JPH11153796A - 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置 - Google Patents

偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11153796A
JPH11153796A JP10053790A JP5379098A JPH11153796A JP H11153796 A JPH11153796 A JP H11153796A JP 10053790 A JP10053790 A JP 10053790A JP 5379098 A JP5379098 A JP 5379098A JP H11153796 A JPH11153796 A JP H11153796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
guide unit
main body
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10053790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874224B2 (ja
Inventor
Masaru Suzuki
優 鈴木
Yoshiaki Watanabe
佳映 渡辺
Yoji Oki
庸次 沖
Koji Kawada
康二 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
International Business Machines Corp
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd, International Business Machines Corp filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP05379098A priority Critical patent/JP3874224B2/ja
Priority to US09/151,846 priority patent/US6124906A/en
Publication of JPH11153796A publication Critical patent/JPH11153796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874224B2 publication Critical patent/JP3874224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置のバックライト用導光体ユニッ
トに関し、導光体の形状の軽量化・コンパクト化を図
り、また、明暗の縞模様が生じないようにすることを目
的とする。さらに、頂角の大きなプリズムシートを用い
ることができるようにすることを目的とする。 【解決手段】 導光体ユニットとして、導光体ユニット
本体の上に、複数の薄膜導光体を積層する。また、導光
体ユニットの入射面の反対側の傾斜面に対して、ブリュ
ースター角に関連する角度傾斜を有する溝を形成する。
さらに、導光体ユニットから出射した光を偏向させるの
に、プリズムシートの頂角を有する面を導光体ユニット
方向に向けて配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に用
いる、光の偏光成分を増大させる導光体ユニットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】偏光波とは偏光成分に偏りがある光をい
うが、このような偏光波を得る場合、従来は偏光板に偏
光を有していない光を照射し、偏光成分であるs波又は
p波のどちらか一方を吸収していた。従って、原理上、
照射光の50%以上は有効利用されず、実測値において
は、照射光の約58%が吸収されている。そして、従来
の液晶表示(LCD)装置では、偏光成分の吸収により
偏光を得る偏光装置(偏光板)の他に印刷ドットの拡散
シートをも使用していることが通例であり、この場合
は、更に20%の光が利用不可能となっている。図1に
従来のLCD装置のLCDモジュール100を示す。光
源101において発生させた光は、導光板102におけ
る透過率約96%、拡散シート103における透過率約
80%、下側偏光板104における透過率約42%、ガ
ラス基板105におけるアレイ開口率約40%、カラ−
フィルタ106の透過率約30%、上側偏光板107の
透過率約90%であるため、実際の利用される光強度は
光源101において発生した光の3.5%となってお
り、エネルギー有効利用の大きな障害になっている。特
に携帯型パーソナル・コンピュータにおいては一定のバ
ッテリー充電量に対し、より長い使用時間を確保するこ
とが重要な課題であり、バックライト108の消費電力
は全消費電力の中で大きな割合を有しているため、高輝
度で、低消費電力の液晶表示(LCD)装置に使用され
るバックライトシステムが切望されている。
【0003】また、下側偏光板104等に吸収された光
エネルギーは熱エネルギーに変換されることになるが、
この発生した熱はLCD装置の部品の劣化の要因とな
り、特に、STN(Super Twisted ne
matic)タイプの液晶物質は熱により表示品位が劣
化するという性質を有するため、かかる熱発生を軽減す
ることも重要な課題である。この光エネルギーの熱エネ
ルギーへの変換は図1に示すように、光エネルギーの6
6.4%(光エネルギーによる熱発生の69%)が下側
偏光板104および拡散シート103における光の吸収
により生じている。
【0004】光の有効利用を促進するための1つの技術
が、特開平4−271324に示されており、ここでは
導光体を異なる屈折率を有する複数の屈折層にて積層し
て構成し、光入射端面から入射した光を、各屈折層の境
界面にて屈折させ、出射面に臨界角より小である入射角
で到達させることにより、光束減少を軽減し、光利用効
率を高めている。
【0005】また、特開平2−201316において
は、液晶セルと、その背面に配設された導光板と、この
導光板上に設けられた着色フィルターと、導光板の背面
側に設けられた反射板付偏光板と、導光体の側面に設置
された光源により、偏光板の通過を1回に減らすことに
より光源の光利用効率を高めている。
【0006】しかしながら、これらの技術のいずれも、
偏光板に偏光成分を多く有する光を照射しているわけで
はなく、光のs波又はp波のどちらか一方を吸収するこ
とにより偏光を得るという点において先に説明した従来
技術と何等変わりなく、この吸収され、利用されない偏
光成分の少なくとも1部の利用を可能としえるものでは
なかった。なお、従来のバックライトにおいて2.7%
程度偏光成分を含んだものも見受けられるが、それもバ
ックライトにおいて光源からの光を偏光させることを意
図したものではない。偏光板によらず、反射透過特性に
より、偏光成分を得る技術としては、偏光ビームスプリ
ッタ(PBS)や、透過型直線偏光器等が存在するが、
いずれの技術においても、光のs波又はp波のどちらか
一方のみ、または、それぞれを別々に利用しすることは
できても、s波とp波の双方を有効に利用しえるもので
はない。また、従来の透過型直線偏光器等は直接入射光
を直接ブリュースター角で入射させているため、集約さ
れた光を幅広い出射面に拡散して出射することは不可能
であり、さらには、薄形にするには加工が大変なため、
かかる偏光板を使用せずに偏光を得るという技術をLC
D装置の導光体ユニットとして利用することができなか
った。
【0007】このような問題点を解決するために、本出
願人は先に、平成7年特許願第40633号において、
偏光を得るに際して、従来は利用されていなかった偏光
成分の少なくとも一部を利用可能にし、偏光を得る際の
光利用効率を向上させる方法について出願している。こ
れは、s波偏光成分とp波偏光成分とでは反射透過特性
が互いに異なることから、反射光(s波(x1%),p
波(y1%))、透過光(s波(x2%),p波(y
2%))は異なる比率のs波偏光成分とp波偏光成分を
有しており(x1≠x2,y1≠y2)、この反射光または
透過光のいずれか一方を光の偏光方向を変更する手段に
よりさらにs波偏光成分とp波偏光成分の比率を変更
し、反射光および透過光を同時に利用できる方向に光の
進行方向の変更手段により、進路を変更することによ
り、入射光(s波(x0%),p波(y0%))と異なる
s波偏光成分とp波偏光成分の比率の光を反射光の進行
方向において利用できる、というものである。
【0008】しかし、この発明においては、2つの問題
点を有していることが判明している。第1の問題点は、
出射光の一部分が導光体に再吸収されて明暗の縞が発生
し、結果としてP偏光成分強度が低くなってしまうとい
うことである。図2に示すように従来未利用の偏光成分
を利用するために導光体としてアクリル等の板を重ねた
構造を採用している。図3では、アクリル板と反射板の
なす角が14度の場合を示しており、底面で全反射した
光が上面から出射されるときには70度傾いた角度で出
射する。図3に表示された光のように出射すれば光が再
び導光体に入射することはないが、出射する位置関係に
よれば、出射後すぐに隣接するアクリル板のエッジにお
いて再び入射することもありうる。この再吸収された光
は底面に進み、二度と出射されない。従って、場所によ
って出射光が全部出射する場所と再吸収されてしまう場
所とが生じ、液晶表示装置としてみると明暗の縞模様に
なってしまう。当然のことながら、ロスが発生する分全
体の輝度も低い。
【0009】第2の問題点は、装置全体が厚く重くなっ
てしまうということである。底面で全反射してブリュー
スター角に一致する角は、アクリルシートの屈折率が
1.49、空気の屈折率が1.00であることを考慮す
ると、導光体の傾斜角が(28/m)度である場合に限
られる。mは出射するまでに光が底面で全反射する回数
である。図3は一度底面で全反射した後、隣接するアク
リル板との界面で反射し、さらに底面で全反射するとい
う、m=2の場合を示している。この場合、傾斜角は1
4度となるが、この傾斜角で、12インチクラスのモデ
ルを作ると導光板全体の厚みは30mmを越えてしま
う。これは非偏光の拡散光により液晶面を照射する従来
のアプリケーションの主流が3mm程度であることを考
慮すると、かなりの不利益となる。しかも図2の様に四
角断面の全てがアクリルで埋め尽くされているために重
く、液晶表示装置として用いるにはさらに薄く軽くする
必要がある。また、非偏光拡散光利用の従来技術のもの
は、楔型にすることができ、その先端の空きスペースに
配線板を配置する等によりスペースの有効利用を図って
いるものが多いのに対し、未利用偏光成分を利用する図
2、図3のものは断面全体の形状が四角であり、一方の
側が先細となっていないので、蛍光ランプと連結する側
と反対側の導光体の形状が先細になっておらず、従来か
ら用いられている楔型形状の導光体との互換性がないと
いう問題点もある。
【0010】以上の問題点以外にも、従来の技術は次の
ような問題を有している。導光体から出射した光は導光
体から斜め方向に出射することから、液晶画像装置の正
面から見たときに輝度が最大となるようにするためには
斜めの出射光を画面に対して垂直方向に補正することが
必要である。液晶画像装置自体の軽量化に対する要求か
ら、導光体シートと反射板ユニットのなす角を小さくす
る必要が生じており、その場合、出射光の出射方向もよ
り斜めの角度が大きくなる。従来は、頂角側を導光体と
反対方向にむけてプリズムを配置していたが、斜め角度
が大きくなるに従って頂角もますます先鋭化する必要が
生じ、プリズムの加工がますます困難となっていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、未利用の偏
光成分を利用して光効率を向上させる液晶表示装置にお
いて、出射光の再吸収を防ぎ、明暗の縞模様が生じない
ようにすることを目的とする。
【0012】また、本発明は、導光体ユニットの形状を
楔型にできるようにして、従来からの液晶表示装置との
互換性を維持することを目的とする。
【0013】さらに、本発明は、導光体の厚みをできる
かぎり薄くできるようにして全体の軽量化・コンパクト
化を図ることを目的とする。また、出射光が明暗の縞模
様にならないようにすることを目的とする。
【0014】さらに、本発明は、プリズムの頂角をこれ
までほどには先鋭にしなくとも、出射光の偏向の補正を
可能とすることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
【0016】本発明は、一側面が光の入射面であり、他
側面が厚み方向に対して傾斜している導光体ユニット本
体と、前記他側面に隣接して配置された反射板と、前記
ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の偏光
方向を変化させる手段と、を含む導光体ユニットにおい
て、前記導光体ユニット本体の大面積側の表面に、さら
に複数の導光体膜を積層して成る導光体ユニットであ
る。
【0017】また、本発明は、前記導光体ユニット本体
が複数の導光体シートの積層体からなり、前記複数の導
光体膜の方が、前記複数の導光体シートの積層体を構成
する各導光体シートよりも薄いことを特徴とする導光体
ユニットである。
【0018】さらに、本発明は、前記導光体ユニット本
体が単一の導光体シートからなり、前記複数の導光体膜
を構成する各導光体膜の方が、前記単一の導光体シート
よりも薄いことを特徴とする導光体ユニットである。
【0019】さらに、本発明は、前記複数の導光体膜を
構成する各導光体膜が、おのおの略同一形状であること
を特徴とする導光体ユニットである。
【0020】さらに、本発明は、前記導光体ユニット本
体の大面積側の表面の面積と、前記導光体膜を構成する
各導光体膜の面積が略同一であることを特徴とする導光
体ユニットである。
【0021】さらに、本発明は、一側面が光の入射面で
あり、他側面が厚み方向に対して傾斜している導光体ユ
ニット本体と、前記他側面の側に配置された反射板と、
前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
偏光方向を変化させる手段と、を含む導光体ユニットに
おいて、前記他側面の表面は、端部を切りそろえ、さら
に、導光体ユニットの厚み方向と垂直な方向に複数の溝
形状を付与したことを特徴とする導光体ユニットであ
る。
【0022】さらに、本発明は、前記溝形状が、他側面
の傾斜する角度よりも傾斜角の小さな溝面と、傾斜角の
大きな溝面との組み合わせからなり、前記傾斜角の大き
な溝面の傾斜角がブリュースター角に関連する角度傾斜
を有して成る導光体ユニットである。
【0023】さらに、本発明は、前記溝形状が、他側面
の傾斜する角度よりも傾斜角の小さな溝面と、傾斜角の
大きな溝面との組み合わせからなり、前記傾斜角の大き
な溝面の傾斜角φが φ=cos-1{(n2/n1)〔n1 2/(n1 2+n2 2)〕
1/2}/2 [rad] 但し、n1 は導光体の屈折率 、 n2 は導光体以外の屈
折率、であらわされることを特徴とする導光体ユニット
である。
【0024】さらに、本発明は、一側面が光の入射面で
あり、他側面が厚み方向に対して傾斜している導光体ユ
ニット本体と、前記他側面に隣接して配置された反射板
と、前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された
光の偏光方向を変化させる手段と、を含む導光体ユニッ
トであって、前記導光体ユニット本体の大面積側に、片
面にのみ頂角部が形成されたプリズム・シートを配置す
る導光体ユニットにおいて、前記プリズムシートの頂角
部が形成された側を前記導光体ユニット本体に向けて配
置することを特徴とする導光体ユニットである。
【0025】さらに、本発明は、前記プリズムの頂角部
の形状が左右対称であって、前記頂角部の角度が sin-1〔(n0/n1)sin(A+α−π/2)〕−
3α+π/2=0 であらわされる関係を満足することを特徴とする導光体
ユニットである。 ただし、α:頂角×1/2 [rad] n0:プリズム周囲の物質の屈折率 n1:プリズムの屈折率 A:プリズムに入射する光と、プリズムの頂角部を有す
る面と反対側の面からの垂線とのなす角度 [rad] である。
【0026】さらに、本発明は液晶表示セルの背後に前
記導光体ユニットを含むバックライト・ユニットを備え
る液晶表示装置である。
【0027】
【発明の実施の形態】偏光成分を増加させる装置は第1
の偏光成分と第2の偏光成分を有する光を互いに異なる
屈折率を有する2つの物質の境界において反射した光、
および、透過した光のうちいずれか一方の光の偏光方向
を変化させる手段と、偏光方向を変化させた光または偏
光方向を変化させた光に対する他方の光のうちいずれか
一方の光の進行方向をこれらの光を同時に利用する方向
に変化させる手段とを含む。光の偏光方向を変化させる
手段としては1/4波長板、1/2波長板等の位相の変
化を行う位相子やファラデー素子等の偏波面を回転する
旋光子等があり、光の進行方向を変化させる手段は反射
板やプリズムシート等がある。そして、光の偏光方向を
変化させ、同時に光の進行方向を変化させる手段として
フレネル・ロム等があるが、これらの使用はすべて本発
明の思想に包含される。さらに、異なる屈折率を有する
物質の境界は偏光ビームスプリッタや、透過型直線偏光
器等の既存の偏光器を用いることもできる。したがっ
て、既存の偏光器と光の偏光方向を変化させる手段と光
の進行方向を変化させる手段により、または、既存の偏
光器とフレネル・ロムのみにより本発明を構成できる。
【0028】導光体ユニットは、導光体ユニット本体
と、さらにこれに対して積層された複数の導光体膜から
成り、一側面が光の入射面であるユニット本体と、前記
ユニット本体の他側面に配置された反射板と、前記ユニ
ット本体と前記反射板との間に配置された光の偏光方向
を変化させる手段とを含む。この導光体本体の他側面は
厚み方向に対して傾斜している。複数の導光体膜は、導
光体ユニット本体の大面積側の表面に積層されている。
この導光体ユニット本体や複数の導光体膜はアクリルシ
ート等の光の内部吸収の少ない素材が好ましく、アクリ
ル、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリカー
ボネート、ポリエチレン、Se、AgCl等の透過型の
物質が好ましい。また、導光体本体の形状は板またはシ
ート状の形状に限定されず、棒状の導光体や曲面を有す
る導光体等その利用に即した形状に変化させることが可
能である。導光体本体は単一のものでもよく、複数のシ
ートを積層したものでもよい。そして、これらの導光体
は同一の形状、素材に限定されず、強度を必要とする部
材を厚く、強度を必要としない部材を薄く設計すること
や、強度を有する導光体に異なる屈折率を有する物質を
多層蒸着させることにより、強度を維持しつつ、積層数
を増加させることも考えられる。導光体本体にアクリル
シートを使用した場合、強度および光利用効率の関係か
ら、その厚さは0.1〜4.0mmであることが望まし
い。なお、本発明でいう積層は導光体と導光体の間に空
気を挿入することには限定されず、水蒸気の進入による
導光体ユニットの劣化防止や、導光体の剥離防止等の
為、導光体と導光体の間には水や接着剤、その他導光体
と屈折率が異なる物質を挿入することも含む。本発明の
反射板は反射率が高ければ高いほど好ましく、アルミ蒸
着シート、銀蒸着シート、金属箔等が挙げられる。
【0029】本発明においては、明暗の縞模様を無くす
ために導光体膜の厚みを薄くしている。図4の導光体の
本体部分、即ち、図4の右斜め下半分の、CFLの光が
直接端面から入射する部分は、より多くの光をCFLか
ら入射させるためにこのままの形状が必要であるが、残
りの半分(左斜め上)は、同じ厚みである必要はない。
後述するように、導光体膜の積層体中の膜と膜との境界
部分、即ち、膜−空気−膜という界面において、ブリュ
ースター角で入射された光がP成分の全部とS成分の一
部を透過させ、反射されたS成分は位相差板と反射板の
積層体からなる反射ユニットで反射されてP成分に変換
されるのであるから、導光体膜の厚みは何ら問題ではな
く、界面の数が多数存在するほうが望ましいのである。
導光体ユニットの軽量化という観点からは、導光体膜は
極力薄い方が望ましい。この部分の導光体膜の厚みを極
端に薄くすることでスペースの余裕が生じ、導光体膜を
図2のように膜の寸法を徐々に変えることで段差をつけ
て形成する必要がなく、同程度の大きさの導光体膜を積
層して使用することができるので、導光体膜エッジから
の再入射による光ロスをなくすことができ、明暗の縞模
様が生じなくなった。また、かりに導光体膜に図2のよ
うな段差を残したとしても、導光体膜は薄く、エッジの
寸法も極めて小さいため、再入射する可能性は少なく、
視認できるような縞模様は生じない。以上のような構成
を採用することで、従来の導光体ユニットの断面形状が
図2のように四角になっていたのに対し、本発明では、
図4に示すように、断面を三角形状とすることが可能と
なった。このことにより、導光体ユニットの重量・体積
を従来の約半分程度とすることができるようになった。
また、従来型の(偏光を発生しない)バックライトが楔
形断面の導光体を使いスペースの有効利用を達成してい
るのと同様の形態を本発明によって実現でき、従来型と
コンパチブルな形状で、今回の新型偏光バックライトに
置き換えることが初めて可能になった。また、この例で
はアクリル(導光体膜)、空気(その周囲の物質)とし
て説明しているが、導光体膜の材質及びその周囲の物質
の材質については、その材質の屈折率が、入射光がブリ
ュースター角又はそれに近い角度を満足する屈折率であ
れば何でも良い。
【0030】導光体ユニットは、一側面が光の入射面で
あるユニット本体と、ユニット本体に積層された複数の
薄膜と、前記ユニット本体の他側面に配置された反射板
と、前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された
光の偏光方向を変化させる手段と、を含む。この前記ユ
ニット本体は厚み方向に対して傾斜しており、且つ、前
記反射板側の端部に向かって光が入射するよう構成され
ている。この導光体ユニットを左右対称に配した2灯式
バックライトも本発明の思想に包含される。
【0031】導光体ユニットは反射板側の端部に向かっ
て入射する光を平行に集約することにより光利用効率を
高めている。かかる光の集約手段としては、レンズや凸
面鏡を使用した集約手段や導光体の光を入射させる端面
を凸レンズの形状にする手段またはそれらの組み合わせ
による手段等がある。
【0032】導光体ユニットは導光体の傾斜角をブリュ
ースター角に関連する角度にすることにより光利用効率
を高めている。導光体ユニットは、反射板による反射方
向を補正することにより光利用効率を高めている。かか
る手段としては、反射板を傾ける、角度を変更して出射
するフレネル・ロムを用いる、プリズムシートを用いる
等があり、この反射板を傾けることに関しては省スペー
スのために階段状にする等も考えられる。さらに、導光
体への再入射の際、反射率を抑えるため異なる屈折率を
有する物質をユニット本体の反射板側に沿って積層し、
段階的に光の進行方向を変化させることも考えられる。
かかる構成により導光体の反射板側における光の拡散を
制御することも可能である。
【0033】導光体ユニットは出射面における光の出射
方向を補正することにより利用性を高めている。かかる
手段としては、プリズムシートを用いる、導光体の反射
面側に溝を施す等があり、このプリズムシート等の形状
はブリュースター角に関連する角度にすることによりさ
らに利用性を高めている。
【0034】本発明の導光体ユニットは、積層された複
数の導光体から成り、一側面が光の入射面であり、他側
面が厚み方向に傾斜しており、他側面の端部を切りそろ
えられた形状であるユニット本体を含む。この複数の導
光体はユニット本体の厚み方向に対してブリュースター
角に関連するように角度傾斜して形成されている。
【0035】本発明の導光体ユニットは、単一の導光
体、または積層された複数の導光体シートから成り、一
側面が光の入射面であり、他側面が、厚み方向に傾斜し
ており、端部を切りそろえられた形状であり、さらに、
図4の他側面の部分拡大に示すように導光体ユニットの
厚み方向と垂直な方向に複数の溝形状を付与したことを
特徴とする導光体ユニットを含む。この導光体ユニット
はユニット本体の厚み方向に対してブリュースター角に
関連するように角度傾斜して積層されている。この溝形
状は、他側面自体の傾斜する角度よりも傾斜角の小さな
溝面と、傾斜角の大きな溝面(図4の部分拡大において
28.0度)との組み合わせからなる。ブリュースター
角に関連するとは、溝部分で全反射した入射光がブリュ
ースター角に一致する様に溝角度を設計することをい
う。
【0036】図5を基に、媒質の屈折率と溝の角度の関
係を一般式を用いて表す。導光体の屈折率をn1、導光
体以外(図5では空気)の屈折率をn2、導光体底面の
溝(傾斜角の大きな溝面)の角度をφとする。ブリュー
スター角θBとn1・n2の関係は θB=sin-1〔n1 2/(n1 2+n2 2)〕1/2 [rad] 又、幾何解析により、導光体上面での入射角は溝角度φ
を使って表すと π/2−2φ [rad] と表せる。従って導光体上面でのスネルの法則は sinθB/sin(π/2−2φ)=n1/n2 これをφについて解くと一般解が与えられる。 φ=cos-1{(n2/n1)〔n1 2/(n1 2+n2 2)〕
1/2}/2 [rad] この一般式を満足する組み合わせであれば、どのような
媒質であっても本発明の条件を満足する。
【0037】光の偏光方法は、第1の偏光成分と第2の
偏光成分を有する光を互いに異なる屈折率を有する2つ
の物質の境界に進入させ、一部の光を反射させ、一部の
光を透過させる段階と、反射させた光または透過させた
光の偏光方向を変化させる段階と、反射させた光または
透過させた光の進行方向を反射させた光および透過させ
た光の双方を同時に利用できる方向に変化させる段階と
を含む。また、光の偏光方法は、傾斜し、積層された複
数の導光体から成り、一側面がユニット本体の他側面に
隣接する面に向かって第1、第2の両偏光成分を含む光
を入射させる段階と、他側面に隣接する面において第
1、第2の両偏光成分を含む光を反射させる段階と、複
数の導光体のそれぞれの出射面側の面において第1の出
射方向を有する第1の偏光成分を第2の偏光成分より多
く含む光を透過させ、第2の偏光成分を第1の偏光成分
より多く含む光の一部を反射させる段階と、一部反射さ
れた第2の偏光成分を第1の偏光成分より多く含む光の
それぞれをユニット本体より出射させる段階と、ユニッ
ト本体より出射された第2の偏光成分を第1の偏光成分
より多く含む光のそれぞれについて光の偏光方向を変化
させる段階と、偏光方向を変化させられた光をそれぞれ
反射する段階と、偏光方向を変化させられ反射された光
の偏光方向を再度変化させ、第2の出射方向を有する第
1の偏光成分を第2の偏光成分より多く含む光にする段
階と、第2の出射方向を有する第1の偏光成分を第2の
偏光成分より多く含む光のそれぞれをユニット本体に進
入させる段階と、複数の導光体のそれぞれの出射面側の
面において第2の出射方向を有する第1の偏光成分を第
2の偏光成分より多く含む光のそれぞれを透過させる段
階とを含む。
【0038】液晶表示装置は、液晶表示セルとその背後
にあるバックライト・ユニットとを含み、バックライト
・ユニットは、光源と、液晶を挟んだガラス基板と、上
側偏光板と、第1の偏光成分と第2の偏光成分を有する
光を互いに異なる屈折率を有する2つの物質の境界にお
いて反射した光、および、透過した光のうちいずれか一
方の光の偏光方向を変化させる手段と、偏光方向を変化
させた光または偏光方向を変化させた光に対する他方の
光のうちいずれか一方の光の進行方向をこれらの光を同
時に利用する方向に変化させる手段とを含む。
【0039】液晶表示装置は、光源と、液晶を挟んだガ
ラス基板と、上側偏光板と、ユニット本体の厚み方向に
対して傾斜して積層された複数の導光体から成り、一側
面が光の入射面であるユニット本体と、ユニット本体の
出射面に配置されたプリズムシートと、ユニット本体の
他側面に配置された反射板と、ユニット本体と反射板と
の間に配置された光の偏光方向を変化させる手段とを含
む。
【0040】ここで、本発明の動作原理について説明す
るが、その前に、動作原理の理解を容易にするために、
図5、図6、および図7に基づいて、互いに異なる屈折
率の物質の境界面を光が透過、屈折または反射する際
に、その光の偏光成分についてどのような変化が起きる
かについて説明する。図5において、互いに異なる屈折
率n1,n2を有する2の物質201,202の境界20
3に光204を進入させた場合は、入射角φ1が臨界角
以下の場合、一部の光205は反射し、一部の光206
は透過する。ここで、面の入射点における入射光線の作
る平面を入射面とすると、入射光204の偏光成分を入
射面に平行なp波成分と入射面に垂直なs波成分とに分
けることができる。
【0041】この時点での各偏光成分、p波,s波の透
過率は、Maxwellの方程式を誘電体について変形
することにより、 Tp=sin(2φ1)×sin(2φ2)/(sin2
(φ1+φ2)×cos2(φ1−φ2)) Ts=sin(2φ1)×sin(2φ2)/sin2
(φ1+φ2) n1×sin(φ1)=n2×sin(φ2) 但し、Tp : p波の透過率(1−反射率Rp) Ts : s波の透過率(1−反射率Rs) φ1 : 光の入射角 φ2 : 光の出射角 n1 : 入射前の物質(物質201)の屈折率 n2 : 入射後の物質(物質202)の屈折率 または、 Rp=(((n1/cos(φ1))−(n2/cos
(φ2)))/((n1/cos(φ1))+(n2/co
s(φ2)))2 Rs=(((n1×cos(φ1))−(n2×cos
(φ2)))/((n1×cos(φ1))+(n2×co
s(φ2)))2 であることが知られている。
【0042】このときの反射率は図6、図7に示すよう
に入射角φ1,出射角φ2とも、角度に応じてp波・s波
の偏光成分の反射率に差が生じ、また、同一の入射角φ
1であってもs波・p波の偏光成分において反射率の違
いが生ずる(s波・p波偏光成分の反射透過特性が異な
る)。例えば屈折率1.49のアクリルから屈折率1.
00の空気中に光が進む場合(図7)、その全反射を起
こす臨界角は42.1度であるが、仮に、それよりも小
さい角度である40度で入射したとした場合、出射角φ
2はスネルの法則から77.8度となり、これを上述の
Rs、Rpの導入式に代入することにより算出すると、
s波の場合の反射率は35.69%であり、p波の透過
率は7.98%である。
【0043】そして、反射しなかった光は、導光体20
2を透過する。この透過した光はs波の場合は(100
−35.69=64.31)%であり、p波の場合は
(100−7.98=92.02)%である。従って、
図5において、s波偏光成分を100%、p波偏光成分
を100%有する入射光204が屈折率1.49のアク
リルから屈折率1.00の空気中に40度で進入した場
合、境界面での乱反射や物質1、2内での光の内部吸収
等の光エネルギーのロスがなければ、反射光205はs
波偏光成分を35.69%、p波偏光成分を7.98%
有し、透過光206はs波偏光成分を64.31%、p
波偏光成分を92.02%有することとなる。
【0044】本発明において、導光体から出射される光
は、正面から70度と大きく傾いている。この光を正面
に偏向(変角)させる方法としては、次の二つの方法が
ある。まず、第1の方法は、図8に示すように、屈折を
2回させて正面に偏向させる方法であり、プリズムシー
トの頂角を有するほうを上向きにして使用する。プリズ
ムの材質が、n=1.58のとき、正面に偏向させるに
は、頂角が32度のプリズムシートが必要とされる。第
2の方法は、図9に示すように、屈折を1回と全反射を
1回させて正面に偏向させる方法であり、プリズムシー
トの頂角を有するほうを下向きにして使用する。この場
合は、頂角が65.4度のプリズムシートが必要とされ
る。以上からわかるように、プリズムを上向きに使って
も下向きに使っても、同様の効果が期待できる。製造面
から考えると、プリズムの製造は、頂角が小さくなるほ
ど困難であるので、プリズムシートを下向きに使用した
ほうが、頂角が大きくてすみ、歩留まり・コストの点で
有利である。
【0045】なお、これらの光学部品(導光体、導光体
膜、プリズム)は内部に複屈折を持たないことが望まし
い。そのためには、複屈折を生じない透明材料を用い
て、これらの光学部品を成形してやるとよい。また、こ
のバックライトから出射される光の偏光軸は画面の縦横
の方向である。しかるに現状市場に出回っているTNモ
ードの液晶パネルの偏光軸は画面の+/−45度の方向
であり、一致しない。これを解決するために、両者の間
に位相差フィルムを挿入することが有効である。位相差
フィルムの組み合わせにより、偏光軸を45度だけ回転
させTN液晶パネルの偏光軸と一致させることが可能と
なる。同等の効果を持つ方法として両者の間に新たなT
N液晶セルを挿入し、その新しいTNセルの設計値を偏
光軸が45度回転するように設計することにより、前記
位相差フィルムの組み合わせの場合と同等の効果を得る
ことが可能となる。
【0046】
【実施例】以下実施例について図4を参照してさらに詳
細に説明を行う。
【0047】対角5インチのサンプルを開発・設計・製
作し、その性能を評価した。図10にプロトタイプの断
面図を示す。導光体底面には図4の部分拡大に示すよう
に28.0度の角度を構成するように500ミクロンピ
ッチの溝が切られている。導光体は2mm厚の単位ユニ
ット5枚構成で合計10mm厚である。導光体の上には
0.2mm厚の薄いアクリル板が5枚重ねられている。
計算上(0.85)10=0.20であり、80%のS偏光
が反射し、理論限界では80%のメリットが期待でき
る。出射光の強度比は約5が期待される。
【0048】今回試作したサンプル、および比較のため
に試作した従来設計サンプルの緒元を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】まず、光源からの光の出射特性について示
す。光源はφ2CFLを使用し、なるべく点光源に近づ
けた。リフレクター形状はパラボラ状とし、光源から反
射した光が導光体に平行に入射するよう設計した。又、
ランプ軸方向の集光をするため、集光シートを導光体の
入射端に配置した。図11に出射特性を示す。横軸は傾
き角、縦軸は光度である。軸垂直・水平両方向に集光さ
れていることが判る。半値幅は垂直が±19度水平が±
32度であった。
【0051】図12、図13に導光体ユニットからの出
射特性を示す。図12は1/4波長板の無い状態であ
り、図13は1/4波長板を付けた時である。1/4波長
板により反射されたS偏光成分がPに変換されているこ
とが判る。計算によれば、P偏光成分は28%増加し、
S偏光成分は33%減少した。70度での強度比は3.
5であり、予め計算により求めた約5と良い対応を見せ
た。
【0052】導光体の上部には偏向板が配置された。図
14に今回試作した偏向板の断面図を掲載する。この偏
向板は斜面での全反射を利用して最終出射角度が0度に
なる様調整している。
【0053】図15に偏向板を通過した後の特性を示
す。70度に傾いていた光は、偏向板により正面に向き
を変えた。正面での半値幅は+12/−18度である。
偏向板は複屈折を持たぬようポリカーボネートで作った
ので偏光度は2.8と良好に保たれている。
【0054】次に面内均一度を測定した。角度は振らず
正面のみで、図16に示す9ポイントを測定した。[最
小輝度]/[最大輝度]=85%であり、従来品と比較
して差がない事が確認された。
【0055】最後に従来型設計バックライトとの性能比
較を行った。表2に比較結果を示す。
【0056】
【表2】
【0057】BEFを一枚使用したバックライトと比較
してP偏向成分強度は26%アップしていることが判っ
た。この26%が、このバックライトの従来型からのメ
リットと言える。
【0058】
【発明の効果】本発明により、未利用の偏光成分を利用
して光効率を向上させる液晶表示装置において、出射光
の再吸収を防ぎ、明暗の縞模様が生じないようにするこ
とができた。
【0059】また、本発明により、導光体ユニットの形
状を楔型にできるようにして、従来からの液晶表示装置
との互換性を保たせることができた。
【0060】さらに、本発明により、導光体の厚みをで
きるかぎり薄くできるようにして全体の軽量化・コンパ
クト化を図ることができた。また、出射光が明暗の縞模
様にならないようにすることができた。
【0061】さらに、本発明は、プリズムの頂角をこれ
までほどには先鋭にしなくとも、出射光の補正を可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のLCD装置を示す模式図である。
【図2】従来のLCD偏光板ユニットの構造を示す図で
ある。
【図3】従来のLCD偏光板ユニットの構造を示す図で
ある。
【図4】本発明のLCD偏光板ユニットの構造を示す図
である。
【図5】異なる物質間における光の屈折を示す図であ
る。
【図6】屈折率1.0の物質から屈折率1.49の物質
に光が入射する場合の反射率の特性曲線を示す図であ
る。
【図7】屈折率1.49の物質から屈折率1.0の物質
に光が入射する場合の反射率の特性曲線を示す図であ
る。
【図8】プリズムシートによる光の偏向を示す図であ
る。
【図9】プリズムシートによる光の偏向を示す図であ
る。
【図10】本発明のLCD偏光ユニットの構造を示す図
である。
【図11】ランプの出射特性を示す図である。
【図12】導光体ユニットからの出射特性を示すグラフ
である。
【図13】導光体ユニットからの出射特性を示すグラフ
である。
【図14】偏光板の断面図である。
【図15】偏光板を通過した後の出射特性を示すグラフ
である。
【図16】面内均一度の測定地点を示した図である。
【符号の説明】
100 従来のLCD装置 101 光源 102 導光板 103 拡散シート 104 下側偏光板 105 ガラス基板 106 カラーフィルタ 107 上側偏光板 108 バックライト 201 物質1 202 物質2 203 物質の境界 204 入射光 205 反射光 206 透過光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02B 6/00 331 G02B 6/00 331 G09F 9/00 327 G09F 9/00 327B 331 331A 332 332F 336 336H (72)発明者 鈴木 優 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 渡辺 佳映 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 沖 庸次 神奈川県秦野市曽屋400 (72)発明者 川田 康二 神奈川県秦野市曽屋400

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側面が光の入射面であり、他側面が厚み
    方向に対して傾斜している導光体ユニット本体と、 前記他側面に隣接して配置された反射板と、 前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
    偏光方向を変化させる手段と、を含む導光体ユニットに
    おいて、 前記導光体ユニット本体の大面積側の表面に、さらに複
    数の導光体膜を積層して成る導光体ユニット。
  2. 【請求項2】一側面が光の入射面であり、他側面が厚み
    方向に対して傾斜している導光体ユニット本体と、 前記他側面の側に配置された反射板と、 前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
    偏光方向を変化させる手段と、を含む導光体ユニットに
    おいて、 前記他側面の表面はさらに、導光体ユニットの厚み方向
    と垂直な方向に複数の溝形状を付与して成る導光体ユニ
    ット。
  3. 【請求項3】前記溝形状が、他側面の傾斜する角度より
    も傾斜角の小さな溝面と、傾斜角の大きな溝面との組み
    合わせからなり、前記傾斜角の大きな溝面の傾斜角がブ
    リュースター角に関連する角度傾斜を有する、請求項2
    に記載の導光体ユニット。
  4. 【請求項4】前記溝形状が、他側面の傾斜する角度より
    も傾斜角の小さな溝面と、傾斜角の大きな溝面との組み
    合わせからなり、前記傾斜角の大きな溝面の傾斜角φが φ=cos-1{(n2/n1)〔n1 2/(n1 2+n2 2)〕
    1/2}/2 [rad] 但し、n1 は導光体の屈折率 、 n2 は導光体以外の屈
    折率、であらわされる請求項3に記載の導光体ユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】前記導光体ユニット本体の大面積側の表面
    に、さらに複数の導光体膜を積層して成る請求項2乃至
    4に記載の導光体ユニット。
  6. 【請求項6】前記導光体ユニット本体が複数の導光体シ
    ートの積層体からなり、前記複数の導光体膜の方が、前
    記複数の導光体シートの積層体を構成する各導光体シー
    トよりも薄いことを特徴とする、請求項1または5に記
    載の導光体ユニット。
  7. 【請求項7】前記導光体ユニット本体が単一の導光体シ
    ートからなり、前記複数の導光体膜を構成する各導光体
    膜の方が、前記単一の導光体シートよりも薄いことを特
    徴とする、請求項1または5に記載の導光体ユニット。
  8. 【請求項8】前記複数の導光体膜を構成する各導光体膜
    が、おのおの略同一形状であることを特徴とする請求項
    1または5に記載の導光体ユニット。
  9. 【請求項9】前記導光体ユニット本体の大面積側の表面
    の面積と、前記導光体膜を構成する各導光体膜の面積が
    略同一であることを特徴とする、請求項1または5に記
    載の導光体ユニット。
  10. 【請求項10】前記複数の導光体膜に、さらに光の偏光
    方向を変化させる位相差フィルムを配置して成る請求項
    1または5に記載の導光体ユニット。
  11. 【請求項11】前記位相差フィルムは旋光性フイルムで
    ある、請求項10に記載の導光体ユニット。
  12. 【請求項12】前記位相差フィルムはTN液晶セルであ
    る、請求項10に記載の導光体ユニット。
  13. 【請求項13】一側面が光の入射面であり、他側面が厚
    み方向に対して傾斜している導光体ユニット本体と、 前記他側面に隣接して配置された反射板と、 前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
    偏光方向を変化させる手段と、を含む導光体ユニットで
    あって、 前記導光体ユニット本体の大面積側に、片面にのみ頂角
    部が形成されたプリズム・シートを配置する導光体ユニ
    ットにおいて、 前記プリズムシートの頂角部が形成された側を前記導光
    体ユニット本体に向けて配置して成る導光体ユニット。
  14. 【請求項14】前記プリズムの頂角部の形状が左右対称
    であって、前記頂角部の角度が sin-1〔(n0/n1)sin(A+α−π/2)〕−
    3α+π/2=0 であらわされる関係を満足して成る、請求項13に記載
    の導光体ユニット。 ただし、α:頂角×1/2 [rad] n0:プリズム以外の部分の屈折率 n1:プリズムの屈折率 A:プリズムに入射する光と、プリズムの頂角部を有す
    る面と反対側の面からの垂線とのなす角度 [rad]
  15. 【請求項15】前記導光体ユニット本体の大面積側の表
    面と前記プリズムシートとの間に、さらに複数の導光体
    膜を積層して成る請求項13または14に記載の導光体
    ユニット。
  16. 【請求項16】前記プリズムシートに、さらに光の偏光
    方向を変化させる位相差フィルムを配置して成る請求項
    13乃至15に記載の導光体ユニット。
  17. 【請求項17】前記位相差フィルムは旋光性フイルムで
    ある、請求項16に記載の導光体ユニット。
  18. 【請求項18】前記位相差フィルムはTN液晶セルであ
    る、請求項16に記載の導光体ユニット。
  19. 【請求項19】液晶表示セルと、 前記液晶表示セルの背後に配置された導光体ユニット
    と、 を含み、 前記導光体ユニットが、 一側面が光の入射面であり、他側面が厚み方向に対して
    傾斜している導光体ユニット本体と、 前記他側面に隣接して配置された反射板と、 前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
    偏光方向を変化させる手段と、 前記導光体ユニット本体の大面積側の表面にさらに積層
    された複数の導光体膜と、 を含んで成る液晶表示装置。
  20. 【請求項20】液晶表示セルと、 前記液晶表示セルの背後に配置された導光体ユニット
    と、 を含み、 前記導光体ユニットが、 一側面が光の入射面であり、他側面が厚み方向に対して
    傾斜している導光体ユニット本体と、 前記他側面に隣接して配置された反射板と、 前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
    偏光方向を変化させる手段と、 前記導光体ユニット本体の大面積側に配置され、片面に
    のみ頂角部が形成されたプリズム・シートと、 を含み、前記プリズムシートの頂角部が形成された側を
    前記導光体ユニット本体に向けて配置して成る、液晶表
    示装置。
  21. 【請求項21】前記導光体ユニット本体の大面積側の表
    面と前記プリズムシートとの間に、さらに複数の導光体
    膜を積層して成る請求項20に記載の液晶表示装置。
  22. 【請求項22】前記プリズムシートに、さらに光の偏光
    方向を変化させる位相差フィルムを配置して成る請求項
    20に記載の液晶表示装置。
  23. 【請求項23】前記位相差フィルムは旋光性フイルムで
    ある、請求項22に記載の液晶表示装置。
  24. 【請求項24】前記位相差フィルムはTN液晶セルであ
    る、請求項22に記載の液晶表示装置。
JP05379098A 1997-09-12 1998-03-05 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3874224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05379098A JP3874224B2 (ja) 1997-09-12 1998-03-05 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置
US09/151,846 US6124906A (en) 1997-09-12 1998-09-11 Wedge shaped light guide providing enhanced polarized light to a backlight liquid crystal display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-249139 1997-09-12
JP24913997 1997-09-12
JP05379098A JP3874224B2 (ja) 1997-09-12 1998-03-05 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153796A true JPH11153796A (ja) 1999-06-08
JP3874224B2 JP3874224B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=26394505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05379098A Expired - Lifetime JP3874224B2 (ja) 1997-09-12 1998-03-05 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6124906A (ja)
JP (1) JP3874224B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519501A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 ローム アンド ハース デンマーク ファイナンス エーエス 偏光転向フィルム
JP2010257749A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sharp Corp 光照射装置および検査装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4111363B2 (ja) * 1998-12-10 2008-07-02 株式会社エンプラス 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP4462512B2 (ja) * 1999-04-26 2010-05-12 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP2000321572A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
JP2001051268A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
TW586023B (en) * 1999-09-24 2004-05-01 Keiwa Inc Optical sheet
KR100769922B1 (ko) * 2001-03-26 2007-10-24 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2003029251A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nec Corp 液晶表示装置
KR100764592B1 (ko) * 2001-10-30 2007-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 백라이트
JP3826145B2 (ja) * 2004-07-16 2006-09-27 株式会社クラレ 集光フィルム、液晶パネルおよびバックライト並びに集光フィルムの製造方法
US7551243B2 (en) * 2006-11-21 2009-06-23 Honeywell International Inc. Lens for increased light distribution uniformity in an LCD backlight
EP2089745A1 (en) * 2006-11-28 2009-08-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light guiding layer with integrated mixing and light extracting region
JP2009025780A (ja) * 2007-06-18 2009-02-05 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
US7660047B1 (en) 2008-09-03 2010-02-09 Microsoft Corporation Flat panel lens
TWI381223B (zh) * 2008-09-23 2013-01-01 Au Optronics Corp 背光模組及其背板
US20110044582A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Efficient collimation of light with optical wedge
US8354806B2 (en) * 2009-08-21 2013-01-15 Microsoft Corporation Scanning collimation of light via flat panel lamp
US8673186B2 (en) * 2010-03-02 2014-03-18 Microsoft Corporation Fabrication of an optical wedge
US8798432B2 (en) 2010-10-21 2014-08-05 Microsoft Corporation Fabrication of a laminated optical wedge
US9201185B2 (en) 2011-02-04 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Directional backlighting for display panels
JP5664369B2 (ja) * 2011-03-15 2015-02-04 オムロン株式会社 面光源装置
US20130027772A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Microsoft Corporation Variable-depth stereoscopic display
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US8935774B2 (en) 2012-03-02 2015-01-13 Microsoft Corporation Accessory device authentication
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9134807B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US8947353B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Microsoft Corporation Photosensor array gesture detection
JP6004767B2 (ja) * 2012-06-14 2016-10-12 三菱電機株式会社 光源装置
US9256089B2 (en) 2012-06-15 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object-detecting backlight unit
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
US9036109B2 (en) * 2012-08-20 2015-05-19 Apple Inc. Electronic device with thermally matched light guide plate
US9552777B2 (en) 2013-05-10 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase control backlight
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
EP3543003A1 (de) 2018-03-23 2019-09-25 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglasrohling sowie verfahren und vorrichtung zum herstellen eines brillenglases aus einem brillenglasrohling

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134583A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 シャープ株式会社 照明装置
JPH02201316A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Ricoh Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2640578B2 (ja) * 1991-02-27 1997-08-13 シャープ株式会社 液晶用照明装置
US5303322A (en) * 1992-03-23 1994-04-12 Nioptics Corporation Tapered multilayer luminaire devices
JP2915317B2 (ja) * 1995-02-28 1999-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法
US5914760A (en) * 1996-06-21 1999-06-22 Casio Computer Co., Ltd. Surface light source device and liquid crystal display device using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519501A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 ローム アンド ハース デンマーク ファイナンス エーエス 偏光転向フィルム
JP2010257749A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sharp Corp 光照射装置および検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874224B2 (ja) 2007-01-31
US6124906A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874224B2 (ja) 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置
JP2915317B2 (ja) 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法
JP3978557B2 (ja) 偏光成分を増加させる導光体装置および液晶表示装置
KR100519178B1 (ko) 도광판,표면광원장치,편광광원장치및액정표시장치
JP3129444B2 (ja) 導光体、面状光源装置及び液晶表示装置
JP3632208B2 (ja) 照明装置並びにそれらを用いた液晶表示装置及び電子機器
KR100264415B1 (ko) 조명장치 및 액정 디스플레이 장치
KR100813253B1 (ko) 고효율의 편광도광판 유닛, 이를 채용한 백라이트 유닛 및디스플레이 장치
JP3219943B2 (ja) 平面直視型表示装置
US6671452B2 (en) Luminaire device
EP0789857B1 (en) Illumination system for a flat-panel picture display device
JP3260688B2 (ja) 面光源装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置
US20080252823A1 (en) Double-sided display device employing a polarized light guide
JPH11352479A (ja) バックライト装置及び透過型表示装置
KR20060041782A (ko) 도광판 본체, 도광판, 백라이트, 및 액정표시장치
JP2001166150A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶表示装置
JPH06265892A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JPH09189907A (ja) 照明装置
JPH09326205A (ja) バックライトおよび液晶表示装置
JP2006236804A (ja) 照明装置
JP4673463B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11242908A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH09146092A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
KR20010051854A (ko) 도광판, 면광원 장치 및 액정 표시장치
JPH1152372A (ja) 面光源装置及びそれを使用した液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term