JPH11174849A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH11174849A
JPH11174849A JP9350258A JP35025897A JPH11174849A JP H11174849 A JPH11174849 A JP H11174849A JP 9350258 A JP9350258 A JP 9350258A JP 35025897 A JP35025897 A JP 35025897A JP H11174849 A JPH11174849 A JP H11174849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid developer
developing
photosensitive drum
developing roller
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350258A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuusuke Takeda
有介 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9350258A priority Critical patent/JPH11174849A/ja
Priority to US09/205,721 priority patent/US6061540A/en
Publication of JPH11174849A publication Critical patent/JPH11174849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/10Developing using a liquid developer, e.g. liquid suspension
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/101Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer for wetting the recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液体現像剤の物性等に依存して感光体上の液体
現像剤の膜厚が不均一になる場合があった。そこで、液
体現像剤の物性等に応じた条件で現像を行なう。 【解決手段】液体現像剤80の粘性μと、液体現像剤8
0の表面張力σと、現像ローラ41の線速度Vと、感光
体ドラム1の半径R1と、現像ローラ41の半径R2と、
現像位置通過後の現像ローラ41上及び感光体ドラム1
上の液体現像剤80の厚さの合計hとが、Ca<55・
(h/R)+0.04、Ca=μ・V/σ、R=R1・R2
(R1+R2)の関係を満たした状態で現像ローラ41を
感光体ドラム1と同じ方向に、且つ、同じ線速度で回転
し、現像ローラ41上の液体現像剤80を用いて感光体
ドラム1上の静電潜像を現像する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は感光体ドラム又は
無端ベルト状の感光体等の潜像体表面の静電潜像に液体
現像剤の薄層を接触させて静電潜像を顕像化する現像装
置、特に画質の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液体現像剤、特に高粘性の液体現像剤を
用いた電子写真では、ローラ状又はベルト状の現像剤担
持体上に液体現像剤の薄層を形成し、現像剤担持体上の
液体現像剤をドラム状又はベルト状の感光体表面に接触
させて静電潜像を顕像化する現像装置が用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液体現
像剤の粘性等の物性、現像剤担持体及び感光体の線速度
並びに現像剤担持体及び感光体の形状などに依存して現
像後の感光体上の液体現像剤の膜厚が軸方向に不均一に
なる場合があった。これは、リブと称される軸方向に対
する微小な凹凸が発生したものであり、この状態で画像
を転写紙に転写すると、細線の歪又は地汚れ等が発生
し、画像品質が低下することになる。
【0004】本発明はかかる問題を解決するためになさ
れたものであり、現像後の感光体上の液体現像剤の膜厚
が軸方向に不均一になることを防止して画質を向上する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る現像装置
は、液体現像剤の粘性(μ)と、液体現像剤の表面張力
(σ)と、現像ローラ及び感光体ドラムの線速度(V)
と、感光体ドラムの半径(R1)と、現像ローラの半径
(R2)と、現像ローラと感光体ドラムとの接触部を通
過した後の現像ローラ上の液体現像剤の厚さと感光体ド
ラム上の液体現像剤の厚さとの合計(h)とが、Ca<5
5・(h/R)+0.04、Ca=μ・V/σ、R=R1・R2
/(R1+R2)の関係を満たした状態で現像ローラを感
光体ドラムと同じ方向に、且つ、同じ線速度で回転し、
液体現像剤の薄層を現像ローラ上に形成し、静電潜像を
表面に形成した感光体ドラムに現像ローラ上に形成した
液体現像剤の薄層を接触させ、現像ローラ上の液体現像
剤を感光体ドラム上の静電潜像に転写して感光体ドラム
上の静電潜像を現像する。
【0006】また、他の現像装置は、液体現像剤の粘性
(μ)と、液体現像剤の表面張力(σ)と、現像ベルト
及び感光体ドラムの線速度(V)と、感光体ドラムの半
径(R1)と、現像ベルトと感光体ドラムとの接触部の
出口部分における現像ベルトの曲率半径(R3)と、現
像ベルトと感光体ドラムとの接触部を通過した後の現像
ベルト上の液体現像剤の厚さと感光体ドラム上の液体現
像剤の厚さとの合計(h)とが、Ca<55・(h/R)
+0.04、Ca=μ・V/σ、R=R1・R3/(R1
3)の関係を満たした状態で無端の現像ベルトを感光
体ドラムと同じ方向に、且つ、同じ線速度で回転し、液
体現像剤の薄層を現像ベルト上に形成し、静電潜像を表
面に形成した感光体ドラムに現像ベルト上に形成した液
体現像剤の薄層を接触させ、現像ベルト上の液体現像剤
を感光体ドラム上の静電潜像に転写して感光体ドラム上
の静電潜像を現像する。
【0007】また、他の現像装置は、液体現像剤の粘性
(μ)と、液体現像剤の表面張力(σ)と、現像ローラ
及び無端ベルト状の感光体(以後、「感光体ベルト」と
いう。)の線速度(V)と、現像ローラと感光体ベルト
との接触部の出口部分における感光体ベルトの曲率半径
(R4)と、現像ローラの半径(R2)と、現像ローラと
感光体ベルトとの接触部を通過した後の現像ローラ上の
液体現像剤の厚さと感光体ベルト上の液体現像剤の厚さ
との合計(h)とが、Ca<55・(h/R)+0.04、Ca
=μ・V/σ、R=R4・R2/(R4+R2)の関係を満
たした状態で現像ローラを感光体ベルトと同じ方向に、
且つ、同じ線速度で回転し、液体現像剤の薄層を現像ロ
ーラ上に形成し、静電潜像を表面に形成した感光体ベル
トに現像ローラ上に形成した液体現像剤の薄層を接触さ
せ、現像ローラ上の液体現像剤を感光体ベルト上の静電
潜像に転写して、感光体ベルト上の静電潜像を現像す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の現像装置は、例えば複
写機、ファクシミリ装置又はプリンタ装置等の電子写真
式の画像形成装置に用いられ、感光体上に形成された静
電潜像を高粘度の液体現像剤を用いて顕像化するもので
あり、特に所定の条件で現像処理を行ない現像後の感光
体上の液体現像剤の膜厚が軸方向に不均一になることを
防止して画質を向上するものである。
【0009】この発明の現像装置においては、例えば液
体現像剤の粘性(μ)と、液体現像剤の表面張力(σ)
と、現像ローラ及び感光体ドラムの線速度(V)と、感
光体ドラムの半径(R1)と、現像ローラの半径(R2
と、現像ローラと感光体ドラムとの接触部を通過した後
の現像ローラ上の液体現像剤の厚さと感光体ドラム上の
液体現像剤の厚さとの合計(h)とが、Ca<55・(h
/R)+0.04、Ca=μ・V/σ、R=R1・R2/(R1
+R2)の関係を満たした状態で現像ローラを感光体ド
ラムと同じ方向に、且つ、同じ線速度で回転し、液体現
像剤の薄層を現像ローラ上に形成し、静電潜像を表面に
形成した感光体ドラムに現像ローラ上に形成した液体現
像剤の薄層を接触させ、現像ローラ上の液体現像剤を感
光体ドラム上の静電潜像に転写して感光体ドラム上の静
電潜像を現像する。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の現像装置を用いた画像形成
装置の一実施例を示す構成図である。図に示すように、
画像形成装置は、感光体ドラム1、帯電ローラ2、露光
ユニット3、現像装置4、転写ローラ5、クリーニング
ブレード6及びクリーニングランプ7を有する。感光体
ドラム1は帯電ローラ2によって一様に帯電する。ここ
で、感光体ドラム1の半径をh1で表わす。露光ユニッ
ト3は、例えばスキャナ(不図示)又はホスト装置(不
図示)から送られた画像データにしたがって感光体ドラ
ム1を露光して、感光体ドラム1上に静電潜像を形成す
る。
【0011】現像装置4は、例えば貯蔵タンク8と現像
ローラ41を備える。貯蔵タンク8は誘電性キャリア液
中にトナーを分散した高粘性の液体現像剤80を貯蔵す
る。ここで、液体現像剤80の粘性をμで表わし、液体
現像剤80の表面張力をσで表わす。現像ローラ41
は、感光体ドラム1と同じ方向に、同じ線速度Vで回転
し、貯蔵タンク8に貯蔵した液体現像剤80を感光体ド
ラム1の表面の静電潜像に接触させ、感光体ドラム1の
表面の静電潜像を現像して可視像であるトナー像を形成
する。ここで、現像ローラ41と感光体ドラム1との接
触部の出口部分で液体現像剤80は現像ローラ41側の
液体現像剤81と感光体ドラム1側の液体現像剤82に
分かれる。この現像ローラ41側の液体現像剤81と感
光体ドラム1側の液体現像剤82の厚さを、それぞれh
1とh2とし、その厚さh1,h2の合計をhとする。ま
た、現像ローラ41の半径をh2で表わす。
【0012】転写ローラ5は感光体ドラム1上のトナー
像を転写紙90に転写する。クリーニングブレード6
は、トナー像を転写紙90に転写した後に感光体ドラム
1上に残留した液体現像剤82を感光体ドラム1から掻
き取る。クリーニングランプ7は感光体ドラム1を除電
して次ぎの静電潜像形成の準備をする。
【0013】ここで、キャピラリー数Ca(Ca=μ・V
/σ)と、感光体ドラム1の半径R1と現像ローラ41
の半径R2と、感光体ドラム1側の液体現像剤82の厚
さh1と現像ローラ41側の液体現像剤81の厚さh2
の合計hとの間には、R=R1・R2/(R1+R2)とす
ると、図2の線Aで示すようにh/Rが大きくなればキ
ャピラリー数Caが大きくなる関係があり、図2の領域
Bでは感光体ドラム1上の液体現像剤82の層が不均一
になる。一方、図2の領域Cでは感光体ドラム1上の液
体現像剤82の層が均一になる。この境界線Aは、Ca
=55・(h/R)+0.04で近似できる。そこで、Ca<55
・(h/R)+0.04、Ca=μ・V/σ、R=R1・R2
/(R1+R2)の関係を満たした状態で現像ローラ41
を感光体ドラム1と同じ方向に、且つ、同じ線速度Vで
回転し、液体現像剤80の薄層を現像ローラ41上に形
成し、静電潜像を表面に形成した感光体ドラム1に現像
ローラ41上に形成した液体現像剤80の薄層を接触さ
せ、現像ローラ41上の液体現像剤80を感光体ドラム
1上の静電潜像に転写して感光体ドラム1上の静電潜像
を現像することにより、リブの発生を防止でき、均一な
濃度の画像を形成することができる。
【0014】(具体例)液体現像剤80の粘性μを0.1
(Nsm-2)、液体現像剤80の表面張力σを0.02(Nm-1)、
感光体ドラム1及び現像ローラ41の線速度Vを0.1(ms
-1)、液体現像剤80の厚さhを2×10-5(m)、感光体ド
ラム1の半径R1を0.02(m)とすると、Ca<55・(h/
R)+0.04、Ca=μ・V/σ、R=R1・R2/(R1
2)の関係を満たすためには、現像ローラ41の半径
2は0.0026(m)未満となり、現像ローラ41の直径をほ
ぼ5(mm)以下にすると良好な画像が得らる。
【0015】具体例では現像ローラ41の径を求めた
が、同様な計算で液体現像剤80の粘性μ及び表面張力
σ等の物性又は感光体ドラム1及び現像ローラ41の線
速度Vを求めることができる。
【0016】なお、上記実施例では現像ローラ41を用
いた場合について説明したが、図3に示すように現像ベ
ルト46を用いても良い。現像装置4は、例えばテンシ
ョンローラ42,43と、支持ローラ44,45と、現
像ベルト46と、塗布ローラ47と、貯蔵タンク8と、
ベルトクリーニングブレード48とを備える。テンショ
ンローラ42,43は支持ローラ44,45とで現像ベ
ルト46のテンションを一定に保つ。支持ローラ44,
45は予め定めた一定の長さで現像ベルト46を感光体
ドラム1に接触させる。現像ベルト46は感光体ドラム
1と同一方向に感光体ドラム1の線速度Vと同一速度V
で移動し、塗布ローラ47が塗布した液体現像剤80を
用いて感光体ドラム1上の静電潜像を現像する。塗布ロ
ーラ47は彫像タンク8に彫像した液体現像剤80を均
一な厚さで現像ベルト46上に塗布する。ベルトクリー
ニングブレード48は現像後に現像ベルト46上に残留
した液体現像剤81を掻き取る。ここで、現像ベルト4
6と感光体ドラム1との接触部の出口部分における現像
ベルト46の曲率半径は、ほぼ出口側の支持ローラ45
の半径R3に等しいので、接触部の出口部分における現
像ベルト46の曲率半径をR3とする。リブの発生は現
像ベルト46と感光体ドラム1との接触部の出口部分の
状態に依存するので、Ca<55・(h/R)+0.04、Ca
=μ・V/σ、R=R1・R3/(R1+R3)の関係を満
たした状態で無端の現像ベルト46を感光体ドラム1と
同じ方向に、且つ、同じ線速度Vで回転し、液体現像剤
80の薄層を現像ベルト46上に形成し、静電潜像を表
面に形成した感光体ドラム1に現像ベルト46上に形成
した液体現像剤80の薄層を接触させ、現像ベルト46
上の液体現像剤80を感光体ドラム1上の静電潜像に転
写して感光体ドラム1上の静電潜像を現像することによ
り均一な濃度の画像を形成することができる。
【0017】また、感光体ドラム1を用いる代わりに、
図4に示すように感光体ベルト11を用いても良い。感
光体ベルト11は、表面にOPCなどを塗布したもので
あり、支持ローラ12,13によって予め定めた一定の
長さで現像ローラ41に接触する。現像ローラ41と感
光体ベルト11との接触部の出口部分における感光体ベ
ルト11の曲率半径を支持ローラ13の半径R4と同じ
とすると、同様にCa<55・(h/R)+0.04、Ca=μ
・V/σ、R=R4・R2/(R4+R2)の関係を満たし
た状態で現像処理を行なうことにより、均一な濃度の画
像を形成することができる。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、液体現
像剤の粘性(μ)と、液体現像剤の表面張力(σ)と、
現像ローラ及び感光体ドラムの線速度(V)と、感光体
ドラムの半径(R1)と、現像ローラの半径(R2)と、
現像ローラと感光体ドラムとの接触部を通過した後の現
像ローラ上の液体現像剤の厚さと感光体ドラム上の液体
現像剤の厚さとの合計(h)とが、Ca<55・(h/
R)+0.04、Ca=μ・V/σ、R=R1・R2/(R1
2)の関係を満たした状態で現像処理を行なうので、
均一な濃度の良好な画像を得ることができる。
【0019】また、液体現像剤の粘性(μ)と、液体現
像剤の表面張力(σ)と、現像ベルト及び感光体ドラム
の線速度(V)と、感光体ドラムの半径(R1)と、現
像ベルトと感光体ドラムとの接触部の出口部分における
現像ベルトの曲率半径(R3)と、現像ベルトと感光体
ドラムとの接触部を通過した後の現像ベルト上の液体現
像剤の厚さと感光体ドラム上の液体現像剤の厚さとの合
計(h)とが、Ca<55・(h/R)+0.04、Ca=μ・
V/σ、R=R1・R3/(R1+R3)の関係を満たした
状態で現像処理を行なうので、無端の現像ベルト用い均
一な濃度の良好な画像を得ることができる。
【0020】また、液体現像剤の粘性(μ)と、液体現
像剤の表面張力(σ)と、現像ローラ及び感光体ベルト
の線速度(V)と、現像ローラと感光体ベルトとの接触
部の出口部分における感光体ベルトの曲率半径(R4
と、現像ローラの半径(R2)と、現像ローラと感光体
ベルトとの接触部を通過した後の現像ローラ上の液体現
像剤の厚さと感光体ベルト上の液体現像剤の厚さとの合
計(h)とが、Ca<55・(h/R)+0.04、Ca=μ・
V/σ、R=R4・R2/(R4+R2)の関係を満たした
状態で現像処理を行なうので、無端の感光体ベルト用い
均一な濃度の良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の現像装置を用いた画像形成装置の構
成図である。
【図2】キャピラリー数Caとh/Rとの関係を表わす
説明図である。
【図3】現像ベルトを備える現像装置の構成図である。
【図4】感光体ベルト上の静電潜像を現像する現像装置
の構成図である。
【符号の説明】
μ 液体現像剤の粘性 σ 液体現像剤の表面張力 V 現像ローラ及び感光体ドラムの線速度 R1 感光体ドラムの半径 R2 現像ローラの半径 h 現像ローラ上と感光体ドラム上の液体現像剤
の厚さとの合計 1 感光体ドラム 11 感光体ベルト 2 帯電ローラ 3 露光ユニット 4 現像装置 41 現像ローラ 46 現像ベルト 80 液体現像剤 81 液体現像剤 82 液体現像剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像ローラを感光体ドラムと同じ方向
    に、且つ、同じ線速度で回転し、液体現像剤の薄層を現
    像ローラ上に形成し、静電潜像を表面に形成した感光体
    ドラムに現像ローラ上に形成した液体現像剤の薄層を接
    触させ、現像ローラ上の液体現像剤を感光体ドラム上の
    静電潜像に転写して感光体ドラム上の静電潜像を現像す
    る現像装置において、液体現像剤の粘性(μ)と、液体
    現像剤の表面張力(σ)と、現像ローラ及び感光体ドラ
    ムの線速度(V)と、感光体ドラムの半径(R1)と、
    現像ローラの半径(R2)と、現像ローラと感光体ドラ
    ムとの接触部を通過した後の現像ローラ上の液体現像剤
    の厚さと感光体ドラム上の液体現像剤の厚さとの合計
    (h)とが、Ca<55・(h/R)+0.04、Ca=μ・V
    /σ、R=R1・R2/(R1+R2)の関係を満たすこと
    を特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 無端の現像ベルトを感光体ドラムと同じ
    方向に、且つ、同じ線速度で回転し、液体現像剤の薄層
    を現像ベルト上に形成し、静電潜像を表面に形成した感
    光体ドラムに現像ベルト上に形成した液体現像剤の薄層
    を接触させ、現像ベルト上の液体現像剤を感光体ドラム
    上の静電潜像に転写して感光体ドラム上の静電潜像を現
    像する現像装置において、液体現像剤の粘性(μ)と、
    液体現像剤の表面張力(σ)と、現像ベルト及び感光体
    ドラムの線速度(V)と、感光体ドラムの半径(R1
    と、現像ベルトと感光体ドラムとの接触部の出口部分に
    おける現像ベルトの曲率半径(R3)と、現像ベルトと
    感光体ドラムとの接触部を通過した後の現像ベルト上の
    液体現像剤の厚さと感光体ドラム上の液体現像剤の厚さ
    との合計(h)とが、Ca<55・(h/R)+0.04、Ca
    =μ・V/σ、R=R1・R3/(R1+R3)の関係を満
    たすことを特徴とする現像装置。
  3. 【請求項3】 現像ローラを無端ベルト状の感光体と同
    じ方向に、且つ、同じ線速度で回転し、液体現像剤の薄
    層を現像ローラ上に形成し、静電潜像を表面に形成した
    感光体に現像ローラ上に形成した液体現像剤の薄層を接
    触させ、現像ローラ上の液体現像剤を感光体上の静電潜
    像に転写して感光体ベルト上の静電潜像を現像する現像
    装置において、液体現像剤の粘性(μ)と、液体現像剤
    の表面張力(σ)と、現像ローラ及び感光体の線速度
    (V)と、現像ローラと感光体との接触部の出口部分に
    おける感光体の曲率半径(R4)と、現像ローラの半径
    (R2)と、現像ローラと感光体との接触部を通過した
    後の現像ローラ上の液体現像剤の厚さと感光体上の液体
    現像剤の厚さとの合計(h)とが、Ca<55・(h/
    R)+0.04、Ca=μ・V/σ、R=R4・R2/(R4
    2)の関係を満たすことを特徴とする現像装置。
JP9350258A 1997-12-05 1997-12-05 現像装置 Pending JPH11174849A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350258A JPH11174849A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 現像装置
US09/205,721 US6061540A (en) 1997-12-05 1998-12-04 Developing device for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350258A JPH11174849A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174849A true JPH11174849A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18409291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350258A Pending JPH11174849A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6061540A (ja)
JP (1) JPH11174849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101005235B1 (ko) 2008-06-30 2010-12-31 한양대학교 산학협력단 액체에 부분적으로 잠긴 고속회전 롤러 위의 액막 두께예측방법
JP2011201127A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toppan Printing Co Ltd 機能性薄膜の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668631B2 (ja) 1999-03-01 2005-07-06 株式会社リコー 液濃度検出方法及びその装置
JP2001242680A (ja) 1999-06-14 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該装置に用いるユニット装置、並びにベルト装置
US6122471A (en) * 1999-12-08 2000-09-19 Xerox Corporation Method and apparatus for delivery of high solids content toner cake in a contact electrostatic printing system
JP2001194912A (ja) 2000-01-11 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 湿式現像装置及び湿式画像形成装置
JP2001228717A (ja) 2000-02-21 2001-08-24 Ricoh Co Ltd 湿式現像装置及び湿式画像形成装置
KR100359109B1 (ko) * 2000-02-25 2002-11-04 삼성전자 주식회사 시트 코팅 장치
US6694112B2 (en) * 2000-06-28 2004-02-17 Ricoh Company, Ltd. Developing device using a developing liquid including a rotatable agitator in a developing liquid reservoir and image forming apparatus including the same
JP4375699B2 (ja) 2000-09-14 2009-12-02 株式会社リコー タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置、ならびに作像手段の配置方法
US6611672B2 (en) 2000-09-26 2003-08-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, monocolor image forming apparatus, toner recycling apparatus and intermediate transfer member
US6434352B1 (en) * 2000-12-11 2002-08-13 Xerox Corporation Liquid ink development (LID) machine having a fluid film thickness control apparatus
US6640073B2 (en) 2001-01-23 2003-10-28 Ricoh Company, Ltd. Liquid image formation apparatus and liquid developing device
US6735408B2 (en) 2001-03-21 2004-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with adjustable removal and developing nips
US6987944B2 (en) 2001-03-28 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device and image forming apparatus using the cleaning device
US6738592B2 (en) 2001-07-06 2004-05-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a developing liquid
JP2009240870A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujifilm Corp 塗布機構及び液滴吐出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434541B2 (ja) * 1972-12-22 1979-10-27
US4202620A (en) * 1976-04-13 1980-05-13 Philip A. Hunt Chemical Corp. Apparatus for liquid development of latent electrostatic images
US4504138A (en) * 1981-10-27 1985-03-12 Coulter Systems Corporation Method and apparatus for developing electrostatic latent images
US5291251A (en) * 1992-12-17 1994-03-01 Hewlett-Packard Company Image development and transfer apparatus which utilized an intermediate transfer film
JP2990675B2 (ja) * 1994-10-24 1999-12-13 株式会社リコー 湿式画像形成装置
US5708938A (en) * 1994-12-14 1998-01-13 Ricoh Company, Ltd. Wet process image forming apparatus and carrier vapor collecting device therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101005235B1 (ko) 2008-06-30 2010-12-31 한양대학교 산학협력단 액체에 부분적으로 잠긴 고속회전 롤러 위의 액막 두께예측방법
JP2011201127A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toppan Printing Co Ltd 機能性薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6061540A (en) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11174849A (ja) 現像装置
US7177576B2 (en) Apparatus for forming image using liquid development
JP2001215791A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CA1103745A (en) Electrophotographic apparatus
JP3729123B2 (ja) 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002202663A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH1115246A (ja) 現像装置
JPH10186982A (ja) クリーニング部材及び画像形成装置
JP3508413B2 (ja) 画像形成装置
JPH0510673B2 (ja)
JP2001265110A (ja) 画像形成装置
JP2002214934A (ja) 転写装置、及び、画像形成装置
JP2002031959A (ja) 画像形成装置
JP2001249541A (ja) 画像形成装置
JP4038405B2 (ja) 画像形成装置
JP2001356552A (ja) カラー画像形成装置
JPH10319689A (ja) 画像形成装置
JPH07219375A (ja) 定着装置及びカラー画像形成装置
JP2004226657A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2003156919A (ja) 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH1083118A (ja) 一成分現像装置
JPH04340571A (ja) 画像形成装置および現像装置
JPH05249802A (ja) 電子写真プリンタ
JPH10133469A (ja) 画像形成装置
JPH08254892A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518