JPH11167594A - 写真サービス用の注文情報記録媒体および注文ファイル作成装置 - Google Patents

写真サービス用の注文情報記録媒体および注文ファイル作成装置

Info

Publication number
JPH11167594A
JPH11167594A JP19276598A JP19276598A JPH11167594A JP H11167594 A JPH11167594 A JP H11167594A JP 19276598 A JP19276598 A JP 19276598A JP 19276598 A JP19276598 A JP 19276598A JP H11167594 A JPH11167594 A JP H11167594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
order
template
image data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19276598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Otsuka
秀一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19276598A priority Critical patent/JPH11167594A/ja
Priority to DE69827899T priority patent/DE69827899T2/de
Priority to ES98118497T priority patent/ES2234063T3/es
Priority to EP98118497A priority patent/EP0905563B1/en
Priority to US09/163,426 priority patent/US6327049B1/en
Publication of JPH11167594A publication Critical patent/JPH11167594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/001Counting; Classifying; Marking
    • G03D15/005Order systems, e.g. printsorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル写真サービスにおいて加工画像のプ
リントサービスを行う際に、データ転送の負担が少な
く、かつ画像データやテンプレートの利用を制限できる
ようにする。 【解決手段】 プリント作成に使用する高解像度の画像
データ4やテンプレート3はユーザには提供せずにサー
ビス提供者のシステム(1、2)に保管しておく。ユー
ザはモニタ表示用の低解像度画像データ14やテンプレー
ト13を利用して注文処理を行う。注文の際には、画像デ
ータやテンプレートを特定するID情報などが記述され
た注文ファイル6をラボに受け渡す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上に
分散設置された複数のサーバコンピュータによって写真
サービスを提供するネットワークフォトサービスシステ
ムに対し、テンプレートを利用した加工画像のプリント
を注文する場合に用いられる注文情報記録媒体と、その
注文情報記録媒体に記録する注文ファイルを作成する注
文ファイル作成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットを利用したデジタ
ル写真サービスが提供されるようになってきた。このサ
ービスによれば、例えばフィルムを現像に出す際に同時
に画像のデジタル化および保管を依頼しておけば、その
フィルムに記録されていた写真がインターネット上で依
頼者に限定公開されるため、その依頼者はネットワーク
に接続されたパソコンでその公開された写真を参照する
ことにより、サービス店に出向くことなくプリントの焼
き増し注文などを行うことができる。
【0003】一方、例えば、年賀用の文字やイラスト
と、写真を挿入するための空白領域とからなるテンプレ
ートを利用して写真入り年賀用ポストカードを作成する
といったサービスが古くから行われている。従来、この
ようなサービスでは、ラボの店頭などに利用可能なテン
プレートを提示し、ユーザにより選択されたテンプレー
トを利用して、ラボのオペレータが加工を行っていた。
しかし、上述のようなデジタル写真サービスでは、テン
プレートそのものをデジタルデータとしてユーザに提供
し、ユーザが自ら加工を行い、出力のみをラボにおいて
行う方法が好まれている。
【0004】一般に、高画質な写真プリントを作成する
ためには、高解像度の画像データが必要となる。したが
って、上述のようにユーザが加工を行う場合には、ユー
ザは高解像度の画像データと高解像度のテンプレートを
入手して加工を行い、出来上がった高解像度の加工画像
をラボに受け渡して注文を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、解像度
が高いということはデータサイズが大きいということに
他ならない。したがって、ラボからユーザへのテンプレ
ートの受け渡し、あるいはユーザからラボへの加工画像
の受け渡しには大容量記録メディア、あるいは高速ネッ
トワークが必要となってしまい、データ転送のための負
担が大きかった。
【0006】また、例えば複雑な加工手続きを含む高機
能テンプレートや、著名なキャラクターのイラストを含
むテンプレートなどについて、1回の利用ごとに有償で
提供したい、あるいは利用方法を制限して提供したいな
どの要望がある。しかし、従来のサービスでは、一旦ユ
ーザに提供してしまったテンプレートについては、その
利用を制限することはできなかった。
【0007】本発明は、上記2つの問題点に鑑みて、デ
ジタル写真サービスにおいて加工画像のプリントサービ
スを行う際に、データ転送の負担が少なく、かつテンプ
レートの利用を制限できるようにすることを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決するために、一定の条件を備えたプリント注文受付シ
ステムにおいて、ユーザからラボに受け渡される注文情
報の内容についての提案を行うものである。
【0009】すなわち、本発明の注文情報記録媒体は、
写真プリントの作成に用いられる画像データの加工手続
きが記述されたテンプレートを少なくとも保管管理する
データサーバと、前記画像データおよび前記テンプレー
トに基づくプリント注文を受け付ける注文受付サーバ
と、前記データサーバおよび注文受付サーバに接続さ
れ、前記注文受付サーバからの指示にしたがって必要な
画像データおよびテンプレートを入手して加工プリント
を作成するプリントサーバとを備えたシステムに対し、
前記注文受付サーバを介して入力する注文情報を記録し
た注文情報記録媒体であって、前記加工プリントの作成
に使用する画像データを指定する情報で、前記プリント
サーバがその画像データを入手するために必要な情報を
示す画像情報と、前記加工プリントの作成に使用するテ
ンプレートを指定する情報で、前記プリントサーバがそ
のテンプレートを前記データサーバから入手するために
必要な情報を示すテンプレート情報と、前記加工プリン
トの出力内容を指示するプリント情報と、が記録されて
いることを特徴とするものである。
【0010】ここで、「テンプレートを少なくとも保管
管理する」としたのは、データサーバにはテンプレート
のみが保管されていればよく、画像データは必ずしもデ
ータサーバに保管されている必要はないからである。も
ちろん、データサーバに画像データが保管されていても
よいものである。
【0011】また、上記システムにおいて、データサー
バは必ずしも1つとは限らず例えば画像データをもデー
タサーバに保管する場合は、画像データ用のデータサー
バとテンプレート用のデータサーバのように分けてもよ
い。同様に注文受付サーバやプリントサーバも複数あっ
てもよい。なお、ここで、1つのサーバは、必ずしも1
つの物理的装置に対応するものではない。例えば1台の
コンピュータがデータサーバの機能とプリントサーバの
機能とを兼ね備える場合もある。すなわち、本明細書に
おいては、ある機能を実現するソフトウェアとそのソフ
トウェアにより制御されるハードウェアとを合わせて1
つのサーバと称するものとする。
【0012】テンプレートは、背景画像とコマンドなど
の加工手続きとからなるものである。ここで、加工手続
きは、画像を配置する角度や位置、複数画像を配置する
場合の重なり部分の処理方法(上下関係、溶かし込み合
成など)、マスク処理を施す場合にはマスクデータ(線
画の場合にはベクトルデータ、透明に処理する場合には
ビットマップデータ)などを定義するものである。また
テンプレートには、画像データに対する加工手続きに加
え、画像データとともに配置される線画を表すベクトル
データやその線画の色付け情報、配置位置の定義、また
画像データとともに配置される文字の配置位置、フォン
ト、サイズ、色、スタイル(斜体など)の定義などを含
んでいてもよい。
【0013】また、「保管管理」するとは、ハードディ
スクなどのデータ記憶メディアに、所定の規則に基づく
ファイル名称で、あるいはIDなどを付して検索可能な
状態で記憶しておくことを意味する。すなわち、「前記
プリントサーバがその画像データを入手するために必要
な情報」あるいは「前記プリントサーバがそのテンプレ
ートを前記データサーバから入手するために必要な情
報」とは、そのIDやファイル名称などのことである。
プリントサーバは、これらの情報に基づいて、必要な画
像データあるいはデータサーバ内の所定のディレクトリ
を検索してテンプレートをダウンロードする。但し、こ
の場合、プリントサーバはデータサーバのアドレスや前
記所定のディレクトリなどを予め記憶しているものとす
る。なお、画像データがデータサーバに保管されている
場合は、プリントサーバはデータサーバ内の所定のディ
レクトリを検索し、画像データが可搬型のメディアに記
録されている場合は、そのメディアを検索して画像デー
タを入手するものである。
【0014】なお、データサーバの所在をユーザに公開
したくない場合には、上述のようにデータサーバに関す
る必要最小限の情報をプリントサーバに記憶しておき、
IDなどによる指定を受け付ける方が望ましいが、公開
しても支障がない場合には、プリントサーバがテンプレ
ートなどの所在地を予め記憶しておかなくてもよいよう
に、データサーバのアドレスも含めたURLなどを注文
情報として受け渡してもよい。
【0015】また、「加工プリントの出力内容」とは、
プリントサイズ、プリント枚数などである。また、この
他、出力の際に施される光沢仕上げなどのプリント処理
も含むものとする。
【0016】さらに、上記注文情報記録媒体には、所定
の画像データおよび/またはテンプレートを指定してプ
リント注文を行った場合に前記システムが要求する出力
許諾情報を記録するようにしてもよい。
【0017】ここで、「出力許諾情報」とは、画像デー
タあるいはテンプレートへのアクセス権を示すパスワー
ド、テンプレート使用に関する課金に同意する旨を表す
情報、課金のためのクレジットカード番号などのことを
いう。例えば、パスワードを用いた場合、各ユーザごと
に1つのパスワードを発行すれば、他人がそのユーザの
画像データを無断で利用することはできなくなる。また
有償テンプレートについて代金の支払いと引き換えにパ
スワードを発行すれば、代金を支払ったユーザのみがそ
のテンプレート利用できるようになる。なお、出力許諾
情報は画像データ用とテンプレート用というように、複
数の情報を含んでいてもよい。
【0018】さらに、上記注文情報記録媒体は、画像デ
ータ以外に関する加工手続きを含むテンプレートを指定
してプリント注文を行った場合に必要となる前記加工手
続きに関する各種指定の内容を示す加工情報を記録する
ようにしてもよい。例えば写真入り年賀ポストカードの
テンプレートなどでは、写真のほか、住所、氏名などの
文字の配置位置あるいはフォントなどが加工手続きとし
て定義されている。このような場合には、住所、氏名を
加工情報として注文情報記録媒体に記録することが望ま
しい。
【0019】なお、上記画像情報、テンプレート情報、
プリント情報、パスワード情報、加工情報はそれぞれ別
個のファイルとして記録媒体に記録してもよいが、望ま
しくは、階層構造を有する1つのファイルとして記録
し、前記ファイル中で前記各情報が階層を形成する各構
成要素として記述されるようにするのがよい。
【0020】本発明の注文ファイル作成装置は、このよ
うな注文ファイルを作成する装置である。すなわち、こ
の注文ファイル作成装置は、写真プリントの作成に用い
られるプリント品質画像データの加工手続きが記述され
たプリント品質画像生成テンプレートを少なくとも保管
管理するプリント品質データサーバと、前記プリント品
質画像データおよび前記プリント品質画像生成テンプレ
ートに基づくプリント注文を受け付ける注文受付サーバ
と、前記プリント品質データサーバおよび前記注文受付
サーバに接続され、前記注文受付サーバからの指示にし
たがって必要なプリント品質画像データおよびプリント
品質画像生成テンプレートを入手して加工プリントを作
成するプリントサーバとを備えたシステムに対し、前記
注文受付サーバを介して入力する注文情報を記述した注
文ファイルを作成する注文ファイル作成装置であって、
前記プリント品質画像データが担持する画像と同じ画像
を前記プリント品質画像データよりも低品質となるよう
に表したモニタ品質画像データと、該モニタ品質画像デ
ータに対して前記プリント品質画像生成テンプレートと
同等の加工を行うモニタ品質画像生成テンプレートとを
保管管理するとともに、前記モニタ品質画像データおよ
び前記モニタ品質画像生成テンプレートを注文処理端末
上に提示するデータ提示手段と;前記注文処理端末上で
提示されたモニタ品質画像データおよびモニタ品質画像
生成テンプレートの中の所望のモニタ品質画像データお
よびモニタ品質画像生成テンプレートの指定を受け付け
るとともに、指定されたモニタ品質画像データおよびモ
ニタ品質画像生成テンプレートを前記注文処理端末に転
送する画像指定手段と;前記転送されたモニタ品質画像
生成テンプレートにより転送されたモニタ品質画像デー
タの加工を行って、前記加工プリントの仕上がりイメー
ジを表す加工画像を生成、表示する仕上がり確認手段
と;前記プリントサーバが、指定されたモニタ品質画像
データに対応するプリント品質画像データを入手するた
めに必要な情報を示す画像情報、および前記プリントサ
ーバが、指定されたモニタ品質画像生成テンプレートに
対応するプリント品質画像生成テンプレートを前記プリ
ント品質データサーバから入手するために必要な情報を
示すテンプレート情報を1つのファイルとして構成する
ファイル生成手段と;を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0021】なお、この注文ファイル作成装置は、具体
的にはユーザのパソコンに専用のアプリケーションソフ
トを組み込み、さらにユーザに対して注文用のモニタ品
質画像データやテンプレートが記録されたメディアを提
供することにより実現される。あるいは、ユーザのパソ
コンにアプリケーションソフトとして一部の機能を組み
込み、注文用の画像データおよびテンプレートをサービ
ス提供者のサーバコンピュータ上でホームページなどの
形態で公開し、オンラインで注文ファイルを作成するシ
ステムとして実施してもよい。
【0022】注文用のモニタ品質画像データ、モニタ品
質画像生成テンプレートとは、プリント品質画像データ
あるいはプリント品質画像生成テンプレートよりも解像
度を小さくしたデータ、高圧縮率で圧縮したデータ、画
像の輪郭のみを表すデータ、モノクロ画像を表すデータ
など、プリントするには品質が不十分であるが、プリン
ト品質画像あるいはテンプレートの特徴を残してデータ
容量を少なくしたデータのことをいう。このようにデー
タ容量を少なくすることにより、データのやり取りや加
工を容易に行うことができる。解像度を小さくする場
合、プリント品質画像データやテンプレートの4分の1
程度の解像度とする。具体的には、プリント用が400
dpi程度であるのに対し、注文用は100dpi程度
でよい。また、テンプレート中のベクトル画像などは、
プリント用は記述点数を多く、注文用は記述点数を粗く
することにより注文用テンプレートのデータサイズを抑
える。
【0023】また、前記仕上がり確認手段は、画像デー
タ以外に関する加工手続きを含むテンプレートが指定さ
れた際に、前記加工手続きに関する各種指定および指定
された加工手続きの実行結果の確認を可能にするものと
し、前記注文ファイル生成手段は、前記加工手続きに関
する各種指定の内容を示す加工情報を前記注文ファイル
に記述するものとすることが望ましい。
【0024】さらに、上記注文ファイル作成装置に前記
加工プリントの出力内容の指定を可能にする出力指定手
段を備え、前記注文ファイル生成手段が、指定された出
力内容を出力情報として前記注文ファイルに記述するよ
うにしてもよい。
【0025】この際、前記仕上がり確認手段は、前記出
力内容として前記加工プリントのプリントサイズが指定
された場合に、指定されたサイズのプリントと同じ縦横
比で前記加工画像を表示するようにすることが望まし
い。
【0026】また、前記画像指定手段は、所定の画像デ
ータおよび/またはテンプレートが指定された場合に出
力許諾情報の入力を要求し、前記注文ファイル生成手段
は、入力された出力許諾情報を前記注文ファイルに記述
することが望ましい。
【0027】さらに、プリント品質画像データはプリン
ト品質データサーバに保管されていてもよい。
【0028】この場合、前記プリント品質データサーバ
は、前記プリント品質画像データおよび前記プリント品
質画像生成テンプレートを互いに異なる記憶装置に記憶
せしめて保管管理するものとし、前記データ提示手段
は、前記モニタ品質画像データおよび前記モニタ品質画
像生成テンプレートを互いに異なる記憶装置に記憶せし
めて保管管理するものとしてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明の注文情報記録媒体を使用したプ
リント注文では、プリント作成に使用するテンプレート
はユーザには提供されずにサービス提供者のシステムに
のみ保管されており、注文の際には画像データやテンプ
レートを特定するID情報のみがラボに受け渡されるた
め、データ転送量を少なく抑えることができ、またプリ
ント品質テンプレートがそのプリントサービス以外の目
的で使用される心配もない。
【0030】この際、注文情報の1つとして出力許諾情
報を受け渡し、注文受付サーバにおいて出力許諾情報の
判定を行うようにすれば、権限の無いユーザによる画像
データあるいはテンプレートの利用を拒否することがで
きる。
【0031】また、例えばテンプレート内の文字の差し
替えなど、画像データ以外に関する加工の内容も注文情
報の1つとして受け渡すことにより、ユーザは加工に関
するより詳細な指定を行えるようになる。
【0032】また、上記注文情報を1つのファイルとし
て受け渡すことにより、注文と注文情報との対応づけが
明確になり、受付管理が容易になる。
【0033】また、本発明の注文ファイル作成装置によ
れば、注文処理を行う際に、注文用のモニタ品質画像デ
ータやテンプレートが端末上に表示され、これらを用い
て端末画面上で加工処理を行って加工イメージを確認し
てから注文情報を作成するため、ユーザの意図を正確に
表す注文情報をファイルとして記録することができる。
【0034】また、プリントサイズやプリント枚数など
を指定する注文処理装置(アプリケーションソフト)が
従来より提供されているが、上記注文ファイル作成装置
に、さらに、加工イメージの確認に引き続いてプリント
サイズや枚数などの指定を行う機能を追加することによ
り、2つの装置(アプリケーション)を使い分けること
なく、加工から出力までの注文を一連の流れとして実行
することができる。また、加工と出力に関する指定を平
行して行うことにより、指定されたプリントサイズと同
じ縦横比で加工イメージを表示することも可能になるた
め、実際のプリントに、より近いイメージを確認できる
ようになる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の注文情報記録媒体
および注文ファイル作成装置の実施の形態について、図
面を参照して説明する。図1および図2は、本発明の注
文情報記録媒体および注文ファイル作成装置が用いられ
るネットワークフォトサービスシステムの一例を示す図
である。図1はシステムの概略を示す図であり、図2は
このシステムの機能を、データに着目して表した図であ
る。
【0036】図1および図2において、ユーザ端末5は
ユーザのパソコン、あるいはパソコンを持たないユーザ
のためにサービス拠点などに設置された注文処理端末で
ある。また、ラボシステム2(2a、2b、2c)は、プリン
ト出力を実施するシステムである。また、テンプレート
サーバ1は、テンプレートを管理しているサーバコンピ
ュータである。
【0037】ラボシステム2とテンプレートサーバ1は
インターネットあるいは専用線などのネットワーク10に
より接続されている。ユーザ端末5は、必要に応じてネ
ットワーク10に接続できることが望ましいが、ラボシス
テム2とFDなどのメディアを介して注文ファイルをや
り取りすることができれば、必ずしもネットワーク10に
接続されている必要はない。
【0038】このシステムにおいて、ユーザは予め、サ
ービス提供者のシステムに対して、ユーザ画像の登録を
行う。図2に示すように、この登録によりラボシステム
2にはプリント出力用の高解像度画像データ4が保持さ
れる。この高解像度画像データ4は、予めフィルムを読
み取ってラボシステム2のハードディスクに保管してお
いてもよいし、登録時にユーザからフィルムを預かって
おいて必要に応じて読み取りを行うようにしてもよい。
【0039】一方、ユーザに対しては、ユーザ端末5上
で画像を表示、確認するための低解像度画像データ14が
提供される。低解像度画像データ14はCD−Rなどに記
録してユーザに提供してもよいし、図2の例のように、
データ自体はサービス提供者側の注文受付センタ7など
で管理し、そのデータをネットワーク上でそのユーザに
のみ限定公開するという方法で提供してもよい。いずれ
の場合も、前記登録を行うことにより、ユーザはユーザ
端末5上で画像を確認しながら注文内容を決定できるよ
うになる。
【0040】一方、加工プリントの作成に利用されるテ
ンプレートは、プリント作成時にそのまま利用できるよ
うな高解像度のデータとして(高解像度テンプレート
3)テンプレートサーバ1に記憶されるとともに、同じ
テンプレートが、表示用の低解像度データとして(低解
像度テンプレート13)、注文受付センタ7に登録され
る。但し、テンプレートが画像を表すものではなく、処
理手順である場合には、特に高解像度、低解像度という
区別はなく、ラボシステム2と注文受付センタ7に同じ
テンプレートが保管される。
【0041】テンプレートとしては、例えば「複数画像
配置」と「テンプレート合成」との2つのタイプがあ
る。複数画像配置は、図5に示すように、主として無地
や柄のテンプレート画像に指定された複数の画像を並べ
て配置するものである。ユーザは複数画像配置を指定す
ることにより、手軽にアルバム(アルバムプリント)を
作成することができる。複数画像配置では、各画像の位
置や、指定された文字列の位置、フォント、サイズ、
色、透明度(背景画像との混合比率)はテンプレート内
で予め定義されている。
【0042】一方、テンプレート合成は、図6に示すよ
うに、クリップアートなどが配置されたテンプレート画
像に対し、指定された画像を合成するものである。例え
ばプリント領域が指定されていれば、もとの画像から指
定された領域が切り出され、テンプレート画像に埋め込
まれる形で合成が行われる。また、テンプレート合成で
は、タイトル、撮影日時、クリップアートなどの埋め込
みも実現することができる。
【0043】ユーザは、注文受付センタ7に登録されて
いる低解像度画像データ14と低解像度テンプレート13を
閲覧し、所望の低解像度画像データ14aおよび所望の低
解像度テンプレート13aをダウンロードする。この際、
ユーザが指定したテンプレートが有償テンプレートであ
れば、そのテンプレートが有償であることを伝える警告
メッセージが表示される。同様に無償であっても何らか
の制限がある場合には警告メッセージが表示される。警
告メッセージが表示された場合には、ユーザは警告内容
を了解した上でダウンロードを実行するか、あるいはキ
ャンセルするかを選択する必要がある。これらは、画面
上に表示されるボタンをクリックすることにより行われ
る。
【0044】低解像度画像データおよび低解像度テンプ
レートのダウンロードが完了すると、ユーザは、ユーザ
端末5上で、テンプレートに対する画像の貼り付け、文
字やイラストの挿入などの加工を行う。但し、ここで行
われる加工は、注文ファイルに記述する情報を作成する
ことを目的として行うものであり、加工により得られる
加工画像は確認にのみ用いられる。
【0045】さらに、ユーザは、加工した画像のプリン
トサイズやプリント枚数などを画面上で指定する。この
際、ユーザ端末の画面には、指定したプリントサイズと
同じ縦横比の枠内に加工画像が表示される。これによ
り、例えばケラレが生じていないか、あるいは白縁の幅
が適切かなど、単なる画像としての確認のみならず、実
際のプリントイメージとしての確認を行うことができ
る。
【0046】ユーザが行った加工処理の手順はユーザ端
末5に組み込まれた専用ソフトウェアの機能により記録
される。さらに、この加工手順に基づいて、加工した画
像を特定する画像情報と、加工に利用されたテンプレー
トを特定するテンプレート情報と、テンプレートの変更
などの加工情報とが記述された注文ファイル6が生成さ
れる。生成された注文ファイル6は注文受付センタ7を
経由して、あるいは直接、ラボシステム2に受け渡され
る。
【0047】ラボシステム2(2a)は、登録されている
画像の中から指定された画像を検索し、その高解像度画
像データ4aを使用して注文ファイル6の情報にしたがっ
て加工処理を行いプリントを出力する。この際、指定さ
れたテンプレート3aは、テンプレートサーバ1からネッ
トワークを経由して入手する。テンプレートサーバの所
在およびテンプレートが保管されているディレクトリ
は、ラボシステム2に予め記憶しておいてもよいし、上
記IDとともにテンプレート情報として指定するように
してもよい。
【0048】以上説明したような機能は、例えば図3に
示すようなシステム構成により実現することができる。
【0049】はじめに、注文処理を行うユーザ端末5に
ついて説明する。ユーザ端末には、ネットスケープナビ
ゲータあるいはインターネットエクスプローラなど公知
のWWWブラウザ30を組み込み、そのブラウザのプラグ
インとして注文処理を行うプログラムを提供する。ある
いは、注文処理の一部を行う機能のみをプラグインとし
て組み込み、その他の機能をブラウザとは独立したアプ
リケーションソフトとして組み込んでもよい。
【0050】図3の例は、低解像度画像データおよび低
解像度テンプレートの閲覧およびダウンロード機能と、
注文ファイルのアップロード機能をプラグインとして提
供し、ダウンロードした画像データおよびテンプレート
の加工を行うための加工処理アプリケーション31と、注
文ファイルを作成するための注文ファイル作成モジュー
ル32は別途アプリケーションソフトとして提供する場合
を示したものである。
【0051】本実施の形態においては、加工処理アプリ
ケーション31の中で、通常の印刷(パソコンに接続され
たプリンタによる印刷)を行うのと同様に、プリントの
サイズや枚数を指定すれば、注文ファイル作成モジュー
ル32の機能により自動的に注文ファイルが作成される。
【0052】なお、低解像度画像データおよび低解像度
テンプレートがメディア11により提供されている場合に
は、WWWブラウザ30はメディア11内のデータの閲覧、
およびメディア11からユーザ端末5のハードディスクへ
のデータコピーに使用される。また、生成された注文フ
ァイル6は、アップロードする代わりに、FDなどのメ
ディア12に記録してラボに直接持ち込んでもよい。
【0053】次に注文受付センタ7のシステム構成につ
いて説明する。注文受付センタのシステムは、大容量ハ
ードディスクと各種通信設備を備えたサーバコンピュー
タであり、注文受付サービスをホームページの形態で提
供するものである。
【0054】上記ユーザ端末のWWWブラウザ30と通信
するWWWアプリケーションサーバ36は、ユーザからの
要求に応じて低解像度画像データベース33や低解像度テ
ンプレートデータベース34にアクセスして、必要なデー
タを入手し、ユーザ端末5に転送する。データベース3
3、34へのアクセスは独自のプロトコルにより行っても
よいが、各社共通のプロトコル35を用いることにより、
他の注文受付センタ、あるいは他のサーバコンピュータ
のデータベースを注文受付センタ内のデータベースと同
様の方法で利用することができる。すなわち、テンプレ
ートや画像の検索、転送、アクセス権管理などを行うた
めの共通の画像アクセスプロトコル35を定義し、これを
用いてデータベースへのアクセスなどを行うことが望ま
しい。
【0055】また、WWWアプリケーションサーバ36
は、ユーザからアップロードされた注文ファイル6を受
け付け、予め定められたプロトコルにしたがって、ラボ
システムに転送する。このプロトコル(注文ファイル送
受信プロトコル37)は、注文の内容に応じて出力先を振
り分けるためのプロトコルである。振り分け方について
は、様々な方法が考えられるが、例えば、あるラボにの
み保管されている画像データが指定されている場合にそ
のラボに注文ファイルを転送する、一般のラボでは対応
できないような注文(例えばA3など大きなサイズのプ
リント)の場合に特殊ラボを出力先とする、ユーザがプ
リントを受け取るラボを指定している場合にそのラボを
出力先とする、といった方法などが挙げられる。このプ
ロトコルについてもまた、共通のプロトコルを用いるこ
とが望ましい。
【0056】次に各ラボのシステム2の構成について説
明する。ラボシステム2は、通信設備および大容量ハー
ドディスクを備えたワークステーションあるいはパソコ
ンと、デジタル写真プリンタとからなるシステムであ
る。また、高解像度画像データを入手するためのフィル
ムスキャナなども備えている。ワークステーション(ま
たはパソコン)には、注文受付センタから転送された注
文ファイル6を解析するプログラム42と、注文ファイル
6の指示にしたがって加工およびプリント出力を行うプ
ログラム41が組み込まれている。注文ファイル6を解析
した結果、ファイル内で指定された画像の使用権がない
場合には加工および出力は行われない。使用権が確認さ
れた場合には、上記プログラムはラボシステム2の高解
像度画像データベース40およびネットワーク上のテンプ
レートサーバ1が管理する高解像度テンプレートデータ
ベース38から必要なデータを入手して加工を行い、加工
プリントを出力する。
【0057】ここで、本実施の形態における上記注文フ
ァイル6の具体的構造について図4に一例を示す。この
ファイルは、性質の異なる何種類かのデータを階層構造
で記憶するものである。このような記憶方法はマイクロ
ソフト社が提案する構造化記憶技術として知られてお
り、階層内の各データはストリームとよばれ、各ストリ
ームがストレージに格納されることにより階層構造が形
成される。
【0058】図4に示す注文ファイルは、ルートストレ
ージに注文ファイルの属性を記述したストリーム、発注
者の情報を記述したストリーム、注文情報を記述した少
なくとも1つのストレージを格納する構造のものであ
る。各注文情報のストレージにはさらに、受取者の情
報、プリントサイズなどのプリント内容、画像情報、テ
ンプレート情報を記述したストリームが格納されてい
る。
【0059】以下、各ストリームの内容を詳細に説明す
る。本実施の形態では、注文ファイルの属性として表1
に示される3つの情報が記述される。注文ファイル規格
バージョンは、機能拡張などにより注文ファイルの構造
が変更された際に、機能拡張前の注文ファイルと後の注
文ファイルとをフォトフィニッシングシステムが区別す
るためのバージョン管理情報である。注文ファイル作成
日は、顧客がこの注文ファイルを作成した日である。注
文ファイル作成ソフトは、顧客が注文ファイルを作成す
る際に使用したパソコン用のアプリケーションソフトの
種類やバージョンである。
【0060】
【表1】
【0061】発注者および受取者の情報としては、表2
に示すように、顧客の名前、住所、電話番号、FAX番
号、メールアドレスなど顧客に関する情報が記述され
る。
【0062】
【表2】
【0063】また、注文内容は、表3に示すように、出
来上がったプリントの受け取りに関する情報、つまり店
頭受取か宅配かの指定、サービス種、サービス種でポス
トカードプリントが指定された際のはがきの種類の指
定、プリント用紙の品種、プリントサイズ、プリント枚
数、縁幅などが記述される。
【0064】この他、プリント処理時に画像データに対
して施す画像処理の種類も記述される。画像処理の種類
としては、例えば夕陽を夕陽らしく仕上げる夕陽仕上
げ、雪の質感を出す雪仕上げ、距離感を高める遠近感仕
上げ、油絵調の重厚な感じを出す絵画仕上げ、シャープ
さを出すシャープ仕上げ、風景らしさを出す風景仕上
げ、顔色(肌色)をきれいに出すポートレート仕上げ、
柔らかい感じを出すソフト仕上げ、ハイキー調の感じに
するハイキー仕上げ、ローキー調の感じにするローキー
仕上げ、色のりをよくするリバーサル仕上げ、白黒にす
る白黒仕上げ、セピア色にするセピア仕上げ、光沢感や
輝きを出す光沢感仕上げ、赤目があったら補正する赤目
補正仕上げなどがある。
【0065】あるいは、逆に、サービス店において一切
補正処理を加えないことを望むユーザもいるため、実際
には、無補正、すなわち一切処理を施さないという選択
肢も用意しておくことが望ましい。
【0066】さらに、トリミング処理についても、細か
い範囲指定はサービス店に一任することとし、例えば写
真の中心の人物1人を含む範囲あるいは2人を含む範
囲、というような大まかな範囲指定のみユーザが行うよ
うにすれば、上記画像処理の1つとして選択肢に含める
ことができる。あるいは、別途範囲座標を記述する領域
を設け、ユーザがより詳細な設定をできるようにしても
よい。
【0067】なお、表4は、各サービス種に対して指定
できるプリントサイズの種類を示すものである。
【0068】
【表3】
【0069】
【表4】
【0070】画像情報は表5に示すように加工する画像
のIDを記述するものであるが、この際記述できる画像
IDの数はテンプレートの種類によって制限される。な
お、画像データのパスワードについては、画像情報の一
部として記述してもよいし、上記発注者情報の一部とし
て記述してもよい。また、IDではなく画像データのフ
ァイル名であってもよい。
【0071】
【表5】
【0072】表6はテンプレート情報の内容を示すもの
である。テンプレートもまた画像と同様、IDにより指
定される。なお、IDではなくテンプレートのファイル
名であってもよい。また、有償テンプレートについて
は、テンプレートごとに異なるパスワードが発行される
ため、テンプレート情報の一部としてパスワードが記述
される。さらに、テンプレート内に配置する文字列の情
報およびテンプレートに対するその他の変更内容を示す
加工情報が記述される。その他の変更内容とは、例えば
テンプレートに対し、そのテンプレートでは定義されて
いない配置位置に新たに文字を追加したいといった場合
にその文字を指定する。
【0073】
【表6】
【0074】なお、注文ファイルに記述される詳細項目
は、サービスの内容に応じて定義すればよいものであ
り、上記例は本発明を限定するものではない。
【0075】以上に説明したように、本発明の注文情報
記録媒体には、画像データやテンプレートの本体は含ま
れず、画像データやテンプレートを特定するID情報な
ど比較的サイズの小さい情報のみが記録される。したが
って、記録媒体はFDなど容量の小さいメディアでもよ
く、ネットワークで転送する場合の転送時間やコストの
問題もない。また、サービス提供者が高解像度テンプレ
ートの利用を制限することも可能であり、ユーザにとっ
ても、サービス提供者にとっても、実用上の効果は大き
い。
【0076】なお、上記実施形態においては、注文情報
記録媒体に記録された注文ファイル6に、ラボシステム
2に保管されている高解像度画像データ4aを用いて加工
を行う旨を記録しているが、ユーザが高解像度画像デー
タを所有している場合には、注文情報6とともに加工に
使用する高解像度画像データを注文情報記録媒体に記録
してラボシステムに受け渡すようにしてもよい。例え
ば、図5に示すテンプレートに対して6枚の画像を貼り
付けて加工を行う場合において、1つの画像をユーザが
所有する画像とする場合には、画像情報は表7に示すよ
うに記述される。
【0077】
【表7】
【0078】表7において、画像1から画像5は、ラボ
システム2において画像データが保管されているディレ
クトリおよびそのファイル名を示し、画像6は注文情報
記録媒体に記録された画像データのファイル名であるIm
age004.jpgを示している。
【0079】また、画像1については90度回転して貼
り付け、画像2については上下左右の10%を切り取っ
た部分を貼り付け、さらにはテンプレートに挿入する文
字を「北海道旅行」とする場合の画像情報の内容を表8
に示す。
【0080】
【表8】
【0081】なお、上記実施形態においては、パスワー
ドにより画像データあるいはテンプレートの利用を制限
しているが、テンプレート使用に関する課金に同意する
旨を表す情報、課金のためのクレジットカード番号など
によりこれらのデータの利用を制限してもよい。
【0082】また、上記実施形態においては、注文受付
センタ7に低解像度の画像データあるいは低解像度のテ
ンプレートを保管しているが、これに限定されるもので
はなく、高圧縮率で圧縮したデータ、画像の輪郭のみを
表すデータ、モノクロ画像を表すデータなど、プリント
するには品質が不十分であるが、プリント品質画像ある
いはテンプレートの特徴を残してデータ容量を少なくし
たデータであれば、いかなるデータであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークフォトサービスシステムの概略を
示す図
【図2】図1のシステムの機能を、データに着目して表
した図
【図3】図1のシステムの構成の一例を示す図
【図4】注文ファイルの構造の一例を示す図
【図5】複数画像を配置するテンプレートの一例を示す
【図6】テンプレート合成の一例を示す図
【符号の説明】
1 テンプレートサーバ 2 ラボシステム 3 高解像度テンプレート 4 高解像度画像データ 5 ユーザ端末 6 注文ファイル 7 注文受付センタ 8 加工プリント 10 インターネット 11 低解像度データ提供用のメディア 12 注文ファイル受け渡し用のメディア 13 低解像度テンプレート 14 低解像度画像データ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真プリントの作成に用いられる画像デ
    ータの加工手続きが記述されたテンプレートを少なくと
    も保管管理するデータサーバと、前記画像データおよび
    前記テンプレートに基づくプリント注文を受け付ける注
    文受付サーバと、前記データサーバおよび注文受付サー
    バに接続され、前記注文受付サーバからの指示にしたが
    って必要な画像データおよびテンプレートを入手して加
    工プリントを作成するプリントサーバとを備えたシステ
    ムに対し、前記注文受付サーバを介して入力する注文情
    報を記録した注文情報記録媒体であって、 前記加工プリントの作成に使用する画像データを指定す
    る情報で、前記プリントサーバがその画像データを入手
    するために必要な情報を示す画像情報と、 前記加工プリントの作成に使用するテンプレートを指定
    する情報で、前記プリントサーバがそのテンプレートを
    前記データサーバから入手するために必要な情報を示す
    テンプレート情報と、 前記加工プリントの出力内容を指示するプリント情報
    と、 が記録されていることを特徴とする写真サービス用の注
    文情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 所定の画像データおよび/またはテンプ
    レートを指定してプリント注文を行った場合に前記シス
    テムが要求する出力許諾情報が記録されていることを特
    徴とする請求項1記載の注文情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 画像データ以外に関する加工手続きを含
    むテンプレートを指定してプリント注文を行った場合に
    必要となる前記加工手続きに関する各種指定の内容を示
    す加工情報が記録されていることを特徴とする請求項1
    または2記載の注文情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記注文情報が、階層構造を有する1つ
    のファイルとして記録され、前記ファイル中で前記各情
    報が階層を形成する各構成要素として記述されているこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の注
    文情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 写真プリントの作成に用いられるプリン
    ト品質画像データの加工手続きが記述されたプリント品
    質画像生成テンプレートを少なくとも保管管理するプリ
    ント品質データサーバと、前記プリント品質画像データ
    および前記プリント品質画像生成テンプレートに基づく
    プリント注文を受け付ける注文受付サーバと、前記プリ
    ント品質データサーバおよび前記注文受付サーバに接続
    され、前記注文受付サーバからの指示にしたがって必要
    なプリント品質画像データおよびプリント品質画像生成
    テンプレートを入手して加工プリントを作成するプリン
    トサーバとを備えたシステムに対し、前記注文受付サー
    バを介して入力する注文情報を記述した注文ファイルを
    作成する注文ファイル作成装置であって、 前記プリント品質画像データが担持する画像と同じ画像
    を前記プリント品質画像データよりも低品質となるよう
    に表したモニタ品質画像データと、該モニタ品質画像デ
    ータに対して前記プリント品質画像生成テンプレートと
    同等の加工を行うモニタ品質画像生成テンプレートとを
    保管管理するとともに、前記モニタ品質画像データおよ
    び前記モニタ品質画像生成テンプレートを注文処理端末
    上に提示するデータ提示手段と;前記注文処理端末上で
    提示されたモニタ品質画像データおよびモニタ品質画像
    生成テンプレートの中の所望のモニタ品質画像データお
    よびモニタ品質画像生成テンプレートの指定を受け付け
    るとともに、指定されたモニタ品質画像データおよびモ
    ニタ品質画像生成テンプレートを前記注文処理端末に転
    送する画像指定手段と;前記転送されたモニタ品質画像
    生成テンプレートにより転送されたモニタ品質画像デー
    タの加工を行って、前記加工プリントの仕上がりイメー
    ジを表す加工画像を生成、表示する仕上がり確認手段
    と;前記プリントサーバが、指定されたモニタ品質画像
    データに対応するプリント品質画像データを入手するた
    めに必要な情報を示す画像情報、および前記プリントサ
    ーバが、指定されたモニタ品質画像生成テンプレートに
    対応するプリント品質画像生成テンプレートを前記プリ
    ント品質データサーバから入手するために必要な情報を
    示すテンプレート情報を1つのファイルとして構成する
    ファイル生成手段と;を備えたことを特徴とする注文フ
    ァイル作成装置。
  6. 【請求項6】 前記仕上がり確認手段が、画像データ以
    外に関する加工手続きを含むテンプレートが指定された
    際に、前記加工手続きに関する各種指定および指定され
    た加工手続きの実行結果の確認を可能にするものであ
    り、 前記注文ファイル生成手段が、前記加工手続きに関する
    各種指定の内容を示す加工情報を前記注文ファイルに記
    述するものであることを特徴とする請求項5記載の注文
    ファイル作成装置。
  7. 【請求項7】 前記加工プリントの出力内容の指定を可
    能にする出力指定手段をさらに備え、 前記注文ファイル生成手段が、指定された出力内容を出
    力情報として前記注文ファイルに記述することを特徴と
    する請求項5または6記載の注文ファイル生成装置。
  8. 【請求項8】 前記仕上がり確認手段が、前記出力内容
    として前記加工プリントのプリントサイズが指定された
    場合に、指定されたプリントサイズと同じ縦横比で前記
    加工画像を表示することを特徴とする請求項7記載の注
    文ファイル作成装置。
  9. 【請求項9】 前記画像指定手段が、所定の画像データ
    および/またはテンプレートが指定された場合に出力許
    諾情報の入力を要求し、 前記注文ファイル生成手段が、入力された出力許諾情報
    を前記注文ファイルに記述することを特徴とする請求項
    5から8のいずれか1項記載の注文ファイル作成装置。
  10. 【請求項10】 前記プリント品質データサーバが、前
    記プリント品質画像データを保管管理するものであるこ
    とを特徴とする請求項5から9のいずれか1項記載の注
    文ファイル作成装置。
  11. 【請求項11】 前記プリント品質データサーバが、前
    記プリント品質画像データおよび前記プリント品質画像
    生成テンプレートを互いに異なる記憶装置に記憶せしめ
    て保管管理するものであり、 前記データ提示手段が、前記モニタ品質画像データおよ
    び前記モニタ品質画像生成テンプレートを互いに異なる
    記憶装置に記憶せしめて保管管理するものであることを
    特徴とする請求項10記載の注文ファイル作成装置。
  12. 【請求項12】 前記システムが複数のプリントサーバ
    を備え、 前記注文受付サーバは、前記注文情報に基づいて前記プ
    リントサーバを選択し、 該選択されたプリントサーバが前記加工プリントを作成
    することを特徴とする請求項5から11のいずれか1項
    記載の注文ファイル作成装置。
JP19276598A 1997-09-30 1998-07-08 写真サービス用の注文情報記録媒体および注文ファイル作成装置 Pending JPH11167594A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19276598A JPH11167594A (ja) 1997-09-30 1998-07-08 写真サービス用の注文情報記録媒体および注文ファイル作成装置
DE69827899T DE69827899T2 (de) 1997-09-30 1998-09-30 Aufzeichnungs-Medium für Bestellungsinformation und Bestellungs-Datei Erzeugungsgerät für einen Photographischen Service
ES98118497T ES2234063T3 (es) 1997-09-30 1998-09-30 Medio de registro de informaciones de pedidos y aparato para generar ficheros de pedido para un servicio fotografico.
EP98118497A EP0905563B1 (en) 1997-09-30 1998-09-30 Order information recording medium and order file generating apparatus for photographic service
US09/163,426 US6327049B1 (en) 1997-09-30 1998-09-30 Order information recording medium and order file generating apparatus for photographic service

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-266568 1997-09-30
JP26656897 1997-09-30
JP19276598A JPH11167594A (ja) 1997-09-30 1998-07-08 写真サービス用の注文情報記録媒体および注文ファイル作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167594A true JPH11167594A (ja) 1999-06-22

Family

ID=26507511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19276598A Pending JPH11167594A (ja) 1997-09-30 1998-07-08 写真サービス用の注文情報記録媒体および注文ファイル作成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6327049B1 (ja)
EP (1) EP0905563B1 (ja)
JP (1) JPH11167594A (ja)
DE (1) DE69827899T2 (ja)
ES (1) ES2234063T3 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250854A (ja) * 2000-05-08 2000-09-14 I Cube Kk カメラで撮影した画像をサーバで表示するシステム、そのサーバ及びそのサーバ用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001183759A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 処理装置の遠隔管理方法および遠隔管理システム
JP2001344333A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd 旅行情報提供システム
JP2002007412A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Canon Inc 撮影画像提供システム、撮影画像提供装置、撮影画像提供方法および記録媒体
JP2002049683A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nec Tohoku Ltd 画像印刷注文システム及び方法
JP2002125209A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Sony Corp 動画像受注システム及び方法
JP2002149985A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Aiu Insurance Company 保険契約システム及び保険契約方法
JP2003006483A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Fuji Color Service Co Ltd 写真注文受付方法、写真注文受付システム、写真注文受付プログラム、及び写真プリント作成方法
JP2003006325A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Toppan Forms Co Ltd 情報編集印刷システム
US6766332B2 (en) 2000-10-19 2004-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic image display device and printing system therefor
JP2005212078A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Graphtec Corp カッティングプロッタのカットデータ作成方法
JP2008159063A (ja) * 2002-01-28 2008-07-10 Seiko Epson Corp 画像印刷システムおよびこれに用いる画像配信装置や画像印刷装置
JP2009157564A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Burosukomu:Kk メディアコンテンツ管理システム、及びメディアコンテンツ管理方法
US7587448B2 (en) 2001-11-29 2009-09-08 Noritsu Koki Co., Ltd. On-line photo processing and printing system

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
WO1994021081A2 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Mankovitz Roy J Apparatus and method using compressed codes for television program record scheduling
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US6323911B1 (en) 1995-10-02 2001-11-27 Starsight Telecast, Inc. System and method for using television schedule information
US6388714B1 (en) 1995-10-02 2002-05-14 Starsight Telecast Inc Interactive computer system for providing television schedule information
US6732369B1 (en) 1995-10-02 2004-05-04 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for contextually linking television program information
US6469753B1 (en) 1996-05-03 2002-10-22 Starsight Telecast, Inc. Information system
US20030066085A1 (en) 1996-12-10 2003-04-03 United Video Properties, Inc., A Corporation Of Delaware Internet television program guide system
ATE235780T1 (de) 1997-07-21 2003-04-15 Guide E Inc Verfahren zum navigieren in einem fernsehprogrammführer mit werbung
CA2302250C (en) 1997-09-18 2008-02-05 United Video Properties, Inc. Electronic-mail reminder for an internet television program guide
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视***及其方法
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
JP4392906B2 (ja) * 1998-08-28 2010-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
JP3754849B2 (ja) * 1998-10-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ通信装置及び制御方法及び記憶媒体及び画像印刷システム
US6865746B1 (en) 1998-12-03 2005-03-08 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with related-program search feature
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7243143B1 (en) 1999-03-25 2007-07-10 Nortel Networks Limited Flow probe connectivity determination
US6625657B1 (en) 1999-03-25 2003-09-23 Nortel Networks Limited System for requesting missing network accounting records if there is a break in sequence numbers while the records are transmitting from a source device
US6446200B1 (en) * 1999-03-25 2002-09-03 Nortel Networks Limited Service management
US7167860B1 (en) 1999-03-25 2007-01-23 Nortel Networks Limited Fault tolerance for network accounting architecture
US6751663B1 (en) 1999-03-25 2004-06-15 Nortel Networks Limited System wide flow aggregation process for aggregating network activity records
US20020091636A1 (en) * 1999-03-25 2002-07-11 Nortel Networks Corporation Capturing quality of service
JP2000305194A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd リモート写真処理システム
US7062454B1 (en) * 1999-05-06 2006-06-13 Jarbridge, Inc. Previewing system and method
US6895557B1 (en) 1999-07-21 2005-05-17 Ipix Corporation Web-based media submission tool
AU7345100A (en) * 1999-08-31 2001-03-26 Shutterfly, Inc. Distributing images to multiple recipients
US6806974B1 (en) * 1999-09-22 2004-10-19 Konica Corporation Print order receiving apparatus
US6903756B1 (en) 1999-10-14 2005-06-07 Jarbridge, Inc. Merged images viewed via a virtual storage closet
US7917397B1 (en) 1999-10-14 2011-03-29 Jarbridge, Inc. Merging private images for gifting
US6732162B1 (en) 1999-11-15 2004-05-04 Internet Pictures Corporation Method of providing preprocessed images for a plurality of internet web sites
US6977665B2 (en) * 1999-11-29 2005-12-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, apparatus and recording medium for generating composite image
US6412990B1 (en) * 1999-11-30 2002-07-02 Eastman Kodak Company Method and apparatus for photofinishing a photosensitive media and/or ordering of imaging products
AU4711601A (en) 1999-12-10 2001-07-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for coordinating interactive and passive advertisement and merchandising opportunities
ES2339914T3 (es) * 1999-12-28 2010-05-27 Sony Corporation Sistema y metodo de transacciones comerciales de imagenes.
EP1670233A1 (en) 1999-12-28 2006-06-14 Sony Corporation A photographic image commercial transaction system using a portable music player
US6373591B1 (en) * 2000-01-26 2002-04-16 Hewlett-Packard Company System for producing photo layouts to match existing mattes
US6678070B1 (en) * 2000-01-26 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for producing photo layouts to match existing mattes using distance information in only one axis
EP1137247A3 (en) * 2000-01-28 2002-10-09 Eastman Kodak Company Photofinishing system and method
JP2001285608A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd テンプレート表示方法および装置並びに記録媒体
JP3606219B2 (ja) * 2000-04-06 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置及び方法
US7034952B2 (en) * 2000-04-20 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Print service system and method for printing designated electronic document in response to print request
JP2001344428A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークを利用した画像プリント注文システム、デジタル画像情報を記録した記録媒体、及び記録媒体の提供方法
JP2002032291A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Canon Inc 情報処理装置および画像処理装置および情報処理装置の印刷依頼処理方法および画像処理装置の印刷要求処理方法
KR20170128620A (ko) 2000-10-11 2017-11-22 로비 가이드스, 인크. 매체 콘텐츠 배달 시스템 및 방법
US7042588B2 (en) * 2000-11-29 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing methods and print systems
US7102774B2 (en) * 2000-11-30 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print processing system and method
US6961140B2 (en) * 2000-12-20 2005-11-01 Xerox Corporation System and method for scan-to-print architecture
US6963413B2 (en) * 2000-12-20 2005-11-08 Xerox Corporation System and method for scan-to-print architecture
JP2002297745A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 合成プリントサービスにおけるプリント注文方法およびシステム並びにプログラム
WO2002082415A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 Prolatus, Inc. Electronic image management system
JP2003006480A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Konica Corp プリント注文受注サーバー
US20040201682A1 (en) * 2001-08-22 2004-10-14 Lou Chauvin System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
US7634795B2 (en) * 2002-01-11 2009-12-15 Opentv, Inc. Next generation television receiver
JP4143329B2 (ja) * 2002-05-10 2008-09-03 キヤノン株式会社 サーバ装置、その制御方法、及びそのプログラム
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
JP3615749B2 (ja) * 2003-04-25 2005-02-02 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 印刷サービスシステムおよび印刷サービスプログラム
US7984468B2 (en) 2003-11-06 2011-07-19 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing program suggestions in an interactive television program guide
US20050137885A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Hiroaki Nohgawa Business form data generating apparatus and electronic business form system
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes
KR100694092B1 (ko) * 2004-12-07 2007-03-12 삼성전자주식회사 템플릿을 이용한 이미지 프린팅 방법 및 시스템과 그방법을 수행하기 위한 프로그램이 저장된 기록 매체
KR100657321B1 (ko) * 2005-06-30 2006-12-14 삼성전자주식회사 인쇄데이터 관리방법 및 장치
US7777912B2 (en) 2006-02-24 2010-08-17 Fujifilm North America Corporation Method and apparatus for selective editing of an automatic digital image correction
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US20080291485A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Driver apparatus, setting information management method, setting information management program
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
JP2010275423A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9288521B2 (en) 2014-05-28 2016-03-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for updating media asset data based on pause point in the media asset
US11381705B1 (en) * 2021-07-08 2022-07-05 Xerox Corporation Method and apparatus to add annotations to an image

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133535A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Casio Comput Co Ltd レイアウト表示装置
US4637712A (en) 1984-11-21 1987-01-20 Hasco International, Inc. System for package photoprinting
US5477353A (en) 1993-04-21 1995-12-19 Olympus Optical Co., Ltd. Photographic image processing system having laboratory unit for processing film and photographer unit for supplying printing information
EP0684520A1 (en) 1994-05-12 1995-11-29 Eastman Kodak Company Order coding
US5878198A (en) * 1994-12-21 1999-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183759A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 処理装置の遠隔管理方法および遠隔管理システム
JP2000250854A (ja) * 2000-05-08 2000-09-14 I Cube Kk カメラで撮影した画像をサーバで表示するシステム、そのサーバ及びそのサーバ用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001344333A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd 旅行情報提供システム
JP2002007412A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Canon Inc 撮影画像提供システム、撮影画像提供装置、撮影画像提供方法および記録媒体
JP2002049683A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nec Tohoku Ltd 画像印刷注文システム及び方法
JP4677661B2 (ja) * 2000-10-16 2011-04-27 ソニー株式会社 動画像受注システム及び方法
JP2002125209A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Sony Corp 動画像受注システム及び方法
US6766332B2 (en) 2000-10-19 2004-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic image display device and printing system therefor
JP2002149985A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Aiu Insurance Company 保険契約システム及び保険契約方法
JP2003006483A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Fuji Color Service Co Ltd 写真注文受付方法、写真注文受付システム、写真注文受付プログラム、及び写真プリント作成方法
JP2003006325A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Toppan Forms Co Ltd 情報編集印刷システム
US7587448B2 (en) 2001-11-29 2009-09-08 Noritsu Koki Co., Ltd. On-line photo processing and printing system
JP2008159063A (ja) * 2002-01-28 2008-07-10 Seiko Epson Corp 画像印刷システムおよびこれに用いる画像配信装置や画像印刷装置
US7760377B2 (en) 2002-01-28 2010-07-20 Seiko Epson Corporation Image printing system and image delivery device and image printing device used therein
JP2005212078A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Graphtec Corp カッティングプロッタのカットデータ作成方法
JP2009157564A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Burosukomu:Kk メディアコンテンツ管理システム、及びメディアコンテンツ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905563A2 (en) 1999-03-31
US6327049B1 (en) 2001-12-04
DE69827899T2 (de) 2005-04-07
EP0905563B1 (en) 2004-12-01
ES2234063T3 (es) 2005-06-16
EP0905563A3 (en) 1999-09-15
DE69827899D1 (de) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11167594A (ja) 写真サービス用の注文情報記録媒体および注文ファイル作成装置
US6522418B2 (en) Method of and system for editing images
JP3910272B2 (ja) ネットワークフォトサービスシステム
US6623528B1 (en) System and method of constructing a photo album
JP3877830B2 (ja) フォトフィニッシングシステム
EP1548541A2 (en) System and method for digital content distribution
US20030182210A1 (en) Producing and sharing personalized photo calendar
US20040085578A1 (en) Producing personalized photo calendar
JPH10214295A (ja) 写真プリント注文方法およびシステム並びにそれに使用されるプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002259762A (ja) データ管理方法および装置並びに記録媒体
US7127124B2 (en) Method, apparatus and program for composite image generation
US20020154338A1 (en) Method, system and program for print order in a composite-image printing service
US20030107760A1 (en) System and a method for transferring digital images data to archiving and for print ordering
JP2003109023A (ja) テンプレート出力方法および装置並びにプログラム
JP4223206B2 (ja) プリント注文処理方法および装置並びにプログラム
JP2001338046A (ja) 印刷システム及び印刷管理装置
JP3814619B2 (ja) 画像処理装置、webサーバ装置、webブラウザ装置、それらの制御方法、それらの制御方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラム
JP2001297238A (ja) プリント注文受付器、プリント注文受付作成システム、及びプリント注文データプロダクト
JP2000122186A (ja) 写真画像注文受付方法および装置並びに記録媒体
JP4098346B2 (ja) プリント注文方法および装置、並びに記録媒体
JP2002051176A (ja) 著作画像発行システムおよび方法
JP4245830B2 (ja) プリント注文方法および装置、プリント注文処理方法および装置並びにプログラム
WO2009151413A1 (en) System and method for modifying and distributing graphical image data
JP4515515B2 (ja) テンプレート出力方法および装置並びにプログラム
JP2002175242A (ja) プリント注文方法および装置、プリント注文処理方法、センタサーバ並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226