JPH1115482A - Musical sound reproducing device - Google Patents

Musical sound reproducing device

Info

Publication number
JPH1115482A
JPH1115482A JP9167083A JP16708397A JPH1115482A JP H1115482 A JPH1115482 A JP H1115482A JP 9167083 A JP9167083 A JP 9167083A JP 16708397 A JP16708397 A JP 16708397A JP H1115482 A JPH1115482 A JP H1115482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music selection
music
selection condition
user
musical sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9167083A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Mizutani
哲也 水谷
Shinichi Kawamura
真一 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9167083A priority Critical patent/JPH1115482A/en
Publication of JPH1115482A publication Critical patent/JPH1115482A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a musical sound reproducing device capable of enjoying by more enhancing the presence. SOLUTION: A CPU 2f judges whether or not the characteristic data in the 'KARAOKE' music data inputted through a remote controller 1 coincide with the characteristic data beforehand loaded to a RAM 2h. When they agree, the CPU 2f transmits the musical sound data in the 'KARAOKE' music data to a voice output device 2d to make reproduce them, and on the other hand, when they disagree, the CPU 2f makes a display device 2c display a selection of music error message.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、カラオケ
装置等に利用される楽音再生装置に関し、特に所定の選
曲条件を満たした楽音のみを再生させる楽音再生装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a musical sound reproducing apparatus used for, for example, a karaoke apparatus, and more particularly to a musical sound reproducing apparatus for reproducing only musical sounds satisfying predetermined music selection conditions.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、カラオケ装置をはじめと
する楽音再生装置は、利用者が、所定の使用料さえ支払
い、選曲のための操作さえすれば、無条件に再生可能な
全ての楽音を再生することができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a musical sound reproducing apparatus such as a karaoke apparatus has all the musical sounds that can be reproduced unconditionally as long as a user pays only a predetermined fee and performs an operation for selecting music. Can be played.

【0003】そして、そのように、カラオケ装置等とし
て使用可能である楽音再生装置を複数人が利用する場
合、特に、その楽音再生装置に採点機能を付属させて点
数を競い合う場合、例えば、その複数人を2組以上の複
数組にそれぞれ分かれ、分けられたそれぞれの組の歌い
手が順次、再生される楽音に合わせて歌唱し、それらの
歌唱力を、前述の採点機能により採点させることによっ
て、それぞれの組毎に採点結果を集計し、組毎の勝ち負
けを競い合っていた。
[0003] When a plurality of people use a musical sound reproducing device usable as a karaoke device or the like, especially when the musical sound reproducing device is provided with a scoring function to compete with each other for scores, for example, Each person is divided into two or more groups, and the singers of each group sing in sequence according to the tones to be played, and their singing skills are scored by the above-mentioned scoring function. The scoring results were totaled for each pair, and each pair competed to win or lose.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな楽音再生装置では、利用者が選曲さえすれば、無条
件でその選曲された楽音の再生が可能となるために、最
初に分けた組の間で、歌唱力に差が付いてしまうと、歌
えば歌うほど採点結果に差がついてしまうことになる。
そうなると、各組別に総合した点を競う会うというゲー
ム性が失われてしまいかねない。
However, in such a music reproducing apparatus, if the user only selects a music, the reproduced music can be unconditionally reproduced. If there is a difference in singing ability, the more you sing, the more the score will differ.
In that case, the game characteristics of meeting each other to compete for the total points may be lost.

【0005】それを防ぐために、点差がつく前に組み替
えを行うことが考えられるが、その都度、組み替えをす
ると、組み替えに時間がかかってしまい、例えば、楽音
再生装置の使用可能時間に限りがある場合には、せっか
くの採点機能の活用頻度が少なくなってしまうことにな
る。
In order to prevent this, it is conceivable to perform rearrangement before a point difference is obtained. However, each time rearrangement takes place, the rearrangement takes a long time, and, for example, the usable time of the musical sound reproducing device is limited. In such a case, the frequency of using the scoring function is reduced.

【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、例えば、採点機能を活用する場
合においても、より臨場感を高めて楽しむことができる
楽音再生装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems. For example, it is an object of the present invention to provide a musical sound reproducing apparatus which can enhance the sense of reality and enjoy even when utilizing a scoring function. With the goal.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の楽音再生装置は、楽音情
報と前記楽音情報に関する特徴情報とを対応付けて記憶
した楽音情報記憶手段と、前記特徴情報に基づいて選曲
条件を設定する選曲条件設定手段と、前記選曲条件設定
手段により設定された条件を満たした楽音情報のみを再
生する再生制御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve this object, a musical sound reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention comprises a musical sound information storage device storing musical sound information and characteristic information relating to the musical sound information in association with each other. Means, music selection condition setting means for setting music selection conditions based on the characteristic information, and reproduction control means for reproducing only music information satisfying the conditions set by the music selection condition setting means. I do.

【0008】このように構成された楽音再生装置は、利
用者が選曲した曲を無条件に再生するのではなく、所定
の条件に従った曲のみを再生するのである。そして、そ
の所定の条件とは、再生対象となる楽音情報に、その楽
音情報に関する特徴情報に基づいて設定される。
[0008] The musical sound reproducing apparatus thus constructed does not unconditionally reproduce a tune selected by a user, but reproduces only a tune according to a predetermined condition. Then, the predetermined condition is set in the musical tone information to be reproduced based on characteristic information on the musical tone information.

【0009】すなわち、再生制御手段は、前記選曲条件
設定手段により設定された条件を満たさなければ、その
楽音情報は再生されないので、利用者にとっては、無条
件に所望の楽音の再生をすることはできないことにな
り、この制御を活用して種々のゲーム性を持たせること
が出来る。
That is, unless the condition set by the music selection condition setting means is satisfied, the reproduction control means does not reproduce the musical tone information, so that the user can unconditionally reproduce the desired musical tone. This makes it impossible to provide various game properties by utilizing this control.

【0010】例えば、その楽音再生装置をカラオケ装置
として利用した場合には、歌い手である利用者は、特
に、選曲条件設定手段によって設定された条件を前もっ
て知ることができない場合には、歌う際の臨場感をより
高めることが出来る。
For example, when the musical sound reproducing device is used as a karaoke device, the user who is a singer, especially when the user cannot know the conditions set by the music selection condition setting means in advance, is required to sing. Realism can be further enhanced.

【0011】この場合、選曲条件設定手段としては、例
えば、「ジャンル別」、「歌手名別」、「作曲者別」等
の制限を設けることが考えられる。
In this case, it is conceivable to set restrictions such as "by genre", "by singer name", and "by composer" as the music selection condition setting means.

【0012】また、請求項2に記載の楽音再生装置は、
請求項1に記載の楽音再生装置を対象としており、特
に、前記選曲条件設定手段により設定される条件には利
用者の条件も含まれていることを特徴とする。
Further, the musical sound reproducing device according to claim 2 is
The present invention is directed to the musical sound reproducing apparatus according to claim 1, and is characterized in that the conditions set by the music selection condition setting means include user conditions.

【0013】このように構成された楽音再生装置は、そ
の楽音再生装置を、例えば、複数人によって利用する場
合において、前述したように、選曲条件設定手段によっ
て設定される選曲条件には、利用者の条件も含まれるこ
とになるので、選曲条件を設定することにより、その複
数の利用者の中からその条件を満たした利用者のみしか
選曲することができないことになる。
In the musical sound reproducing apparatus thus constructed, when the musical sound reproducing apparatus is used by, for example, a plurality of persons, the music selection conditions set by the music selection condition setting means include the user Therefore, by setting the music selection condition, only the user who satisfies the condition can be selected from the plurality of users.

【0014】従って、このような楽音再生装置が、例え
ば、カラオケ装置として利用される時に、複数人の利用
者にとっては、自己が歌わなければならないカラオケ曲
が、例えば、「ジャンル」や、「歌手名」等に基づいて
条件付けられることになり、より制約された条件でのカ
ラオケ曲の歌唱を強いられることになり、その分、更
に、ゲーム性が高まる。また、例えば、いつ自分の歌唱
する順番が回ってくるのか分からない構成とすれば、歌
うときの臨場感を更に高めることができる。
Therefore, when such a musical sound reproducing apparatus is used, for example, as a karaoke apparatus, for a plurality of users, a karaoke song which the user must sing, for example, a "genre" or a "singer" As a result, the karaoke song is sung under more restricted conditions, which further enhances the game characteristics. Further, for example, if the user does not know when his or her singing order comes, the sense of presence when singing can be further enhanced.

【0015】言い換えると、選曲条件設定手段により設
定された選曲条件を満たした歌い手が、その設定された
条件以外のカラオケ曲の選曲をすることが出来なくなる
ことにより、カラオケサービスにおいて、より臨場感に
あふれたサービスを提供することができる。
In other words, a singer who satisfies the music selection condition set by the music selection condition setting means cannot select a karaoke tune other than the set condition, so that the karaoke service becomes more realistic. We can provide overflowing services.

【0016】更に、請求項3に記載の楽音再生装置は、
請求項1または請求項2に記載の楽音再生装置を対象と
しており、前記選曲条件設定手段は、利用者が任意に選
曲条件の入力設定が、可能であるように構成されている
ことを特徴とする。
Further, the musical sound reproducing device according to claim 3 is
The musical sound reproducing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the music selection condition setting means is configured so that a user can arbitrarily input and set music selection conditions. I do.

【0017】このように構成された楽音再生装置であれ
ば、前述した選曲条件の設定を、利用者が任意に設定す
ることができるので、利用者にとっては、自分の好みに
合せたり、あるいはその場の状況に合せたりすること
で、より柔軟な形でゲーム性を持たせた利用ができる。
With the musical sound reproducing apparatus thus configured, the user can arbitrarily set the above-described music selection conditions, so that the user can match his or her own preferences or By adapting to the situation of the place, it is possible to use the game with more flexibility in a game form.

【0018】また、請求項4に記載の楽音再生装置は、
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の楽音再生装
置を対象としており、特に、選曲条件を設定するための
選曲条件設定情報を記憶する設定情報記憶手段を備え、
前記選曲条件設定手段は、前記設定情報記憶手段に記憶
された選曲条件設定情報に基づいて自動的に選曲条件を
設定するように構成されていることを特徴とする。
Further, the musical sound reproducing device according to claim 4 is
The present invention is directed to the tone reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 3, and particularly includes a setting information storage unit for storing music selection condition setting information for setting music selection conditions,
The music selection condition setting means is configured to automatically set music selection conditions based on music selection condition setting information stored in the setting information storage means.

【0019】このように構成された楽音再生装置は、あ
らかじめ設定情報記憶手段に記憶させた選曲条件設定情
報に基づいて、選曲条件設定手段が、自動的に選曲条件
を設定するので、利用者にとって、あらかじめ選曲条件
設定手段によって選曲条件を設定しておけば、設定情報
記憶手段が、その選曲条件を記憶しておくので、その都
度選曲条件を入力する必要がなくなるという意味で、よ
り簡易な操作によって、ゲーム性を持たせた楽音再生装
置の使用が可能となる。
In the musical sound reproducing apparatus thus configured, the music selection condition setting means automatically sets the music selection condition based on the music selection condition setting information stored in the setting information storage means in advance, so that the user can If the music selection conditions are set in advance by the music selection condition setting means, the setting information storage means stores the music selection conditions, so that it is not necessary to input the music selection conditions each time, so that a simpler operation is possible. Accordingly, it is possible to use a musical sound reproducing device having game characteristics.

【0020】更に、請求項5に記載の楽音再生装置は、
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の楽音再生装
置を対象としており、特に、入力した利用者の音声を検
出する検出手段と、前記検出手段により検出した音声信
号と楽音の採点基準信号とを比較することにより採点を
実行する採点手段とを備えたことを特徴とする。
Further, the musical sound reproducing device according to claim 5 is
A musical sound reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the musical sound reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the detecting means detects an input user's voice, and a voice signal detected by the detecting means and a musical tone reference signal. And scoring means for executing scoring by comparing

【0021】このように構成された楽音再生装置は、検
出手段が、入力した利用者の音声を検出し、採点手段
が、前記検出手段により検出した音声信号と楽音の採点
基準信号とを比較することにより、採点を実行するので
ある。
In the musical sound reproducing apparatus thus configured, the detecting means detects the input user's voice, and the scoring means compares the voice signal detected by the detecting means with the musical tone scoring reference signal. By doing so, scoring is performed.

【0022】ゆえに、例えば、その楽音再生装置をカラ
オケ装置として利用することにおいて、前述したよう
に、選曲条件設定手段を操作することにより設定された
選曲条件に従って選曲された楽音に合わせて、利用者が
歌唱し、その歌唱力を採点手段が採点することにより、
その楽音再生装置によりいっそうゲーム性を持たせた上
で使用することができる。すなわち、歌い手である利用
者にとっては、選曲条件設定手段によって設定された選
曲条件で歌わざるをえない楽音に対して、その歌唱力が
採点手段により採点されるので、非常に臨場性にあふれ
たカラオケ採点の楽しみかたを実現することができる。
Therefore, for example, when using the music reproduction apparatus as a karaoke apparatus, as described above, the user selects the music according to the music selected according to the music selection conditions set by operating the music selection condition setting means. Sings, and the singing ability is scored by the scoring means,
The tone reproduction device can be used after having more game characteristics. That is, for the user who is a singer, the singing ability is scored by the scoring means for the musical tone which must be sung under the music selection condition set by the music selection condition setting means, so that it is very realistic. A fun way of scoring karaoke can be realized.

【0023】また、請求項6に記載の楽音再生装置は、
請求項5に記載の楽音再生装置を対象としており、特
に、採点手段により採点された結果を、あらかじめ分け
られた複数の組毎に集計する集計手段を備えたことを特
徴とする。
The musical sound reproducing device according to claim 6 is
The present invention is directed to the musical sound reproducing apparatus according to claim 5, and is characterized in that the musical sound reproducing apparatus further includes a counting means for counting the results scored by the scoring means for each of a plurality of groups divided in advance.

【0024】このように構成された楽音再生装置は、集
計手段が、前記採点手段により採点された結果を、あら
かじめ分けられた複数の組毎に集計する。
[0024] In the musical sound reproducing apparatus thus configured, the counting means counts the results scored by the scoring means for each of a plurality of groups divided in advance.

【0025】ゆえに、例えば、楽音再生装置をカラオケ
装置として使用する場合において、複数人の利用者が、
それぞれ複数の組毎に分かれて、楽音の再生に合せて歌
唱する歌唱力の採点を競い合うゲームをする場合に、集
計手段が、採点手段により採点された個々の結果を、そ
のあらかじめ分けられた複数の組毎に集計するので、そ
の集計結果に対して、それぞれの組の利用者がより臨場
感を高めて一喜一憂することになり、よりいっそう楽し
むことができる。
Therefore, for example, when a musical sound reproducing device is used as a karaoke device, a plurality of users
In the case of a game in which each of the groups is divided into a plurality of groups and a singing ability is sung in accordance with the reproduction of the musical tone, and the singing ability is competed, the counting means divides each result scored by the grading means into a plurality of pieces divided in advance. Since the total is calculated for each group, the users of each group may feel more immersed in the total result and feel more delighted and more enjoyable.

【0026】言い換えると、最初に分けられたグループ
もしくは同じ組別において、選曲条件設定手段により設
定された条件に従って楽音情報を選曲しなければならな
いので、各組の歌唱力の違いによる点数の開きが出るこ
とを防ぐことができ、特に組み替えする必要もなく、何
回でも前記採点機能を利用することができる。そして、
より臨場感にあふれた採点サービスを利用者に提供する
ことができる。
In other words, in the first group or the same group, the music information must be selected according to the conditions set by the music selection condition setting means. The scoring function can be used any number of times without any need for rearrangement. And
It is possible to provide a user with a more realistic scoring service.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、本発明の楽音再生装置を具
体化した実施の形態について、図面を参照して説明す
る。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a tone reproducing apparatus according to the present invention.

【0028】図1は、本発明の楽音再生装置の一実施の
形態であるカラオケ装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a karaoke apparatus which is an embodiment of a musical sound reproducing apparatus according to the present invention.

【0029】図1に示すように、本実施の形態のカラオ
ケ装置は、リモコン装置1とカラオケ装置2とで構成さ
れている。
As shown in FIG. 1, the karaoke apparatus according to the present embodiment includes a remote control device 1 and a karaoke device 2.

【0030】リモコン装置1は、カラオケ装置2に対し
てリクエスト信号等を送信し、カラオケ装置2は、その
リクエスト信号に応じてカラオケ演奏を実行する。
The remote control device 1 transmits a request signal or the like to the karaoke device 2, and the karaoke device 2 executes a karaoke performance according to the request signal.

【0031】最初に、リモコン装置1の構成について説
明する。
First, the configuration of the remote controller 1 will be described.

【0032】図1に示すように、リモコン装置1には、
利用者が選曲番号を入力するための番号キー1aが設け
られている。
As shown in FIG. 1, the remote control device 1
A number key 1a is provided for the user to input a music selection number.

【0033】また、これら図1に示す番号キー1aの下
方部には、カラオケ装置2に対して、入力された選曲番
号に対応した選曲データを送信するための送信装置1b
が設けられている。送信装置1bは、選曲データを、例
えば、赤外線信号に変換してカラオケ装置2に対して送
信する。
A transmitting device 1b for transmitting music selection data corresponding to the input music selection number to the karaoke device 2 is provided below the number keys 1a shown in FIG.
Is provided. The transmitting device 1 b converts the music selection data into, for example, an infrared signal and transmits the infrared signal to the karaoke device 2.

【0034】このように構成されたリモコン装置1は、
選曲のみではなく、例えば、後述するカラオケ装置2に
おける表示装置2cに表示された選曲条件入力画面に従
って、その画面における選曲条件に対応した番号を選択
することによって、選曲条件を選択することができる。
この意味で、リモコン装置1は、本発明における選曲条
件設定手段に相当する。
The remote control device 1 configured as above is
In addition to music selection, for example, according to a music selection condition input screen displayed on the display device 2c of the karaoke apparatus 2 described later, a music selection condition can be selected by selecting a number corresponding to the music selection condition on the screen.
In this sense, the remote control device 1 corresponds to a music selection condition setting unit in the present invention.

【0035】続いて、カラオケ装置2の構成について説
明する。
Next, the configuration of the karaoke apparatus 2 will be described.

【0036】図1に示すように、カラオケ装置2には、
CPU2fが設けられており、このCPU2fは、カラ
オケ装置2の動作全体を制御する。また、このCPU2
fは、後述するように、本発明における再生制御手段、
検出手段、採点手段及び集計手段としての機能も有す
る。
As shown in FIG. 1, the karaoke apparatus 2 includes
A CPU 2f is provided, and controls the entire operation of the karaoke apparatus 2. Also, this CPU 2
f is a reproduction control unit in the present invention, as described later,
It also has a function as a detecting means, a scoring means and a counting means.

【0037】なお、これらの機能を全てCPU2fの制
御で行う必要はなく、それぞれの機能を専用プロセッサ
ーを使用することによって実現しても構わない。
It is not necessary to perform all these functions under the control of the CPU 2f, and each function may be realized by using a dedicated processor.

【0038】そして、このCPU2fには、利用者が、
リモコン装置1を入力操作することにより送信装置1b
から発せられる選曲信号や、選曲条件設定信号を受信す
るための受信装置2aが接続されている。
The CPU 2f allows the user to:
The input device of the remote control device 1 allows the transmission device 1b
A receiving device 2a for receiving a music selection signal or a music selection condition setting signal emitted from the device is connected.

【0039】また、CPU2fには、楽音情報名やその
選曲番号、選曲条件入力画面等を表示するための、例え
ばCRT等で構成されている表示装置2cが接続されて
いる。
The CPU 2f is connected to a display device 2c composed of, for example, a CRT or the like for displaying a music information name, a music selection number thereof, and a music selection condition input screen.

【0040】また、CPU2fには、カラオケ演奏音を
出力するための音声出力装置2dが接続されている。な
お、この音声出力装置2dは、図示はしないが、例え
ば、MIDI音源、アンプ、スピーカとで構成されてい
る。従って、図1に示すカラオケ装置2は、各構成要素
の全てが一体成形されているのではなく、その構成要素
に対応する複数の装置が組み合わされることによって構
成されているのである。また、CPU2fには、利用者
の歌唱音声を入力するための音声入力装置2eが接続さ
れている。この音声入力装置2eは、例えば、マイクロ
ホンで構成されていてもよい。
An audio output device 2d for outputting a karaoke performance sound is connected to the CPU 2f. Although not shown, the audio output device 2d includes, for example, a MIDI sound source, an amplifier, and a speaker. Therefore, the karaoke apparatus 2 shown in FIG. 1 is not formed by integrally forming all the components, but is configured by combining a plurality of devices corresponding to the components. Further, a voice input device 2e for inputting a singing voice of the user is connected to the CPU 2f. The voice input device 2e may be constituted by, for example, a microphone.

【0041】また、CPU2fには、楽音情報と前記楽
音情報に関する特徴情報とで構成されるカラオケ曲デー
タを記憶可能な、例えば、ハードディスク等で構成され
ている記憶装置2bが接続されている。ゆえに、この記
憶装置2bは、本発明における楽音情報記憶手段に相当
する。
The CPU 2f is connected to a storage device 2b which can store karaoke music data composed of musical sound information and characteristic information relating to the musical sound information, and is composed of, for example, a hard disk or the like. Therefore, the storage device 2b corresponds to a musical sound information storage unit in the present invention.

【0042】そして、この記憶装置2bは、後述するよ
うに、各種の選曲条件プログラムを記憶しており、その
意味で、この記憶装置2bは、本発明における設定情報
記憶手段にも相当する。
As will be described later, the storage device 2b stores various music selection condition programs, and in this sense, the storage device 2b also corresponds to the setting information storage means in the present invention.

【0043】CPU2fには、ワークエリアとしてのR
AM2hが接続されている。そして、このRAM2h
は、リモコン装置1によって入力された、前述の記憶装
置2bに記憶された各種の選曲条件プログラムのうちの
特定の選曲条件プログラムを起動させるための選曲条件
も記憶する。その意味で、このRAM2hも、本発明に
おける設定情報記憶手段に相当する。
The CPU 2f has R as a work area.
AM2h is connected. And this RAM2h
Also stores music selection conditions input by the remote control device 1 for activating a specific music selection condition program among the various music selection condition programs stored in the storage device 2b. In that sense, the RAM 2h also corresponds to the setting information storage unit in the present invention.

【0044】つまり、選曲条件の設定には、リモコン装
置1による選曲条件の設定入力をし、その入力によっ
て、あらかじめ記憶されている各種の選曲条件プログラ
ムのうち特定のプログラムを起動させることによって実
現されるのである。
That is, the setting of the music selection condition is realized by inputting the setting of the music selection condition by the remote control device 1 and activating a specific program among various music selection condition programs stored in advance by the input. Because

【0045】ここで、図2を参照して、記憶装置2b内
に記憶された楽音情報及び特徴情報で構成されるカラオ
ケ曲データの構成及び選曲条件設定プログラムの内容に
ついて説明する。
Here, with reference to FIG. 2, a description will be given of the structure of the karaoke music data composed of the musical sound information and the characteristic information stored in the storage device 2b and the contents of the music selection condition setting program.

【0046】図2(a)に示すように、記憶装置2b内
には、n曲分のカラオケ曲データ10が記憶されてお
り、各カラオケ曲データ10は、楽音情報としての楽音
データ10aと、特徴情報としての特徴データ10bと
で構成されている。そして、楽音データ10aは、MI
DIで構成される演奏データと、表示装置2cに歌詞を
表示させるための歌詞データとで構成され、一方、特徴
データ10bには、例えば、ジャンルデータ、歌手デー
タ、作曲者データ、作詞者データ及び年代データが含ま
れている。そして、これらカラオケ曲データ10は、楽
音データ10aと、特徴データ10bとが対応付けられ
ているのであるが、それらが1ファイルとして構成され
ている必要はなく、それぞれ別ファイルとして構成され
ていてもよい。
As shown in FIG. 2A, n pieces of karaoke music data 10 are stored in the storage device 2b. Each karaoke music data 10 is composed of music data 10a as music information and And characteristic data 10b as characteristic information. Then, the musical sound data 10a is
The characteristic data 10b includes performance data composed of DI and lyrics data for displaying lyrics on the display device 2c. On the other hand, the characteristic data 10b includes, for example, genre data, singer data, composer data, lyricist data, Age data is included. In the karaoke music data 10, the musical sound data 10a and the characteristic data 10b are associated with each other. However, they need not be configured as one file, and may be configured as separate files. Good.

【0047】すなわち、本実施の形態においては、1曲
分のカラオケ曲データ10には、それぞれ1つの楽音デ
ータ10aと1つの特徴データ10bとが対になって構
成されているが、例えば、同じ歌手のアルバムに収めら
れている複数の曲の楽音データのように、複数の楽音デ
ータ10aに1つの特徴データ10bを割り当てること
もできる。従って、特徴データ10bを複数の楽音デー
タ10aに共用させることによって、記憶装置2b内に
記憶させるカラオケ曲データ全体のデータ量の増加を抑
えることが出来る。
That is, in the present embodiment, one piece of karaoke piece data 10 is composed of one piece of tone data 10a and one piece of feature data 10b. One piece of feature data 10b can be assigned to a plurality of tone data 10a, such as tone data of a plurality of songs contained in a singer's album. Therefore, by sharing the characteristic data 10b with the plurality of musical sound data 10a, it is possible to suppress an increase in the data amount of the entire karaoke music data stored in the storage device 2b.

【0048】また、1曲分のカラオケ曲データ10にお
ける楽音データ10aと特徴データ10bとはそれぞれ
別ファイルとして記憶装置2bに記憶させるように構成
すれば、例えば、本発明を通信カラオケ装置に適用した
場合には、一度に配信すべきカラオケ曲データ10のデ
ータ量を抑えることができ、更に、最初に楽音データ1
0aを配信したのち、特徴データ10bのみを配信する
といった柔軟な配信システムが可能となる。また、特徴
データ10bのみの更新も可能となる。
If the music data 10a and the characteristic data 10b in one karaoke music data 10 are stored in the storage device 2b as separate files, for example, the present invention is applied to a communication karaoke device. In this case, the data amount of the karaoke song data 10 to be distributed at one time can be reduced, and the music data 1
After distributing 0a, a flexible distribution system in which only the characteristic data 10b is distributed becomes possible. Further, only the feature data 10b can be updated.

【0049】一方、図2(b)に示すように、記憶装置
2bには、各種の選曲条件設定プログラム11が記憶さ
れており、それは、ジャンル別選曲条件プログラム11
a、歌手別選曲条件プログラム11b、作曲者別選曲条
件プログラム11c、作詞者別選曲条件プログラム11
d及び年代別選曲条件プログラム11eによって構成さ
れている。
On the other hand, as shown in FIG. 2B, the storage device 2b stores various music selection condition setting programs 11, which are genre-specific music selection condition programs 11.
a, singer-specific music selection condition program 11b, composer-specific music selection condition program 11c, lyricist-specific music selection condition program 11
d and an age-specific music selection condition program 11e.

【0050】ジャンル別選曲条件プログラム11aは、
更に、ポップスバージョン用選曲条件プログラム11
f、演歌バージョン用選曲条件プログラム11g及びミ
ックスバージョン用選曲プログラム11hで構成されて
いる。
The genre music selection condition program 11a
Further, a music selection condition program 11 for a pop version
f, a song selection condition program 11g for enka version and a music selection program 11h for mix version.

【0051】同様に、歌手別選曲条件プログラム11
b、作曲者別選曲条件プログラム11c、作詞者別選曲
条件プログラム11d、年代別選曲条件プログラム11
eも、それぞれ、複数の条件に細分化されているが、こ
こでは省略する。
Similarly, the singer-specific music selection condition program 11
b, Composer-specific music selection condition program 11c, Lyricist-specific music selection condition program 11d, Age-specific music selection condition program 11
e is also subdivided into a plurality of conditions, respectively, but is omitted here.

【0052】そして、それらの選曲条件プログラムは、
後述するように、利用者によるリモコン装置1の入力操
作による選曲条件信号をCPU2fが受信することによ
って、読み出され、起動される。
Then, those music selection condition programs are:
As will be described later, the CPU 2f receives the music selection condition signal by the user's input operation of the remote control device 1, and is read and activated.

【0053】次に、このように構成されたカラオケ装置
2の動作について、図3及び図4のフローチャートを参
照して説明する。
Next, the operation of the karaoke apparatus 2 configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0054】カラオケ装置2内のCPU2fは、利用者
によってリモコン装置2を介して、モードの選択入力が
あったか否か、常に待機している(ステップ1。以下、
ステップをSTと記す)。ここで言う「モード選択」と
は、採点機能を使用するか否かを選択するための操作を
言う。
The CPU 2f in the karaoke apparatus 2 is always on standby to determine whether or not the user has selected a mode via the remote control apparatus 2 (step 1. Hereinafter, step 1).
The step is described as ST). Here, “mode selection” refers to an operation for selecting whether or not to use the scoring function.

【0055】そして、この操作としては、例えば、リモ
コン装置1における番号キー1aの「*(アスタリスク
キー)」を所定数回(例えば、2回)押下し、続けて送
信装置1bを押下することによって、モード選択信号が
カラオケ装置2に送信されることによって、採点モード
に設定することができるようにすればよい。利用者は、
「*」キーを押下しなければ、CPU2fは、採点モー
ドが選択された旨の信号を受信することなく(S1:N
O)、そのまま、利用者の選曲操作により、採点機能な
しの選曲処理に移行する(S2)。
The operation is performed, for example, by pressing "* (asterisk key)" of the number key 1a of the remote control device 1 a predetermined number of times (for example, twice), and then pressing the transmitting device 1b. By transmitting a mode selection signal to the karaoke apparatus 2, the scoring mode may be set. The user
If the "*" key is not pressed, the CPU 2f receives no signal indicating that the scoring mode has been selected (S1: N
O) The user directly proceeds to music selection processing without a scoring function by the music selection operation of the user (S2).

【0056】一方、CPU2fは、受信装置2aを介し
てモード選択信号を受信することによってモードの選択
入力があったこと、すなわち、採点モードが選択された
旨の信号を受信したことを検出すると(S1:YE
S)、次に、選曲条件設定処理に移行する(S3)。
On the other hand, when the CPU 2f detects that the mode selection signal has been input by receiving the mode selection signal via the receiving device 2a, that is, the CPU 2f has received the signal indicating that the scoring mode has been selected ( S1: YE
S) Then, the process proceeds to music selection condition setting processing (S3).

【0057】ここで、図4のフローチャート及び図6の
画面表示を示す図を参照して、採点機能の使用を前提と
した選曲条件設定処理について説明する。
Here, the music selection condition setting processing on the premise of using the scoring function will be described with reference to the flowchart of FIG. 4 and the screen display of FIG.

【0058】カラオケ装置2内のCPU2fは、まず、
表示装置2cに対して、例えば、図6(a)に示す表示
画面を表示させ、利用者に、通常の採点機能を使って歌
唱を楽しむのか、それとも条件付き採点機能を使って歌
唱を楽しむのかについて、選択を促す(S:17)。こ
の選択画面は、通常の採点機能を選択したい場合には、
番号キー1aにおける「1」を押下し、条件付き採点機
能を選択したい場合には、「2」を押下すれば、それぞ
れ選択することができる構成となっている。
First, the CPU 2f in the karaoke apparatus 2
For example, the display screen shown in FIG. 6A is displayed on the display device 2c, and the user enjoys singing using the normal scoring function or singing using the conditional scoring function. Is urged to select (S: 17). This selection screen, if you want to select the normal scoring function,
If the user presses "1" in the number key 1a and wants to select the conditional scoring function, the user can select each by pressing "2".

【0059】そして、CPU2fは、利用者がリモコン
装置1における番号キー1aの「2」を押下したことに
より、条件付き採点付機能を選択したと判断すると(S
19:YES)、表示装置2cに、例えば、図6(b)
に示す選曲条件選択画面を表示させる。この選択画面
は、選曲条件をジャンル別に設定したい場合には、番号
キー1aにおける「1」を押下し、歌手別に設定したい
場合には、「2」を押下し、作曲者別に設定したい場合
には、「3」を押下し、作詞者別に設定したい場合に
は、「4」を押下し、年代別に設定したい場合には、
「5」を押下すれば選択することができる構成となって
いる。
When the CPU 2f determines that the user has selected the conditional scoring function by pressing "2" of the number key 1a of the remote controller 1 (S2).
19: YES), for example, as shown in FIG.
Is displayed. This selection screen is displayed by pressing "1" in the number key 1a when setting the music selection condition by genre, pressing "2" when setting by the singer, and by pressing "2" by the composer , "3", if you want to set by lyricist, press "4", if you want to set by age,
When "5" is pressed, a selection can be made.

【0060】そして、CPU2fは、利用者がリモコン
装置1における番号キー1aの「1」を押下したことに
より、選曲条件をジャンル別に設定したと判断すると
(S23:YES)、第2の選曲条件選択画面として、
表示装置2cに対して、例えば、図6(c)に示すよう
に、ジャンルの選択を促す画面を表示させる(S2
5)。
When the CPU 2f determines that the music selection condition has been set for each genre by the user pressing "1" of the number key 1a on the remote control device 1 (S23: YES), the second music selection condition is selected. As a screen,
For example, as shown in FIG. 6C, a screen for prompting the user to select a genre is displayed on the display device 2c (S2).
5).

【0061】なお、後述するが、本実施の形態において
は、利用者が、リモコン装置1における番号キー1aの
うちの「1」を押下するとポップスバージョン、「2」
を押下すると演歌バージョン、「3」を押下するとポッ
プスと演歌のミックスバージョンの3種類のジャンルの
選択が可能である。
As will be described later, in the present embodiment, when the user presses “1” of the number keys 1a of the remote control device 1, the pop version, “2”
Pressing allows the user to select three types of genres: an enka version and a "3", a mixed version of pop and enka.

【0062】それら各ジャンル別の具体的な選曲条件と
しては、ポップスバージョンの場合、1組目は、冬に関
連した曲しか選曲することができず、2組目は、夏に関
連した曲しか選曲することができず、3組目は、クリス
マスに関連した曲しか選曲することができないことにな
る。
As a specific music selection condition for each genre, in the case of the pop version, the first set can select only songs related to winter, and the second set can only select songs related to summer. No music can be selected, and the third set can only select music related to Christmas.

【0063】そして、CPU2fは、利用者がリモコン
装置1における番号キー1aの「1」を押下したことに
より、ポップスを選択したと判断すると(S43:YE
S)、後述する選曲条件の判断動作のために、RAM2
hに、図2(b)に示すジャンル別選曲条件プログラム
11a中のポップスバージョン用選曲条件プログラム1
1fを記憶装置2bから読み出し、RAM2hにロード
させることよって、ポップスバージョンの選曲条件を設
定する(S53)。その後、メインルーチンに戻る。
When the CPU 2f determines that the pop is selected by the user pressing the "1" of the number key 1a of the remote control device 1 (S43: YE).
S), the RAM 2
FIG. 2H shows the music selection condition program 1 for the pop version in the genre music selection condition program 11a shown in FIG.
By reading 1f from the storage device 2b and loading it into the RAM 2h, the music selection condition of the pops version is set (S53). Then, the process returns to the main routine.

【0064】一方、S43において、利用者が、ポップ
スを選択せずに(S:43:NO)、番号キー1aにお
ける「2」を押下することにより、演歌を選択した場合
には(S55:YES)、RAM2hに、ジャンル別選
曲条件プログラム11a中の演歌バージョン用選曲条件
プログラム11gを記憶装置2bから読み出し、RAM
2hにロードさせることよって、演歌バージョンの選曲
条件を設定する(S59)。その後、メインルーチンに
戻る。
On the other hand, in S43, when the user selects the enka by pressing "2" in the number key 1a without selecting the pop (S: 43: NO) (S55: YES) ), The song selection condition program 11g for the enka version in the genre music selection condition program 11a is read out from the storage device 2b into the RAM 2h, and is read from the RAM 2h.
The song selection condition of the enka version is set by loading the song in 2h (S59). Then, the process returns to the main routine.

【0065】また、S55において、利用者が、ポップ
スを選択せずに(S:55:NO)、番号キー1aにお
ける「3」を押下することにより、ミックスを選択した
場合には(S57:YES)、RAM2hに、ジャンル
別選曲条件プログラム11a中のミックスバージョン用
選曲条件プログラム11hを記憶装置2bから読み出
し、RAM2hにロードさせることよって、ミックスバ
ージョンの選曲条件を設定する(S61)。その後、メ
インルーチンに戻る。
In S55, when the user selects “mix” by pressing “3” of the number key 1a without selecting the pop (S: 55: NO) (S57: YES) ), The mix version music selection condition program 11h in the genre music selection condition program 11a is read from the storage device 2b and loaded into the RAM 2h to set the mix version music selection conditions (S61). Then, the process returns to the main routine.

【0066】なお、S23において、利用者が、選曲条
件をジャンル別に設定せずに(S23:NO)、リモコ
ン装置1における番号キー1aの「2」を押下したこと
により、選曲条件を歌手別に設定したと判断すると(S
27:YES)、CPU2fは、第2の選曲条件選択画
面として、表示装置2cに対して、歌手別の選択を促す
画面を表示させる(S29)。この画面表示の内容につ
いては省略する。
In S23, the user does not set the music selection condition for each genre (S23: NO), but sets the music selection condition for each singer by pressing "2" of the number key 1a of the remote control device 1. (S
27: YES), the CPU 2f causes the display device 2c to display a screen prompting the selection of each singer as the second music selection condition selection screen (S29). The contents of this screen display are omitted.

【0067】そして、CPU2fは、利用者がリモコン
装置1の入力操作をしたことにより表示装置2dにおけ
る画面に表示された所定の歌手を選択したことを検知す
ると(S45:YES)、記憶装置2bに記憶された選
曲条件プログラム11のうち、歌手別選曲条件プログラ
ム11bを読み出し、RAM2hにロードさせることに
よって、所定の歌手の選曲条件を設定させる(S6
3)。その後、メインルーチンに戻る。
When the CPU 2f detects that the user has selected a predetermined singer displayed on the screen of the display device 2d by performing an input operation of the remote control device 1 (S45: YES), the CPU 2f stores the singer in the storage device 2b. The song selection condition program 11b for each singer among the stored song selection condition programs 11 is read and loaded into the RAM 2h, thereby setting the song selection condition of a predetermined singer (S6).
3). Then, the process returns to the main routine.

【0068】また、S27において、利用者が、選曲条
件をジャンル別に設定せずに(S27:NO)、リモコ
ン装置1における番号キー1aの「3」を押下したこと
により、選曲条件を作曲者別に設定したと判断すると
(S31:YES)、CPU2fは、第2の選曲条件選
択画面として、表示装置2cに対して、作曲者別の選択
を促す画面を表示させる(S33)。この画面表示の内
容については省略する。そして、CPU2fは、利用者
がリモコン装置1の入力操作をしたことにより表示装置
2dにおける画面に表示された所定の作曲者を選択した
ことを検知すると(S47:YES)、記憶装置2bに
記憶された選曲条件プログラム11のうち、作曲者別選
曲条件プログラム11cを読み出し、RAM2hにロー
ドさせることによって所定の作曲者の条件を設定させる
(S65)。その後、メインルーチンに戻る。
In S27, the user does not set the music selection conditions for each genre (S27: NO), but presses "3" of the number key 1a of the remote control device 1 to change the music selection conditions for each composer. When it is determined that the setting has been made (S31: YES), the CPU 2f causes the display device 2c to display a screen for prompting selection by composer as the second music selection condition selection screen (S33). The contents of this screen display are omitted. When the CPU 2f detects that the user has selected a predetermined composer displayed on the screen of the display device 2d by performing an input operation of the remote control device 1 (S47: YES), the CPU 2f stores the selected music composer in the storage device 2b. Among the selected music selection condition programs 11, the music selection condition program 11c for each composer is read and loaded into the RAM 2h to set predetermined conditions for the composer (S65). Then, the process returns to the main routine.

【0069】また、S31において、利用者が、選曲条
件をジャンル別に設定せずに(S31:NO)、リモコ
ン装置1における番号キー1aの「4」を押下したこと
により、選曲条件を作詞者別に設定したと判断すると
(S35:YES)、CPU2fは、第2の選曲条件選
択画面として、表示装置2cに対して、作詞者別の選択
を促す画面を表示させる(S37)。この画面表示の内
容については省略する。そして、CPU2fは、利用者
がリモコン装置1の入力操作をしたことにより表示装置
2dにおける画面に表示された所定の作詞者を選択した
ことを検知すると(S49:YES)、記憶装置2bに
記憶された選曲条件プログラム11のうち、作詞者別選
曲条件プログラム11dを読み出し、RAM2hにロー
ドさせることによって、所定の作詞者の条件を設定させ
る(S67)。その後、メインルーチンに戻る。
In S31, the user presses the number key 1a "4" on the remote controller 1 without setting the music selection conditions for each genre (S31: NO), and the music selection conditions are set for each lyricist. If it is determined that the setting has been made (S35: YES), the CPU 2f causes the display device 2c to display a screen for prompting selection by lyricist as the second music selection condition selection screen (S37). The contents of this screen display are omitted. When detecting that the user has selected a predetermined lyricist displayed on the screen of the display device 2d by performing an input operation on the remote control device 1 (S49: YES), the CPU 2f stores the selected lyricist in the storage device 2b. The song selection condition program 11d for each lyricist among the song selection condition programs 11 is read out and loaded into the RAM 2h, thereby setting a predetermined lyricist condition (S67). Then, the process returns to the main routine.

【0070】また、S35において、利用者が、選曲条
件をジャンル別に設定せずに(S35:NO)、リモコ
ン装置1における番号キー1aの「4」を押下したこと
により、選曲条件を作詞者別に設定したと判断すると
(S39:YES)、CPU2fは、第2の選曲条件選
択画面として、表示装置2cに対して、年代別の選択を
促す画面を表示させる(S41)。この画面表示の内容
については省略する。
In S35, the user presses the number key 1a "4" of the remote control device 1 without setting the music selection conditions for each genre (S35: NO), and the music selection conditions are set for each lyricist. If it is determined that the setting has been made (S39: YES), the CPU 2f causes the display device 2c to display a screen for prompting selection by age as the second music selection condition selection screen (S41). The contents of this screen display are omitted.

【0071】そして、CPU2fは、利用者がリモコン
装置1の入力操作をしたことにより表示装置2dにおけ
る画面に表示された所定の年代を選択したことを検知す
ると(S51:YES)、記憶装置2bに記憶された選
曲条件プログラム11のうち、年代別選曲条件プログラ
ム11eを読み出し、RAM2hにロードさせることに
よって所定の年代別の条件を設定させる(S69)。そ
の後、メインルーチンに戻る。
When the CPU 2f detects that the user has selected a predetermined age displayed on the screen of the display device 2d by performing an input operation on the remote control device 1 (S51: YES), the CPU 2f stores the data in the storage device 2b. Of the stored music selection condition programs 11, the age-specific music selection condition program 11e is read out and loaded into the RAM 2h to set predetermined age-specific conditions (S69). Then, the process returns to the main routine.

【0072】なお、本実施の形態における選曲条件の設
定内容として、複数の利用者が、最大3組に分かれるこ
とによって、歌唱の採点を競うことにしたが、それに限
定されることなく、分かれる組が3組よりも多くなれ
ば、例えば5組、7組等といった組単位で選曲条件を設
定してもよい。
In the present embodiment, a plurality of users are divided into a maximum of three groups to compete for the singing score as the setting contents of the music selection conditions. However, the present invention is not limited to this. If there are more than three sets, the music selection conditions may be set for each set such as five sets, seven sets, or the like.

【0073】さて、メインルーチンにおいて、CPU2
fは、利用者がリモコン装置1の番号キー1aを押下す
ることにより選曲されたか否か、待機する(S5)。そ
して、リモコン装置1から選曲信号を受信したことを検
知すると(S5:YES)、選曲条件判断処理に移行す
る(S6)。
Now, in the main routine, the CPU 2
f waits whether or not the user has selected a song by pressing the number key 1a of the remote control device 1 (S5). When it is detected that a music selection signal has been received from the remote control device 1 (S5: YES), the processing shifts to music selection condition determination processing (S6).

【0074】ここで、S6における選曲条件判断処理に
ついて、図5のフローチャートを参照して説明する。
Here, the music selection condition judgment processing in S6 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0075】CPU2fは、選曲信号に対応するカラオ
ケ曲データを記憶装置2bから読み出す(S101)。
そして、選曲入力した利用者が、1組目の利用者である
のか否かを、判断する(S103)。これは、例えば、
利用者が選曲操作時に、選曲番号を入力する前に、組番
号を入力することによって検出される。従って、利用者
が、1組目であるならば、番号キー1aにおける「1」
を入力した後、選曲番号を押せばよい。同様に、2組目
の利用者は、「2」を、3組目の利用者は、「3」を押
すことによって、それぞれの組を識別させる信号をカラ
オケ装置1に対して送信することができる。
The CPU 2f reads out the karaoke music data corresponding to the music selection signal from the storage device 2b (S101).
Then, it is determined whether or not the user who has input the music selection is the first set of users (S103). This is, for example,
At the time of a music selection operation, the user inputs a set number before inputting a music selection number, which is detected. Therefore, if the user is the first set, "1" in the number key 1a
And then press the song selection number. Similarly, the user of the second set presses “2”, and the user of the third set presses “3”, thereby transmitting a signal for identifying each set to the karaoke apparatus 1. it can.

【0076】そこで、CPU2fは、S53においてR
AM2hにロードさせたポップスバージョン用ジャンル
別選曲条件プログラムに従って、選曲信号に対応して読
み出したカラオケ曲データが、冬に関連した曲であるの
か否かを、判断する(S105)。その結果、選曲され
たカラオケ曲データが、冬に関連した曲であることを検
知すると、メインルーチンにおけるS11へ移行する。
また、選曲番号に対応して読み出したカラオケ曲データ
が、ポップスにおける冬関連以外のジャンルであれば
(S105:NO)、メインルーチンにおけるS9へ移
行する。
Therefore, the CPU 2f determines in step S53 that R
According to the pop-up version genre music selection condition program loaded on the AM2h, it is determined whether or not the karaoke music data read out corresponding to the music selection signal is a music related to winter (S105). As a result, when it is detected that the selected karaoke song data is a song related to winter, the process proceeds to S11 in the main routine.
If the karaoke song data read out corresponding to the song selection number is a genre other than the winter-related genre of pops (S105: NO), the process proceeds to S9 in the main routine.

【0077】一方、S103において、利用者が選曲操
作時に、選曲番号を入力する前に入力した組番号が
「2」であり、2組目の利用者であることを検出すると
(S107:YES)、CPU2fは、S53において
RAM2hにロードさせたポップスバージョン用ジャン
ル別選曲条件プログラムに従って、選曲信号に対応した
カラオケ曲データが、夏に関連した曲であるのか否か
を、判断する(S105)。その結果、選曲されたカラ
オケ曲データが、夏に関連した曲であることを検知する
と、メインルーチンにおけるS11へ移行する。また、
選曲番号に対応して読み出したカラオケ曲データが、ポ
ップスにおける夏関連以外のジャンルであれば(S10
8:NO)、メインルーチンにおけるS9へ移行する。
On the other hand, in S103, when the user detects at the time of the music selection operation that the set number input before inputting the music selection number is "2" and that the user is the second set (S107: YES). The CPU 2f determines whether or not the karaoke song data corresponding to the song selection signal is a song related to summer according to the genre-based song selection program for pops version loaded in the RAM 2h in S53 (S105). As a result, when it is detected that the selected karaoke song data is a song related to summer, the process proceeds to S11 in the main routine. Also,
If the karaoke song data read out corresponding to the song selection number is a genre other than summer related in pop (S10
8: NO), and proceeds to S9 in the main routine.

【0078】また、S107において、利用者が選曲操
作時に、選曲番号を入力する前に入力した組番号が
「3」であり、3組目の利用者であることを検出すると
(S107:NO)、CPU2fは、S53においてR
AM2hにロードさせたポップスバージョン用ジャンル
別選曲条件プログラムに従って、選曲信号に対応したカ
ラオケ曲データが、クリスマスに関連した曲であるのか
否かを、判断する(S110)。その結果、選曲された
カラオケ曲データが、クリスマスに関連した曲であるこ
とを検知すると、メインルーチンにおけるS11へ移行
する。また、選曲番号に対応して読み出したカラオケ曲
データが、ポップスにおけるクリスマス関連以外のジャ
ンルであれば(S110:NO)、メインルーチンにお
けるS9へ移行する。
At S107, when the user detects that the set number input before inputting the music selection number is "3" and that the user is the third set at the time of the music selection operation (S107: NO). , The CPU 2f sets R in S53.
It is determined whether the karaoke music data corresponding to the music selection signal is a music related to Christmas according to the genre music selection condition program for pop version loaded in the AM2h (S110). As a result, when it is detected that the selected karaoke song data is a song related to Christmas, the process shifts to S11 in the main routine. If the karaoke song data read out corresponding to the song selection number is a genre other than Christmas related pops (S110: NO), the process proceeds to S9 in the main routine.

【0079】さて、前述した、選曲条件判断処理におい
て、利用者の選曲したカラオケ曲データが、選曲条件に
合致した場合(S105、S108、S110における
YES判断)、CPU2fは、選曲されたカラオケ曲デ
ータ10中の楽音データ10aにおける演奏データを音
声出力装置2dへ送信し、歌詞データを表示装置2cへ
送信し、カラオケ演奏を開始すると共に、音声入力装置
2eから入力された利用者の歌唱音声を検出し、楽音デ
ータの基準値と比較し、採点処理をする(S11)。こ
のS11の処理は、本発明における検出手段、及び採点
手段として機能する。
When the karaoke song data selected by the user in the above-described song selection condition determination process matches the song selection conditions (YES determination in S105, S108, S110), the CPU 2f determines the selected karaoke song data. The performance data in the musical sound data 10a in 10 is transmitted to the audio output device 2d, the lyrics data is transmitted to the display device 2c, the karaoke performance is started, and the singing voice of the user input from the voice input device 2e is detected. Then, it is compared with the reference value of the musical sound data and a scoring process is performed (S11). The process in S11 functions as a detecting unit and a scoring unit in the present invention.

【0080】そして、演奏終了後、CPU2fは、予約
曲データが残っているかどうか判断し(S13)、まだ
予約曲データがあるために全員が歌い終えていないと判
断した場合には(S13:NO)、再びS5からの動作
を繰り返す。
After the performance is completed, the CPU 2f determines whether or not reserved music data remains (S13). If it is determined that all the members have not finished singing because there is still reserved music data (S13: NO). ), And repeat the operation from S5 again.

【0081】一方、CPU2fは、全て予約したカラオ
ケ曲データが再生され終わったと判断したら(S13:
YES)、それぞれの組毎の採点結果を集計し、結果
を、表示装置2cへ表示させる(S15)。このS15
の処理は、CPU2fは、本発明の集計手段として機能
する。
On the other hand, if the CPU 2f determines that all the reserved karaoke music data has been reproduced (S13:
YES), the scoring results for each set are totaled, and the results are displayed on the display device 2c (S15). This S15
The processing in (2) functions as the counting means of the present invention.

【0082】その後、処理を終了する。After that, the process ends.

【0083】一方、選曲条件判断処理において、利用者
の選曲したカラオケ曲データが、設定した選曲条件に合
致しなかった場合(S105、S108、S110にお
けるNOの)、CPU2fは、表示装置2cに、例え
ば、「選曲できません」とのエラーメッセージを表示さ
せ(S9)、S5へ戻る。
On the other hand, in the music selection condition judgment processing, if the karaoke music data selected by the user does not match the set music selection conditions (NO in S105, S108, S110), the CPU 2f causes the display device 2c to For example, an error message "Song cannot be selected" is displayed (S9), and the process returns to S5.

【0084】そこで、CPU2fは、利用者から、リモ
コン装置1による選曲操作があったか否かについて、待
機する(S5)。本実施の形態においては、利用者は、
それぞれ3組に分かれ、それぞれの組を識別させるため
に、選曲時においては、選曲番号の後に、例えば、
「*」キーを押下し、組番号を入力するように構成され
る。すなわち、1組目の利用者が選曲する場合には、ま
ず、選曲番号を入力するためにリモコン装置1における
番号キーを押下し、続いて、「*」キーを押下し、組番
号である「1」を押下することによって、選曲操作が完
了するのである。
Then, the CPU 2f stands by whether or not the user has performed a music selection operation by the remote control device 1 (S5). In the present embodiment, the user:
Each is divided into three sets, and in order to identify each set, at the time of music selection, for example, after the music selection number, for example,
It is configured to press the “*” key and enter the set number. That is, when the first set of users selects a music piece, first, the user presses a number key on the remote control device 1 to input a music selection number, and then presses the “*” key, and the set number is “ By pressing "1", the music selection operation is completed.

【0085】そのように、利用者から選曲操作がなされ
たことを検出すると、CPU2fは、選曲条件判断処理
に移行する(S6)。
As described above, upon detecting that the user has performed a music selection operation, the CPU 2f shifts to music selection condition determination processing (S6).

【0086】ここで、S6における選曲条件判断処理に
ついて、図5のフローチャートを参照して説明する。
Here, the music selection condition judgment processing in S6 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0087】CPU2fは、ます、利用者がリモコン装
置2を介して入力した選曲番号に対応するカラオケ曲デ
ータを記憶装置2bから読み出し、RAM2hにロード
させる(S101)。そして、利用者が選曲番号と共に
入力した組番号が「1」であるか否かを判断する(S1
03)。
The CPU 2f reads out the karaoke music data corresponding to the music selection number inputted by the user via the remote control device 2 from the storage device 2b and loads it into the RAM 2h (S101). Then, it is determined whether or not the set number input by the user together with the music selection number is "1" (S1).
03).

【0088】その結果、「1」であると判断した場合
(S103:YES)、CPU2fは、S53において
設定していたポップス選曲条件プログラムに従って、そ
の利用者が選曲したカラオケ曲データ中の特徴データに
おけるジャンル識別データが冬関連曲となっているか否
かを、判断する(S105)。その結果、利用者が選曲
したカラオケ曲データが冬関連曲であったならば(S1
05:YES)、メインルーチンにおけるS11に移行
する。
As a result, if it is determined that the value is “1” (S103: YES), the CPU 2f determines the characteristic data in the karaoke music data selected by the user according to the pop music selection condition program set in S53. It is determined whether the genre identification data is a winter-related song (S105). As a result, if the karaoke song data selected by the user is a winter-related song (S1)
05: YES), and proceeds to S11 in the main routine.

【0089】一方、CPU2fは、利用者が選曲したカ
ラオケ曲データが冬関連曲でなかったならば(S10
5:NO)、メインルーチンにおけるS9に移行する。
On the other hand, if the karaoke music data selected by the user is not a winter-related music (S10)
5: NO), and proceeds to S9 in the main routine.

【0090】一方、S103において、選曲操作した利
用者が、1組目ではなく(S103:NO)、2組目で
あった場合(S107:YES)、CPU2fは、その
利用者が選曲したカラオケ曲データ中の特徴データにお
けるジャンル識別データが夏関連曲となっているか否か
を、判断する(S108)。その結果、利用者が選曲し
たカラオケ曲データが夏関連曲であったならば(S10
8:YES)、メインルーチンにおけるS11に移行す
る。
On the other hand, in S103, if the user who performed the music selection operation is not the first set (S103: NO), but the second set (S107: YES), the CPU 2f determines the karaoke music selected by the user. It is determined whether the genre identification data in the feature data in the data is a summer-related song (S108). As a result, if the karaoke song data selected by the user is a summer-related song (S10)
8: YES), and proceeds to S11 in the main routine.

【0091】一方、CPU2fは、利用者が選曲したカ
ラオケ曲データが夏関連曲でなかったならば(S10
8:NO)、メインルーチンにおけるS9に移行する。
On the other hand, if the karaoke music data selected by the user is not summer-related music (S10)
8: NO), and proceeds to S9 in the main routine.

【0092】一方、S107において、選曲操作した利
用者が、2組めではなかった場合には(S107:N
O)、3組目であると判断し、CPU2fは、その利用
者が選曲したカラオケ曲データ中の特徴データにおける
ジャンル識別データがクリスマス関連曲となっているか
否かを、判断する(S110)。その結果、利用者が選
曲したカラオケ曲データがクリスマス関連曲であったな
らば(S110:YES)、メインルーチンにおけるS
11に移行する。
On the other hand, in S107, if the user who has performed the music selection operation is not the second set (S107: N
O) The CPU 2f determines that it is the third set, and determines whether the genre identification data in the feature data in the karaoke song data selected by the user is a Christmas-related song (S110). As a result, if the karaoke song data selected by the user is a Christmas-related song (S110: YES), the process proceeds to S110 in the main routine.
Move to 11.

【0093】一方、CPU2fは、利用者が選曲したカ
ラオケ曲データがクリスマス関連曲でなかったならば
(S110:NO)、メインルーチンにおけるS9に移
行する。
On the other hand, if the karaoke music data selected by the user is not a Christmas-related music (S110: NO), the CPU 2f proceeds to S9 in the main routine.

【0094】次に、メインルーチンにおけるS9の処理
について説明する。
Next, the processing of S9 in the main routine will be described.

【0095】前述したように、選曲条件設定プログラム
におけるジャンル選曲条件と、利用者が選曲したカラオ
ケ曲データ中の特徴データにおけるジャンル識別データ
とが一致しなかった場合(S105、S108及びS1
10のNO)、CPU2fは、表示装置2cに対して、
例えば、「選曲できませんでした。もう一度やり直して
ください」との選曲エラーメッセージを表示させ(S
9)、再び、S5に戻る。
As described above, when the genre selection condition in the tune selection condition setting program does not match the genre identification data in the feature data in the karaoke tune data selected by the user (S105, S108 and S1).
No. 10), the CPU 2f controls the display device 2c
For example, a song selection error message "Song selection failed. Please try again" is displayed (S
9) Return to S5 again.

【0096】一方、選曲条件設定プログラムにおけるジ
ャンル選曲条件と、利用者が選曲したカラオケ曲データ
中の特徴データにおけるジャンル識別データとが一致し
た場合には(S105、S108及びS110のYE
S)、CPU2fは、RAM2hにロードさせたカラオ
ケ曲データ10の楽音データ10aにおける演奏データ
を音声出力装置2dへ送り、カラオケ曲データ10の楽
音データ10aにおける歌詞データを表示装置2cを送
り、それぞれ同期させながら出力する。
On the other hand, when the genre selection condition in the tune selection condition setting program matches the genre identification data in the characteristic data in the karaoke tune data selected by the user (YE in S105, S108 and S110).
S), the CPU 2f sends the performance data in the music data 10a of the karaoke music data 10 loaded in the RAM 2h to the audio output device 2d, and sends the lyrics data in the music data 10a of the karaoke music data 10 to the display device 2c, and synchronizes them. And output.

【0097】それと共に、CPU2fは、音声入力装置
2eから入力された音声と採点基準信号としての基準楽
音信号とを比較しながら、採点する(S11)。
At the same time, the CPU 2f scores while comparing the voice input from the voice input device 2e with the reference musical sound signal as the reference signal for scoring (S11).

【0098】そして、利用者が全て歌い終えたことを検
出すると(S13:YES)、それぞれ3組に分けられ
た組毎の採点結果を集計し、表示装置2cに表示させ
(S15)、処理を終了する。
When it is detected that all the users have sung (S13: YES), the scoring results for each of the three groups are totaled and displayed on the display device 2c (S15). finish.

【0099】上述したように、本実施の形態における楽
音再生装置は、楽音情報記憶手段としての記憶装置2b
が、楽音情報と前記楽音情報に関する特徴情報とを対応
付けて構成されているカラオケ曲データ10を記憶し、
選曲条件設定手段としてのリモコン装置2を介し、特徴
情報としての特徴データ10bに基づいて選曲条件を設
定し、再生制御手段としてのCPU2fが、前記リモコ
ン装置2を介して設定された条件を満たしたカラオケ曲
データ10のみを再生する。
As described above, the tone reproducing apparatus according to the present embodiment has the storage device 2b as the tone information storage means.
Stores the karaoke song data 10 configured by associating the music information with the characteristic information on the music information,
The music selection condition is set via the remote control device 2 as the music selection condition setting means based on the characteristic data 10b as the characteristic information, and the CPU 2f as the reproduction control means satisfies the condition set through the remote control device 2. Only the karaoke song data 10 is reproduced.

【0100】そして、そのリモコン装置1の操作を介し
て設定される条件には、複数に分けられた組の指定条件
も含まれているのである。
The conditions set through the operation of the remote control device 1 also include a plurality of sets of designated conditions.

【0101】更に、リモコン装置1によって、複数の選
曲条件の中から、所望の選曲条件を任意に設定入力する
ことができる。
Furthermore, the desired music selection condition can be arbitrarily set and input from the plurality of music selection conditions by the remote control device 1.

【0102】また、設定情報記憶手段としての記憶装置
2bは、選曲条件設定情報を記憶し、リモコン装置2か
らの選曲条件設定入力によって、その記憶装置2bに記
憶された、例えば、ジャンル別、歌手別、作曲者別、作
詞者別、あるいは年代別の選曲条件設定情報に基づい
て、自動的に選曲条件を設定するようにすることができ
る。
A storage device 2b as setting information storage means stores music selection condition setting information, and is stored in the storage device 2b in response to music selection condition setting input from the remote control device 2, for example, by genre, singer, etc. The music selection conditions can be automatically set based on the music selection condition setting information for each of different, composer, lyricist, or ages.

【0103】また、検出手段としてのCPU2fは、音
声入力装置2eを介して入力した利用者の歌唱音声を検
出し、採点手段としてのCPU2fは、検出した利用者
の歌唱音声信号と楽音の採点基準信号とを比較すること
により、採点を実行する。
The CPU 2f as the detecting means detects the singing voice of the user input through the voice input device 2e, and the CPU 2f as the scoring means detects the singing voice signal of the detected user and the grading standard of the musical tone. Scoring is performed by comparing with the signal.

【0104】そして、集計手段としてのCPU2fは、
その採点された結果を、あらかじめ分けられた複数の組
毎に集計する。
Then, the CPU 2f as tallying means
The results of the scoring are totaled for each of a plurality of groups divided in advance.

【0105】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、
種々の応用が可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but may be made without departing from the gist of the present invention.
Various applications are possible.

【0106】例えば、リモコン1によって入力された選
曲情報が、記憶装置2b内に記憶された選曲条件に合致
しなかった場合には、例えば、表示装置2cに選曲条件
に合致していないために再生できない旨を表示するよう
にしてもよい。
For example, when the music selection information input by the remote controller 1 does not match the music selection conditions stored in the storage device 2b, for example, the music is not reproduced on the display device 2c because it does not match the music selection conditions. You may display that it is impossible.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の請求項1に記載の楽音再生装置によれば、再生
制御手段が、利用者が選曲した楽音情報について、選曲
条件設定手段により設定された条件を満たさなければ、
その楽音情報は再生されないので、利用者にとっては、
無条件に所望の楽音情報の再生をすることはできないこ
とになり、この制御を活用して種々のゲーム性を持たせ
ることが出来る。
As is apparent from the above description,
According to the musical sound reproducing apparatus of the first aspect of the present invention, if the reproduction control means does not satisfy the condition set by the music selection condition setting means for the musical sound information selected by the user,
Since the music information is not reproduced, for the user,
This means that the desired tone information cannot be reproduced unconditionally, and various controls can be provided by utilizing this control.

【0108】例えば、その楽音再生装置をカラオケ装置
として利用した場合には、歌い手である利用者は、特
に、選曲条件設定手段によって設定された条件を前もっ
て知ることができない場合には、歌う際の臨場感をより
高めることが出来る。
For example, when the musical sound reproducing device is used as a karaoke device, the user who is a singer, especially when the condition set by the music selection condition setting means cannot be known in advance, can be used for singing. Realism can be further enhanced.

【0109】また、請求項2に記載の楽音再生装置によ
れば、選曲条件設定手段によって設定される選曲条件に
は、利用者の条件も含まれることになるので、選曲条件
を設定することにより、その複数の利用者の中からその
条件を満たした利用者のみしか選曲することができない
ことになる。
According to the musical sound reproducing apparatus of the second aspect, since the music selection conditions set by the music selection condition setting means include the conditions of the user, the music selection conditions are set. Only the user who satisfies the condition can be selected from the plurality of users.

【0110】従って、このような楽音再生装置が、例え
ば、カラオケ装置として利用される時に、複数人の利用
者にとっては、自己が歌わなければならないカラオケ曲
が、例えば、「ジャンル」や、「歌手名」等に基づいて
条件付けられることになり、より制約された条件でのカ
ラオケ曲の歌唱を強いられることになり、その分、更
に、ゲーム性が高まる。また、例えば、いつ自分の歌唱
する順番が回ってくるのか分からない構成とすれば、歌
うときの臨場感を更に高めることができる。
Therefore, when such a musical sound reproducing device is used as, for example, a karaoke device, for a plurality of users, a karaoke song which the user must sing, for example, “genre” or “singer” As a result, the karaoke song is sung under more restricted conditions, which further enhances the game characteristics. Further, for example, if the user does not know when his or her singing order comes, the sense of presence when singing can be further enhanced.

【0111】更に、請求項3に記載の楽音再生装置によ
れば、選曲条件の設定を、利用者が任意に設定すること
ができるので、利用者にとっては、自分の好みに合せた
り、あるいはその場の状況に合せたりすることで、より
柔軟な形でゲーム性を持たせた利用ができる。
Further, according to the musical sound reproducing apparatus of the third aspect, since the user can arbitrarily set the music selection condition, the user can adjust the music selection condition to his or her own preference. By adapting to the situation of the place, it is possible to use the game with more flexibility in a game form.

【0112】また、請求項4に記載の楽音再生装置によ
れば、あらかじめ設定情報記憶手段に記憶させた選曲条
件設定情報に基づいて、選曲条件設定手段が、自動的に
選曲条件を設定するので、利用者にとって、あらかじめ
選曲条件設定手段によって選曲条件を設定しておけば、
設定情報記憶手段が、その選曲条件を記憶しておくの
で、その都度選曲条件を入力する必要がなくなるという
意味で、より簡易な操作によって、ゲーム性を持たせた
楽音再生装置の使用が可能となる。
Further, according to the musical sound reproducing apparatus of the fourth aspect, the music selection condition setting means automatically sets the music selection condition based on the music selection condition setting information stored in the setting information storage means in advance. For the user, if the music selection conditions are set in advance by the music selection condition setting means,
Since the setting information storage means stores the music selection conditions, it is not necessary to input the music selection conditions each time, so that it is possible to use a musical sound reproducing device having game characteristics by a simpler operation. Become.

【0113】更に、請求項5に記載の楽音再生装置によ
れば、選曲条件設定手段を操作することにより設定され
た選曲条件に従って選曲された楽音に合わせて、利用者
が歌唱し、その歌唱力を採点手段が採点することによ
り、その楽音再生装置によりいっそうゲーム性を持たせ
た上で使用することができる。すなわち、歌い手である
利用者にとっては、選曲条件設定手段によって設定され
た選曲条件で歌わざるをえない楽音に対して、その歌唱
力を採点手段により採点されるので、非常に臨場性にあ
ふれたカラオケ採点の楽しみかたを実現することができ
る。
Further, according to the musical sound reproducing apparatus of the fifth aspect, the user sings in accordance with the musical sound selected in accordance with the music selecting condition set by operating the music selecting condition setting means, and the singing ability of the user. Is scored by the scoring means, so that the musical sound reproducing device can be used with more game characteristics. In other words, for the user who is a singer, the singing ability is scored by the scoring means for the musical tone which must be sung under the music selection condition set by the music selection condition setting means, so that the sound is very realistic. A fun way of scoring karaoke can be realized.

【0114】更に、請求項6に記載の楽音再生装置によ
れば、例えば、楽音再生装置をカラオケ装置として使用
する場合において、複数人の利用者が、それぞれ複数の
組毎に分かれて、楽音の再生に合せて歌唱する歌唱力の
採点を競い合うゲームをする場合に、集計手段が、採点
手段により採点された個々の結果を、そのあらかじめ分
けられた複数の組毎に集計するので、その集計結果に対
して、それぞれの組の利用者がより臨場感を高めて一喜
一憂することになり、よりいっそう楽しむことができ
る。
Further, according to the musical sound reproducing apparatus of the sixth aspect, for example, when the musical sound reproducing apparatus is used as a karaoke apparatus, a plurality of users are divided into a plurality of groups, respectively, and the musical sound reproducing apparatus is used. When playing a game that competes for the singing ability to sing along with the reproduction, the counting means totals the individual results scored by the scoring means for each of a plurality of groups divided in advance. On the other hand, the users of each group increase the sense of realism and feel delight and can enjoy more.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に係るカラオケ装置の基本的構造
を例示するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a basic structure of a karaoke apparatus according to an embodiment.

【図2】カラオケ装置における記憶装置内のデータの構
成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of data in a storage device in the karaoke apparatus.

【図3】本実施の形態に係るカラオケ装置の内部動作を
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an internal operation of the karaoke apparatus according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態に係るカラオケ装置の内部動作を
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an internal operation of the karaoke apparatus according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態に係るカラオケ装置の内部動作を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an internal operation of the karaoke apparatus according to the present embodiment.

【図6】カラオケ装置における表示装置の表示内容の一
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of display contents of a display device in the karaoke apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2b 記憶装置 2c 表示装置 2f CPU 2h RAM 2b storage device 2c display device 2f CPU 2h RAM

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 楽音情報と前記楽音情報に関する特徴情
報とを対応付けて記憶した楽音情報記憶手段と、 前記特徴情報に基づいて選曲条件を設定する選曲条件設
定手段と、 前記選曲条件設定手段により設定された条件を満たした
楽音情報のみを再生する再生制御手段とを備えたことを
特徴とする楽音再生装置。
1. A music information storage means for storing music information and feature information relating to the music information in association with each other, a music selection condition setting means for setting music selection conditions based on the characteristic information, and a music selection condition setting means. A reproduction control means for reproducing only music information satisfying a set condition.
【請求項2】 前記選曲条件設定手段により設定される
条件には利用者の条件も含まれていることを特徴とする
請求項1に記載の楽音再生装置。
2. The tone reproducing apparatus according to claim 1, wherein the conditions set by said music selection condition setting means include user conditions.
【請求項3】 前記選曲条件設定手段は、利用者が任意
に入力設定可能であるように構成されていることを特徴
とする請求項1または請求項2に記載の楽音再生装置。
3. The musical sound reproducing apparatus according to claim 1, wherein the music selection condition setting means is configured so that a user can arbitrarily input and set.
【請求項4】 前記選曲条件を設定するための選曲条件
設定情報を記憶する設定情報記憶手段を備え、 前記選曲条件設定手段は、前記設定情報記憶手段に記憶
された選曲条件設定情報に基づいて自動的に選曲条件を
設定するように構成されていることを特徴とする請求項
1ないし請求項3のいずれかに記載の楽音再生装置。
4. A setting information storage means for storing music selection condition setting information for setting said music selection condition, wherein said music selection condition setting means is based on music selection condition setting information stored in said setting information storage means. 4. The musical sound reproducing apparatus according to claim 1, wherein the music reproducing condition is set automatically.
【請求項5】 入力した利用者の音声を検出する検出手
段と、 前記検出手段により検出した音声信号と楽音の採点基準
信号とを比較することにより採点を実行する採点手段と
を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のい
ずれかに記載の楽音再生装置。
5. A detecting means for detecting an input user's voice, and a scoring means for performing scoring by comparing a voice signal detected by the detecting means with a musical tone scoring reference signal. The musical sound reproducing device according to any one of claims 1 to 4, wherein:
【請求項6】 前記採点手段により採点された結果を、
あらかじめ分けられた複数の組毎に集計する集計手段を
備えたことを特徴とする請求項5に記載の楽音再生装
置。
6. The result scored by the scoring means is:
6. The musical sound reproducing apparatus according to claim 5, further comprising a totaling unit for totalizing a plurality of groups divided in advance.
JP9167083A 1997-06-24 1997-06-24 Musical sound reproducing device Pending JPH1115482A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167083A JPH1115482A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Musical sound reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167083A JPH1115482A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Musical sound reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115482A true JPH1115482A (en) 1999-01-22

Family

ID=15843102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167083A Pending JPH1115482A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Musical sound reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115482A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202082A (en) * 2000-01-17 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for editing video signal
US7019205B1 (en) 1999-10-14 2006-03-28 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
US7058462B1 (en) 1999-10-14 2006-06-06 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
CN105321510A (en) * 2014-08-05 2016-02-10 乐视致新电子科技(天津)有限公司 Karaoke state parameter regulating method and karaoke state parameter regulating device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019205B1 (en) 1999-10-14 2006-03-28 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
US7058462B1 (en) 1999-10-14 2006-06-06 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
JP2001202082A (en) * 2000-01-17 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for editing video signal
CN105321510A (en) * 2014-08-05 2016-02-10 乐视致新电子科技(天津)有限公司 Karaoke state parameter regulating method and karaoke state parameter regulating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997553B2 (en) Computer system and karaoke system
JP3315330B2 (en) Karaoke equipment
EP1557818A2 (en) Song selection apparatus and method
JP2011095437A (en) Karaoke scoring system
JP5622679B2 (en) Karaoke equipment
JP2000148167A (en) Karaoke device and communication karaoke system having characteristic in editing method of medley music
JP4172610B2 (en) Player participation type online karaoke system
JP4040739B2 (en) Karaoke performance terminal characterized by support function of team opposition battle
JP4182613B2 (en) Karaoke equipment
JPH1115482A (en) Musical sound reproducing device
JPH1195775A (en) Music reproducing device
JP4447524B2 (en) Karaoke equipment characterized by medley music selection processing with uniform tempo
JP6176934B2 (en) Singing ranking display system
JP5150437B2 (en) Control device and karaoke device
JP4182782B2 (en) Karaoke equipment
JP3467147B2 (en) Karaoke equipment
JP2000200089A (en) Communication karaoke sing-along system
JP3290899B2 (en) Karaoke equipment
JP2014066740A (en) Karaoke device
JPH06130982A (en) Music reproducing device
JP3573418B2 (en) Karaoke device featuring quiz questions
JP2008089652A (en) Karaoke device
JPH09218692A (en) Karaoke machine
JP4429244B2 (en) Karaoke equipment
JP3899149B2 (en) Music generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904