JPH11159028A - 木造建築物用壁パネル - Google Patents

木造建築物用壁パネル

Info

Publication number
JPH11159028A
JPH11159028A JP32421097A JP32421097A JPH11159028A JP H11159028 A JPH11159028 A JP H11159028A JP 32421097 A JP32421097 A JP 32421097A JP 32421097 A JP32421097 A JP 32421097A JP H11159028 A JPH11159028 A JP H11159028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wall panel
wall
corner
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32421097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mizoe
博史 溝江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32421097A priority Critical patent/JPH11159028A/ja
Publication of JPH11159028A publication Critical patent/JPH11159028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別個な柱が挟まれなくても所定の構造上強度
を得る。 【解決手段】 隅柱1の間に挟み込まれた複数枚の壁パ
ネルPが、隣り合う枠体2の縦枠部2aを相互に当接さ
せて、これら縦枠部2a相互を夫々連結して、上記隅柱
1の太さ寸法と同じか又はそれより太くなるように一体
化することにより、壁パネルPの配列方向へ所定ピッチ
毎に隅柱1と略同じ太さの間柱1′が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造建築物の側壁
に用いられる木造建築物用壁パネル、詳しくは土台の上
に、所定モジュールの四角形に枠組みされた枠体からな
る複数枚の壁パネルを並列状に立てて固定することによ
り、木造建築物の側壁を構成するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の木造建築物用壁パネルと
して、例えば実開昭62−38308号公報に開示され
る如く、土台の下部横架材と、この下部横架材上に所定
間隔を開けて立てられた2本の柱と、これら柱の上面に
亙って載置される上部横架材との内側寸法に合わせて、
枠体を組み立てると共に、この枠体の片面に合板を釘な
どを用いて貼着することにより、壁パネルが形成され、
取り付ける際には、柱の間に壁パネルを挟持させた状態
で下部横架材に立て、上部横架材を柱に載置することに
より、該壁パネルの外側面が上記柱及び上下横架材に密
着させ、その後、前記枠体の内側より釘のを用いて、柱
及び上下横架材に固定するものがある。従って、複数枚
の壁パネルを並列状に立てて木造建築物の側壁を構成し
た場合には、壁パネルと柱が横方向へ交互に配置され、
土台のコーナー部分に立てられた隅柱に加えて、壁パネ
ルの間に挟まれた間柱が所定間隔毎に多数本必要とな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、このよう
な従来の木造建築物用壁パネルでは、壁パネルと柱を横
方向へ交互に挟み込んで配置する必要のあるため、壁パ
ネルと別個に柱が必要となるばかりでなく、これら壁パ
ネルと柱の組み立て作業に手間と時間が必要になるとい
う問題がある。また、枠体の片面に合板を釘を用いて貼
着するため、合板から枠体へ打ち込んだ釘と、該枠体を
柱に固定するために打ち込んだ釘とが交差するから、釘
の打ち込み作業が多くて打ち損ないも発生し易く、しか
も壁パネルの間に挟み込んだ柱によって主に垂直荷重を
負担するから、枠体は細くてよく、そのため、合板から
細い枠体への釘を打ち込む時に、打ち損ないが多くて技
術を要するという問題がある。更に、合板の伸縮変形に
伴って枠体が反り返り易く、枠体と合板が一面のみの接
触なので強度が劣るという問題もある。
【0004】本発明のうち請求項1記載の発明は、別個
な柱が挟まれなくても所定の構造上強度を得ることを目
的としたものである。請求項2記載の発明は、請求項1
に記載の発明の目的に加えて、枠体の中央位置に合板を
釘なしで取り付られることを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうち請求項1記載の発明は、土台のコ
ーナー部分に立てられた隅柱の間に、複数枚の壁パネル
を、隣り合う枠体の縦枠部が相互に当接するように挟み
込み、この当接する枠体の縦枠部相互を夫々連結固定し
て、上記隅柱の太さ寸法と同じか又はそれより太くなる
ように一体化したことを特徴とするものである。請求項
2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に、前記枠
体の内側中央に、合板の外周部が嵌合する凹溝部を設け
た構成を加えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】請求項1の発明は、隅柱の間に挟み込まれた複
数枚の壁パネルが、隣り合う枠体の縦枠部を相互に当接
させて、これら縦枠部相互を夫々連結して、上記隅柱の
太さ寸法と同じか又はそれより太くなるように一体化す
ることにより、壁パネルの配列方向へ所定ピッチ毎に隅
柱と略同じ太さの間柱が形成されるものである。請求項
2の発明は、請求項1記載の構成に対して、前記枠体の
内側中央に、合板の外周部が嵌合する凹溝部を設けた構
成を追加したので、合板の外周部を枠体の凹溝部に嵌入
して三面に接触させることにより、枠体の内側中央に合
板が挟持固定される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。この実施例は、図3〜図9に示す如く
木造建築物が二階建てであり、基礎Aの上に土台Bを構
成する木製の横架材が載置固定され、この土台Bの上に
一階外側壁用の壁パネルP…を並列状に立てて固定する
と共に、これら壁パネルP…の上に胴差しCを構成する
木製の横架材が載置固定され、この胴差しCの上に二階
外側壁用の壁パネルP…を並列状に立てて固定し、これ
ら壁パネルP…の上に梁Dを構成する木製の横架材が載
置固定され、その上に屋根Eが作られるものである。
【0008】上記土台Bを構成する木製の横架材のコー
ナー部分B1の上には、図1及び図4に示す如く後述す
る並んだ壁パネルP…の横方向両端に位置するように、
隅柱1を複数本立てる。本実施例の場合には、隅柱1の
太さ寸法は、105×105mmである。
【0009】上記壁パネルPは、外形寸法が所定モジュ
ール、例えば幅寸法を1000mm、高さ寸法を273
0mmに形成され、図1及び図2に示す如く四角形に枠
組みされた枠体2と、この枠体2の内側に配備される例
えばベニヤなどの合板3と、上記枠体2の上下に亙って
接着剤などにより固定された縦枠材4と、この縦枠材4
の上部位置に横架した天井パネル(図示せず)を取り付
けるための横桟5と、上記合板3に沿って室内側に取り
付けられる断熱材6とから構成される。本実施例の場合
には、合板3として幅寸法が910mmのベニヤを切断
せずに使用している。
【0010】上記枠体2は、平行な一対の縦枠部2a,
2aと横枠部2b,2bとからなり、これらをすべて同
一太さの枠材で形成するか、或いは縦枠部2a,2aの
みを同一太さの枠材で形成し、本実施例の場合には、そ
の太さ寸法が幅方向より厚さ方向が長い55×105m
mである。また、これら縦枠部2a,2a及び横枠部2
b,2bの内側面の厚さ方向中央には、その軸線方向へ
連続する環状の凹溝部2cを設け、この凹溝部2cに
は、前記合板3の外周部3aを嵌入させて接着剤により
固定する。
【0011】上記縦枠材4は、枠体2の幅方向中央位置
に亙って合板3沿いに固定配置することにより、該枠体
2の反りや曲がりを防止できると共に、耐力が直接に土
台B、胴差しC、梁Dなどに伝わって構造耐力上からも
有利であると共に、筋違も入れ易くなる。
【0012】更に、上記壁パネルPの枠体2、合板3、
縦枠材4、横桟5、断熱材6の取り付け作業や、壁パネ
ルP…相互の連結作業は、工場で行って製品化すること
により、製品の均一化して品質不良の問題を防ぎ、作業
の効率化も図れる。
【0013】また、上記壁パネルPと、その上下両端に
接する土台Bや胴差しCか又は梁Dを構成する横架材に
は、これらに亙って貫通孔7を上下方向へ開穿すること
により、該貫通孔7を通って壁パネルPの内外が換気さ
れ、壁パネルP内に溜まった湿気が外に放出される。そ
して、少なくとも壁パネルPの貫通孔7a内にメッシュ
状のパイプを挿通させることにより、該メッシュ状パイ
プの中を電気配線の挿通スペースとしても利用可能とな
る。特に本実施例の場合には、図1及び図2に示す如く
上記貫通孔7とは別に補助通気孔7′を、各枠体2の横
枠部2b,2b及び横桟5から土台Bや胴差しCか又は
梁Dに亙って上下方向へ略一直線状に貫通開穿してい
る。
【0014】次に、斯かる壁パネルPを用いた二階建て
木造建築物の組立手順について説明する。先ず、図3に
示す如く木造建築物の基礎Aを作り、その後、上記基礎
Aの上面には、図1に示す如く基礎パッキンA1を介し
て土台Bが載置固定される。この土台Bを構成する木製
の横架材には、その後行程で取り付けられる壁パネルP
の貫通孔7aと対応する位置に貫通孔7bが、予め工場
にて開穿されている。
【0015】また、上記土台Bの横架材には、図4に示
す如く大引B2…が取り付けられ、これら大引B2…の
間上に複数の床パネルB3…を落とし込んで一階の床が
作られ、該土台Bのコーナー部分B1…の上には、複数
本の隅柱1…が夫々立てられる。
【0016】これら隅柱1…の下端部は、土台Bの横架
材に対して夫々図1に示す如く接合金物8で緊結され
る。特に、この場合の接合金物8としては、各隅柱1…
の下端部側面から土台Bの横架材に亙って固着された略
Y字形の板状金物8aを使用し、更に必要に応じて土台
Bを下方から貫通させた座金付きボルトと、枠体2の縦
枠部2aに固定された引き寄せパイプとからなるホール
ダウン金物8bを使用し、上記土台Bから突出した座金
付きボルトの上端を、引き寄せパイプに挿通してナット
締めすることにより、土台Bを上方へ引き寄せて直角に
緊結している。
【0017】その後、前記土台Bの横架材上の隅柱1…
の間には、図5に示す如く複数枚の壁パネルP…を順
次、その断熱材6…が図2に示す如く室内へ向くように
並列状に立てる。これら隅柱1…及び壁パネルP…は、
その幅方向へ相互に当接するように挟み込まれ、当接す
る各隅柱1と枠体2の縦枠部2a及び隣り合う枠体2,
2の縦枠部2a,2a相互を釘9…で連結固定すると共
に、上記土台Bの横架材に対しても、釘9…や接合金物
8により連結固定する。詳しくは、図1及び図2に示す
如く各隅柱1と隣り合う壁パネルPは、その縦枠部2a
の室外側、即ち断熱材6の無い側から隅柱1へ向け釘9
…を打ち込んで連結固定し、下側横枠部2bの室外側、
即ち断熱材6の無い側から土台Bの横架材へ向け釘9を
打ち込んで連結固定している。隣り合う壁パネルP…
は、当接する縦枠部2a,2aの室外側、即ち断熱材6
の無い側の双方へ向け釘9を相互に打ち込むことによ
り、両者を連結固定して一体化され、これらの下側横枠
部2bの室外側、即ち断熱材6の無い側から夫々土台B
の横架材へ向け釘9を打ち込んで連結固定している。更
に、これら連結固定された2本の縦枠部2a,2aから
なる間柱1′は、その下端部を土台Bの横架材に対し、
図1に示す如く略Y字形の板状金物8aで緊結してい
る。
【0018】その結果、これら連結固定された2本の縦
枠部2a,2aは、夫々の太さ寸法55×105mmが
重なり合うので、上記隅柱1の太さ寸法105×105
mmより太い110×105mmの間柱1′となり、こ
の間柱1′は壁パネルP…の配列方向へ所定ピッチ毎に
配置されるから、簡単な構造で所定の構造上強度を得ら
れる。また、上述した壁パネルP…の連結作業を、予め
工場にて、搬送可能な大きさ範囲内の所定枚数、例えば
4枚並べて行い、その後、この連結された壁パネルP…
を現場へ搬送して、これらを土台Bの上に一度に立てて
固定すれば、組立る手間も省ける。
【0019】上述した作業が終了すると、隅柱1…の間
に並べられた壁パネルP…によって一階の外側壁が完成
する。その後は、これら一階の外側壁を構成する壁パネ
ルP…の上に、図6に示す如く胴差しCが載置され、こ
の胴差しCを構成する木製の横架材に対し、一階の外側
壁を構成する壁パネルP…の枠体2の上側横枠部2b…
が釘9…により連結固定され、連結固定された2本の縦
枠部2a,2aからなる間柱1′の上端部側面から胴差
しCの横架材に亙って、例えば略V字形の板状金物8c
などの接合金物8により緊結する。この胴差しCを構成
する木製の横架材にも、上述した土台Bと同様に、図1
に示す如く前記壁パネルPの貫通孔7aと対応する位置
に貫通孔7bが、予め工場にて開穿されている。
【0020】上述した段階で、一階の外側壁を構成する
壁パネルP…の横桟5に天井パネル(図示せず)が取り
付けられ、図6に示す如く二階の床パネルC2…が落と
し込まれて二階の床が作られる。また、上記胴差しCを
構成する木製の横架材のコーナー部分C1…の上には、
複数本の隅柱1…が夫々立てられ、これら隅柱1…の下
端部は、胴差しCを構成する木製の横架材に対し、図1
に示す如く略V字形の板状金物8cなどの接合金物8に
より緊結される。
【0021】そして、前記胴差しC上の隅柱1…の間に
は、図7に示す如く一階の外側壁と同様に、複数枚の壁
パネルP…が順次、その断熱材6…を室内へ向かせて並
列状に立てられ、これら隅柱1…及び壁パネルP…を、
図1に示す如く隣り合う枠体2,2の縦枠部2a,2a
が相互に当接するように挟み込む。この当接する枠体
2,2の縦枠部2a,2a相互を、夫々釘9…で連結固
定して、上記隅柱1…の太さ寸法と同じか又はそれより
太くなるように一体化することにより、壁パネルPの配
列方向へ所定ピッチ毎に隅柱1と略同じ太さの間柱1′
が形成される。これら連結固定された枠体2…の下側横
枠部2b…は、胴差しCの横架材に対して釘9…により
固定され、連結固定された2本の縦枠部2a,2aから
なる間柱1′の下端部を、図1に示す如く例えば略V字
形の板状金物8cなどの接合金物8で緊結することによ
り、二階の外側壁が完成する。その後は、これら二階の
外側壁を構成する壁パネルP…の上に、図7に示す如く
梁Dが載置され、この胴差しCを構成する木製の横架材
に対し、上記壁パネルP…の枠体2の上側横枠部2b…
を釘(図示せず)により固定し、上記連結固定された2
本の縦枠部2a,2aからなる間柱1′の上端部を、接
合金物(図示せず)で緊結する。この梁Dを構成する木
製の横架材にも、上述した土台Bや胴差しCと同様に、
前記壁パネルPの貫通孔7aと対応する位置に貫通孔
(図示せず)が、予め工場にて開穿されることにより、
該梁Dの貫通孔から二階の壁パネルPの貫通孔7a、胴
差しCの貫通孔7b及び一階の壁パネルPの貫通孔7a
を通って、土台Bの貫通孔7bまでが一直線上に連通す
るようにしている。
【0022】その結果、一直線上に連通する貫通孔7を
通って各壁パネルPの内外が換気されることにより、該
壁パネルP内に溜まった湿気が外に放出されると共に、
該貫通孔7が電気配線の挿通スペースとしても利用可能
となる。特に本実施例のように、壁パネルPの貫通孔7
aと、土台Bに開穿された貫通孔7bに亙って前記ホー
ルダウン金物8bの座金付きボルトを挿通させた場合に
は、これらが閉鎖されてしまうため、補助通気孔7′を
通って各壁パネルPの内外が換気される。
【0023】更に、前記梁Dの上には、図8に示す如く
垂木E1を介して屋根パネルE2が落とし込まれて屋根
Eが作られ、最後に図9に示す如く一階の壁パネルP…
の外側及び二階の壁パネルPの外側に外装材Fが取り付
けられて完成する。
【0024】尚、前示実施例では、木造建築物が二階建
てである場合を示したが、これに限定されず、平屋建て
や三階建てであっても同様である。また、隅柱1の太さ
寸法を105×105mmとし、縦枠部2a,2aの太
さ寸法を55×105mmとしたが、これに限定され
ず、隅柱1の太さ寸法を例えば120×120mmとし
た場合には、これに伴って縦枠部2a,2aの太さ寸法
も60×120mmとするなど、2本の縦枠部2a,2
aを連結した状態で隅柱1の太さ寸法と同じか又はそれ
より太くなるようにする。更に、壁パネルPの高さ寸法
も2730mmに限定されず、例えば3030mm位ま
で伸ばしても良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明は、隅柱の間に挟み込まれた複数枚の壁
パネルが、隣り合う枠体の縦枠部を相互に当接させて、
これら縦枠部相互を夫々連結して、上記隅柱の太さ寸法
と同じか又はそれより太くなるように一体化することに
より、壁パネルの配列方向へ所定ピッチ毎に隅柱と略同
じ太さの間柱が形成されるので、別個な柱が挟まれなく
ても所定の構造上強度を得られる。従って、壁パネルと
柱を横方向へ交互に挟み込んで配置する必要のある従来
のものに比べ、壁パネルと別個に柱が必要にならず、部
品点数が減少するばかりでなく、壁パネルの組み立て作
業の手間と時間が省ける。また、パネル同士の接合部が
一か所で済み、柱を挟んでパネル同士が二か所で接合さ
れる従来のものに比べ、接合箇所が減少して、その施工
作業が容易になるばかりでなく、上記パネル同士の接合
部を気密化する場合にも、気密材料が少なくなって経済
的である。
【0026】請求項2の発明は、請求項1の発明の効果
に加えて、合板の外周部を枠体の凹溝部に嵌入して三面
に接触させることにより、枠体の内側中央に合板が挟持
固定されるので、枠体の中央位置に合板を釘なしで取り
付られる。従って、枠体の片面に合板を釘を用いて貼着
する従来のものに比べ、合板を枠体に固定するための釘
がいらず、釘の打ち込み作業を減らせて打ち損ないが発
生し難くなり、特別な技術を要しないと共に、合板が伸
縮変形したとしても枠体が反り返らず、枠体と合板が三
面に接触するから強度も増す。合板の四方を枠体によっ
て囲んでいるため、この枠体に水平力を受けても、枠体
の片面に合板が貼着された従来のものに比べ、合板の変
形量が少なく、外圧に対して抵抗値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す木造建築物用壁パネル
が取り付けた状態の部分的な正面図である。
【図2】同部分的な横断平面図である。
【図3】本発明の壁パネルを用いた二階建て木造建築物
の組立手順において基礎を作った状態を示す斜視図であ
る。
【図4】基礎の上に土台を固定して床を作る段階を示す
斜視図である。
【図5】土台の上に一階の壁パネルを立てた段階を示す
斜視図である。
【図6】一階の壁パネルの上に胴差しを載置固定した段
階を示す斜視図である。
【図7】胴差しの上に二階の壁パネルを立て、その上に
梁を載置固定した段階を示す斜視図である。
【図8】梁の上に屋根を作る段階を示す斜視図である。
【図9】完成状態の斜視図である。
【符号の説明】
B 土台 B1 コーナー部
分 P 壁パネル 1 隅柱 2 枠体 2a 縦枠部 2c 凹溝部 3 合板 3a 外周部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土台(B)の上に、所定モジュールの四
    角形に枠組みされた枠体からなる複数枚の壁パネル
    (P)を並列状に立てて固定することにより、木造建築
    物の側壁を構成する木造建築物用壁パネルにおいて、前
    記土台(B)のコーナー部分(B1)に立てられた隅柱
    (1)の間に、複数枚の壁パネル(P)を、隣り合う枠
    体(2)の縦枠部(2a)が相互に当接するように挟み
    込み、この当接する枠体(2)の縦枠部(2a)相互を
    夫々連結固定して、上記隅柱(1)の太さ寸法と同じか
    又はそれより太くなるように一体化したことを特徴とす
    る木造建築物用壁パネル。
  2. 【請求項2】 前記枠体(2)の内側中央に、合板
    (3)の外周部(3a)が嵌合する凹溝部(2c)を設
    けた請求項1記載の木造建築物用壁パネル。
JP32421097A 1997-11-26 1997-11-26 木造建築物用壁パネル Pending JPH11159028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32421097A JPH11159028A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 木造建築物用壁パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32421097A JPH11159028A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 木造建築物用壁パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11159028A true JPH11159028A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18163283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32421097A Pending JPH11159028A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 木造建築物用壁パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11159028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101647982B1 (ko) * 2015-03-17 2016-08-12 유새린 벽체와 보의 결합구조 및 이에 의해 형성되는 건축물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101647982B1 (ko) * 2015-03-17 2016-08-12 유새린 벽체와 보의 결합구조 및 이에 의해 형성되는 건축물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
US5718093A (en) Floor panel joint structure and method of making a wooden building with the same
JP2977332B2 (ja) ユニット住宅における屋根構造
JPH11159028A (ja) 木造建築物用壁パネル
JP3076373U (ja) 木造建築物用壁パネル
JP2948716B2 (ja) 木造軸組パネル構造
JP4340402B2 (ja) 建物の屋根構造および屋根施工方法
JP4411478B2 (ja) 木造軸組ユニット住宅
JP3749920B2 (ja) 木造家屋の建築方法
JP2888736B2 (ja) 屋根の構造
JPH0750521Y2 (ja) 建物ユニットの位置決め具
JP4391041B2 (ja) プレハブ式建物
JP3987653B2 (ja) 木造建築物用壁パネル
JP3811910B2 (ja) 木造軸組構造耐力壁の形成方法
JP4488266B2 (ja) 柱どうしの連結方法及び柱どうしの連結構造
JP2000144891A (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JP3974731B2 (ja) 木造建築物
JPH1193327A (ja) 木造建築物用壁パネル
JP3073456U (ja) 木造建築物用壁パネル
JPH10317540A (ja) 組合せ建築の方法と単位構成材と結束材
JP2003201736A (ja) ユニット式建物
JP2003105863A (ja) 建物ユニット及びユニット建物
JP4047784B2 (ja) 壁パネル体による建築構造
JPH07145639A (ja) 三階建ユニット建物
JP3039613U (ja) 取付金具