JPH11169554A - 駒玩具 - Google Patents

駒玩具

Info

Publication number
JPH11169554A
JPH11169554A JP33860397A JP33860397A JPH11169554A JP H11169554 A JPH11169554 A JP H11169554A JP 33860397 A JP33860397 A JP 33860397A JP 33860397 A JP33860397 A JP 33860397A JP H11169554 A JPH11169554 A JP H11169554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
color
pieces
frame
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33860397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715095B2 (ja
Inventor
Kozo Aoyama
興三 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEN KK
Original Assignee
SEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEN KK filed Critical SEN KK
Priority to JP33860397A priority Critical patent/JP3715095B2/ja
Publication of JPH11169554A publication Critical patent/JPH11169554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715095B2 publication Critical patent/JP3715095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ルールが簡単な上、二人でも一人でも楽しく
遊べる駒玩具を得る。 【解決手段】 第1駒C1 の一面全面には第1色が付さ
れ、第2駒C2 の一面には第1辺の全部とその一端に隣
接する第2辺の半部とを二辺とした直角三角形の領域に
第2色が、その残余の領域に第1色が付され、第3駒C
3 の一面には第1辺の全部とその他端に隣接する第3辺
の半部とを二辺とした直角三角形の領域に第2色が、そ
の残余の領域に第1色が付され、第4駒C4 の一面には
第1辺の半部とその一端に隣接する第2辺の半部とを二
辺とした直角二等辺三角形の領域に第2色が、その残余
の領域に第1色が付され、第5駒C5 の一面全面には第
2色が付され、第6駒C6 の一面には第2駒と、第7駒
7 の一面には第3駒と、第8駒C8 の一面には第4駒
とそれぞれ配色を逆にして第1,第2色が付される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、玩具、特に複数種
類の駒と、それら駒を一個ずつ並べ置くための盤とより
なる駒玩具に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような駒玩具としては、例えば将
棋、チェス、オセロ等が従来より一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の駒玩具では、そ
の遊び方のルールが比較的複雑であったり、また二人で
戦う遊び方が主であって一人遊びに向かない等の問題が
あった。
【0004】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
で、遊び方のルールが簡単であり、しかも二人でも一人
でもそれぞれ楽しく遊べるようにした駒玩具を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、nを自然数とした場合に、各々が
同一寸法の正方形状に形成されて少なくとも2n2 個ず
つ用意された第1〜第8駒と、それら駒を一個ずつ置く
ための枡目を縦横にそれぞれ4nずつ設けた盤とを備え
た駒玩具であって、各第1駒の一面には全面に第1色が
付され、各第2駒の一面には、第1辺の全部とその一端
に隣接する第2辺の半部とを二辺とした直角三角形の領
域に第2色が、その残余の領域に第1色が付され、各第
3駒の一面には、第1辺の全部とその他端に隣接する第
3辺の半部とを二辺とした直角三角形の領域に第2色
が、その残余の領域に第1色が付され、各第4駒の一面
には、第1辺の半部とその一端に隣接する第2辺の半部
とを二辺とした直角二等辺三角形の領域に第2色が、そ
の残余の領域に第1色が付され、各第5駒の一面には全
面に第2色が付され、各第6駒の一面には第2駒と配色
を逆にして、また各第7駒の一面には第3駒と配色を逆
にして、更に各第8駒の一面には第4駒と配色を逆にし
て、それぞれ第1色及び第2色が付されることを特徴と
する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付図面
に例示した本発明の一実施例に基づいて以下に具体的に
説明する。
【0007】添付図面において、図1は、本発明に係る
駒玩具の一実施例を示す全体斜視図、図2は、前記実施
例の盤の要部平面図(図1の2矢視拡大図)、図3は、
図1の3−3線拡大断面図、図4は各駒の拡大平面図、
図5は図4の5−5線拡大断面図、図6は駒の配列順序
の一例を示す平面図、図7は、全枡目に全駒を置けた場
合(成功の場合)の一例を示す平面図である。
【0008】先ず、図1において、駒玩具は、各々が同
一寸法の正方形状に形成されて複数個ずつ用意された第
1〜第8駒C1 〜C8 と、それら駒C1 〜C8 を一個ず
つ置くための多数の枡目M…,M′…を有する盤Pとか
ら構成される。
【0009】盤Pは、図示例では、方形状の平板よりな
る盤本体1と、その盤本体1の左右両側縁に薄肉のヒン
ジ連結部Hを介してそれぞれ開閉回動可能に連結された
方形状の平板よりなる左右一対の側板2,2とから構成
される。盤本体1の上面には正方形の枡目M…が縦横に
それぞれ4n個ずつ描かれ、また各側板2,2の上面に
は同じく正方形の枡目M′…が縦に4n個、横に2n個
ずつ描かれる。ここで、nは自然数であり、特に図示例
ではn=2とされる。尚、盤本体1上の枡目群の中央に
は、縦横4個ずつ(即ちn=1とされる場合)の小枡目
群GM の輪郭を表す太線Xが描かれている。
【0010】一方、第1〜第8駒C1 〜C8 は、それら
駒によって盤本体1上の全部の枡目M…を埋め得るよう
に少なくとも16n2 個(中央の小枡目群GM のみを使
用する場合には16個)用意され、しかもその8種類の
駒C1 〜C8 は各々同数となるように2n2 個(中央の
小枡目群GM のみを使用する場合には2個)ずつ取り揃
えられる。各駒C1 〜C8 の、紙又は合成樹脂材より形
成されるベース板3の背面には、磁石板7が一体的に接
合される。
【0011】盤本体1及び各側板2,2は何れも、紙又
は合成樹脂よりなる表,裏両板4,5の間に薄い磁性材
6(図示例では極薄の鋼板)を全面に亘り一体的に挟持
接着して構成されており、従って、前述のようにベース
板3の背面に磁石板3を接合した各駒C1 〜C8 を任意
の位置で磁気的に吸着し得るようになっている。また盤
Pは使用時には、前記ヒンジ連結部Hを回動支点として
各側板2,2を観音開き状に展開させることができ(図
1実線参照)、また不使用時には各側板2,2を閉じる
ことでコンパクトに折り畳んでおくことができる(図1
鎖線参照)。
【0012】第1〜第4駒C1 〜C4 はその表面(即ち
ベース板3の表面)が第1色としての黄色yを主体色と
して着色されている。即ち、各第1駒C1 の表面には全
面に黄色yが付され、また各第2駒C2 の一面には、第
1辺L1 の全部とその一端に隣接する第2辺L2 の半部
とを二辺とした直角三角形の領域Aに青色bが、その残
余の領域Bに黄色yが付される。更に各第3駒C3 の一
面には、第1辺L1 の全部とその他端に隣接する第3辺
3 の半部とを二辺とした直角三角形の領域A′に青色
bが、その残余の領域B′に黄色yが付される。更に各
第4駒C4 の一面には、第1辺L1 の半部とその一端に
隣接する第2辺L2 の半部とを二辺とした直角二等辺三
角形の領域A″に青色bが、その残余の領域B″に黄色
yが付される。
【0013】一方、第5〜第8駒C5 〜C8 はその表面
(即ちベース板3の表面)が第2色としての青色bを主
体色として着色されている。即ち、各第5駒C5 の一面
には全面に青色bが付される。そして各第6駒C6 の一
面には第2駒C2 と配色を逆にして、また各第7駒C7
の一面には第3駒C3 と配色を逆にして、更に各第8駒
8 の一面には第4駒C4 と配色を逆にして、それぞれ
青色b及び黄色yが付される。
【0014】次に前記駒玩具を用いて二人遊びを行う手
順について説明する。盤本体1上の全枡目、即ち縦横4
n個(図示例では8個)ずつの枡目M…を使用する場合
には、一方のプレーヤが第1〜第4駒C1 〜C4 を2n
2 個(図示例では8個)ずつ持ち、また一方のプレーヤ
が第5〜第8駒C5 〜C8 を2n2 個(図示例では8
個)ずつ持つようにする。この場合、各プレーヤの手持
ちの駒を対応する側板2上の枡目M′…上に並べておけ
ば、手持ちの駒の未使用分が一目瞭然となって便利であ
る。
【0015】試合開始に当たっては先ず、先手が任意の
枡目Mに全面同一色の駒(即ち第1駒C1 又は第5駒C
5 )を一個だけ置き、次いで後手が、先に置かれた駒の
一辺と自分の駒の一辺とを、その相互の隣接部において
色が合致するように色合わせしながら、既に置かれた駒
に隣接する枡目Mの何れかに自分の駒の1つを並べ置
く。次いで先手が、先に置かれた駒の一辺と自分の駒の
一辺とを、その相互の隣接部において色が合致するよう
に色合わせしながら、既に置かれた駒に隣接する枡目M
の何れかに自分の駒の1つを並べ置く。図6には、上記
のようにして盤本体1上に置かれた駒の配列の一例が示
されており、ここで各駒に各々付された丸数字は、置か
れた順番を示す。
【0016】このような要領により、先手・後手が自分
の駒を1個ずつを交互に、空いている枡目Mの何れかに
置いてゆけば、遂にはどの枡目Mにも置けなくなる事態
となる。これにより、勝負は終了となり、先に駒を置け
なくなったプレーヤが負けとなる。
【0017】尚、試合開始に当たっては、前述のように
先手のみが任意の枡目Mに全面同一色の駒(即ち第1駒
1 又は第5駒C5 )を1個置く代わりに、先手および
後手の双方が任意の枡目Mに全面同一色の駒(即ち第1
駒C1 及び第5駒C5 )を1個ずつ互いに独立して置く
ようにしてもよい。この場合には、次に先手が、既に置
かれた駒の一辺と自分の駒の一辺とを、その相互の隣接
部において色が合致するように色合わせしながら、既に
置かれた駒に隣接する枡目Mの何れかに自分の駒の1つ
を並べ置き、次いで後手が同様にして自分の駒の1つを
並べ置き、以後同様の操作が、その一方が行き詰まるま
で交互に繰り返される。
【0018】また盤本体1上の小枡目群GM (中央の太
線X内の縦横4個ずつ、合計16個の枡目M…)だけを
使用する場合には、一方のプレーヤが青色bを主体色と
する第1〜第4駒C1 〜C4 を2個ずつ持ち、また一方
のプレーヤが黄色yを主体色とする第5〜第8駒C5
8 を2個ずつ持って、その小枡目群GM の何れかの枡
目Mに前記と同様の要領で交互に1個ずつ駒を置いてゆ
くことにより、前記と同様に遊ぶことができる。
【0019】次に前記駒玩具を用いて一人遊び(即ちパ
ズルゲーム)を行う手順について説明する。盤本体1上
の全枡目、即ち縦横4n個(図示例では8個)ずつの枡
目M…を使用する場合には、プレーヤが第1〜第8駒C
1 〜C8 を2n2 個ずつ(図示例では8個ずつ)持つ。
最初に何れかの枡目Mに何れかの駒を置き、次いで、先
に置かれた駒の一辺と次の駒の一辺とを、その相互の隣
接部において色が合致するように色合わせしながら、先
に置かれた駒に隣接する枡目Mの何れかに次の駒を並べ
置く(図6を参照)。
【0020】このようにして駒を1個ずつ空いている枡
目Mに置いてゆき、最終的に全部の枡目M…を埋め尽く
すことができれば「成功」となり(図7にはその「成
功」の一例を示す)、また途中で駒がどの枡目Mにも置
けなくなれば「失敗」となる。その「成功」の場合に於
いて、全枡目M…上に並び置かれる全駒により形成され
る絵柄パターンは数多くあり、その絵柄パターンに応じ
て得点を予め適宜決めることができる(例えば絵柄パタ
ーンが人の顔ならば70点、動物ならば50点、花なら
ば30点とし、もし先に出た絵柄パターンと同種の絵柄
パターンが出たり或いは特定の絵柄パターンが全く出な
い場合には10点あるいは0点とする等々)。この得点
を加算し、一定時間内での高得点取得を目指す。尚、こ
のような絵柄パターンに応じた得点の高低を競う代わり
に、全枡目M…を全駒で埋め尽くすのに要した時間の長
短を競うような遊び方も可能である。
【0021】また盤本体1上の小枡目群GM だけを使用
する場合には、プレーヤが8種類の駒C1 〜C8 を2個
ずつ持ち、その小枡目群GM の枡目Mの何れかに前記と
同様の要領で1個ずつ駒を並べ置いてゆくことにより、
前記と同様に遊ぶことができる。
【0022】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。例えば前記実施
例では、各駒のベース板背面に磁石板7を接合して、盤
P上に磁力で吸着させるようにしたものを示したが、本
発明では、そのような磁石板7を省略し、盤Pの上に単
に駒を載せるだけとしてもよい。また前記実施例では、
第1色を黄色y、第2色を青色bとしたが、その色の組
み合わせは任意であり、例えば無彩色と有彩色の組み合
わせ、濃淡の異なる無彩色同士の組み合わせ等であって
もよい。尚、本発明の駒と盤をゲームボーイやファミコ
ン等の電子ゲーム機器に組み込むようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、遊び方の
ルールが簡単で老若男女を問わず手軽に楽しむことがで
き、しかも二人でも一人でもそれぞれ楽しく遊べるよう
にした駒玩具が得られる。
【0024】また駒を盤の枡目に置くに際しては、駒の
選択・配列に色々と思考を巡らす必要があるため、知育
玩具としても有効である。
【0025】さらに各駒が同一且つ単純な正方形状であ
る上、その各々の一面に、異なる二色を塗り分けて8種
類の配色パターンを形成すれば足りるため、全体として
構造簡単で且つ製作容易であり、コスト節減に寄与する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る駒玩具の一実施例を示す全体斜視
【図2】前記実施例の盤の要部平面図(図1の2矢視拡
大図)
【図3】図1の3−3線拡大断面図
【図4】各駒の拡大平面図
【図5】図4の5−5線拡大断面図
【図6】駒の配列順序の一例を示す平面図
【図7】全枡目に全駒を置けた場合(成功の場合)の一
例を示す平面図
【符号の説明】
1 〜C8 ・・第1駒〜第8駒 L1 〜L3 ・・各駒の第1辺〜第3辺 A,A′・・・直角三角形の領域 A″・・・・・直角二等辺三角形の領域 B,B′,B″・・残余の領域 y・・・・・・第1色としての黄色 b・・・・・・第2色としての青色 M・・・・・・枡目 P・・・・・盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 nを自然数とした場合に、各々が同一寸
    法の正方形状に形成されて少なくとも2n2 個ずつ用意
    された第1〜第8駒(C1 〜C8 )と、それら駒(C1
    〜C8 )を一個ずつ置くための枡目(M…)を縦横にそ
    れぞれ4nずつ設けた盤(P)とを備えた駒玩具であっ
    て、 各第1駒(C1 )の一面には全面に第1色が付され、 各第2駒(C2 )の一面には、第1辺(L1 )の全部と
    その一端に隣接する第2辺(L2 )の半部とを二辺とし
    た直角三角形の領域(A)に第2色が、その残余の領域
    (B)に第1色が付され、 各第3駒(C3 )の一面には、第1辺(L1 )の全部と
    その他端に隣接する第3辺(L3 )の半部とを二辺とし
    た直角三角形の領域(A′)に第2色が、その残余の領
    域(B′)に第1色が付され、 各第4駒(C4 )の一面には、第1辺(L1 )の半部と
    その一端に隣接する第2辺(L2 )の半部とを二辺とし
    た直角二等辺三角形の領域(A″)に第2色が、その残
    余の領域(B″)に第1色が付され、 各第5駒(C5 )の一面には全面に第2色が付され、 各第6駒(C6 )の一面には第2駒(C2 )と配色を逆
    にして、また各第7駒(C7 )の一面には第3駒
    (C3 )と配色を逆にして、更に各第8駒(C8 )の一
    面には第4駒(C4 )と配色を逆にして、それぞれ第1
    色及び第2色が付されることを特徴とする、駒玩具。
JP33860397A 1997-12-09 1997-12-09 駒玩具 Expired - Fee Related JP3715095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33860397A JP3715095B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 駒玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33860397A JP3715095B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 駒玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169554A true JPH11169554A (ja) 1999-06-29
JP3715095B2 JP3715095B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18319734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33860397A Expired - Fee Related JP3715095B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 駒玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019599A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社カラ−スペ−ス・ワム 色彩組色パズル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019599A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社カラ−スペ−ス・ワム 色彩組色パズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3715095B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1112862A (en) Three dimensional design toy
US3964749A (en) Pentomino puzzles
JPS62281982A (ja) 複数のゲ−ムが可能なゲ−ム盤
JPH0315489A (ja) ピラミッド上で駒を積み重ねるゲーム用品
JPS61284282A (ja) 組立おもちや
JPH11169554A (ja) 駒玩具
JPH0538769Y2 (ja)
US4136882A (en) Domain game with elastic piece retention
JP3193700B2 (ja) 組み替え式パズルゲーム
US6588755B1 (en) Pyramid game
JP2580444Y2 (ja) パズルブロック玩具
JP4309861B2 (ja) ゲーム器具
US5647594A (en) Variable game board having reversible pawns
CN214512707U (zh) 一种搭建策略型积木益智玩具
KR200305671Y1 (ko) 종이접기 칠교 놀이교구
EP1075862A1 (en) A team game set and anthropomorphic piece
JPH0228946Y2 (ja)
JPS5920291Y2 (ja) カ−ド遊戯具
JPH0434539Y2 (ja)
JPH0623341Y2 (ja) 英語教習遊戯具
JP3025346U (ja) ゲームボード
TWM651185U (zh) 桌遊教具
JPH029830Y2 (ja)
JPH054857Y2 (ja)
JP3046319U (ja) 組込み、組替えのできるゴルフ練習遊技マット

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees