IN2を介して、
端子62aに供給される。スイッチ62は、端子62a
を選択しているから、端子62aに供給されるデスクラ
ンブル後のTSは、スイッチ62を介して、PID検出
部71に供給される。
【0092】PID検出部71は、スイッチ62から供
給されるTSを、そのままパーサ74に出力するととも
に、そのTSを構成する各TSパケットからPIDを検
出し、比較部72に供給する。比較部72では、レジス
タ部73に記憶されているPIDと、PID検出部71
からのPIDとが比較され、両者が一致する場合のみ、
一致信号が、パーサ74に供給される。
【0093】パーサ74は、比較部72から一致信号を
受信すると、その一致信号に対応するTSパケット(レ
ジスタ部73に記憶されているPIDと同一のPIDを
有するTSパケット)(以下、適宜、一致パケットとい
う)を抽出し、それ以外のTSパケットを削除して、端
子63aに出力する。
【0094】ここで、パーサ74は、一致パケットを端
子63aに出力する際に、一致パケットどうしの相対的
な時間間隔を保持した状態(ある一致パケットから次の
一致パケットまでの時間間隔を保った状態)で、一致パ
ケットを端子63aに出力する。これは、一致パケット
どうしの相対的な時間間隔が失われると、そのMPEG
デコードが困難となるからである。
【0095】スイッチ63は、端子63aを選択してお
り、従って、パーサ74が出力する一致パケットは、ス
イッチ63を介して、入出力端子IN/OUTから出力
され、IEEE1394インターフェイス22に供給さ
れる。IEEE1394インターフェイス22では、ス
イッチング部21からの一致パケット(ここでは、デス
クランブルされたTSパケット)が、IEEE1394
の規格に準拠したフォーマットにされ、DVCR7に送
信される。
【0096】このとき、上述したように、コントローラ
14は、IEEE1934インターフェイス22を介し
て、DVCR7に記録AV/Cコマンドを送信してお
り、従って、DVCR7においては、IEEE1934
インターフェイス部22から供給されるデータが記録さ
れる。
【0097】ここで、パーサ74の出力である一致パケ
ット列は、元のTSから一致パケット以外のTSが抜け
た、間隔の開いたものとなるため、そのような、いわば
歯抜けのTSを、他の機器が受け取ったときに正常に処
理することができるように、加工する必要がある。この
加工としては、例えば、一致パケットに関するPAT,
PMT,SIT(Selection Information Table),D
IT(Discontinity Information Table)の付加などが
挙げられる。そこで、コントローラ14は、これらのP
AT,PMT,SIT,DITを生成し、コントロール
バス16を介して、IEEE1394インターフェイス
22に供給する。IEEE1394インターフェイス2
2は、コントローラ14からのPAT,PMT,SI
T,DITを、TSパケットの形にして、歯抜けのTS
の間隔の開いている部分に挿入し、これにより、パーシ
ャルトランスポートストリーム(Partial Transport St
ream)(以下、適宜、パーシャルTSという)を構成し
て、これを、DVCR7に送信する。
【0098】なお、PATや、PMT,SIT,DIT
などについては、例えば、ETS 300468,Digital Video B
roadcasting(DVB);Specification for Service Informa
tion(SI) in DVB systemなどに、その詳細が説明されて
いる。
【0099】次に、非デスクランブル出力モードの場合
においては、図9に示したように、スイッチ61は端子
61aを、スイッチ62は端子62bを、スイッチ63
は端子63aを、それぞれ選択する。
【0100】従って、フロントエンド部11から入力端
子IN1を介して端子61aに供給されるデスクランブ
ル前のTSは、スイッチ61を介して、端子62bに供
給される。そして、いまの場合、スイッチ62は、端子
62bを選択しているから、デスクランブル前のTS
は、スイッチ62を介して、PID検出部71に供給さ
れる。
【0101】以下、デスクランブル出力モードにおける
場合と同様の処理が行われ、これにより、DVCR7に
は、デスクランブル前のTSが送信されて記録される。
【0102】次に、入力モードの場合においては、図9
に示したように、スイッチ61は端子61bを、スイッ
チ63は端子63bを、それぞれ選択する。また、スイ
ッチ62は、フリー状態となる。
【0103】さらに、この場合、コントローラ14か
ら、IEEE1394インターフェイス22を介して、
DVCR7に、再生AV/Cコマンドが送信され、これ
により、DVCR7において、再生が開始され、そこに
記録されたデータが、IEEE1394インターフェイ
ス22に送信されてくる。
【0104】IEEE1394インターフェイス22で
は、DVCR7からのデータが、IEEE1394の規
格に準拠したフォーマットのものから、元のTS(ここ
では、パーシャルTS)に変換され、入出力端子IN/
OUTを介して、スイッチ63に供給される。スイッチ
63は、上述したように、端子63bを選択しており、
従って、IEEE1394インターフェイス22からの
TSは、スイッチ63および端子63bを介して、端子
61bに供給される。
【0105】スイッチ61は、上述したように、端子6
1bを選択しており、従って、端子63bを介して供給
されるTSは、スイッチ61を介して、出力端子OUT
から出力される。ここで、スイッチ62は、フリー状態
であるため、スイッチ61を介して出力されるTSは、
PID検出部71には供給されない。
【0106】出力端子OUTから出力されたTSは、デ
スクランブラ12に供給され、以下、必要に応じてデス
クランブルされ、デコード部13に供給される。
【0107】なお、IEEE1394インターフェイス
22は、DVCR7に記録させるデータを、同期通信用
のパケット(Isochronous packet)の形にして、同期通
信(Isochronous通信)によって、DVCR7に送信
し、また、DVCR7のコマンドを、例えば、IEEE
1394−1995に規定される非同期通信用のパケッ
ト(Asynchronous packet)の形にして、非同期通信(A
synchronous通信)によって、DVCR7に送信する。
さらに、IEEE1394インターフェイス22は、D
VCR7から、同期通信によって送信されてくるデータ
や、非同期通信によって送信されてくるコマンド、ステ
イタスなどを受信し、コントローラ14、その他の必要
なブロックに送信する。
【0108】以上のように、IRD5は、フロントエン
ド部11が出力するデスクランブル前のTS、またはデ
スクランブラ12が出力するデスクランブル後のTS
(デスクランブルデータ)を、DVCR7に供給すると
ともに、DVCR7が出力するデータを、デスクランブ
ラ12に供給するスイッチング部21を有するので、デ
スクランブル前および後のいずれのTSをも、DVCR
7に出力することができるとともに、DVCR7が再生
するデータを受け付け、必要に応じてデスクランブルし
て、MPEGエンコードすることなどが可能となる。即
ち、データの入出力を、柔軟に行うことが可能となる。
【0109】また、フロントエンド部11が出力するT
Sを、スイッチ61を介して、出力端子OUTから出力
するとともに、端子62bに供給するようにしたので、
ユーザは、ある番組を見ながら、それとは独立して、そ
の番組を、外部の装置であるDVCR7に出力して録画
などすることが可能となる。
【0110】さらに、スイッチング部21とDVCR7
との間のインターフェイスとして機能するIEEE13
94インターフェイス22を設けたので、外部の機器と
の間で、TSパケットのやりとりと並列に、AV/Cコ
マンドなどのやりとりも行うことが可能となる。また、
IRD5を、高速なIEEE1394ネットワークに接
続し、さらに、そのIEEE1394ネットワークに接
続されている機器との間で、TSの高速な送受信が可能
となる。
【0111】また、スイッチング部21およびIEEE
1394インターフェイス22を用い、例えば、IRD
5のGUI(Graphical User Interface)を利用したイ
ンテリジェントなサービスを、ユーザに提供することが
可能となる。即ち、例えば、DVCR7に記録されたT
Sを再生し、IRD5でデコードして表示等する場合に
おいて、IEEE1394インターフェイス22に、D
VCR7が正常にデータを再生しているかどうかのステ
イタスを取得させ、データが正常に再生されていないと
きには、コントローラ14に、いずれの端子も選択しな
いように、スイッチ61乃至63を制御させるようにす
ることができ、これにより、正常でないデータが、デス
クランブラ12、ひいてはデコード部13に入力されな
いようにし、不正常な画面が表示されるのを防止するこ
とができる。
【0112】さらに、この場合、IRD5のGUIを利
用して、データが正常に再生されない旨のメッセージを
表示することで、ユーザに、その旨を報知することがで
きる。
【0113】また、スイッチング部21のデータパーサ
部70においては、必要なチャンネルのTSパケットだ
けを抽出して、外部に出力するようにしたので、例え
ば、放送局において、1のトランスポンダに対応する周
波数帯域の各チャンネルで、同一の番組について、異な
るアングルから撮影したシーンを放送するようにした場
合には、ユーザは、所望のアングルから撮影したシーン
だけを録画することなどが可能となる。
【0114】以上、本発明を、衛星回線を利用したディ
ジタル放送を行う放送システムに適用した場合について
説明したが、本発明は、衛星回線以外の、例えば、CA
TV網や、インターネット、地上回線、その他の伝送媒
体を介してディジタル放送を行う場合などにも適用可能
である。
【0115】なお、本実施の形態では、スイッチング部
21とDVCR7との間のインターフェイスとして、シ
リアルインターフェイスであるIEEE1394インタ
ーフェイス22を設けるようにしたが、それ以外のシリ
アルインターフェイスを用いることも可能である。ま
た、シリアルインターフェイスでなく、パラレルインタ
ーフェイスを用いることも可能である。
【0116】また、本実施の形態では、外部の装置とし
て、DVCRを、IRD5に接続したが、外部の装置と
してIRD5に接続する装置は、DVCRに限定される
ものではない。
【0117】さらに、本実施の形態では、スイッチング
部21において、TSから所定のTSパケットを抽出し
て、DVCR7に記録するようにしたが、TS全体をD
VCR7に供給して記録することも可能である。
【0118】
【発明の効果】請求項1に記載の入出力装置および請求
項5に記載の入出力方法、並びに請求項6に記載の受信
装置によれば、受信手段が出力するディジタルデータ、
またはデスクランブル手段が出力する、ディジタルデー
タをデスクランブルしたデスクランブルデータが、外部
の装置に供給されるとともに、外部の装置が出力するデ
ータが、受信装置のデスクランブル手段に供給される。
従って、ディジタルデータの柔軟な入出力が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した放送システムの一実施の形態
の構成例を示すブロック図である。
【図2】図1のIRD5の構成例を示すブロック図であ
る。
【図3】図2のフロントエンド部11の構成例を示すブ
ロック図である。
【図4】図2のデコード部13の構成例を示すブロック
図である。
【図5】トランスポートストリームのデータ構造を示す
図である。
【図6】所定のチャンネルのTSパケットの抽出方法を
説明するための図である。
【図7】図2のコントローラ14の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図8】図2のスイッチング部21の構成例を示すブロ
ック図である。
【図9】図8のスイッチ61乃至63の切換方法を示す
図である。
【符号の説明】
1 送信装置, 2 アンテナ, 3 衛星, 4 ア
ンテナ, 5 IRD, 6 モニタ, 7 DVC
R, 8 公衆網, 10 受信処理部, 11フロン
トエンド部(受信手段), 12 デスクランブラ(デ
スクランブル手段), 13 デコード部, 14 コ
ントローラ, 15 モデム, 16コントロールバ
ス, 20 データインターフェイス, 21 スイッ
チング部(入出力制御手段), 22 IEEE139
4インターフェイス(インターフェイス手段), 31
チューナ, 32 復調回路, 33 誤り訂正回
路,41 DMUX, 42乃至45 RAM, 46
クロックジェネレータ,47 MPEGビデオデコー
ダ, 48 MPEGオーディオデコーダ, 49 マ
イコン, 51 I/F, 52 CPU, 53 R
OM, 54 RAM, 55 内部バス, 60 ス
イッチャ, 61乃至63 スイッチ(第1および第2
の選択手段), 71 PID検出部, 72 比較
部, 73レジスタ部, 74 パーサ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部がスクランブルされたデ
    ィジタルデータを受信する受信手段、およびそのディジ
    タルデータをデスクランブルするデスクランブル手段を
    備える受信装置と、外部の装置との間のデータの入出力
    を管理する入出力装置であって、 前記受信手段が出力する前記ディジタルデータ、または
    前記デスクランブル手段が出力する、前記ディジタルデ
    ータをデスクランブルしたデスクランブルデータを、前
    記外部の装置に供給するとともに、前記外部の装置が出
    力するデータを、前記受信装置のデスクランブル手段に
    供給する入出力制御手段と、 前記入出力制御手段と、前記外部の装置との間のインタ
    ーフェイスとして機能するインターフェイス手段とを備
    えることを特徴とする入出力装置。
  2. 【請求項2】 前記入出力制御手段は、前記受信手段が
    出力するディジタルデータ、または前記デスクランブル
    手段が出力するデスクランブルデータから、所定のデー
    タだけを抽出し、前記インターフェイス手段に出力する
    抽出手段を有することを特徴とする請求項1に記載の入
    出力装置。
  3. 【請求項3】 前記ディジタルデータまたはデスクラン
    ブルデータは、複数のパケットで構成され、 前記抽出手段は、前記ディジタルデータまたはデスクラ
    ンブルデータを構成するパケットから、所定のパケット
    だけを抽出し、その抽出したパケットどうしの相対的な
    時間間隔を保持した状態で、前記インターフェイス手段
    に出力することを特徴とする請求項2に記載の入出力装
    置。
  4. 【請求項4】 前記入出力制御手段は、 前記受信手段が出力するディジタルデータまたは前記イ
    ンターフェイス手段から供給されるデータのうちのいず
    れか一方を選択し、前記デスクランブル手段に供給する
    第1の選択手段と、 前記第1の選択手段の選択出力または前記デスクランブ
    ル手段が出力するデスクランブルデータのうちのいずれ
    か一方を選択し、前記インターフェイス手段に供給する
    第2の選択手段とを有することを特徴とする請求項1に
    記載の入出力装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも一部がスクランブルされたデ
    ィジタルデータを受信する受信手段、およびそのディジ
    タルデータをデスクランブルするデスクランブル手段を
    備える受信装置と、外部の装置との間のデータの入出力
    方法であって、 前記受信手段が出力する前記ディジタルデータ、または
    前記デスクランブル手段が出力する、前記ディジタルデ
    ータをデスクランブルしたデスクランブルデータを、前
    記外部の装置に供給するとともに、前記外部の装置が出
    力するデータを、前記受信装置のデスクランブル手段に
    供給することを特徴とする入出力方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも一部がスクランブルされたデ
    ィジタルデータを受信する受信装置であって、 前記ディジタルデータを受信する受信手段と、 前記ディジタルデータをデスクランブルするデスクラン
    ブル手段と、 前記受信手段が出力する前記ディジタルデータ、または
    前記デスクランブル手段が出力する、前記ディジタルデ
    ータをデスクランブルしたデスクランブルデータを、外
    部の装置に供給するとともに、前記外部の装置が出力す
    るデータを、前記受信装置のデスクランブル手段に供給
    する入出力制御手段と、 前記入出力制御手段と、前記外部の装置との間のインタ
    ーフェイスとして機能するインターフェイス手段とを備
    えることを特徴とする受信装置。
  7. 【請求項7】 前記入出力制御手段は、前記受信手段が
    出力するディジタルデータ、または前記デスクランブル
    手段が出力するデスクランブルデータから、所定のデー
    タだけを抽出し、前記インターフェイス手段に出力する
    抽出手段を有することを特徴とする請求項6に記載の受
    信装置。
  8. 【請求項8】 前記ディジタルデータまたはデスクラン
    ブルデータは、複数のパケットで構成され、 前記抽出手段は、前記ディジタルデータまたはデスクラ
    ンブルデータを構成するパケットから、所定のパケット
    だけを抽出し、その抽出したパケットどうしの相対的な
    時間間隔を保持した状態で、前記インターフェイス手段
    に出力することを特徴とする請求項7に記載の受信装
    置。
  9. 【請求項9】 前記入出力制御手段は、 前記受信手段が出力するディジタルデータまたは前記イ
    ンターフェイス手段から供給されるデータのうちのいず
    れか一方を選択し、前記デスクランブル手段に供給する
    第1の選択手段と、 前記第1の選択手段の選択出力または前記デスクランブ
    ル手段が出力するデスクランブルデータのうちのいずれ
    か一方を選択し、前記インターフェイス手段に供給する
    第2の選択手段とを有することを特徴とする請求項6に
    記載の受信装置。
JP34463097A 1997-12-15 1997-12-15 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置 Expired - Fee Related JP3912563B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34463097A JP3912563B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置
CA002280965A CA2280965C (en) 1997-12-15 1998-12-15 Input/output device and input/output method, and receiver
KR1019997007371A KR100681158B1 (ko) 1997-12-15 1998-12-15 입출력 장치 및 입출력 방법, 및 수신장치
PCT/JP1998/005655 WO1999031880A1 (en) 1997-12-15 1998-12-15 Input/output device and input/output method, and receiver
CN98803593A CN1130910C (zh) 1997-12-15 1998-12-15 输入/输出单元、输入/输出方法和接收单元
US09/367,394 US6754347B1 (en) 1997-12-15 1998-12-15 Input/output unit, input/output method, and receiving unit
AU15076/99A AU743987B2 (en) 1997-12-15 1998-12-15 Input/output device and input/output method, and receiver
EP98959209A EP0996287A4 (en) 1997-12-15 1998-12-15 INPUT / OUTPUT DEVICE AND METHOD AND RECEIVER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34463097A JP3912563B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257757A Division JP4551890B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177957A true JPH11177957A (ja) 1999-07-02
JP3912563B2 JP3912563B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18370754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34463097A Expired - Fee Related JP3912563B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6754347B1 (ja)
EP (1) EP0996287A4 (ja)
JP (1) JP3912563B2 (ja)
KR (1) KR100681158B1 (ja)
CN (1) CN1130910C (ja)
AU (1) AU743987B2 (ja)
CA (1) CA2280965C (ja)
WO (1) WO1999031880A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128162A (ja) * 1999-12-17 2001-05-11 Sony Corp 復号装置及び復号方法
JP2002344834A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送対応受信端末装置
JP2002353920A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Sony Corp データ処理装置
JP2003008526A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Sony Corp データ処理装置
US7054989B2 (en) 2001-08-06 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stream processor
JP2015111889A (ja) * 2015-01-19 2015-06-18 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像信号処理装置及び方法
US9392321B2 (en) 2005-06-27 2016-07-12 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100590185B1 (ko) * 1999-11-20 2006-06-14 삼성전자주식회사 부가정보를 포함하는 오디오/비디오데이터의 저장 및검색장치
US7593529B1 (en) * 2000-01-27 2009-09-22 Agere Systems Inc. Scramble methods and apparatus for packetized digital video signal in conditional access system
US8601519B1 (en) * 2000-12-28 2013-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Digital residential entertainment system
US7698723B2 (en) 2000-12-28 2010-04-13 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for multimedia on demand services
US8677423B2 (en) * 2000-12-28 2014-03-18 At&T Intellectual Property I, L. P. Digital residential entertainment system
KR100442603B1 (ko) * 2001-03-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템에서 패킷 데이터채널 및 패킷 데이터 제어 채널을 스크램블링하기 위한장치 및 방법
JP3867516B2 (ja) * 2001-05-17 2007-01-10 ソニー株式会社 ディジタル放送受信装置及び方法、情報処理装置及び方法、並びに、情報処理システム
EP1276325A3 (en) * 2001-07-11 2004-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mpeg encoding apparatus, mpeg decoding apparatus, and encoding program
US20030188027A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Jeff Liu System and method for a networked audio video control
US7555288B2 (en) * 2006-04-28 2009-06-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile device control of mobile television broadcast signals from broadcaster
US9432728B1 (en) * 2014-12-30 2016-08-30 The Directv Group, Inc. Peripheral transponder bonding module

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052506A (en) * 1994-07-29 2000-04-18 Sony Corporation Control system for combined digital video signal receiver and recording/reproducing apparatus
JP3318699B2 (ja) 1994-10-31 2002-08-26 ソニー株式会社 デイジタル信号受信システム
KR0166923B1 (ko) * 1995-09-18 1999-03-20 구자홍 디지탈 방송 시스템의 불법 시청 및 복사 방지방법 및 장치
JP3666093B2 (ja) 1995-12-25 2005-06-29 ソニー株式会社 デジタル信号処理装置
JPH09247616A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信方法
JP3977881B2 (ja) 1996-05-29 2007-09-19 株式会社日立製作所 受信装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128162A (ja) * 1999-12-17 2001-05-11 Sony Corp 復号装置及び復号方法
JP4529055B2 (ja) * 1999-12-17 2010-08-25 ソニー株式会社 復号装置及び復号方法
JP2002344834A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送対応受信端末装置
JP2002353920A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Sony Corp データ処理装置
JP4604395B2 (ja) * 2001-05-29 2011-01-05 ソニー株式会社 データ処理装置
JP2003008526A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Sony Corp データ処理装置
JP4576758B2 (ja) * 2001-06-21 2010-11-10 ソニー株式会社 データ処理装置
US7054989B2 (en) 2001-08-06 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stream processor
US9942596B2 (en) 2005-06-27 2018-04-10 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non- compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US9392321B2 (en) 2005-06-27 2016-07-12 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US9686578B2 (en) 2005-06-27 2017-06-20 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US9906828B2 (en) 2005-06-27 2018-02-27 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US10750227B2 (en) 2005-06-27 2020-08-18 Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US11297375B2 (en) 2005-06-27 2022-04-05 Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US11863812B2 (en) 2005-06-27 2024-01-02 Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
JP2015111889A (ja) * 2015-01-19 2015-06-18 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像信号処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3912563B2 (ja) 2007-05-09
CA2280965C (en) 2007-12-04
US6754347B1 (en) 2004-06-22
CA2280965A1 (en) 1999-06-24
EP0996287A1 (en) 2000-04-26
KR20000071084A (ko) 2000-11-25
AU1507699A (en) 1999-07-05
CN1251241A (zh) 2000-04-19
KR100681158B1 (ko) 2007-02-09
CN1130910C (zh) 2003-12-10
WO1999031880A1 (en) 1999-06-24
AU743987B2 (en) 2002-02-14
EP0996287A4 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741795B1 (en) Digital video disc player and apparatus for displaying images
US6366731B1 (en) Digital broadcast receiving/recording apparatus and method
EP0873009B1 (en) Multimedia system for transferring and receiving program number and methods therefor
JP3912563B2 (ja) 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置
US7372508B2 (en) Information outputting apparatus, information reporting method and information signal supply route selecting method
US20110321155A1 (en) Digital signal processing apparatus
JPH11225292A (ja) デジタル放送受信装置および受信方法
EP0905932B1 (en) System for receiving, descrambling and reproducing digital broadcast signals
JP2004336576A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
US6981272B1 (en) Data processing apparatus and method for preventing unauthorized copying
JP4748195B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP4501187B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
WO2004075549A1 (ja) 番組データ通信システム
JP2000184303A (ja) ディジタル放送の受信システム及びディジタル放送の受信装置
JP2003163889A (ja) ストリーム記録再生システム,及びストリーム記録再生装置
WO1998052354A1 (fr) Appareil d'enregistrement/reproduction de signaux numeriques
JP2000217069A (ja) 番組受信装置及び番組説明画面の表示処理方法
JP4551890B2 (ja) 受信装置
US7865929B1 (en) Receiving apparatus of digital broadcasting and display method of recording program associated information
JP4192363B2 (ja) 再生装置及び方法
JP3737261B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JP2002344834A (ja) デジタル放送対応受信端末装置
JP4244479B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP3297805B2 (ja) 復号装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP2003143561A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees