JPH1115314A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1115314A
JPH1115314A JP17182797A JP17182797A JPH1115314A JP H1115314 A JPH1115314 A JP H1115314A JP 17182797 A JP17182797 A JP 17182797A JP 17182797 A JP17182797 A JP 17182797A JP H1115314 A JPH1115314 A JP H1115314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing roller
recording medium
fixing
toner image
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17182797A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Inagaki
潤 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17182797A priority Critical patent/JPH1115314A/ja
Publication of JPH1115314A publication Critical patent/JPH1115314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品数や部品費の増大、製造や組立コストの増
加、機構の複雑化、交換部品の増加、装置の大型化等の
問題を抑制しつつ定着ローラ装置の複数化を図り、構想
の定着速度の画像形成装置を提供すること。 【解決手段】複数の定着ローラ装置を有する定着装置に
おいて、記録媒体の進行方向、定着ローラ装置のオフセ
ット防止能力および/またはクリーニング能力を漸減さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は定着装置を有する画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のOA(オフィスオートメーション)
化の進展に伴い、より高速の複写機やプリンタ等の画像
形成装置が要求されてきている。このような高速の複写
機やプリンタ等の画像形成装置においては、十分な定着
性を確保するために、従来1つであった定着ローラ装置
を記録媒体の搬送方向に複数個設け、高速の定着速度を
実現しようとする技術が知られている。
【0003】また、カラー複写機、カラープリンタ等の
カラー画像形成装置においては、トナー像が少なくとも
3色のトナー像の重畳で形成されており、さらに、複写
あるいはプリントされる画像には文字だけでなく、写
真、絵などが含まれることが多く、モノクロの画像形成
装置に比べて、多量のトナーが記録媒体上に存在するこ
とが多い。また、所望の発色を得るには少なくとも3色
のトナーを完全に溶融してトナー同士を合体、混合させ
ることが必要である。従って熱ローラを用いた定着装置
の場合、記録媒体にトナー像を単に固着させるだけでよ
いモノクロ電子写真に比べて、トナー像を加熱、溶融し
て定着させるための熱エネルギーがより多く必要なこと
が多い。このため、定着速度を高めにくく、このような
カラー画像形成装置においても定着ローラ装置を複数個
設けて、高速の定着速度を実現することが考えられてい
た。
【0004】熱ローラ方式の定着装置では、少なくとも
一方のローラは加熱源を有する、互いに圧接して回転す
るローラ対間に、未定着のトナー像を担持した記録媒体
を夾持搬送させながらトナーを加熱溶融し、トナー像の
定着を行う。熱ローラ方式は加熱部材である定着ローラ
が直接接触するため熱効率がよいという特長を持つが、
半面、記録媒体上の一部のトナーが該定着ローラに付着
(オフセットと呼ぶ)するという現象が発生する場合が
ある。このオフセットしたトナーが、定着ローラの1回
転後に逆に記録媒体に転写されて記録媒体を汚したり、
又、長期の使用によってオフセットしたトナーが定着ロ
ーラ上に蓄積、固着し、定着不良を発生させたり、記録
媒体の搬送不良を引き起こす場合もある。このため、熱
ローラ方式では定着ローラにトナーがオフセットし難い
ように、シリコーンオイル等の離型剤を塗布するオフセ
ット防止手段や、定着ローラにオフセットしたトナーを
クリーニングするクリーニング手段を設けることが一般
的である。また、定着ローラ表面の表面粗さを研磨処理
等で小さくして、トナーが付着しにくくかつ容易にクリ
ーニングされるようにしたり、あるいは、離型性のよい
テフロン(デュポン社商標)等のフッ素樹脂を定着ロー
ラ表層に用いたりして、オフセットしにくくかつオフセ
ットしたトナーが容易にクリーニングできるようにした
りもする。
【0005】すなわち、多くの場合定着ローラ装置のオ
フセット防止能力および/またはクリーニング能力は、
定着ローラの表面性状および材質、離型剤塗布手段等の
オフセット防止手段、およびクリーニング手段等の機能
が一体となって発揮されているといえる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】さて、前述のような複
数個の定着ローラ装置を有する定着装置を用いた場合、
以下のような問題が発生していた。即ち、定着ローラ装
置の複数化にともない、前記のオフセット防止手段や、
クリーニング手段が定着ローラの個数分だけ必要とな
り、部品数や部品費の増大、製造や組立コストの増加、
機構の複雑化、交換部品の増加等の問題が発生してい
た。
【0007】また、個々の定着ローラ装置を各々独立に
駆動する場合には、駆動モータが定着ローラの個数分必
要となり、部品数や部品費の増大、製造や組立コストの
増加、機構の複雑化等の問題が発生していた。
【0008】また、個々の定着ローラ装置を共通の駆動
モータで駆動する場合には、高価でかつ大型の駆動力の
大きなモータが必要となり、部品費の増大や装置の大型
化といった問題が発生していた。
【0009】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
で、部品数や部品費の増大、製造や組立コストの増加、
機構の複雑化、交換部品の増加、装置の大型化等の問題
を抑制しつつ定着ローラ装置の複数化を図り、高速の定
着速度の画像形成装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題に鑑みて、本発
明によれば、記録媒体上に未定着のトナー像を形成する
トナー像形成装置と、該未定着のトナー像を該記録媒体
に定着するための定着装置とを備えた画像形成装置であ
って、該定着装置は該トナー像と直接接触する加熱部材
を有する複数の加熱装置を有し、該記録媒体の搬送方向
にみて少なくとも最上流に位置する該加熱装置のオフセ
ット防止能力および/またはクリーニング能力が該複数
の加熱装置の中で最も高いことを特徴とする画像形成装
置が提供される。
【0011】また、本発明の別の態様によれば、記録媒
体上に未定着のトナー像を形成するトナー像形成装置
と、該未定着のトナー像を該記録媒体に定着するための
定着装置とを備えた画像形成装置であって、該定着装置
はオフセット防止手段および/またはクリーニング手段
と該トナー像と直接接触する移動可能な表面を有する加
熱部材とを備えた複数の加熱装置を有し、該記録媒体の
搬送方向にみて最上流に位置する該加熱装置のオフセッ
ト防止手段および/またはクリーニング手段の、該最上
流に位置する該加熱装置の該加熱部材の表面の移動に対
する負荷抵抗力が、該複数の加熱装置の中で最も大きい
ことを特徴とする画像形成装置が提供される。
【0012】また、本発明の別の態様によれば、記録媒
体上に未定着のトナー像を形成するトナー像形成装置
と、該未定着のトナー像を該記録媒体に定着するための
定着装置とを備えた画像形成装置であって、該定着装置
は該トナー像と直接接触する加熱部材と離型材塗布手段
とを有する複数の加熱装置を有し、該記録媒体の搬送方
向にみて最上流に位置する該加熱装置の該離型剤塗布手
段の離型剤の塗布量が、該複数の加熱装置の中で最も多
いことを特徴とする画像形成装置が提供される。
【0013】また、本発明の別の態様によれば、記録媒
体上に未定着のトナー像を形成するトナー像形成装置
と、該未定着のトナー像を該記録媒体に定着するための
定着装置とを備えた画像形成装置であって、該定着装置
は該トナー像と直接接触する加熱部材を有する複数の加
熱装置を有し、記録媒体の搬送方向にみて少なくとも最
上流に位置する該加熱装置にオフセット防止手段および
/またはクリーニング手段を設け、最下流に位置する該
加熱装置にはオフセット防止手段および/またはクリー
ニング手段を設けないことを特徴とする画像形成装置が
提供される。
【0014】またさらに、本発明の別の態様によれば加
熱部材がローラ部材であり、加熱装置が定着ローラ装置
であることを特徴とする画像形成装置が提供される。
【0015】さらに本発明の好ましい態様によれば、ト
ナー像形成装置が湿式電子写真方式による画像形成装置
が提供される。
【0016】熱ローラ方式による記録媒体上の未定着ト
ナー像の定着は、前述のように、定着ローラと未定着ト
ナー像との直接接触によりトナーが加熱溶融され、トナ
ー粒子同士の合体、記録媒体への固着が起こりトナー像
の定着が行われる。ここで、トナー粒子と該定着ローラ
表面との付着力が、トナー粒子同士、あるいはトナー粒
子と該記録媒体との付着力、及び、溶融トナー自体の凝
集力より小さければオフセットは発生しない。
【0017】本発明者の知見によれば、複数の定着ロー
ラ装置を有する定着装置で定着を行う場合には、記録媒
体の搬送方向上流側に位置する定着ローラ装置で定着さ
れるときほどトナーは粉体に近い状態にあり、トナー粒
子同士の付着力およびトナー粒子と該記録媒体との付着
力が小さく、定着ローラへのオフセットが発生しやすい
状況にある。一方、下流側に位置する定着ローラ装置に
おいては、トナー像は上流に位置する定着ローラ装置で
一度以上加熱溶融されており、ある程度トナー粒子の合
体および、記録媒体への固着が行われているため、上流
側に位置する定着ローラ装置で定着されるときよりはオ
フセットは発生しにくい状態にある。
【0018】また、上流側に位置する定着ローラ装置の
定着ローラに、オフセット防止のために多くの場合塗布
している離型剤が、トナー像表面に若干量付着、残留し
ていることも多く、このため下流側の定着ローラ装置で
オフセットが発生しにくい状態となっていることも本発
明者によって明らかとなった。
【0019】本発明者は、記録媒体の搬送方向複数の定
着ローラ装置を有する定着装置で未定着トナー像の定着
を行う場合に、記録媒体の搬送方向上流に位置する定着
ローラ装置に、相対的に高いオフセット防止能力および
/またはオフセットしたトナーのクリーニング能力を与
えることで十分に良好な結果が得られることを見いだし
た。
【0020】すなわち、記録媒体の搬送方向複数の定着
ローラ装置を有する定着装置で未定着トナー像の定着を
行う場合に、記録媒体の搬送方向にみて上流側に位置す
る定着ローラ装置に高いオフセット防止能力および/ま
たはクリーニング能力を持たせると、上流側に位置する
定着ローラ装置ほどオフセットしやすい状況ではある
が、オフセットは効果的に防止され、また、万一オフセ
ットしたトナーも、高いクリーニング能力を有している
為、効果的にクリーニングされて、オフセットしたトナ
ーによる定着ローラの汚損が防止できる。
【0021】記録媒体上のトナー像はさらに、記録媒体
の搬送方向にみて下流に位置する定着ローラ装置によっ
てさらに強固に定着されるが、下流に位置する定着ロー
ラ装置で定着される時には、記録媒体上のトナー像は既
に、前記の上流に位置する定着ローラ装置によって、下
流に位置する定着ローラ装置でオフセットを発生しない
程度に定着されている場合が多く、かつ、上流に位置す
る定着ローラ装置で塗布している離型剤がトナー像の表
面に残留している場合もあり、上流に位置する定着ロー
ラ装置よりはオフセットが発生し難い状況にある。この
ため、下流に位置する定着ローラ装置には上流に位置す
る定着ローラ装置ほどのオフセット防止能力および/ま
たはオフセットしたトナーのクリーニング能力を設ける
必要はなく、簡便で部品数の少ない機構の単純なオフセ
ット防止手段および/またはクリーニング手段を用いる
ことができる。よって、部品数や部品費の増大、製造や
組立コストの増加、機構の複雑化、交換部品の増加等の
問題を軽減しつつ、定着ローラ装置の複数化が図れ、高
速の画像形成装置を提供することが可能となる。
【0022】定着ローラ装置のオフセット防止能力は次
のような方法で評価、比較することができる。
【0023】記録媒体全面に、微小ドットが、均一に一
定間隔で分布した画像を形成する。微小ドットの大きさ
は、好ましくは該画像形成装置で画像形成可能な最小の
大きさとすることが望ましい。この画像を定着し、定着
後の画像で、オフセットのために欠落及び部分的に欠落
した微小ドットの単位面積当たりの個数をカウントすれ
ば、定着ローラ装置のオフセット防止能力が評価でき
る。微小ドットのカウントは、顕微鏡を用いて目視でカ
ウントしてもよいが、例えば、王子計測機器社の画像処
理システム、ドットアナライザー(商品名)等の画像解
析装置を用いれば、欠落および部分的に欠落した微小ド
ットのみを自動的に選択、カウントできる機能を有して
おり効率的に測定ができる。なおこの場合、欠落及び部
分的に欠落した微小ドットの単位面積当たりの個数が小
さい方が、定着ローラ装置のオフセット防止能力が高い
ことはいうまでもない。
【0024】また、評価、比較する定着ローラ装置の定
着ローラの温度、仕様、クリーニング手段等が同じでオ
フセット防止手段のみが異なる場合には、同一の記録媒
体、トナーを使用して相当枚数の定着を連続で行い、そ
の前後で、クリーニング手段でクリーニングされたオフ
セットトナーの量を比較すればよい。
【0025】定着ローラ装置のクリーニング能力は次の
ような方法で評価、比較することができる。
【0026】定着ローラ装置を、その定着ローラ装置が
通常使用されるべき状態におき、いったんその定着ロー
ラの回転を停止させる。定着ローラの回転方向にみてク
リーニング手段の上流に一定量のトナーを付着させ、ト
ナーが溶融した後、定着ローラを回転させ、付着させた
トナーをクリーニング手段でクリーニングさせる、これ
を適当な回数繰り返し、クリーニング手段でクリーニン
グされたトナー量を測定する。この場合も、クリーニン
グされたトナー量が多いほど定着ローラ装置のクリーニ
ング能力は高いといえる。
【0027】また、評価、比較する定着ローラ装置の定
着ローラの温度、仕様、オフセット防止手段等が同じで
クリーニング手段のみが異なる場合には、同一の記録媒
体、トナーを使用して相当枚数の定着を連続で行い、そ
の前後で、クリーニング手段でクリーニングされたトナ
ーの量を比較すればよい。
【0028】さて、定着ローラ装置のオフセット防止手
段としては定着ローラ表面に離型剤であるシリコーンオ
イルを塗布する方式のものを用いるのが通常である。シ
リコーンオイル塗布手段は、シリコーンオイルを含浸し
たフェルト、スポンジ等の多孔質材からなるパッド、ウ
ェブ、ローラ等の部材を定着ローラ表面に接触させるこ
とで、シリコーンオイルを塗布する基本構造を持つもの
が多い。このような構造の場合、該パッド、ウェブ、ロ
ーラ等の部材と定着ローラの接触面積を増やすか、接圧
を上げれば多くのシリコーンオイルを供給することがで
きる。ここでいう接圧とは、単位接触面積当たりの加圧
力を言い、N/m2 の単位を持つ。
【0029】また、定着ローラ装置のクリーニング手段
としては、少なくとも定着ローラとの接触部はフェル
ト、スポンジ、不織布等の多孔質材からなるパッド、ウ
ェブ、ローラ等の部材を、定着ローラ表面に圧接或いは
摺動させてオフセットしたトナーを拭い去る方式や、定
着ローラ表面にブレード部材を当接させ、オフセットし
たトナーを掻き落とす方式のものが用いることが多い。
このような方式の場合、パッド、ウェブ、ローラ等の部
材の接圧や定着ローラ表面との速度差、ブレード部材の
押し付け力を大きくすれば、高いクリーニング能力を得
ることができる。以上より、高いオフセット防止能力お
よび/または高いクリーニング能力を持たせようとする
と、オフセット防止手段および/またはクリーニング手
段の定着ローラの回転に対する負荷抵抗力は大きくなる
ことがわかる。
【0030】前述のように、記録媒体の搬送方向に複数
の定着ローラ装置を有する定着装置で未定着トナー像の
定着を行う場合には、下流に位置する定着ローラ装置に
は上流に位置する定着ローラ装置ほどのオフセット防止
能力および/またはクリーニング能力を設ける必要はな
いことが多い。従って、下流に位置する定着ローラ装置
に、オフセット防止手段およびまたはクリーニング手段
の、定着ローラの回転に対する負荷抵抗力の小さい、簡
便で機構の単純なオフセット防止手段および/またはク
リーニング手段を用いれば、部品数や部品費の増大、製
造や組立コストの増加、機構の複雑化、交換部品の増
加、等の問題を軽減でき、かつまた、安価で小型の駆動
モータを用いることもでき、装置の大型化等の問題も軽
減できる。これによって、定着ローラ装置の複数化が図
れ、高速の定着速度の画像形成装置を提供することが可
能となる。
【0031】なお、オフセット防止手段および/または
クリーニング手段の、定着ローラの回転に対する負荷抵
抗力とは、オフセット防止手段および/またはクリーニ
ング手段による定着ローラの回転に対する負荷トルク
を、定着ローラの半径で除したものである。
【0032】これは、次のようにして簡単に測定でき
る。
【0033】定着ローラ装置と駆動モータの連結を解除
する。定着ローラ装置が使用されるべき所定の温度まで
定着ローラが加熱された状態で、オフセット防止手段お
よび/またはクリーニング手段を取り外し、定着ローラ
対の駆動トルクを既存のトルクメータ等で測定する。次
に、オフセット防止手段および/またクリーニング手段
を所定の位置に取り付けた状態で、定着ローラ対の駆動
トルクを既存のトルクメータ等で測定する。なお、オフ
セット防止手段および/またはクリーニング手段が、定
着ローラ対と共通の駆動モータで駆動されている場合に
は、オフセット防止手段および/またはクリーニング手
段にのみ別の駆動モータを連結し、オフセット防止手段
および/またはクリーニング手段を本来使用されるべき
所定の駆動速度、駆動方向、駆動トルクで駆動させる方
法がある。これら両測定値の差を定着ローラの半径で除
せば、オフセット防止手段および/またはクリーニング
手段による定着ローラの回転に対する負荷抵抗力とな
る。
【0034】一般に、定着ローラに塗布するシリコーン
オイルの量が多いほど、オフセット防止能力は高くな
る。記録媒体の搬送方向複数の定着ローラ装置を有する
定着装置で未定着トナー像の定着を行う場合に、下流に
位置する定着ローラ装置には上流に位置する定着ローラ
装置ほどのオフセット防止能力を与える必要はないこと
が多く、記録媒体の搬送方向にみて下流に位置する定着
ローラには、上流に位置する定着ローラほどシリコーン
オイルを塗布する必要はない場合が多い。従って、下流
に位置する定着ローラ装置のオフセット防止手段とし
て、塗布量の少ない、簡便で部品数の少ない機構の単純
なものを用いれば、部品数や部品費の増大、製造や組立
コストの増加、機構の複雑化、交換部品の増加等の問題
を軽減しつつ定着ローラ装置の複数化を図り、高速の定
着速度の画像形成装置を提供することが可能となる。
【0035】さて、トナーの定着ローラへのオフセット
の発生の度合い、および定着ローラからのオフセットし
たトナーのクリーニングのしやすさは、定着ローラの表
面材質、表面粗さ、表面温度、およびトナーの軟化温度
等の熱的物性等に依存している。したがって、定着ロー
ラの表面材質、表面粗さ、表面温度、およびトナーの熱
的物性等によれば、記録媒体の進行方向に複数の定着ロ
ーラ装置を有する定着装において、記録媒体の搬送方向
にみて、少なくとも最上流に位置する該加熱装置にオフ
セット防止手段および/またはクリーニング手段を設
け、少なくとも最下流に位置する該加熱装置にはオフセ
ット防止手段および/またはクリーニング手段を設けれ
ばよい場合もある。
【0036】即ち、記録媒体の搬送方向に複数の定着ロ
ーラ装置を有する定着装置で未定着トナー像の定着を行
う場合において、記録媒体の搬送方向にみて少なくとも
最上流に位置する定着ローラ装置にのみオフセット防止
手段および/またはクリーニング手段を設けると、オフ
セットが防止でき、また、万一オフセットしたトナーも
クリーニング手段によってクリーニングされ、定着ロー
ラのトナーによる汚損が防止できる。記録媒体上のトナ
ー像はさらに、記録媒体の搬送方向にみて下流に位置す
る定着ローラ装置によってさらに強固に定着されるが、
該記録媒体上のトナー像は既に、上流に位置する定着ロ
ーラ装置によって、少なくとも最下流に位置する定着ロ
ーラ装置でオフセットを発生しない程度に定着されてお
り、また前記の上流に位置する定着ローラ装置で塗布し
ているシリコーンオイルがトナー像の表面に残留してい
ることもあって、該最下流に位置する定着ローラ装置で
定着される時には、オフセットが発生しない場合があ
る。したがって、記録媒体の搬送方向にみて上流に位置
する定着ローラ装置にのみオフセット防止手段および/
またはオフセットしたトナーのクリーニング手段を設け
ると、オフセット防止手段や、クリーニング手段が定着
ローラの数だけ必要ではなくなり、部品数や部品費の増
大、製造や組立コストの増加、機構の複雑化、交換部品
の増加等の問題の発生なしに、高速の定着装置を有する
画像形成装置を提供することができる。
【0037】さて、トナーを用いる画像形成方式の一つ
である電子写真方式には、粉体状のトナーを粉体状のま
ま像形成に使用する乾式電子写真方式と、粉体トナーを
液体キャリア中に分散させた状態で像形成を行う湿式電
子写真方式がある。湿式電子写真方式で用いるトナー粒
子の粒子径は、乾式電子写真方式におけるトナーの粒子
径約7〜10μmに対して、多くの場合2μm以下と小さ
い。このため湿式電子写真方式は解像力に優れ、高画質
カラー画像を得ることが出来るという長所を持つ。液体
キャリアとしては炭化水素系の絶縁性溶媒、例えばエク
ソン社のアイソパー(登録商標)等が多く用いられる。
このような、湿式電子写真方式による画像形成装置でも
熱ローラ方式の定着装置が用いられることがある。
【0038】本発明の定着装置を湿式電子写真方式によ
る画像形成装置に適用した場合にはさらに大きな効果が
得られる。
【0039】湿式電子写真方式による画像形成装置で
は、記録媒体上の未定着トナー像および該記録媒体は多
量の液体キャリアを保持していることが多い。未定着ト
ナー像および記録媒体の保持する液体キャリアの質量
は、トナー粒子の質量の倍以上に達する場合もある。
【0040】複数の定着ローラ装置を有する定着装置で
定着する場合、記録媒体の搬送方向にみて上流に位置す
る定着ローラ装置で定着されるときほど、トナー像およ
び記録媒体は多量の液体キャリアを保持している。従っ
て、液体キャリアの沸点がトナー粒子の軟化温度より低
い場合には、定着ローラから供給される熱量の大部分は
この液体キャリアの気化に使用され、トナー像の温度が
上がり難く、トナーの加熱溶融、トナー粒子同士の合
体、記録媒体への固着が阻害される。また、液体キャリ
アの沸点がトナーの軟化温度よりも高い場合には、かり
にトナー像の温度が上がり、トナー粒子が溶融しても、
個々のトナー粒子間およびトナー粒子と記録媒体の間に
液体キャリアが存在し、トナー粒子同士の合体や記録媒
体への固着が阻害される。
【0041】個々のトナー粒子の合体や記録媒体への固
着が阻害されるほど、トナー粒子は定着ローラ表面に付
着しやすくオフセットが発生しやすくなるから、湿式電
子写真方式による画像形成装置で、複数の定着ローラ装
置を有する定着装置で定着を行う場合には、記録媒体の
搬送方向にみて上流に位置する定着ローラ装置ほど、乾
式電子写真方式の場合以上にオフセットが発生しやすい
ことが多い。
【0042】一方、下流に位置する定着ローラ装置で
は、トナー像および記録媒体の持つ液体キャリアは既に
上流に位置する定着ローラ装置で大部分が気化されてお
り、オフセットの発生状況は乾式電子写真方式なみか、
それ以下である。これは、前述のように湿式電子写真方
式におけるトナー粒子径は、乾式電子写真方式のトナー
粒子径より小さく、トナー粒子同士の合体に必要とされ
るエネルギーが小さいためと考えられる。
【0043】以上より、複数の定着ローラ装置を有する
定着装置で定着を行う場合に、記録媒体の搬送方向にみ
て上流に位置する定着ローラ装置に必要とされるオフセ
ット防止能力および/またはクリーニング能力と、下流
に位置する定着ローラ装置に要求されるオフセット防止
能力および/またはクリーニング能力の差は、湿式電子
写真方式の方が乾式電子写真方式より大きいことが分か
る。
【0044】従って、湿式電子写真方式による画像形成
装置で、複数の定着ローラ装置を有する定着装置で未定
着トナー像の定着を行う場合に、記録媒体の進行方向に
みて上流に位置する定着ローラ装置に、下流に位置する
定着ローラ装置のオフセット防止能力および/またはク
リーニング能力より高いオフセット防止能力および/ま
たはクリーニング能力を持たせれば、前述の部品数や部
品費の増大、製造や組立コストの増加、機構の複雑化、
交換部品の増加、装置の大型化等の問題が、乾式電子写
真方式による画像形成装置以上に、効果的に軽減でき
る。
【0045】なお、本発明においては、1個のローラ対
と該ローラ対に設けられたオフセット防止手段やクリー
ニング手段等を含む装置全体を定着ローラ装置、ローラ
対を構成する各々のローラを単に定着ローラと呼んでい
る。
【0046】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態であるフルカ
ラー湿式電子写真プリンタについて図1を用いて説明す
る。シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色に色
分解された画像データにより作成されたトナー像が、そ
れぞれの色でこの順に現像され、転写ドラムに3上に保
持された記録媒体6上に重ねられ、ブラックの転写の後
に転写ドラム3から剥離爪15によって剥離され、定着装
置101で定着される構成となっている。
【0047】一次帯電器7は感光体2の表面を一様に帯
電する。感光体2の表面材質としてはアモルファスシリ
コン、セレン、有機光導電体(OPC:Organic Photo Cond
uctor)等があるが、本実施態様例ではOPCが使用されて
いる。帯電された該感光体2の表面は、図示しない露光
器によってまず第1のトナー像の画像データに対応する
光学パターンがレーザ光で露光され、第1のトナー像の
画像データに対応する静電潜像が形成される。本実施態
様例では潜像形成部の表面電位の絶対値が非潜像形成部
のそれよりも低い反転現像方式を用いている。
【0048】ついで、感光体2の左方に配置された現像
手段8が図示しない駆動手段によって矢印C方向へ水平
に移動され、感光体2上に形成された第1の画像データ
に対応する静電潜像は、現像手段8中の第1現像ユニッ
ト8aによって現像される。この時、現像ローラ13aが感
光体2に当接して現像剤を感光体2の表面に供給し、現
像されたトナー像は感光体2の回転により時計方向に移
動する。そしてスクイズローラ14aが感光体2上の余剰
現像液を除去する。図1において現像ローラ13aは反時
計方向に、スクイズローラ14aは時計方向に回転し、そ
れぞれバネで付勢され(図示しない)、ローラの両端に
取り付けられたコロ(図示しない)によって感光体2と
一定のギャップを保っている。本実施態様例においては
ぞれぞれの現像ローラについて、周速が感光体2の周速
(160m/s)の0.5〜3倍、感光体2とのギャップが100〜
200μmで、スクイズローラについてはそれぞれ2〜5倍
と50〜100μmである。
【0049】一方、第1のトナー像の現像を開始する前
に記録媒体トレイ19から搬送ローラ(図示しない)で送
られてきた記録媒体6の先頭が転写ドラム3のグリッパ
20に把持され、グリッパ20が記録媒体押しつけローラ18
の位置を通過すると、転写ドラムと離間していた記録媒
体押しつけローラ18が図示しない離接機構により転写ド
ラム3に圧接され、記録媒体6を転写ドラム3に押しつ
けながら先頭から順に転写ドラム3に巻き付けて保持し
ていく。記録媒体6の後端が記録媒体押しつけローラ18
の位置にさしかかる直前に記録媒体押しつけローラ18は
転写ドラム3から離間し、グリッパ21で記録媒体後端部
をグリップする。
【0050】感光体2上に現像された第1のトナー像は
転写ドラム表面の記録媒体6上に転写される。ここで、
記録媒体6を転写ドラム3に保持して転写ドラム3を1
回転させてから第1の現像を開始すると、転写ドラム3
への記録媒体6の搬送速度と転写プロセス速度が異なる
場合に、記録媒体を転写ドラム3に保持してから速度変
更を行ない、図示しない離接機構で離間していた感光体
2と転写ドラム3の圧接動作を完了するだけの時間を設
けることが出来好適である。
【0051】転写直前に転写前帯電器17によって現像さ
れたトナー像とともに感光体2の表面をトナー像の電荷
極性と同極性に帯電する。この転写前帯電により、トナ
ー像が電界力で感光体2に押しつけられ、感光体2とト
ナー像の吸着力が増し、記録媒体6にトナー像を転写す
るプロセスでのトナー像の流れや太りを抑えられるとと
もに、感光体2表面から転写ドラム3表面へと転写電界
が形成されると、感光体2表面とトナー粒子の間に斥力
が働いて、転写バイアス手段としても効果を奏すること
が出来る。感光体2から記録媒体6へのトナー像の転写
は感光体2と転写ドラム3の間に電界を形成し、ニップ
部の液体キャリア中を電界力でトナーを移動させること
により行う。電界を形成する目的で転写ドラムに感光体
2表面と逆極性のバイアスを印可すると転写率が上がっ
てさらに好ましい。また、記録媒体に応じて逆極性のバ
イアス値を変更することで、最適な転写条件の設定も可
能である。
【0052】感光体2上には未転写のトナーがわずかに
残留するが、クリーニングローラ9およびクリーニング
ブレード31でクリーニング、除去される。また、クリー
ニングユニット28の下流側に配置した除電手段16、例え
ば本実施態様例のような除電ランプによって、残留する
静電潜像も消去され、次の第2の現像が開始される。
【0053】第2のトナー像の作像時には、現像手段8
が現像ユニット一つ分だけ矢印Cで示す水平方向に移動
し、第2のトナー像の現像ユニット8bが感光体2に対抗
する位置に配置される。第1のトナー像と同様のプロセ
スで第2のトナー像が感光体2上に現像され、既に記録
媒体上に存在する第1のトナー像の上に重ねられて、記
録媒体6上に転写される。
【0054】上記のプロセスがさらに第3、第4のトナ
ー像についても繰り返される。記録媒体6上のトナー像
の作像順序としては、例えばイエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラックの順がある。この作像順序ではイエロー現
像剤への他色トナーの混入が最小限に抑制出来るので好
適である。
【0055】一方、作像順序をブラック、シアン、マゼ
ンタ、イエローとすると記録媒体上で透明度の高いトナ
ー層が上層に重ねられ色再現域が広がるので好適であ
る。また、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック作像
順序とするとイエロー現像剤への多色トナーの混入が低
減した状態で、シアン、マゼンタ、イエローの色重ね部
の色再現域が広がるので好ましい。
【0056】そして最後のトナー像の転写中に記録媒体
6の先頭が剥離爪15の位置に来る直前で転写ドラム3表
面のグリッパ20が解放されると同時に剥離爪15が転写ド
ラム3に圧接されて記録媒体6の先頭部の下にもぐり込
み、記録媒体6を転写ドラム3から剥離する。ここで、
ブラックの現像が終了してから転写ドラムを1回転させ
記録媒体6を剥離することもできる。こうすると、記録
媒体の剥離に伴う機械的な振動等が最後のトナー像の転
写に影響を与えないのでさらに好ましい。記録媒体6の
後端が転写位置(ニップ部)を通過した後、記録媒体6
後端のグリッパ21が解放される。さらにその後、記録媒
体6の先端が転写ドラムクリーニング部材10を通過する
と、離間していた転写ドラムクリーニング部材10が転写
ドラム3に圧接され、転写ドラム3が1回転する間に転
写ドラム3の表面に付着した現像剤のうち少なくともト
ナー粒子を除去する。転写ドラム3のクリーニングを行
っている間に現像手段8がもとの位置に戻り、クリーニ
ングが終了すると転写ドラムクリーニング部材10を離間
させ、グリッパ20で次の記録媒体6の先端を把持する。
【0057】転写ドラム3から剥離された記録媒体6は
定着装置101に搬送されて定着される。
【0058】次に、定着装置101について図2を用いて
詳細に説明する。
【0059】定着装置101は、定着ローラ103および定着
ローラ104とからなる定着ローラ装置102と、定着ローラ
106および定着ローラ107とからなる定着ローラ装置105
の2つの定着ローラ装置を有している。各定着ローラは
夫々矢印B、矢印Cの方向に回転する。
【0060】まず、定着ローラ装置102について説明す
る。定着ローラ103は鉄系またはアルミニウム系の芯金
材103aの表面にシリコーンゴム層103bを設けた構成にな
っている。芯金材103aの内部にはロッド状のハロゲンラ
ンプ108が熱源として内包されている。ローラ表面には
温度センサ112がシリコーンゴム層103bに軽く慴動する
かたちで圧接され、ローラ表面温度を検出する。温度セ
ンサに接続された図示していない温度コントロールユニ
ットによってハロゲンランプ108をオン・オフすること
でローラ表面温度をコントロールしている。表面温度は
180℃にコントロールされている。
【0061】定着ローラ104も鉄系またはアルミニウム
系の芯金材104aの表面にシリコーンゴム層104bを設けた
構成になっている。芯金材104aの内部にはロッド状のハ
ロゲンランプ109が熱源として内包されている。ローラ
表面には温度センサ113がシリコーンゴム層104bに軽く
慴動するかたちで圧接され、ローラ表面温度を検出す
る。温度センサに接続された図示していない温度コント
ロールユニットによってハロゲンランプ109をオン・オ
フすることでローラ表面温度をコントロールしている。
表面温度は160℃にコントロールされている。
【0062】定着ローラ104は軸120に回動可能に支持さ
れた加圧アーム121に、図示していない軸受けを介して
支持されており、加圧ばね122によって定着ローラ103の
方向へ付勢されている。したがって、定着ローラ104に
は加圧力が付与され、定着ローラ104は定着ローラ103に
圧接して定着ローラ103との間にニップ部を形成してい
る。このニップ部を幅広く形成するために定着ローラ10
4のシリコーンゴム層104bは定着ローラ103のシリコーン
ゴム層103bより厚く設定されている。具体的には、シリ
コーンゴム層103bの厚みは2mm、シリコーンゴム層104b
の厚みは5mmである。
【0063】定着ローラ103には、オフセット防止兼ク
リーニング手段110が設けられている。オフセット防止
兼クリーニング手段110は、金属製の中空の芯金部110a
と、該芯金部110aの外側に貼り付けられたフェルト部11
0bとからなり、定着ローラ対103に圧接され、図中矢印D
方向に図示しない駆動手段によって回転させられてい
る。定着ローラ103に圧接されかつカウンター方向に回
転駆動されることで、オフセットしたトナーをぬぐい取
るようにして除去、クリーニングを行う。また、芯金部
110aの内部には粘度10Pa・sのシリコーンオイルが封入さ
れており、芯金部110aにあけられた多数の小孔(図示せ
ず)から該シリコーンオイルがしみ出し、フェルト部11
0bによって、一定量が定着ローラ103に塗布される構造
となっている。このようにして、定着ローラへのシリコ
ーンオイル塗布と、オフセットしたトナーのクリーニン
グを同時に行う構造になっている。定着ローラ103には
シリコーンオイルが薄く塗布され、ニップ部でトナーが
オフセットするのを防止している。
【0064】また、定着ローラ104にも、オフセット防
止兼クリーニング手段111が設けられている。これは、
両面印字への対応であり、裏面印字時に既に定着された
おもて面トナー像の定着ローラ104へのオフセットを防
止するためのものである。ここで言うおもて面とは記録
媒体pの最初に印字が行われる面を意味し、裏面とは2
度目に印字が行われる面を意味する。オフセット防止兼
クリーニング手段111は定着ローラ103のオフセット防止
兼クリーニング手段110と同じ構造であるが、定着ロー
ラ104に圧接され、矢印E方向に従動回転している。定着
ローラ104圧接して矢印E方向に従動回転することで、定
着ローラ対104の表面にあるオフセットしたトナーを、
フェルト111bに吸収させることでクリーニングしてい
る。また、芯金部111aの内部には粘度10Pa・sのシリコー
ンオイルが封入されており、芯金部111aにあけられた多
数の小孔(図示せず)から該シリコーンオイルがしみ出
し、フェルト部111bによって、一定量が定着ローラ104
に塗布される構造となっており、オフセットしたトナー
のクリーニングと定着ローラ104へのシリコーンオイル
塗布を同時に行う構造になっている。このようにして、
定着ローラ104にはシリコーンオイルが薄く塗布され、
ニップ部でトナーがオフセットされるのを防止してい
る。
【0065】定着ローラ装置102の左側、即ち、記録媒
体の搬送方向下流側には、同じく定着ローラ装置105が
配置されている。
【0066】定着ローラ106も鉄系またはアルミニウム
系の芯金材106aの表面にシリコーンゴム層106bを設けた
構成になっている。芯金材106aの内部にはロッド状のハ
ロゲンランプ114が熱源として内包されている。ローラ
表面には温度センサ116がシリコーンゴム層106bに軽く
摺動するかたちで圧接され、ローラ表面温度を検出す
る。温度センサに接続された図示していない温度コント
ロールユニットによってハロゲンランプ114をオン・オ
フすることでローラ表面温度をコントロールしている。
表面温度は180℃にコントロールされている。
【0067】定着ローラ106には、オフセット防止兼ク
リーニング手段118が設けられている。オフセット防止
兼クリーニング手段118は、定着ローラ103に設けられて
いたオフセット防止兼クリーニング手段110と同じ構造
をもち、金属製の中空の芯金部118aと、該芯金部118aの
外側に貼り付けられたフェルト部118bとからなるが、定
着ローラ103に設けられていたオフセット防止兼クリー
ニング手段110とは異なり、定着ローラ106に圧接して矢
印F方向に従動回転する。定着ローラ106に圧接して矢印
F方向に従動回転することで、定着ローラ106の表面にあ
るオフセットしたトナーを、フェルト118bに吸収させる
ことでクリーニングしている。また、芯金部18aの内部
には粘度10Pa・sのシリコーンオイルが封入されており、
芯金部118aにあけられた多数の小孔(図示せず)から該
シリコーンオイルがしみ出し、フェルト部118bによっ
て、一定量が定着ローラ106に塗布される構造となって
いる。このようにしてオフセットしたトナーのクリーニ
ングと定着ローラへ106へのシリコーンオイル塗布を同
時に行う構造になっている。定着ローラ106にはシリコ
ーンオイルが薄く塗布され、ニップ部でトナーがオフセ
ットされるのを防止している。
【0068】定着ローラ107も定着ローラ104と同じ構成
となっており、鉄系またはアルミニウム系の芯金材107a
の表面にシリコーンゴム層107bを設けた構成になってい
る。芯金材107aの内部にはロッド状のハロゲンランプ11
5が熱源として内包されている。ローラ表面には温度セ
ンサ117がシリコーンゴム層7bに軽く摺動するかたちで
圧接され、ローラ表面温度をモニタし、図示していない
温度コントロールユニットによってハロゲンランプ115
をオン・オフすることでローラ表面温度をコントロール
している。表面温度は160℃にコントロールされてい
る。定着ローラ107は回転軸120に回動可能に支持された
加圧アーム123に、図示していない軸受けを介して支持
されており、加圧ばね124によって定着ローラ106の方向
へ付勢されている。したがって、定着ローラ107には加
圧力が付与され、定着ローラ107は定着ローラ106に圧接
して定着ローラ106との間にニップ部を形成している。
このニップ部を幅広く形成するために定着ローラ107の
シリコーンゴム層107bは定着ローラ対のシリコーンゴム
層106bより厚く設定されている。具体的には、シリコー
ンゴム層106bの厚みは2mm、シリコーンゴム層107bの厚
みは5mmである。そして、該ニップ部を通過するとき
に、トナー像はさらに加熱され、完全に定着が完了す
る。
【0069】また、定着ローラ107にも、オフセット防
止兼クリーニング手段119が設けられている。これは、
両面印字への対応であり、裏面印字時に既に定着された
おもて面トナー像の定着ローラ107へのオフセットに対
応するためのものである。オフセット防止兼クリーニン
グ手段119は定着ローラ105のオフセット防止兼クリーニ
ング手段118と同じものである。
【0070】定着ローラ装置102と定着ローラ装置105を
比較すれば、定着ローラ装置102のニップ部で記録媒体p
上のトナーが定着される場合の方がオフセットは発生し
やすい。よって、定着ローラ103に設けられたオフセッ
ト防止兼クリーニング手段110は、定着ローラ103とカウ
ンター方向に圧接回転させており、定着ローラ106に設
けられた従動回転しているオフセット防止兼クリーニン
グ手段118よりも高いクリーニング能力をもたせてい
る。定着ローラ106には定着ローラ103ほどのクリーニン
グ能力は要求されないため、駆動源や駆動機構の必要の
ない簡便な従動回転するオフセット防止兼クリーニング
手段となっている。また、定着ローラ103に対してカウ
ンター方向に圧接駆動されているオフセット防止兼クリ
ーニング手段110の定着ローラ103の回転に対する負荷抵
抗力は、定着ローラ106に対して圧接従動しているオフ
セット防止兼クリーニング手段118の、定着ローラ105の
回転に対する負荷抵抗力よりも大きくなっている。
【0071】定着装置101によるトナー像の定着は以下
のようにして行われる。定着装置101の右方向より未定
着のトナー像tを担持した記録媒体pが、トナー像tを定
着ローラ103側にして搬送されてくる。記録媒体pは定着
装置101ガイド板125と126によって定着ローラ装置102の
ニップ部に案内され、該ニップ部を通過する間にトナー
像が加熱され、トナーが溶融、定着される。
【0072】定着ローラ装置102のニップ部を通過した
記録媒体pは、ガイド127および128によって、定着ロー
ラ装置105のニップ部に導かれ、該ニップ部を通過する
間にトナー像tは加熱され、トナーが溶融し、完全に定
着が完了する。その後、記録媒体pはガイド板129と131
によって定着装置外へ排出される。
【0073】以上の実施の形態では、定着ローラ装置10
2のオフセット防止兼クリーニング手段110と、定着ロー
ラ装置105のオフセット防止兼クリーニング手段118のシ
リコーンオイルの塗布量は同じに設定したが、シリコー
ンオイル塗布量は、たとえばオフセット防止兼クリーニ
ング手段の芯金部に開けられる小孔の数や、大きさを調
整することで、あるいは、シリコーンオイルの粘度を変
える、さらには定着ローラへの接圧を変えることで、下
流に位置する定着ローラ106へのシリコーンオイル塗布
量を減らす調整も可能であるつぎに、本発明の第2の実
施形態である定着装置201を図3を用いて説明する。図
3において定着ローラ装置101と同じ部材には図2と同
じ符号を付与してある。また、定着ローラの構造や加圧
機構、記録媒体pの搬送形態などは第1の実施形態と同
じであるので細かな説明は省略する。第2の実施形態に
おいては定着ローラのオフセット防止手段およびクリー
ニング手段が第1の実施形態とは異なる。定着ローラ10
3の回転方向ニップ部の下流にクリーニング手段231が設
けられている。クリーニング手段231は若干量のシリコ
ーンオイルを含浸させたフェルトパッドで、図示しない
押圧機構によって定着ローラ103に接圧p1でもって押し
つけられている。定着ローラの103の回転方向クリーニ
ング手段231の下流にはオフセット防止手段232が設けら
れている。オフセット防止手段232は、金属製の中空の
芯金部232aと、該芯金部232aの外側に貼り付けられたフ
ェルト部232bとからなり、定着ローラ対203に圧接従動
している。このように第2の実施の形態においてはクリ
ーニング手段とオフセット防止手段が分離された構造と
なっているさて、定着ローラ106にもクリーニング手段2
35とオフセット防止手段232が設けられている。クリー
ニング手段235は定着ローラ装置102のクリーニング手段
231と同じ構造のフェルトパッドで、同じ接圧p1で定着
ローラ105に圧接されているが、定着ローラ105の回転方
向に見た接触幅がクリーニング手段231より小さくなっ
ている。したがって、クリーニング手段231とクリーニ
ング手段235を比較すれば、より大きな面積で定着ロー
ラ103に圧接しているクリーニング手段231の方が大きな
クリーニング能力を有している。クリーニング手段233
の下流には定着ローラ102に設けられたオフセット防止
手段と同じオフセット防止手段232が設けられている。
【0074】なお、定着ローラ104および107には、両面
印字対応としてオフセット防止兼クリーニング手111お
よび119が設けられているが、おのおの第1の実施の形
態と同じものであるので説明は省略する。
【0075】第2の実施の形態においては、同じ接圧
で、接触面積を変えることでクリーニング能力を記録媒
体pの搬送方向減少させているが、逆に同じ接触面積で
接圧を減ずることでも、クリーニング能力の減少は可能
である。
【0076】また、クリーニング手段として第1の実施
の形態ではオフセット防止手段を兼ねたフェルトロー
ラ、第2の実施の形態ではフェルトパッドを用いている
が、この他にもスエード調の合成皮革ローラ、巻取式の
不織布製のウェブ、ゴムブレードなども用いることがで
き、各々定着ローラとの接触面積、接圧、相対速度を変
えることでクリーニング能力を調整することが可能であ
る。
【0077】オフセット防止手段としては、第1の実施
の形態、第2の実施の形態ともに内部にシリコーンオイ
ルを封入したフェルトローラを用いたが、この他にも、
シリコーンオイルを含浸させたフェルトパッドやフェル
トローラを用いる方式、あるいは適当なポンプ機構によ
って直接にシリコーンオイルを定着ローラに滴下、供給
する方式なども使用可能である。シリコーンオイルを含
浸させたフェルトパッドやフェルトローラでは、接圧や
接触面積によってシリコーンオイル供給量すなわちオフ
セット防止能力を調整することが可能であ。ポンプ機構
を用いた場合には滴下量によってシリコーンオイル供給
量即ちオフセット防止能力を調整することが可能であ
る。
【0078】つぎに本発明の第3の実施の形態を、図4
を用いて説明する。
【0079】図4は、第1および第2の実施の形態と同
じく2つの定着ローラ装置を有する定着装置301の断面
図である。前述のように、複数の定着ローラ装置を有す
る定着装置においては、記録媒体の搬送方向上流に位置
する定着ローラほど、記録媒体上のトナーのオフセット
が発生しやすい状況にある。また、トナーのオフセット
の度合いやオフセットしたトナーのクリーニングのしや
すさは、定着ローラの表面材質、表面粗さ、表面温度お
よびトナーの軟化温度等の熱的物性等に依存するため、
下流側に位置する定着ローラ装置に、オフセット防止手
段および/またはクリーニング手段を設けなくてもよい
場合も考えられる。このような例が、図4に示されてい
る。
【0080】図4においても、記録媒体の搬送形態は同
じであり、また使用している定着ローラの構成、材質等
も同じであるので説明は省略する。図中の番号も共通の
部材には同じ番号を用いている。
【0081】図中右方向より搬送されてきた、記録媒体
pは、まず定着ローラ装置302で定着される。定着ローラ
103の回転方向ニップ部の下流にクリーニング手段231が
設けられており、オフセットしたトナーをクリーニング
する。クリーニング手段231の下流にはオフセット防止
手段232が設けられており、定着ローラ103にシリコーン
オイルを塗布しオフセットを防止する。記録媒体上のト
ナー像は下流に位置する定着ローラ装置305でさらに定
着が行われるが、このときは、記録媒体上のトナー像
は、既に定着ローラ装置302である程度定着が行われて
おり、定着ローラ305にはオフセットは発生しない。し
たがって、定着ローラ305にはオフセット防止手段もク
リーニング手段も設ける必要はない。
【0082】図3に示すの実施の形態においては、下流
に位置する定着ローラ106には、オフセット防止手段と
クリーニング手段のどちらも設けていないが、前述のよ
うに、トナーのオフセットの度合いやオフセットしたト
ナーのクリーニングのしやすさは、定着ローラの表面材
質、表面粗さ、表面温度およびトナーの軟化温度等の熱
的物性等に依存するため、定着ローラ106にオフセット
防止手段のみ、あるいはクリーニング手段のみを設ける
場合も考えられる。
【0083】以上3つの実施の形態はいずれも、2つの
定着ローラ装置を有する定着装置の場合であるが、本発
明は定着ローラ装置が3つ以上の場合にも適用できる。
この場合たとえば、記録媒体の搬送方向の上流から数え
てある定着ローラ装置までは同じオフセット防止能力お
よび/またはクリーニング能力を有し、残りの定着ロー
ラ装置がそれらより低いオフセット防止能力および/ま
たはクリーニング能力を有している形態も考えられる。
【0084】また、記録媒体の搬送方向の上流から数え
てある定着ローラ装置までは、オフセット防止手段およ
び/またはクリーニング手段の、定着ローラの回転に対
する負荷抵抗力が同じで、残りの定着ローラ装置のオフ
セット防止手段および/またはクリーニング手段の、定
着ローラの回転に対する負荷抵抗力がそれらより小さい
形態も考えられる。
【0085】またさらに、記録媒体の搬送方向の上流か
ら数えてある定着ローラ装置まではオフセット防止手段
および/またはクリーニング手段を有し、残りの定着ロ
ーラ装置はオフセット防止手段および/またはクリーニ
ング手段を有しない形態も考えられる。
【0086】なお、本発明の実施の形態として、加熱部
材がローラ部材、加熱装置が定着ローラ装置である熱ロ
ーラ方式の定着装置の例を示したが、本発明は熱ローラ
方式に限られるものではなく、金属や樹脂製のベルトや
フィルム材等の加熱部材を有する加熱装置を供えた定着
装置にも適用できるものである。
【0087】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く、本発明によ
って、記録媒体の搬送方向定着装置を複数個設けた場合
でも、部品数や部品費の増大、製造や組立コストの増
加、機構の複雑化、交換部品の増加、装置の大型化等の
問題を発生することなく、高速の定着速度の画像形成装
置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による定着装置を用いた電
子写真装置の構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による定着装置の断
面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態による定着装置の断
面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態による定着装置の断
面図である。
【符号の説明】
1:フルカラー湿式電子写真プリンタ 2:感光体 3:転写ドラム 6:記録媒体 7:一次帯電器 8:現像手段 8a :第1現像ユニット 8b :第2現像ユニット 8c :第3現像ユニット 8d :第4現像ユニット 9:クリーニングローラ 10:転写ドラムクリーニング部材 13a,13b,13c,13d:現像ローラ 14a,14b,14c,14d:スクイズローラ 15:剥離爪 16:除電手段 17:転写前帯電器 18:記録媒体押し付けローラ 19:記録媒体トレイ 20,21:グリッパ 25a,25b,25c,25d:現像液槽 28:クリーニングユニット 101,201,301:定着装置 102,105,202,205,302,305:定着ローラ装置 103,104,106,107:定着ローラ 108、109、114、115:ハロゲンランプ 110、111、118、119 :オフセット防止兼クリーニング手段 112、113、116、117 :温度センサ 120:回転軸 121、123:加圧アーム 122、124:加圧ばね 125,126,127,128,129,130:ガイド板 231,235:クリーニング手段 232:オフセット防止手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上に未定着のトナー像を形成する
    トナー像形成装置と、該未定着のトナー像を該記録媒体
    に定着するための定着装置とを備えた画像形成装置であ
    って、該定着装置は該トナー像と直接接触する加熱部材
    を有する複数の加熱装置を有し、該記録媒体の搬送方向
    にみて少なくとも最上流に位置する該加熱装置のオフセ
    ット防止能力および/またはクリーニング能力が該複数
    の加熱装置の中で最も高いことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】記録媒体上に未定着のトナー像を形成する
    トナー像形成装置と、該未定着のトナー像を該記録媒体
    に定着するための定着装置とを備えた画像形成装置であ
    って、該定着装置はオフセット防止手段および/または
    クリーニング手段と該トナー像と直接接触する移動可能
    な表面を有する加熱部材とを備えた複数の加熱装置を有
    し、該記録媒体の搬送方向にみて最上流に位置する該加
    熱装置のオフセット防止手段および/またはクリーニン
    グ手段の、該最上流に位置する該加熱装置の該加熱部材
    の表面の移動に対する負荷抵抗力が、該複数の加熱装置
    の中で最も大きいことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】記録媒体上に未定着のトナー像を形成する
    トナー像形成装置と、該未定着のトナー像を該記録媒体
    に定着するための定着装置とを備えた画像形成装置であ
    って、該定着装置は該トナー像と直接接触する加熱部材
    と離型材塗布手段とを有する複数の加熱装置を有し、該
    記録媒体の搬送方向にみて最上流に位置する該加熱装置
    の該離型剤塗布手段の離型剤の塗布量が、該複数の加熱
    装置の中で最も多いことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】記録媒体上に未定着のトナー像を形成する
    トナー像形成装置と、該未定着のトナー像を該記録媒体
    に定着するための定着装置とを備えた画像形成装置であ
    って、該定着装置は該トナー像と直接接触する加熱部材
    を有する複数の加熱装置を有し、記録媒体の搬送方向に
    みて少なくとも最上流に位置する該加熱装置にオフセッ
    ト防止手段および/またはクリーニング手段を設け、最
    下流に位置する該加熱装置にはオフセット防止手段およ
    び/またはクリーニング手段を設けないことを特徴とす
    る画像形成装置。
  5. 【請求項5】該加熱部材がローラ部材であり、該加熱装
    置が定着ローラ装置であることを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】該トナー像形成装置は湿式電子写真方式に
    よるものであることを特徴とする請求項1ないし5のい
    ずれかに記載の画像形成装置。
JP17182797A 1997-06-27 1997-06-27 画像形成装置 Pending JPH1115314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182797A JPH1115314A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182797A JPH1115314A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115314A true JPH1115314A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15930485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17182797A Pending JPH1115314A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115314A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054751A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Epson Corp 定着装置および画像形成装置
JP2010210976A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 定着後処理装置、定着装置、定着後処理方法、定着方法、画像形成装置
JP2012194340A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 湿式画像形成装置
JP2016028270A (ja) * 2014-07-11 2016-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054751A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Epson Corp 定着装置および画像形成装置
JP2010210976A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 定着後処理装置、定着装置、定着後処理方法、定着方法、画像形成装置
JP2012194340A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 湿式画像形成装置
US8867950B2 (en) 2011-03-16 2014-10-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Wet-type image forming apparatus
JP2016028270A (ja) * 2014-07-11 2016-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594464B2 (en) Image forming apparatus including endless belt with reduced heat loss
JPH05297751A (ja) オフセット防止液の供給装置、接触ヒューザ装置ならびに粉末画像の受像体への融着方法
WO2001004708A1 (fr) Dispositif electrophotographique de developpement de liquide colorant
JPH1115314A (ja) 画像形成装置
JP2003345212A (ja) 画像形成装置
JP2002278307A (ja) 画像形成装置及びその除電手段のバイアス制御方法
JP2008058437A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP3905200B2 (ja) 定着装置
JP2001092274A (ja) 画像形成装置
US20210103237A1 (en) Cooling device, image forming apparatus and image forming system
JPH11272124A (ja) 画像形成装置
JP3967250B2 (ja) ベルト定着装置及び画像形成装置
US8548349B2 (en) Method and apparatus for life extension of oil contaminated intermediate transfer belts
JP3994041B2 (ja) 画像形成装置
JP2020003695A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2002365923A (ja) 画像形成装置及び除電バイアス制御方法
JP3651738B2 (ja) 両面記録装置
JPH03282579A (ja) 定着装置
JP2004233628A (ja) 画像形成装置
JP2003122184A (ja) 画像形成装置
JPH08305218A (ja) 画像形成装置
JP3671718B2 (ja) 画像形成装置
JP3695204B2 (ja) 画像形成装置
JPH07219292A (ja) 画像形成装置
JPH11202675A (ja) 画像形成装置。