JPH11155345A - 作業車の走行装置 - Google Patents

作業車の走行装置

Info

Publication number
JPH11155345A
JPH11155345A JP32597997A JP32597997A JPH11155345A JP H11155345 A JPH11155345 A JP H11155345A JP 32597997 A JP32597997 A JP 32597997A JP 32597997 A JP32597997 A JP 32597997A JP H11155345 A JPH11155345 A JP H11155345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
traveling
arm
vehicle body
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32597997A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiya Shirakata
幹也 白方
Yasushi Fujita
靖 藤田
Hiroshi Nishizaki
西崎  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP32597997A priority Critical patent/JPH11155345A/ja
Publication of JPH11155345A publication Critical patent/JPH11155345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】作業車の前進走行時において、走行クローラの
駆動反力による車体の前上がりを防止する。 【解決手段】車体1をローリング制御させる左右の前部
ローリングアーム2と後部ローリングアーム3を各々軸
支する左右の前部ローリングメタル4と後部ローリング
メタル5を、走行フレーム6の下部側に、前部ローリン
グメタル4に対し後部ローリングメタル5を適宜量a下
方位置となるよう着脱可能に装着したことを特徴とする
作業車の走行装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、作業車の走行装
置に関し、ローリング制御可能な走行フレームに対する
左右の前部及び後部ローリングメタルの取付け手段等に
かかわる技術分野に属し、作業車としてのコンバイン,
雪上車,建設機械等に利用できる。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】作業
車における走行時に、走行土壌面の状態等により車体が
ローリングするときは、この車体のローリング状態を、
左右の前部及び後部ローリングメタルに軸支する前部及
び後部ローリングアームの作用によって、左右の走行ク
ローラを昇降させるローリング制御を行い車体を左右水
平状態に保持させるが、従来では、作業車が前進走行す
るときに走行クローラの駆動反力により車体の後部が下
がる傾向となり、ピッチング制御のないシンプルな作業
車では走行姿勢が悪くなって作業性能に支障をきたしか
ねないと共に、ローリングメタルを走行フレームに一体
的に設けているものでは部品の共用化を阻害する要因と
もなっていた。
【0003】そこでこの発明は、走行フレームの下部側
に、前部ローリングメタルに対し後部ローリングメタル
を適宜量下方位置となるよう着脱可能に装着する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、車体1をロ
ーリング制御させる左右の前部ローリングアーム2と後
部ローリングアーム3を各々軸支する左右の前部ローリ
ングメタル4と後部ローリングメタル5を、走行フレー
ム6の下部側に、前部ローリングメタル4に対し後部ロ
ーリングメタル5を適宜量a下方位置となるよう着脱可
能に装着したことを特徴とする作業車の走行装置の構成
とする。
【0005】
【作用】上記の構成により、作業車における走行時に走
行土壌面の状態により車体1がローリングするときは、
左右の前部及び後部ローリングアーム2,3を、例えば
CPUを主体的に配した自動回路の演算制御を行うコン
トローラ等によるローリング制御作用によって上下回動
させ、この上下回動による左右の走行クローラの昇降作
用によって車体1を左右水平状態に制御することができ
るが、この後部ローリングアーム3を軸支する左右の後
部ローリングメタル5を、前部ローリングアーム2を軸
支する左右の前部ローリングメタル4より走行フレーム
6に対し適宜量aだけ一段低い位置に配置することによ
り、作業車が前進走行するときに走行クローラの駆動反
力により車体の後部が下がる傾向となっても、この後部
の下がりを補正して走行姿勢を良好に保持することがで
きると共に、この両ローリングメタル4,5を着脱可能
に走行フレーム6に装着することにより、部品の共用化
を容易にすることができる。
【0006】
【発明の効果】上記作用の如く、ローリングする車体1
を左右水平状態に制御するものにおいて、後部ローリン
グアーム3を軸支する左右の後部ローリングメタル5
を、前部ローリングアーム2を軸支する左右の前部ロー
リングメタル4より走行フレーム6に対し適宜量aだけ
一段低い位置に配置し、この両ローリングメタル4,5
を着脱可能に走行フレーム6に装着することにより、従
来の如く、作業車が前進走行するときに走行クローラの
駆動反力により車体1の後部が下がる傾向となり走行姿
勢が悪くなって、作業性能に支障をきたしかねないこと
や、両ローリングメタル4,5の走行フレーム6への固
着によって部品の共用化が阻害されたりすることがな
く、前進走行時における車体1後部の下がりを補正し
て、走行姿勢を良好に保持し適正な作業性能を得ること
ができると共に、部品の共用化を容易にすることができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施例を作業
車としてのコンバインについて図面に基づき説明する。
図13はコンバインの全体構成を示しているもので、走
行フレーム6の下部側に土壌面を走行する左右一対の走
行クロ−ラ8を有する走行装置9を配設し、該走行フレ
ーム6上にフィ−ドチェン10に挟持して供給される穀
稈を脱穀し、この脱穀された穀粒を選別回収して一時貯
留するグレンタンク11と、このグレンタンク11の穀
粒を機外に排出する排穀オーガ12とを備えた脱穀装置
13を載置構成させる。
【0008】該脱穀装置13の前方側に前端位置から立
毛穀稈を分草する分草体14と、分草された穀稈を引き
起こす引起部15と、引き起こされた穀稈を刈り取る刈
刃部16と、この刈り取られた穀稈を後方へ搬送しなが
ら横倒れ姿勢に変更して、該フィ−ドチェン10へ受渡
しする穀稈搬送部17を有する刈取装置18を、該走行
フレーム6の前端部へ懸架支持すると共に、油圧駆動に
よる刈取昇降シリンダ19によって土壌面に対し昇降自
在に装架構成させる。
【0009】該刈取装置18の一側にコンバインの操作
制御を行う操作装置20と、この操作のための操作席2
1とを設け、この操作席21の後方側に前記グレンタン
ク11を配置すると共に、操作装置20と操作席21と
を覆うキャビン22を設け、これらの走行装置9,脱穀
装置13,刈取装置18,操作装置20等によってコン
バインの車体1を構成している。
【0010】図1〜図4はコンバインの走行装置9を示
すもので、前記走行フレーム6は、角パイプ等によって
略方形状に形成される外周フレーム6aと、この外周フ
レーム6aの適宜位置に横方向に接合する複数の横中フ
レーム6bと、外周フレーム6aと横中フレーム6bの
各下面側に縦方向で中央寄り左右位置に左右の縦主フレ
ーム7とを各々接合配置して構成させる。
【0011】該走行フレーム6に配置した左右の縦主フ
レ−ム7の前側下部に箱状に形成した前部支持枠23を
固着し、この左右の前部支持枠23の下面側に各々前部
ローリングメタル4を螺子4a等により締結固定して設
け、この左右の前部ローリングメタル4に回動可能に軸
支した左右の前部ローリング軸2cの内側端部と外側端
部に、各々上部アーム2aと下部アーム2bとを側面視
く字状に分割軸止して左右の前部ローリングアーム2を
形成して構成させる。
【0012】該左右の縦主フレ−ム7の後側下部に箱状
に形成した後部支持枠24を、図3に示す如く前部支持
枠23より適宜量aだけ走行フレーム6に対し下方側に
延長して固着し、この左右の後部支持枠24の下面側に
各々後部ローリングメタル5を螺子5a等により締結固
定して設け、この左右の後部ローリングメタル5に回動
可能に軸支した左右の後部ローリング軸3cの内側端部
と外側端部に、各々上部アーム3aと下部アーム3bと
を側面視く字状に分割軸止して左右の後部ローリングア
ーム3を形成して構成させる該左右の前部ローリングア
ーム2の下部アーム2bの下端部位置と、左右の後部ロ
ーリングアーム3の下部アーム3bの下端部位置とを、
左右の縦主フレ−ム7の外側下方に各々位置する左右の
クローラフレーム25の前部側位置と後部側位置とに各
々回動可能にピン26,27により連結して構成させ
る。
【0013】該左右の前部ローリングアーム2の上部ア
ーム2aの上端部と、該左右の後部ローリングアーム3
の上部アーム3aの中間部とを各々4点平行リンクを形
成可能に左右の連杆28によって回動可能にピン連結し
て構成させる。該左右の後部ローリングアーム3の上部
アーム3aを、連杆28の連結位置より更に上方側へ延
長し、その上端部と、油圧等によって伸縮作用する左右
のローリングシリンダ29のピストンの先端部とを各々
ピン連結すると共に、この左右のローリングシリンダ2
9の伸縮ストロークを検出する左右ストロークセンサ3
0を該左右のシリンダ29の上部に設け、このセンサ3
0の作用アームと後部ローリングアーム3の上端連結部
とをロット31により連結して構成させる。
【0014】このように、該左右の前部及び後部ローリ
ングアーム2,3と左右のローリングシリンダ29の作
用により、車体1を昇降又は左右傾斜させるローリング
機構の演算制御を行わせるコントローラ32を設けて構
成させる。前記左右のクローラフレーム25の後端上部
側に、各々左右の後部転輪33を回動可能に支持する後
部転輪受34を後方に向け固着すると共に、該左右のク
ローラフレーム25の下部側に、各々所定の間隔をおい
て複数個の接地転輪35を遊転自在に軸支し、これら左
右の後部転輪33及び複数個の接地転輪35と、前記走
行フレーム6の前端部に装架した走行用ミッションケ−
ス36から動力を伝達する駆動輪37とに、前記左右の
走行クロ−ラ8を各々巻掛け張設して構成させる。38
は補助転輪を示す。
【0015】車体1の左右傾斜を検出する左右傾斜セン
サ39を、該走行フレーム6のグレンタンク11下部側
空間に配置すると共に(図4参照)、該左右傾斜センサ
39による傾斜状態の検出により車体1を左右水平状態
へ自動的に調整制御する左右スイッチ40と、車体1を
昇降させる手動の車高スイッチ41とを各々前記操作装
置20の一側に配置して構成する。
【0016】図5に示す如く、前記CPUを主体的に配
して自動回路及びローリング機構の演算制御を行うコン
トローラ32の入力側に、前記左右ストロークセンサ3
0,左右傾斜センサ39,左右スイッチ40,車高スイ
ッチ41等を各々接続すると共に、その出力側へ、前記
左右のローリングシリンダ29を作動させる伸長側の左
右のローリング電磁弁42と短縮側の左右のローリング
電磁弁43,アンロード弁44等を各々接続して構成す
る。
【0017】車体1がローリングを起こして左右側に傾
斜するときは、左右スイッチ40のONと左右傾斜セン
サ39による傾斜の検出により、コントローラ32の演
算制御により左又は右のローリングシリンダ29を作動
させ、前部及び後部ローリングアーム2,3と連杆28
による平行リンク作用により左又は右のクローラフレー
ム25を上下動させて、走行フレーム6に対して左又は
右の走行クロ−ラ8を昇降させることにより、相対的に
車体1を左右水平状態に調整するローリング制御を行わ
せることができる。
【0018】また、車体1を平行に昇降させるときは、
車高スイッチ41のONにより左右のローリングシリン
ダ29を同時に同量作動させ、前部及び後部ローリング
アーム2,3と連杆28による平行リンク作用により左
右のクローラフレーム25を平行に上下動させて、走行
フレーム6に対し左右の走行クロ−ラ8を同一に昇降さ
せることにより、相対的に車体1を平行に昇降させるこ
とができる。
【0019】このようなローリング制御を行うものにお
いて、車体1の前進走行時に走行クローラ8の駆動反力
によりその後部が下がる傾向となっても、前部ローリン
グメタル4に対して後部ローリングメタル5を適宜量a
だけ一段低い位置に取り付けていることにより、車体1
後部の下がりを補正して走行姿勢を良好に保持し、適正
な作業性能を得ることができる。なお、前部及び後部ロ
ーリングメタル4,5を、前部及び後部支持枠23,2
4に各々螺子4a,5a等により締結固定することによ
り部品の共用性を高めることができる。
【0020】また、該走行フレーム6を、上部枠として
の外周フレーム6a及び横中フレーム6bの下面側に、
下部枠としての左右の縦主フレーム7の上面側を接合す
ることにより上部枠と下部枠とを平行とし、更に、該前
部及び後部ローリングメタル4,5を取り付ける前部及
び後部支持枠23,24の各取付面b(図3参照)を平
行に形成することにより、製作治具等が容易となりコス
ト低減を図ることができる。なお、該走行フレーム6の
上部枠と下部枠とを平行とすることにより、ピッチング
仕様機の走行フレーム6関係の部品との共用化が可能と
なる。
【0021】次に、前記の如き車体1の左右傾斜を水平
状態に調整するローリング制御に加えて、車体1の前後
傾斜を水平状態に調整するピッチング制御も同時に行わ
せる走行装置45を、図6,図7に示す。(前記走行装
置9と同一作用のものについては同一符号を付して説明
する)前記の如く、走行フレーム6,左右の前部支持枠
23,左右の前部ローリングメタル4,左右の前部ロー
リングアーム2等については走行装置9と同一の作用構
成とする。
【0022】該左右の縦主フレ−ム7の後側下部に各々
固定したピッチングメタル46にピッチング軸47を回
動可能に軸支し、このピッチング軸47の左右側端部に
各々左右のピッチングアーム48の一端部を軸止すると
共に、その他端部と、平面視H字状の連結アーム49の
左右側の一端部とを回動可能に各々ピン50により連結
して構成する。
【0023】該連結アーム49の左右側他端部に、左右
の後部ローリング軸51を各々回動可能に軸支すると共
に、この左右の後部ローリング軸51の内側端部と外側
端部に、各々上部アーム3aと下部アーム3bとを側面
視く字状に分割軸止して左右の後部ローリングアーム3
を形成して構成させる。該左右の前部ローリングアーム
2の下部アーム2bの下端部位置と、左右の後部ローリ
ングアーム3の下部アーム3bの下端部位置とを、左右
の縦主フレ−ム7の外側下方に各々位置する左右のクロ
ーラフレーム25の前部側位置と後部側位置とに各々回
動可能にピン26,27により連結して構成させる。
【0024】該右のピッチングアーム48の他端部側を
上方へ延長し、この延長した上端部と、前記走行フレー
ム6の後部側上面に設けた油圧等によって伸縮作用する
ピッチングシリンダ52のピストン先端部とをピン連結
すると共に、このピッチングシリンダ52の固定側を後
部側の横中フレ−ム6bの上面に固定した取付部53に
回動可能にピン連結して構成する。
【0025】該左右の前部ローリングアーム2の上部ア
ーム2aの上端部と、該左右の後部ローリングアーム3
の上部アーム3aの中間部とを各々4点平行リンクを形
成可能に前記左右の連杆28によって回動可能にピン連
結して構成する。該左右の後部ローリングアーム3の上
部アーム3aを、連杆28の連結位置より更に上方側へ
延長し、その上端部と、油圧等によって伸縮作用する左
右のローリングシリンダ29のピストンの先端部とを各
々ピン連結すると共に、この左右のローリングシリンダ
29の固定側と、左右のピッチングアーム48の他端部
から突出させた突起部とを、帯状の保持板54により各
々両側より挾む状態で回動可能にピン55により連結
し、該固定側の連結部をリンク56を介して揺動可能に
該横中フレーム6bに各々連結して構成する。
【0026】このように、該左右の前部及び後部ローリ
ングアーム2,3と左右のローリングシリンダ29の作
用により、車体1を昇降又は左右傾斜させるローリング
機構と、該ピッチングアーム48とピッチングシリンダ
52の作用により、車体1を前後傾斜させるピッチング
機構の演算制御を行わせるコントローラ57を設けて構
成する。
【0027】前記の如く、左右のクローラフレーム2
5,左右の後部転輪41及び後部転輪受42,複数個の
接地転輪35,走行用ミッションケ−ス36,左右の駆
動輪37,左右の補助転輪を38等については走行装置
9と同一の作用構成とする。前記ピッチングシリンダ5
2の伸縮ストロークを検出する前後ストロークセンサ5
8を該シリンダ52の下部側に設け、このセンサ58の
作用アームとピッチングアーム48上端部近傍とをロッ
ト59により連結すると共に、該左右のローリングシリ
ンダ29の伸縮ストロークを検出する左右ストロークセ
ンサ30を該左右のシリンダ29の上部に設け、このセ
ンサ30の作用アームと後部ローリングアーム3の上端
連結部とをロット31により連結して構成させる。
【0028】車体1の前後傾斜を検出する前後傾斜セン
サ60と、左右傾斜を検出する左右傾斜センサ39と
を、前記走行フレーム6のグレンタンク11下部側空間
に配置し(図4参照)、グレンタンク11の穀粒貯留量
を検出する複数の穀粒量センサ61を該タンク11内に
設けると共に、車速を検出する車速センサ62を伝動経
路の適宜位置に配設して構成させる。
【0029】該前後及び左右傾斜センサ60,39によ
る傾斜状態の検出により車体6の水平状態への調整制御
を自動的に行わせる前後スイッチ63及び左右スイッチ
40と、車体1を前後左右に適宜に傾斜させる4箇の押
ボタンからなる手動の傾斜スイッチ64と、車体1を昇
降させる手動の車高スイッチ41と、前記刈取装置18
を作用させる刈取スイッチ65と、車体1の前後傾斜量
を調整する前後傾斜ダイヤル66とを各々前記操作装置
20の一側に配置構成させる。
【0030】図8に示す如く、前記CPUを主体的に配
して自動回路の演算制御を行うと共に、ローリング機構
とピッチング機構の演算制御を行うコントローラ57の
入力側に、前記前後ストロークセンサ58,左右ストロ
ークセンサ30,前後傾斜センサ60,左右傾斜センサ
39,前後スイッチ63,左右スイッチ40,傾斜スイ
ッチ64,車高スイッチ41,穀粒量センサ61,車速
センサ62,刈取スイッチ65,前後傾斜ダイヤル66
等を各々接続すると共に、その出力側へ、前記ピッチン
グシリンダ52を作動させる伸長側のピッチング電磁弁
67と短縮側のピッチング電磁弁68,左右のローリン
グシリンダ29を作動させる伸長側の左右のローリング
電磁弁42と短縮側の左右のローリング電磁弁43,ア
ンロード弁44等を各々接続して構成させる。
【0031】車体1がピッチングを起こして前後側に傾
斜するときは、前後スイッチ63のONと前後傾斜セン
サ60による傾斜の検出により、コントローラ57の演
算制御によりピッチングシリンダ52を作動させ、ピッ
チングアーム48の上下回動作用により、連結アーム4
9を介して左右の後部ローリングアーム3により左右の
クローラフレーム25の後部側を前部ローリング軸2c
を支点として上下動させて、走行フレーム6に対して左
右の走行クロ−ラ8を同時に昇降させることにより、相
対的に車体1を前後傾斜させて水平状態に調整するピッ
チング制御を行わせることができる。
【0032】また、車体1がローリングを起こして左右
側に傾斜するときは、左右スイッチ40のONと左右傾
斜センサ39による傾斜の検出により、コントローラ5
7を制御して左又は右のローリングシリンダ29を作動
させ、前部及び後部ローリングアーム2,3と連杆28
による平行リンク作用により左又は右のクローラフレー
ム25を上下動させて、走行フレーム6に対して左又は
右の走行クロ−ラ8を昇降させることにより、相対的に
車体1を左右傾斜させて水平状態に調整するローリング
制御を行わせることができる。
【0033】また、車体1を走行クロ−ラ8に対して平
行に昇降させるときは、車高スイッチ41のONにより
左右のローリングシリンダ29を同時に同量作動させ、
前部及び後部ローリングアーム2,3と連杆28による
平行リンク作用により左右のクローラフレーム25を平
行に上下動させて、走行フレーム6に対し左右の走行ク
ロ−ラ8を同一に昇降させることにより、相対的に車体
1を平行に昇降させることができる。
【0034】このようなピッチング制御とローリング制
御とを行うものにおいて、図9に示す如く、前記平面視
H字状の連結アーム49を中空状に形成すると共に、こ
の連結アーム49の後部ローリング軸51に軸支する軸
支アーム部49aを、該縦主フレーム7と上下方向で略
平行に重なるよう配置構成させる。これらの構成によ
り、該連結アーム49を中空状とすることにより、強度
を損なうことなく軽量化を図り得ると共に、該軸支アー
ム部49aが前記ピッチングアーム48下方の空間を増
大させる形状となっているから、湿田等における走行性
能の向上を図ることができる。
【0035】また、前記の如く、車体1をピッチング制
御させるものにおいて、刈取作業における車体1の前後
傾斜量の基準値を予め該コントローラ57に設定し、こ
の基準値を保持するよう制御を行う構成とすることによ
り、図10のフローチャートに示す如く、刈取スイッチ
65をONし、車体1が走行状態のときに、ピッチング
制御を自動的に行わせる前後スイッチ63のONによっ
て、コントローラ57に設定した前後傾斜量の基準値を
保持するようピッチング制御を行わせることにより、走
行クローラ8の駆動反力による車体1の後下がり傾斜を
未然に防止することができる。
【0036】また、前記グレンタンク11に貯留された
穀粒量を検出する複数の穀粒量センサ61の検出値によ
って、図11に示す如く、穀粒量が増加したときは、こ
の穀粒量に応じて前後傾斜量の基準値を大きくする側に
自動的に変更し、この変更した基準値を保持するようピ
ッチング制御を行わせることにより、穀粒量の増減によ
る走行クローラ8の駆動反力の変化に対応させて車体1
の後下がり傾斜を未然に防止することができる。
【0037】また、車速を検出する前記車速センサ62
の検出値によって、図12に示す如く、車速が増速され
たときはこの車速に応じて前後傾斜量の基準値を大きく
する側に自動的に変更し、この変更した基準値を保持す
るようピッチング制御を行わせることにより、車速の高
低による走行クローラ8の駆動反力の変化に対応させて
車体1の後下がり傾斜を未然に防止することができる。
【0038】また、該コントローラ57に設定した前後
傾斜量の基準値を、オペレータが前後傾斜ダイヤル66
による設定を可能とすることにより、湿田や乾田等にお
ける圃場条件に対応して、オペレータによる設定基準値
の変更が可能となり条件適応性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行装置における走行クローラの昇降機構関係
を示す側面図。
【図2】走行装置における走行クローラの昇降機構関係
を示す平面図。
【図3】前部ローリングメタルと後部ローリングメタル
の配置関係を示す側面図。
【図4】走行フレームの全体構成を示す斜視図。
【図5】機体の左右水平制御の自動回路を示すブロック
図。
【図6】別構成の走行装置における走行クローラの昇降
機構関係を示す側面図。
【図7】別構成の走行装置における走行クローラの昇降
機構関係を示す平面図。
【図8】機体の前後水平制御及び左右水平制御の自動回
路を示すブロック図。
【図9】走行フレームの縦主フレームに対して連結アー
ムの重なり状態を示す正面図。
【図10】前後傾斜量の基準値によりピッチング制御を
行う手順を示すフローチャート。
【図11】グレンタンクの穀粒量増減に伴う前後傾斜量
の基準値の変更状態を示す線図。
【図12】車速の高低に伴う前後傾斜量の基準値の変更
状態を示す線図。
【図13】コンバインの全体構成を示す側面図。
【符号の説明】
1. 車体 2. 前部ローリングアーム 3. 後部ローリングアーム 4. 前部ローリングメタル 5. 後部ローリングメタル 6. 走行フレーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体1をローリング制御させる左右の前
    部ローリングアーム2と後部ローリングアーム3を各々
    軸支する左右の前部ローリングメタル4と後部ローリン
    グメタル5を、走行フレーム6の下部側に、前部ローリ
    ングメタル4に対し後部ローリングメタル5を適宜量a
    下方位置となるよう着脱可能に装着したことを特徴とす
    る作業車の走行装置。
JP32597997A 1997-11-27 1997-11-27 作業車の走行装置 Pending JPH11155345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32597997A JPH11155345A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 作業車の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32597997A JPH11155345A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 作業車の走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155345A true JPH11155345A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18182740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32597997A Pending JPH11155345A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 作業車の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11155345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142543A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤンマー株式会社 走行車両
JP2015142544A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤンマー株式会社 走行車両
WO2015114964A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤンマー株式会社 走行車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142543A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤンマー株式会社 走行車両
JP2015142544A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤンマー株式会社 走行車両
WO2015114964A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤンマー株式会社 走行車両
KR20160114041A (ko) * 2014-01-31 2016-10-04 얀마 가부시키가이샤 주행 차량

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11155345A (ja) 作業車の走行装置
JP3864511B2 (ja) コンバイン
JP2890540B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP3641891B2 (ja) コンバインの走行装置
JP3449921B2 (ja) コンバインの油圧制御装置
JP2861141B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JP3657355B2 (ja) コンバイン
JP2556136B2 (ja) コンバインの操作装置
JP3699204B2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JP2001148928A (ja) コンバイン等の車体水平制御装置
JP2725850B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP3663785B2 (ja) 農作業車の走行装置
JP2867544B2 (ja) コンバイン等の走行車台
JP3666122B2 (ja) コンバインの走行装置
JP2861145B2 (ja) コンバイン等の姿勢制御装置
JP3319047B2 (ja) コンバインの水平制御車体
JPH10338178A (ja) 作業車の走行装置
JP2009240205A (ja) コンバインのピッチング制御装置
JPH0757139B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP2000159157A (ja) 走行車の走行装置
JP3252396B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JPH0728066Y2 (ja) コンバインの左右姿勢制御装置
JP2897292B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JP3041915B2 (ja) 移動農機の機体水平制御装置