JPH11176773A - 研磨方法 - Google Patents

研磨方法

Info

Publication number
JPH11176773A
JPH11176773A JP9343074A JP34307497A JPH11176773A JP H11176773 A JPH11176773 A JP H11176773A JP 9343074 A JP9343074 A JP 9343074A JP 34307497 A JP34307497 A JP 34307497A JP H11176773 A JPH11176773 A JP H11176773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
nitride film
silicon oxide
silicon nitride
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9343074A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenro Nakamura
賢朗 中村
Hiroyuki Yano
博之 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9343074A priority Critical patent/JPH11176773A/ja
Priority to US09/207,629 priority patent/US6239032B1/en
Publication of JPH11176773A publication Critical patent/JPH11176773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコン酸化膜に対するシリコン窒化膜の研
磨レートを十分大きくする。 【解決手段】 シリコン酸化膜11及び溝15が形成さ
れた下地上に溝15を埋め込むようにシリコン窒化膜1
6を形成する工程と、リン酸又はリン酸誘導体と粒径1
0nm以下のシリカとを含有するスラリーを用いた化学
的機械的研磨法により、シリコン酸化膜11をストッパ
ーとしてシリコン窒化膜16をシリコン酸化膜11に対
して選択的に研磨して、溝15内に選択的にシリコン窒
化膜16を残置させる工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化学的機械的研磨
(CMP)を用いた研磨方法、特に半導体装置の製造に
好適な研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の製造分野において、
半導体装置の高密度化・微細化に伴い、種々の微細加工
技術が研究開発されている。その中でCMP技術は、層
間絶縁膜の平坦化、プラグの形成、埋め込み金属配線の
形成、埋め込み素子分離などを行う際に、欠かすことの
できない必須の技術となっている。
【0003】半導体装置の製造において、シリコン酸化
膜をストッパーとしてシリコン窒化膜をCMPするプロ
セスが構築されれば、埋め込み素子分離、セルフアライ
ンコンタクト形成等への適用が考えられ、性能の良く信
頼性の高いデバイス作製が可能になる。ところが、従来
から用いられている通常のスラリーを用いた場合には、
シリコン窒化膜のシリコン酸化膜に対する研磨レートの
比(選択比)が1より小さくなってしまうため、このよ
うなプロセスを実現するはできない。
【0004】上記プロセスを実現する方法として、シリ
カ研磨粒子を水に分散させリン酸を添加したスラリーを
用いる研磨方法も提案されている(特開平6−1249
32)。これによれば、選択比を1より大きくすること
も一応可能ではある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平6−124932号公報に記載された方法によって
も十分な選択比を実現することは難しく、特に0.2μ
mレベル或いはそれ以下の微細パターンに対しては実質
的な選択比が小さくなってしまうという問題があった。
【0006】本発明は上記従来の問題に対してなされた
ものであり、微細パターンに対しても十分大きな選択比
を得ることが可能な研磨方法を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る研磨方法
は、シリコン酸化膜上に形成されたシリコン窒化膜をリ
ン酸又はリン酸誘導体と粒径10nm以下のシリカとを
含有するスラリーを用いた化学的機械的研磨法により前
記シリコン酸化膜に対して選択的に研磨することを特徴
とする。
【0008】また、本発明に係る研磨方法は、シリコン
酸化膜及び凹部が形成された下地上に該凹部を埋め込む
ようにシリコン窒化膜を形成する工程と、リン酸又はリ
ン酸誘導体と粒径10nm以下のシリカとを含有するス
ラリーを用いた化学的機械的研磨法により前記シリコン
酸化膜をストッパーとして前記シリコン窒化膜を前記シ
リコン酸化膜に対して選択的に研磨することにより前記
凹部内に選択的に前記シリコン窒化膜を残置させる工程
とを有することを特徴とする。
【0009】リン酸又はリン酸誘導体と研磨粒子となる
シリカ(SiO2 系の粒子)とを含有するスラリーを用
いることにより、シリコン窒化膜のシリコン酸化膜に対
する研磨レートの比(選択比)を1より大きくすること
は一応可能であるが、本発明のように、シリカの粒径を
10nm以下にすることにより、前記選択比を実用的に
十分なレベルまで大きくすることができる。
【0010】特に、溝等の凹部が0.2μmレベル或い
はそれ以下の寸法で形成されているような高密度の微細
パターンに対しては、前記選択比をより高めることがで
きる。したがって、このような微細パターンにおいて、
シリコン酸化膜をストッパーとしてシリコン窒化膜を研
磨することにより、確実に凹部内にシリコン窒化膜を埋
め込むことができる。
【0011】このように、本発明によれば、微細パター
ンに対しても十分大きな選択比でシリコン窒化膜を研磨
することができ、半導体装置の製造工程に適用すること
により高性能で信頼性の高いものを作製することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1は、第1の実施形態を示した工
程図であり、半導体装置の埋め込み配線に隣接してコン
タクトを設ける工程に本発明の研磨方法を適用したもの
である。以下、図1(a)〜(f)に示した工程にした
がって説明する。
【0013】まず、シリコン等の半導体基板(図示せ
ず)の主面側に形成されたシリコン酸化膜11上に、リ
ソグラフィ法及びリアクティブイオンエッチング法を用
いて溝12を形成する。この溝12は、幅0.2μm程
度、ピッチ0.4μm程度である。続いて、溝12を完
全に埋め込まない程度の厚みに、TiN或いはWN等の
バリアメタル13をスパッタリング法を用いて全面に堆
積する。続いて、高融点金属膜、例えばタングステン膜
14をCVD法を用いて全面に堆積し、溝12を完全に
充填する。その後、従来から用いられているスラリーを
用いたCMP法により、シリコン酸化膜11の表面が露
出するまでタングステン膜14及びバリアメタル13を
研磨して、表面を平坦化するとともにタングステン膜1
4からなる配線層を形成する。続いて、リアクティブイ
オンエッチング法を用いて、タングステン膜14及びバ
リアメタル13を選択的にエッチングし、段差が形成さ
れた溝15を形成する(図1(a))。
【0014】次に、シリコン窒化膜16をCVDを用い
て全面に堆積し、溝15を充填する(図1(b))。次
に、シリコン酸化膜11をストッパーとして、シリコン
窒化膜16をCMP法により研磨し、表面を平坦化す
る。このとき用いるスラリーは、シリコン窒化膜をシリ
コン酸化膜に対して高選択比で研磨するものであり、研
磨粒子として粒径10nm以下のシリカを含有し、添加
物としてリン酸を含有するものである。研磨粒子の濃度
は10wt%、リン酸の濃度は2.5wt%が適当であ
る。また、研磨時の荷重は400g重/cm2 、トップ
リング及びターンテーブルの回転数はそれぞれ50rp
mに設定する(図1(c))。
【0015】このCMP工程において、シリコン窒化膜
16のシニングを小さくするためには、研磨粒子である
シリカの粒径を10nm以下に微小化する必要があり、
これについて図2を用いて説明する。図2(a)は図1
(b)の正面図であり、領域(A)はシリコン窒化膜1
6のみが存在する領域を、領域(B)はシリコン窒化膜
16とシリコン酸化膜11とが混在する領域を示してい
る。
【0016】研磨粒子となるシリカの粒径を変化させ
て、領域(A)及び領域(B)における研磨レートをそ
れぞれ求めた。その結果、領域(A)の領域(B)に対
する研磨レートの選択比と研磨粒子となるシリカの粒径
との関係は、図2(b)に示すようになることがわかっ
た。シリコン窒化膜16のシニングを小さくするために
はこの選択比を大きくする必要があるが、シリカの粒径
を小さくするにしたがって選択比が大きくなっているこ
とがわかる。特に、シリカの粒径を10nm以下にする
ことにより、選択比が飛躍的に向上している。また、ウ
エハ面内及びウエハ間でCMP後のシリコン窒化膜16
の厚さを安定化させるためには、選択比を10程度以上
にする必要がある。したがって、図2に示した結果に鑑
み、シリカの粒径を10nm以下にすることが望まし
い。
【0017】シリコン窒化膜とシリコン酸化膜を別々に
研磨した場合、シリカの粒径を小さくすると、シリコン
窒化膜の研磨レートはやや大きくなり、シリコン酸化膜
の研磨レートは大幅に小さくなる。したがって、シリカ
の粒径を小さくすることにより大きな選択比が得られる
理由は、ストッパーであるシリコン酸化膜11の研磨レ
ートが小さくなるためと考えられる。また、図に示した
ような高密度の微細パターンに対して研磨を行った場
合、シリカの粒径を小さくすることにより実質的な選択
比が向上する別のメカニズムが考えられる。すなわち、
領域(B)のように、シリコン窒化膜16とシリコン酸
化膜11とが0.2μm間隔という高密度で存在する場
合、シリコン窒化膜16とシリコン酸化膜11の境界部
がバルク部に比べて構造的に弱いため、この境界部から
浸食されるようにして研磨が進み、シリコン酸化膜11
の研磨レートが大きくなってしまうことが予想される。
シリカを微小化することにより、ストッパーであるシリ
コン酸化膜11に対して研磨レートの小さなソフトな研
磨となるため、上記境界部におけるシリコン酸化膜の研
磨進行による影響が小さくなり、これにより微細なパタ
ーンでの選択比が向上しているものと考えられる。
【0018】図1(c)の工程の後、溝12に直交する
ライン/スペースパターンを用いてフォトレジスト17
を形成する。そして、フォトレジスト17及びシリコン
窒化膜16に対して選択比の高い条件を用いて、シリコ
ン酸化膜11をリアクティブイオンエッチング法により
エッチングし、コンタクトホール18を自己整合的に形
成する(図1(d))。
【0019】次に、フォトレジスト17を除去した後、
全面にシリコン窒化膜を堆積する。そして、全面をリア
クティブイオンエッチング法を用いてエッチバックし、
コンタクトホール18の側壁にシリコン窒化膜からなる
サイドウォール19を形成する(図1(e))。
【0020】次に、バリアメタル20及びタングステン
膜21を順次堆積し、コンタクトホール18を充填す
る。続いて、従来から用いられているスラリーを用いた
CMP法により、シリコン酸化膜11及びシリコン窒化
膜16が露出するまでタングステン膜21及びバリアメ
タル20の研磨を行い、表面を平坦化する(図1
(f))。
【0021】以上のようにして製造された半導体装置に
おいて、タングステン膜14からなる配線層はメモリセ
ルのビット線として使用することができ、このビット線
に隣接して形成されたコンタクトはメモリセルのストレ
ージノードコンタクトとして使用することができる。自
己整合的にコンタクトを形成するので、余分な位置合わ
せ余裕を設ける必要がなく、チップサイズの縮小化を図
ることができ、半導体装置の高密度化につながる。
【0022】従来から用いられている通常のスラリーを
用いてシリコン窒化膜16を研磨した場合には、シリコ
ン酸化膜の研磨レートがシリコン窒化膜の研磨レートよ
り大きいため、シリコン酸化膜11はストッパーとして
作用しない。したがって、図1(c)における埋め込み
部のシリコン窒化膜16の厚さを制御することが難しく
なる。この厚さが薄くなり過ぎれば、コンタクトホール
18を形成するためのリアクティブイオンエッチングを
行う際に、タングステン膜14にダメージを与える危険
性がある。上記のように、シリコン窒化膜をシリコン酸
化膜に対して選択的に研磨するスラリー、すなわち、リ
ン酸を含有し且つ研磨粒子として粒径10nm以下のシ
リカを含有するスラリーを用いることにより、シリコン
酸化膜11をストッパーとしてシリコン窒化膜16を選
択的に研磨することができ、埋め込み部のシリコン窒化
膜16の膜厚を所望の厚さに確実に制御することが可能
になる。リン酸を含有し且つ研磨粒子としてシリカを含
有するスラリーを用いても、シリカの粒径が大きい場合
には、本実施形態のような高密度パターンに対しては実
質的な選択比がとれなくなってしまう。よって、研磨粒
子となるシリカの微小化は必須である。
【0023】図3は、第2の実施形態を示した工程図で
あり、半導体装置の素子分離工程に本発明の研磨方法を
適用したものである。以下、図3(a)〜(e)に示し
た工程にしたがって説明する。
【0024】まず、シリコン基板31上に、シリコン酸
化膜32をCVD法或いは熱酸化法により厚さ400n
m成膜する(図3(a))。続いて、シリコン酸化膜3
2を所定の形状にパターニングする(図3(b))。そ
の後、リアクティブイオンエッチングにより、シリコン
酸化膜32をマスクとして、シリコン基板31に深さ7
00nmの素子分離用の溝33を形成する(図3
(c))。次に、素子分離用の溝33の埋め込み材とし
て、シリコン窒化膜34をCVD法により800nm成
膜する(図3(d))。その後、シリコン酸化膜32を
ストッパーとして、シリコン窒化膜34をCMP法によ
り研磨する(図3(e))。
【0025】工程(e)のCMPで用いるスラリーは、
シリコン窒化膜をシリコン酸化膜に対して高選択比で研
磨するものであり、第1の実施形態と同様、研磨粒子と
してシリカを用い、添加物としてリン酸を含有するもの
である。研磨粒子の濃度は10wt%、リン酸の濃度は
2.5wt%が適当である。また、研磨時の荷重は40
0g重/cm2 、トップリング及びターンテーブルの回
転数はそれぞれ50rpmに設定する。
【0026】このCMP工程において、シリコン窒化膜
34のシニングを小さくするためには、研磨粒子のシリ
カを小さくする必要がある。なぜなら、研磨粒子となる
シリカの粒径を小さくすることにより、ストッパーであ
るシリコン酸化膜の研磨レートを大幅に小さくすること
ができるからである。また、第1の実施形態で述べたよ
うに、高密度パターンで実質的な選択比を得るという観
点からもシリカの微小化は必要であり、シリカの粒径は
10nm以下であることが望ましい。
【0027】従来から用いられている通常のスラリーを
用いてシリコン窒化膜34を研磨した場合には、シリコ
ン窒化膜の研磨レートがシリコン酸化膜の研磨レートの
3分の1程度しかないため、シリコン酸化膜32はシリ
コン窒化膜34のストッパーとして作用しない。一方、
研磨レートに関してウエハ全面を完全に均一化すること
は困難である。したがって、例えば図4に示すように、
研磨レートの遅い位置においてシリコン酸化膜32まで
研磨が到達したときには、研磨レートの速い位置におい
てはシリコン酸化膜32が全て研磨され、シリコン基板
31及び埋め込み領域のシリコン窒化膜34が大幅に研
磨されてしまうことになる。
【0028】上記のように、シリコン窒化膜をシリコン
酸化膜に対して選択的に研磨するスラリーを用いること
により、シリコン窒化膜の研磨レートをシリコン酸化膜
の研磨レートに比べて十分大きくすることができるた
め、図3(e)に示すように、シリコン酸化膜32をわ
ずかに研磨したレベルで研磨を終了させることができ、
所望の埋め込み形状を得ることができる。リン酸を含有
し且つ研磨粒子としてシリカを含有するスラリーを用い
ても、シリカの粒径が大きい場合には、本実施形態のよ
うな高密度パターンでは実質的な選択比がとれなくなっ
てしまう。よって、研磨粒子となるシリカの微細化は必
須である。
【0029】なお、上記第1及び第2の実施形態ではス
ラリーにリン酸を添加したが、リン酸の代わりにリン酸
の誘導体を用いても同様の効果を奏することができる。
また、CMP条件についても上記各実施形態で述べたも
のに限定されるものではなく、適宜変更することができ
る。その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々変形して実施可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、微細パターンにおいて
もシリコン酸化膜に対して十分大きな選択比でシリコン
窒化膜を研磨することができ、半導体装置の製造工程に
適用した場合に大きな効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示した図であり、半
導体装置の埋め込み配線に隣接してコンタクトを設ける
工程に本発明の研磨方法を適用したときの工程図。
【図2】(a)は図1(b)に示した構造を正面から見
た図、(b)は(a)に示した領域(A)の領域(B)
に対する研磨レートの比をシリカの粒径に対して示した
図。
【図3】本発明の第2の実施形態を示した図であり、半
導体装置の素子分離工程に本発明の研磨方法を適用した
ときの工程図。
【図4】図3の工程において従来技術を用いて研磨を行
った場合の問題点について示した図。
【符号の説明】
11、32…シリコン酸化膜 12…溝 13、20…バリアメタル 14、21…タングステン膜 15、33…溝(凹部) 16、34…シリコン窒化膜 17…フォトレジスト 18…コンタクトホール 19…サイドウォール 31…シリコン基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン酸化膜上に形成されたシリコン窒
    化膜をリン酸又はリン酸誘導体と粒径10nm以下のシ
    リカとを含有するスラリーを用いた化学的機械的研磨法
    により前記シリコン酸化膜に対して選択的に研磨するこ
    とを特徴とする研磨方法。
  2. 【請求項2】シリコン酸化膜及び凹部が形成された下地
    上に該凹部を埋め込むようにシリコン窒化膜を形成する
    工程と、リン酸又はリン酸誘導体と粒径10nm以下の
    シリカとを含有するスラリーを用いた化学的機械的研磨
    法により前記シリコン酸化膜をストッパーとして前記シ
    リコン窒化膜を前記シリコン酸化膜に対して選択的に研
    磨することにより前記凹部内に選択的に前記シリコン窒
    化膜を残置させる工程とを有することを特徴とする研磨
    方法。
JP9343074A 1997-12-12 1997-12-12 研磨方法 Pending JPH11176773A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343074A JPH11176773A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 研磨方法
US09/207,629 US6239032B1 (en) 1997-12-12 1998-12-09 Polishing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343074A JPH11176773A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176773A true JPH11176773A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18358745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343074A Pending JPH11176773A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 研磨方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6239032B1 (ja)
JP (1) JPH11176773A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433381B2 (en) 2000-07-31 2002-08-13 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004269577A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Kao Corp 研磨速度選択比向上剤
EP1650278A2 (en) 2004-10-19 2006-04-26 Fujimi Incorporated Composition for selectively polishing silicon nitride layer and polishing method employing it
WO2008114563A1 (ja) 2007-03-22 2008-09-25 Jsr Corporation 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
WO2010047314A1 (ja) * 2008-10-20 2010-04-29 ニッタ・ハース株式会社 窒化ケイ素研磨用組成物およびこれを用いた選択比の制御方法
JPWO2008117593A1 (ja) * 2007-03-26 2010-07-15 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
WO2011093153A1 (ja) 2010-02-01 2011-08-04 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体およびそれを用いた化学機械研磨方法
EP2437285A2 (en) 2007-03-26 2012-04-04 JSR Corporation Chemical mechanical polishing method for semiconductor device using an aqueous dispersion
WO2014119301A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 株式会社フジミインコーポレーテッド 表面選択性研磨組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE499162T1 (de) * 2000-11-22 2011-03-15 Ingersoll Cm Systems Inc Vorrichtung und verfahren für das walzen von werkstücken
KR100557600B1 (ko) * 2001-06-29 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 나이트라이드 cmp용 슬러리
KR100518233B1 (ko) * 2003-10-31 2005-10-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100583118B1 (ko) * 2003-12-19 2006-05-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR101396853B1 (ko) * 2007-07-06 2014-05-20 삼성전자주식회사 실리콘 질화물 연마용 슬러리 조성물, 이를 이용한 실리콘질화막의 연마 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
CN101955731A (zh) * 2009-07-13 2011-01-26 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
US9284472B2 (en) 2013-08-09 2016-03-15 Fujimi Incorporated SiCN and SiN polishing slurries and polishing methods using the same
US9583359B2 (en) 2014-04-04 2017-02-28 Fujifilm Planar Solutions, LLC Polishing compositions and methods for selectively polishing silicon nitride over silicon oxide films

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190742B2 (ja) 1992-10-12 2001-07-23 株式会社東芝 研磨方法
JP3397501B2 (ja) * 1994-07-12 2003-04-14 株式会社東芝 研磨剤および研磨方法
KR970707571A (ko) * 1995-09-14 1997-12-01 이시마루 미키오 축소 치수용 다마스크 공정(damascene process for reduced feature size)
US5783489A (en) * 1996-09-24 1998-07-21 Cabot Corporation Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433381B2 (en) 2000-07-31 2002-08-13 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6794244B2 (en) 2000-07-31 2004-09-21 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004269577A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Kao Corp 研磨速度選択比向上剤
EP1650278A2 (en) 2004-10-19 2006-04-26 Fujimi Incorporated Composition for selectively polishing silicon nitride layer and polishing method employing it
US7217989B2 (en) 2004-10-19 2007-05-15 Fujimi Incorporated Composition for selectively polishing silicon nitride layer and polishing method employing it
WO2008114563A1 (ja) 2007-03-22 2008-09-25 Jsr Corporation 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
EP2437285A2 (en) 2007-03-26 2012-04-04 JSR Corporation Chemical mechanical polishing method for semiconductor device using an aqueous dispersion
JPWO2008117593A1 (ja) * 2007-03-26 2010-07-15 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
US8349207B2 (en) 2007-03-26 2013-01-08 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing method for semiconductor device
JP5403262B2 (ja) * 2007-03-26 2014-01-29 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体、および半導体装置の化学機械研磨方法
WO2010047314A1 (ja) * 2008-10-20 2010-04-29 ニッタ・ハース株式会社 窒化ケイ素研磨用組成物およびこれを用いた選択比の制御方法
US10421884B2 (en) 2008-10-20 2019-09-24 Nitta Haas Incorporated Method of controlling selectivity using composition for polishing silicon nitride
WO2011093153A1 (ja) 2010-02-01 2011-08-04 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体およびそれを用いた化学機械研磨方法
WO2014119301A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 株式会社フジミインコーポレーテッド 表面選択性研磨組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6239032B1 (en) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11176773A (ja) 研磨方法
EP1559107B1 (en) Bilayer cmp process to improve surface roughness of magnetic stack in mram technology
US6027998A (en) Method for fully planarized conductive line for a stack gate
US7531415B2 (en) Multilayered CMP stop for flat planarization
US5943590A (en) Method for improving the planarity of shallow trench isolation
US6017803A (en) Method to prevent dishing in chemical mechanical polishing
US6045435A (en) Low selectivity chemical mechanical polishing (CMP) process for use on integrated circuit metal interconnects
JPH10261705A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3344615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8304322B2 (en) Methods of filling isolation trenches for semiconductor devices and resulting structures
JP2001015460A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070264827A1 (en) Method for achieving uniform chemical mechanical polishing in integrated circuit manufacturing
JPH10214834A (ja) 埋め込み配線の形成方法
JP2006190945A (ja) 半導体素子のランディングプラグコンタクト形成方法
US6329281B1 (en) Methods for fabricating a multilevel interconnection for an integrated circuit device utilizing a selective overlayer
JPH09167800A (ja) 集積回路デバイス作製における全体的平坦化法
JP4290910B2 (ja) 半導体素子のコンタクトパッドの形成方法
JP4202826B2 (ja) 有機膜の化学的機械的研磨方法および半導体装置の製造方法
US6723655B2 (en) Methods for fabricating a semiconductor device
JP2002299433A (ja) 半導体素子の素子分離膜形成方法
US6777307B1 (en) Method of forming semiconductor structures with reduced step heights
US20030124861A1 (en) Method for manufacturing metal line contact plug semiconductor device
JPH0682660B2 (ja) 導電性スタツドを形成する方法
US6863595B1 (en) Methods for polishing a semiconductor topography
US6559030B1 (en) Method of forming a recessed polysilicon filled trench