JPH11166932A - ヒトヘモグロビンの安定化方法 - Google Patents

ヒトヘモグロビンの安定化方法

Info

Publication number
JPH11166932A
JPH11166932A JP34993297A JP34993297A JPH11166932A JP H11166932 A JPH11166932 A JP H11166932A JP 34993297 A JP34993297 A JP 34993297A JP 34993297 A JP34993297 A JP 34993297A JP H11166932 A JPH11166932 A JP H11166932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human hemoglobin
solution
salt
hemoglobin
thiourea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34993297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033534B2 (ja
Inventor
Masayasu Enomoto
昌泰 榎本
Akihiro Yamaguchi
誠博 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azwell Inc
Original Assignee
Azwell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azwell Inc filed Critical Azwell Inc
Priority to JP34993297A priority Critical patent/JP4033534B2/ja
Publication of JPH11166932A publication Critical patent/JPH11166932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033534B2 publication Critical patent/JP4033534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規なヒトヘモグロビンの安定化方法を提供
し、ヘモグロビン含有物を溶解し安定に保持するための
緩衝液を提供し、さらに、精度の高いヒトヘモグロビン
の測定方法を提供し、下部消化管からの出血を早期に発
見する測定方法を提供すること。 【解決手段】ヒトヘモグロビンを溶液中で安定化する方
法であって、ヒトヘモグロビンと、カゼイン、ホウ酸又
はその塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム
および酢酸カルシウムからなる群から選択される1種ま
たは2種以上の物質を溶液中に共存させる。ヒトヘモグ
ロビンを安定化する方法をヒトヘモグロビンの検出に適
用することにより、種々の溶液中、例えば、標準溶液、
陽性対照溶液(以下、陽性コントロール液という)およ
び被検試料(例えば、糞便溶解液)中でのヒトヘモグロ
ビンの変性・分解が抑制され、より正確にヒトヘモグロ
ビン濃度を測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶液中におけるヒ
トヘモグロビンの安定化方法およびヒトヘモグロビン含
有物を溶解する緩衝液、ヒトヘモグロビンを安定に保持
する緩衝液あるいはヒトヘモグロビンを安定に含有して
いる溶液に関するものである。さらに、本発明は、ヒト
ヘモグロビンを安定に保持する緩衝液を含んでいるヒト
ヘモグロビン測定用採便容器に関する。
【0002】本発明のヒトヘモグロビンを安定化する方
法をヒトヘモグロビンの検出に適用することにより、種
々の溶液中、例えば、標準溶液、陽性対照溶液(以下、
陽性コントロール液という)および被検試料(例えば、
糞便溶解液)中でのヒトヘモグロビンの変性および/ま
たは分解が抑制され、より正確にヒトヘモグロビン濃度
を測定することができる。
【0003】
【従来の技術】近年、大腸癌などの下部消化器の疾患の
早期検出方法として、消化器官からの出血に起因する糞
便中の便潜血成分、特にヒトヘモグロビンの検出が広く
行われている。このようなヒトヘモグロビンの検出方法
として、従来必要とされていた食品摂取の制限あるいは
薬剤投与の制限等を必要としない、免疫学的検出法が普
及し、手軽な検査方法として定着している。
【0004】上記ヒトヘモグロビンの免疫学的検出法と
しては、例えば寒天平板内で抗ヒトヘモグロビン抗体と
被検試料中のヒトヘモグロビンとの沈降線を利用する一
次元免疫拡散法、抗ヒトヘモグロビン抗体を感作した動
物血球を用いる逆受身血球凝集法、抗ヒトヘモグロビン
抗体を感作したラテックス粒子を用いるラテックス凝集
法、酵素や放射性元素で標識した抗ヒトヘモグロビン抗
体を用いる酵素免疫法や放射性免疫法、抗ヒトヘモグロ
ビン抗体を感作した金コロイド粒子を用いる金コロイド
凝集比色法等が挙げられる。
【0005】上記検出法においては、被検物質であるヒ
トヘモグロビンは、通常、溶液状態で検査に供される。
例えば、便潜血検査では糞便を生理食塩水や緩衝液中に
溶解し、その溶液をヒトヘモグロビン測定用の被検試料
として用いている。
【0006】被検試料中のヒトヘモグロビンは、温度上
昇および時間経過に伴い、変性されあるいは分解される
ことが知られている。このヒトヘモグロビンの変性ある
いは分解により抗原決定基が失活し、免疫学的検出方法
における検出感度が著しく低下する。特に、ヒトヘモグ
ロビンの濃度が低い場合には、上記、変性あるいは分解
により、ヒトヘモグロビンの濃度が検出限界以下とな
り、診断を誤ることになる。同様なヒトヘモグロビンの
変性あるいは分解は、検査性能の確認に利用する陽性コ
ントロール液、あるいはヘモグロビンの定量を行うため
に利用するヘモグロビン標準溶液中でも生じ、正確な測
定の障害ともなっている。
【0007】ところで、便潜血検査の実情は、被験者自
身が自宅などで採便し、これを便溶解液に溶かし、郵送
又は被験者が病院へ持参することが多い。このため、便
潜血検査のサンプルは、採便から検査機関における検査
を開始するまでに、溶液状態で数日間置かれることが多
い。また、検査機関で採便する場合においても、他項目
の検査を実施しているため、便潜血の検査までに多くの
時間を要することもある。このような状況下での検査
は、前述のようにヒトヘモグロビンの変性あるいは分解
が生じ、正確な測定ができない等の点で、好ましくな
い。
【0008】このようなヒトヘモグロビンの変性あるい
は分解を防止する目的で、便潜血検出用の便溶解液に種
々の物質を添加する方法が検討されている。例えば、牛
血清アルブミン(BSA)あるいは、チメロサール、ア
ジ化ナトリウム等の一般的抗菌剤の添加、動物血清の添
加(特開平4-145366号公報)、糖類の添加(特開昭63-2
43756 号公報)、アジ化ナトリウム、アルブミンおよび
乳酸の添加(特開平6-281654号公報)、溶菌酵素の添加
(特開平5-69466 号公報)、プロテアーゼ阻害物質の添
加(特開平3-279859号公報)、鉄プロトポルフィリンの
添加(特開平5-281227号公報)等が報告されている。ま
た、pHをコントロールする方法(特開平5-281226号公
報)も報告されている。さらに、ヘモグロビンの分解を
防止する方法として、ヘモグロビンに特定の含窒素化合
物を添加して、ヘム部からの鉄の遊離を防止するヘモグ
ロビンの分解防止方法(特開昭60-35270号公報)あるい
はヘモグロビン含有試料に、非ペニシリン系抗生物質を
共存させることによるヘモグロビンの分解抑制法(特開
平7-72154 号公報)が報告されている。その他に、キレ
ート試薬を添加する方法(特開平5-99923 号公報並びに
特開平2-221859号公報)、水溶性遷移金属錯体を添加す
る方法(特開平7-229902号公報)が報告されている。更
には、フッ化ナトリウムの添加(特開平7-191026号公
報)、動物ヘモグロビンの添加(特開平2-296149号公
報)、ヘモグロビン以外の鉄タンパクとフェリシアンイ
オンとをヘモグロビンと共存させる方法(特開平8-2620
20号公報)等が報告されている。
【0009】しかし、これら公知のヒトヘモグロビン安
定化技術では、糞便を含む被検試料中のヒトヘモグロビ
ンの変性あるいは分解を十分に抑制するには至っていな
い。
【0010】更に、糞便を含まない陽性コントロール液
や標準溶液として利用する目的で、ヒトヘモグロビン標
品あるいは赤血球より調製したヒトヘモグロビンを溶液
中で安定化させるために上記公知技術を用いても、ヒト
ヘモグロビンは不安定でありその変性あるいは分解を十
分に防ぐには至っていない。従って、糞便中のヘモグロ
ビンあるいはヘモグロビン標品、赤血球から調製したヘ
モグロビン等の各種ヘモグロビンを溶液中で安定に保持
する方法が望まれている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】かくして、本発明の目
的は、新規なヒトヘモグロビンの安定化方法を提供する
ことにある。さらに具体的には、本発明の目的は、糞便
を含む被検試料中のヒトヘモグロビンの安定性を増すこ
とによって、より正確な測定値を得ることにある。ま
た、本発明の目的は、糞便を溶解し被検試料とする場合
に、その中に含まれるヒトヘモグロビンを安定化するた
めの糞便溶解液、その溶解液を含む糞便採取用容器を提
供することにある。さらに本発明の目的は、ヒトヘモグ
ロビンを安定化した優れた陽性コントロール液またはヘ
モグロビン標準溶液を提供することにある。
【0012】上記の実情および目的に鑑み、本発明者ら
はヒトヘモグロビンの溶液中での変性あるいは分解を抑
制するための改良された安定化方法を見い出すべく鋭意
研究を重ねた結果、ヒトヘモグロビンと、カゼイン、ホ
ウ酸又はその塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カル
シウムおよび酢酸カルシウムからなる群から選択される
1種または2種以上の物質を溶液中に共存させることに
より、ヘモグロビンを安定化する方法を見いだして、本
発明を完成した。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヒトヘモグロ
ビンを溶液中で安定化する方法であって、ヒトヘモグロ
ビンと、カゼイン、ホウ酸又はその塩、アルミニウム
塩、チオ尿素、塩化カルシウムおよび酢酸カルシウムか
らなる群から選択される1種または2種以上の物質を溶
液中に共存させる方法に関する。
【0014】好適な実施態様においては、前記2種以上
の物質が、カゼインと、ホウ酸又はその塩、アルミニウ
ム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムか
らなる群から選択される少なくとも1つの物質とを含
む。
【0015】また、好適な実施態様においては、前記2
種以上の物質が、ホウ酸又はその塩と、アルミニウム
塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムから
選ばれる少なくとも1種の物質とを含む。好適な実施態
様においては、前記溶液のpHが5.5 から7.5 の範囲で
ある。好適な実施態様においては、前記ヒトヘモグロビ
ンが、糞便中のヒトヘモグロビンである。
【0016】また、本発明は、カゼイン、ホウ酸又はそ
の塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び
酢酸カルシウムからなる群から選択される1種または2
種以上の物質を含有する、ヒトヘモグロビン含有物を溶
解するための緩衝液に関する。
【0017】好適な実施態様においては、前記2種以上
の物質が、カゼインと、ホウ酸又はその塩、アルミニウ
ム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムか
ら選ばれる少なくとも1つの物質である。
【0018】また、好適な実施態様においては、前記2
種以上の物質が、ホウ酸又はその塩と、アルミニウム
塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムから
選ばれる少なくとも1種の物質である。また、好適な実
施態様においては、前記緩衝液のpHが、5.5 から7.5
の範囲である。好適な実施態様においては、前記ヒトヘ
モグロビン含有物が、ヒト糞便である。
【0019】さらに、本発明は、ヒトヘモグロビンとカ
ゼイン、ホウ酸又はその塩、アルミニウム塩、チオ尿
素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムからなる群から
選択される1種または2種以上の物質を含有する、ヒト
ヘモグロビン含有溶液に関する。
【0020】好適な実施態様においては、前記2種以上
の物質が、カゼインと、ホウ酸又はその塩、アルミニウ
ム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムか
ら選ばれる少なくとも1種の物質である。
【0021】また好適な実施態様においては、前記2種
以上の物質が、ホウ酸又はその塩と、アルミニウム塩、
チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムから選ば
れる少なくとも1種の物質である。さらに好適な実施態
様においては、前記緩衝液のpHが、5.5 から7.5 の範
囲である。また好適な実施態様においては、前記ヒトヘ
モグロビン含有溶液が、ヒトヘモグロビンの陽性コント
ロール液またはヒトヘモグロビン標準溶液である。
【0022】さらに、本発明は、カゼイン、ホウ酸又は
その塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及
び酢酸カルシウムからなる群から選択される1種または
2種以上の物質を含有するヒトヘモグロビン含有物溶解
用緩衝液を含む、ヒトヘモグロビン測定用採便容器に関
する。
【0023】好適な実施態様においては、前記2種以上
の物質が、カゼインと、ホウ酸又はその塩、アルミニウ
ム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムか
ら選ばれる少なくとも1種の物質である。
【0024】また、好適な実施態様においては、前記2
種以上の物質が、ホウ酸又はその塩と、アルミニウム
塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムから
選ばれる少なくとも1種の物質である。さらに好適な実
施態様においては、前記緩衝液のpHが、5.5 から7.5
の範囲である。
【0025】上記本発明によれば、溶液中でのヒトヘモ
グロビン安定化を図ることが出来る。また、本発明によ
れば、長期にわたって使用可能である安定な陽性コント
ロール液やヘモグロビン標準溶液を提供できる。また、
糞便を溶解してその中のヒトヘモグロビンを安定化する
糞便溶解用緩衝液およびその緩衝液を含む採便用容器を
提供することができ、さらに臨床検査の分野において、
ヘモグロビン測定の精度を向上させる方法を提供するこ
とができる。従って、本発明により、上記目的を達成で
きる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の方法等に用いられるヒト
ヘモグロビンとしては、糞便中に含まれるヒトヘモグロ
ビン、赤血球から調製したヒトヘモグロビンおよび市販
のヒトヘモグロビンのいずれであってもよい。赤血球か
らのヒトヘモグロビンは、常法によりヒト赤血球を採取
し、あるいは、市販のヒト赤血球を購入して、蒸留水中
で赤血球を破壊することにより調製される。
【0027】溶液中でヒトヘモグロビンを安定化するの
に用いるカゼイン、ホウ酸又はその塩、アルミニウム
塩、チオ尿素、塩化カルシウムおよび酢酸カルシウムと
しては市販品を用いることができる。
【0028】本発明に用いるカゼインの濃度は、約0.01
%〜約1.0 %(重量%、以下同じ)であり、好ましく
は、約0.05%〜約0.2 %である。
【0029】ホウ酸塩としては、ホウ酸ナトリウム、ホ
ウ酸カリウム等が挙げられる。ホウ酸又はその塩の濃度
は、ホウ酸の濃度として約0.02%〜約2.0 %であり、好
ましくは約0.1 %〜約0.5 %である。
【0030】アルミニウム塩としては塩化アルミニウ
ム、硫酸アンモニウムアルミニウム、硫酸カリウムアル
ミニウム等が挙げられる。アルミニウム塩の濃度は、塩
化アルミニウムの濃度として約0.001 %〜約0.5 %であ
り、好ましくは約0.005 %〜約0.1 %である。
【0031】チオ尿素の濃度は約0.00005 %〜約0.01%
であり、好ましくは約0.0001%〜約0.001 %である。
塩化カルシウムおよび酢酸カルシウムの濃度は約0.005
%〜約2.0 %、好ましくは約0.02%〜約0.4 %である。
【0032】これらの、カゼイン、ホウ酸又はその塩、
アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウムおよび酢酸
カルシウムは、単独で添加してもよいし、これらの物質
を2種以上組み合わせて添加してもよい。
【0033】2種類の物質を組み合わせて用いる場合に
は、カゼインと、ホウ酸又はその塩、アルミニウム塩、
チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムからなる
群から選択される少なくとも1種の物質とを含むように
することが好ましい。好ましい組み合わせとしては、カ
ゼインとホウ酸、カゼインと塩化アルミニウム、カゼイ
ンとチオ尿素、またはカゼインと塩化カルシウムとの組
み合わせが挙げられる。
【0034】また、ホウ酸又はその塩と、アルミニウム
塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウムから
選ばれる少なくとも1種の物質を含むようにすることも
好ましい。好ましい組み合わせとしては、ホウ酸と塩化
アルミニウム、ホウ酸とチオ尿素、およびホウ酸と塩化
カルシウムの組み合わせが挙げられる。
【0035】また、塩化アルミニウムとチオ尿素、塩化
アルミニウムと塩化カルシウム、塩化アルミニウムと酢
酸カルシウムとを組み合わせて用いてもよく、チオ尿素
と塩化カルシウムを組み合わせて用いてもよい。
【0036】また、3種類の組み合わせの場合は、カゼ
インとホウ酸と塩化アルミニウム、カゼインとホウ酸と
チオ尿素、カゼインとホウ酸と塩化カルシウム、カゼイ
ンとホウ酸と酢酸カルシウム、ホウ酸と塩化アルミニウ
ムと塩化カルシウム、ホウ酸とチオ尿素と塩化カルシウ
ムの組み合わせが好適である。さらに、4種類以上の物
質を含んでいてもよい。これらの物質を2種以上共存さ
せる場合の添加濃度は、上記濃度範囲でよい。
【0037】上記物質を1種または2種以上含ませた場
合に、ヒトヘモグロビンを安定化する溶液のpHは、約
5.0 〜約8.5 、好ましくは約5.5 〜約7.5 、より好まし
くは約6.0 〜約7.0 の範囲である。極端な酸やアルカリ
条件下ではヘモグロビンの安定性を損なう恐れがあるか
らである。pHの維持のためには適切な緩衝剤が用いら
れる。
【0038】本発明のヒトヘモグロビン含有物を溶解す
るための緩衝液(以下、単に本発明の緩衝液という)
は、上記カゼイン、ホウ酸又はその塩、アルミニウム
塩、チオ尿素、塩化カルシウムおよび酢酸カルシウムか
らなる群から選択される1種または2種以上の物質を含
有する。これにより、本発明の緩衝液にヒトヘモグロビ
ン含有物を溶解したときに、ヒトヘモグロビンが安定に
保持される。本発明の緩衝液のpHは、上記と同様、約
5.0 〜約8.5 、好ましくは約5.5 〜約7.5 、より好まし
くは約6.0 〜約7.0 の範囲である。このpHを維持する
緩衝液であれば、特に限定はない。好適な緩衝液として
は、当業者に周知のリン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、β
−β’ジメチルグルタル酸緩衝液、グッドの緩衝液等が
挙げられる。グッドの緩衝液としては、グリシン、グリ
シルグリシン、トリス- 塩酸、MES(2-(N- モノホリ
ノ) エタンスルホン酸)、HEPES(N-2- ヒドロキ
シエチル- ピペラジン- N’- エタンスルホン酸)、T
ES(N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−ア
ミノエタンスルホン酸)、MOPS(3−(N−モルホ
リノ)プロパンスルホン酸)等が好適に用いられる。
【0039】本発明のヒトヘモグロビン含有溶液は、ヒ
トヘモグロビンと上記カゼイン、ホウ酸又はその塩、ア
ルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウムおよび酢酸カ
ルシウムからなる群から選択される1種または2種以上
の物質を含有する。これにより、本発明のヒトヘモグロ
ビンの含有溶液中では、ヒトヘモグロビンが安定に保持
される。本発明のヒトヘモグロビンの含有溶液は、具体
的には陽性コントロール液またはヒトヘモグロビン標準
溶液である。ヒトヘモグロビンの含有溶液中のヒトヘモ
グロビン濃度は、約10ng/ml〜約1mg/mlが
適切である。
【0040】本発明のヒトヘモグロビンの安定化方法、
ヒトヘモグロビン含有溶液又はヒトヘモグロビン含有物
を溶解するための緩衝液中には、保存安定性を高めるた
めに、抗菌剤(例えば、アジ化ナトリウム)、蛋白質安
定剤(例えば、アルブミン)、塩化ナトリウム等を添加
することが望ましい。アジ化ナトリウムの濃度としては
約0.02〜約2.0 %、好ましくは約0.1 〜約0.5 %であ
る。アルブミンとしては牛血清アルブミン(BSA)が
好ましく、濃度としては約0.01〜約2.0 %、好ましくは
約0.05〜約0.5 %が好ましい。塩化ナトリウムは生理的
食塩水の濃度近傍が好ましい。また、その他の無機塩類
や糖類、アミノ酸類、キレート剤等を添加してもよい。
【0041】本発明のヒトヘモグロビン測定用採便容器
は、上記本発明の緩衝液を含む。緩衝液は、好適には、
ガラス製、プラスチック性の容器に適切な量含まれてい
る。採便容器には、採便器具(例えば、スティック等)
を付属することができ、当該採便器具で糞便を採取し、
一定量の糞便を緩衝液に溶解させるようにすることがで
きる。
【0042】本発明におけるヒトヘモグロビンの測定方
法は免疫学的方法である。即ち、上記本発明の緩衝液に
溶解したヒトヘモグロビン標品、赤血球から調製したヒ
トヘモグロビン、あるいはヒト糞便中のヒトヘモグロビ
ンと抗ヒトヘモグロビン抗体とを抗原抗体反応させる。
抗原抗体反応条件は、当業者に周知である。適切な緩衝
液と温度、例えば30℃〜40℃、で適切な時間反応させ
る。
【0043】さらに、抗原抗体反応をコントロールする
目的で、ポリエチレングリコール(2,000 、4,000 、6,
000 、20,000)やデキストラン等の物質を、本発明のヒ
トヘモグロビン含有溶液又はヒトヘモグロビン含有物を
溶解するための緩衝液に添加してもよい。添加する濃度
は、約0.001 〜約4%が好適である。
【0044】ヒトヘモグロビンの測定方法としては、抗
ヒトヘモグロビン抗体を用いた免疫学的検出方法であれ
ばどのようなものでもよい。好適には金コロイド凝集比
色法が用いられる。この方法は、金コロイド標識抗ヒト
ヘモグロビン抗体がヘモグロビンを介して凝集する際に
生じる色差(色調変化)を光学的に測定して、ヒトヘモ
グロビンを検出する方法である。金コロイド標識抗ヒト
ヘモグロビン抗体としては、周知の方法で抗ヘモグロビ
ン抗体を作成して金コロイドに標識してもよく、あるい
は、市販の金コロイド試薬凍結乾燥品(例えばメイチェ
ックヘモプレート(オート):日本商事(株)製)を、
適切な緩衝液に溶解して金コロイド試薬液として用いて
もよい。
【0045】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが本発明はこれらに限定されるものではな
い。 (実施例1) (1) ヒトヘモグロビンの調製 市販のヒト赤血球を蒸留水中で破壊した後、シアンメト
ヘモグロビン法(ネスコートヘモキット−N;日本商事
( 株) 製)にてヘモグロビン濃度を測定した。その後、
生理食塩水を用いてヒトヘモグロビン溶液(1mg/ml)を
調製し-40 ℃で凍結保存した。
【0046】(2) 対照溶液の調製 1mg/mlヒト糞便を、0.9 %塩化ナトリウム、1.8 %ポリ
エチレングリコール20,000、0.2 %BSA、0.2 %アジ
化ナトリウムを含む30mM MES緩衝液pH6.3 に溶解
し、対照溶液を調製した。
【0047】(3) 試験溶液の調製 (2) で得られた対照溶液に表1に記載の物質を添加し、
試験溶液を調製した。なお、表1記載の添加物質の濃度
( %) は、試験溶液中におけるその物質の終濃度(重量
%)を示す。表2および表3においても同様である。
【0048】(4) 検体希釈液 0.9 %塩化ナトリウム、1.8 %ポリエチレングリコール
20,000、0.05%BSA 、0.1 %DL- アスパラギン、0.05%
アジ化ナトリウムを含む、30mM MES緩衝液pH5.7
を調製し、検体希釈液とした。
【0049】(5) 試験方法 上記対照溶液および試験溶液に、上記(1) で調製したヒ
トヘモグロビンを200ng/mlとなる様に添加して試料と
し、以下の方法でヒトヘモグロビンを測定した。ヒトヘ
モグロビンの測定には、市販の金コロイド試薬凍結乾燥
品(メイチェックヘモプレート(オート):日本商事
(株)製)を、0.1 %BSA、3.0 %マンニトール、0.
05%アジ化ナトリウムを含む10mM HEPES緩衝液p
H7.5 、30mlで溶解して、金コロイド試薬液として用
い、金コロイド凝集比色法で行った。EIA用マイクロ
プレートに試料25μlを分注し、検体希釈液50μlと金
コロイド試薬液100 μlとを添加後10秒間マイクロミ
キサー(三光純薬(株)製)で攪拌した。金コロイド試
薬添加1分後と7分後の吸光度(主波長540nm 、副波長
700nm )をマイクロプレートリーダー(和光純薬工業
(株)製)を用いて測定し、その吸光度差を求めた。
【0050】試料調製当日および37℃、1日保存後に測
定を行った。各試料の調製当日の吸光度差と、37℃、1
日保存後の吸光度差の比から残存率( %) を求め、ヘモ
グロビン安定化の指標とした。その結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】表1より、対照溶液でのヘモグロビン残存
率に比して、カゼイン、塩化アルミニウム、硫酸アンモ
ニウムアルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム、ホウ
酸、チオ尿素、塩化カルシウム、酢酸カルシウムを含有
する溶液の残存率は高く、ヘモグロビンの安定化効果が
認められた。
【0053】(実施例2)実施例1にて、ヘモグロビン
安定化効果が認められた物質のうち、カゼイン、塩化ア
ルミニウム、ホウ酸、塩化カルシウム、およびチオ尿素
について、安定化効果の確認と、添加濃度の検討を行っ
た。安定化効果の確認は実施例1と同じ方法で行った。
その結果を表2に示す。
【0054】
【表2】
【0055】カゼイン、塩化アルミニウム、ホウ酸、塩
化カルシウム、およびチオ尿素は各々、検討した濃度に
おいて安定化効果が認められた。
【0056】(実施例3)実施例1および2でヘモグロ
ビン安定化効果が認められた物質を組み合わせて用いた
場合の安定化効果を、実施例1と同様の方法で評価し
た。その結果を表3に示す。
【0057】
【表3】
【0058】カゼイン、塩化アルミニウム、チオ尿素、
塩化カルシウム、ホウ酸をそれぞれ単独で配合する場合
と同様に、これらの物質を組み合わせて存在させた場合
にも、安定化効果が認められた。
【0059】
【発明の効果】本発明の溶液中におけるヒトヘモグロビ
ンの安定化法によれば、カゼイン、ホウ酸又はその塩、
アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カ
ルシウムから選ばれる1種または2種以上の物質を含有
させることにより、ヒトヘモグロビンの変性または分解
を抑制することができる。本発明により、便潜血検査に
おいて糞便を含む被検試料中のヒトヘモグロビンを数日
間安定化することが可能となり、検査施設で検出するま
で安定な状態で保存でき、より正確な測定結果を得るこ
とができる。また、ヒトヘモグロビンを含む安定な陽性
コントロール液または標準溶液を作製し、測定値の精度
管理を行うことが可能となる。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトヘモグロビンを溶液中で安定化する
    方法であって、ヒトヘモグロビンと、カゼイン、ホウ酸
    又はその塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウ
    ムおよび酢酸カルシウムからなる群から選択される1種
    または2種以上の物質を溶液中に共存させる方法。
  2. 【請求項2】 前記2種以上の物質が、カゼインと、ホ
    ウ酸又はその塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カル
    シウム及び酢酸カルシウムからなる群から選択される少
    なくとも1種の物質である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記2種以上の物質が、ホウ酸又はその
    塩と、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び
    酢酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも1
    種の物質である、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記溶液のpHが5.5 から7.5 の範囲で
    ある、請求項1ないし3いずれかの項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 カゼイン、ホウ酸又はその塩、アルミニ
    ウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウム
    からなる群から選択される1種または2種以上の物質を
    含有する、ヒトヘモグロビン含有物を溶解するための緩
    衝液。
  6. 【請求項6】 前記2種以上の物質が、カゼインと、ホ
    ウ酸又はその塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カル
    シウム及び酢酸カルシウムからなる群から選択される少
    なくとも1種の物質である、請求項5に記載の緩衝液。
  7. 【請求項7】 前記2種以上の物質が、ホウ酸又はその
    塩と、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び
    酢酸カルシウムから選ばれる少なくとも1種の物質であ
    る、請求項5に記載の緩衝液。
  8. 【請求項8】 前記緩衝液のpHが、5.5から7.5の範囲
    である、請求項5ないし7いずれかの項に記載の緩衝
    液。
  9. 【請求項9】 前記ヒトヘモグロビン含有物が、ヒト糞
    便である、請求項5ないし8いずれかの項に記載の緩衝
    液。
  10. 【請求項10】 ヒトヘモグロビンと、カゼイン、ホウ
    酸又はその塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシ
    ウム及び酢酸カルシウムからなる群から選択される1種
    または2種以上の物質を含有する、ヒトヘモグロビン含
    有溶液。
  11. 【請求項11】 前記2種以上の物質が、カゼインと、
    ホウ酸又はその塩、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カ
    ルシウム及び酢酸カルシウムから選ばれる少なくとも1
    種の物質である、請求項10に記載のヒトヘモグロビン
    含有溶液。
  12. 【請求項12】 前記2種以上の物質が、ホウ酸又はそ
    の塩と、アルミニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及
    び酢酸カルシウムから選ばれる少なくとも1種の物質で
    ある、請求項10に記載のヒトヘモグロビン含有溶液。
  13. 【請求項13】 前記緩衝液のpHが、5.5 から7.5 の
    範囲である、請求項10ないし12いずれかの項に記載
    のヒトヘモグロビン含有溶液。
  14. 【請求項14】 前記ヒトヘモグロビン含有溶液が、ヒ
    トヘモグロビンの陽性コントロール液またはヒトヘモグ
    ロビン標準溶液である、請求項10ないし13いずれか
    の項に記載のヒトヘモグロビン含有溶液。
  15. 【請求項15】 カゼイン、ホウ酸又はその塩、アルミ
    ニウム塩、チオ尿素、塩化カルシウム及び酢酸カルシウ
    ムからなる群から選択される1種または2種以上の物質
    を含有するヒトヘモグロビン含有物溶解用緩衝液を含
    む、ヒトヘモグロビン測定用採便容器。
JP34993297A 1997-12-03 1997-12-03 ヒトヘモグロビンの安定化方法 Expired - Fee Related JP4033534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34993297A JP4033534B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 ヒトヘモグロビンの安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34993297A JP4033534B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 ヒトヘモグロビンの安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11166932A true JPH11166932A (ja) 1999-06-22
JP4033534B2 JP4033534B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18407090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34993297A Expired - Fee Related JP4033534B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 ヒトヘモグロビンの安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033534B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078361A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
CN102253225A (zh) * 2011-04-20 2011-11-23 珠海经济特区海泰生物制药有限公司 一种东南亚型α地中海贫血检测试剂盒
US9304139B2 (en) 2010-03-31 2016-04-05 Sekisui Medical Co., Ltd. Method of analyzing hemoglobins
WO2017038711A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 栄研化学株式会社 免疫学的測定用試薬組成物およびその用途
CN109239065A (zh) * 2018-09-06 2019-01-18 迪瑞医疗科技股份有限公司 一种稳定的尿总蛋白质控品及其制备方法和应用
CN110702895A (zh) * 2018-12-28 2020-01-17 上海长岛生物技术有限公司 D-二聚体检测试剂和方法、试剂制备方法及聚乙二醇应用
CN112646027A (zh) * 2020-12-22 2021-04-13 广州沣润生物科技有限公司 一种血红蛋白质控品冻干品的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078361A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
JP4571046B2 (ja) * 2005-09-09 2010-10-27 積水化学工業株式会社 ヘモグロビン類の測定方法
US9304139B2 (en) 2010-03-31 2016-04-05 Sekisui Medical Co., Ltd. Method of analyzing hemoglobins
CN102253225A (zh) * 2011-04-20 2011-11-23 珠海经济特区海泰生物制药有限公司 一种东南亚型α地中海贫血检测试剂盒
WO2017038711A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 栄研化学株式会社 免疫学的測定用試薬組成物およびその用途
CN109239065A (zh) * 2018-09-06 2019-01-18 迪瑞医疗科技股份有限公司 一种稳定的尿总蛋白质控品及其制备方法和应用
CN110702895A (zh) * 2018-12-28 2020-01-17 上海长岛生物技术有限公司 D-二聚体检测试剂和方法、试剂制备方法及聚乙二醇应用
CN110702895B (zh) * 2018-12-28 2024-03-01 上海长岛生物技术有限公司 D-二聚体检测试剂和方法、试剂制备方法及聚乙二醇应用
CN112646027A (zh) * 2020-12-22 2021-04-13 广州沣润生物科技有限公司 一种血红蛋白质控品冻干品的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4033534B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357163B2 (ja) 免疫学的測定用トロポニン安定化組成物および安定化法
US4615972A (en) Stabilization of indicators for detecting enzyme activity
JP5422108B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液
JP4033534B2 (ja) ヒトヘモグロビンの安定化方法
EP0137400B1 (en) Determination of unsaturated iron-binding capacity
JP4261665B2 (ja) 溶液中のヒトヘモグロビンの安定化方法および安定化溶液
JPH10160734A (ja) イムノアッセイ用較正/対照用配合物
JP4502352B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液
JPH0222909B2 (ja)
JPH07218511A (ja) 鉄を測定する方法及びその試薬
JP4039590B2 (ja) ヘモグロビン試料の安定化
JP4306915B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法
JPH09224942A (ja) ヒトヘモグロビンの安定化方法
JP2000352565A (ja) 尿検体中のアナライトの安定化方法およびこれに用いる保存剤
JP2902095B2 (ja) ヒトヘモグロビンを含有する被検液の保存方法及びそれに用いる便溶解用緩衝液
JP2003194825A (ja) ヘムタンパク質の安定化方法およびこれに用いる保存溶液
JP2632989B2 (ja) 不飽和鉄結合能の測定方法
JP2000206117A (ja) ヒトヘモグロビンの安定化方法
JP4156688B2 (ja) 安定なヘモグロビン含有組成物
JPH11118806A (ja) ヘモグロビンの安定化方法
JPH0599923A (ja) ヒトヘモグロビンの検出方法及びそれに用いる便溶解用緩衝液
JP4321899B2 (ja) 尿中ミオグロビンの安定化方法およびこれに用いる安定化剤
JP2997723B2 (ja) 糞便中のヒトヘモグロビンの検出方法
JP2589088B2 (ja) 抗ストレプトリジンoの定量法
JPH11125635A (ja) 感作金属コロイド含有安定化凍結乾燥物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees