JPH1115046A - デジタルカメラのファインダ光学系 - Google Patents

デジタルカメラのファインダ光学系

Info

Publication number
JPH1115046A
JPH1115046A JP9162373A JP16237397A JPH1115046A JP H1115046 A JPH1115046 A JP H1115046A JP 9162373 A JP9162373 A JP 9162373A JP 16237397 A JP16237397 A JP 16237397A JP H1115046 A JPH1115046 A JP H1115046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
range
finder
mounting plate
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9162373A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Shono
鉄司 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9162373A priority Critical patent/JPH1115046A/ja
Publication of JPH1115046A publication Critical patent/JPH1115046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影光学系で結像した被写体像をCCDで撮
像するデジタルカメラでは、CCDの取付位置の誤差に
より、実際の撮像範囲とファインダの視野範囲とにずれ
が生じ、カメラ品質が低下される。 【解決手段】 撮影光学系2で結像した被写体像をCC
D7で撮像し、かつその撮像範囲をファインダ光学系3
で視認して確認する構成のデジタルカメラにおいて、フ
ァインダ光学系3に設けられて撮影範囲を設定するため
の視野マスク33を、ファインダ光学系3の光軸と垂直
な面上でその位置が調整可能に構成しているので、撮影
光学系2に対してCCD7の位置ずれが生じている場合
でも、視野マスク33を位置調整することで、CCD7
の撮像範囲と視野マスク33の設定撮影範囲を一致させ
ることができ、実際に撮影される画面とファインダの視
野範囲との間のずれを解消し、撮影品質の向上が可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルカメラのフ
ァインダ光学系に関し、特に実際の撮影範囲がファイン
ダでの視野範囲に対してずれることを防止したファイン
ダ光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、撮影光学系で結像した被写体像を
CCD素子で撮像してその撮像画像の記録を行う所謂デ
ジタルカメラが種々提案されている。この種のカメラで
は、CCD素子で撮像した画像をモニタ装置に表示する
ことで、撮影画面を視認することが可能であるが、モニ
タ装置を常時駆動すると消費電流が増大し、電池寿命が
短いものとなる。そこで、小型化、軽量化を図ったデジ
タルカメラでは、消費電力の問題が生じることがない光
学系を利用したファインダが設けられる。しかしなが
ら、この光学系を利用したファインダは、CCD素子で
撮像を行うための撮影光学系とは独立した光学系として
構成されるため、ファインダでの視認範囲と撮像範囲と
が一致するように設計は行われても、実際にデジタルカ
メラを製造する際の製造誤差や組立誤差により、実際に
CCD素子で撮像している範囲と、ファインダ光学系で
の視野範囲とが一致しなくなることがある。特に、CC
D素子は撮像面が微小であるため、デジタルカメラの組
立時におけるCCD素子の取り付け位置誤差によって、
撮影光学系の光軸に対する取付位置が変化してしまい、
これが原因となって撮影範囲が大きく変化してしまう。
【0003】その一方で、この種のカメラに用いられる
ファインダ光学系は、従来の銀塩フィルムを用いるカメ
ラのファインダ光学系をそのまま利用しているため、そ
の視野範囲を調整する機構は備えていないものが多い。
これは、銀塩フィルムのカメラは、カメラボディに設け
たアパーチャでフィルムに対する露光範囲、すなわち撮
影画面が決定され、かつこのカメラボディに対して撮影
光学系が組立てられ、しかも撮影画面寸法がCCD素子
の撮像面に比較して大きいため、撮影画面の微小な位置
ずれは殆ど問題とならず、そのためにファインダ光学系
には特に視野範囲を調整する機構は備えられていなかっ
た。このため、この銀塩フィルムのカメラのファインダ
光学系をそのままデジタルカメラのファインダ光学系と
して適用したときには、CCD素子側での位置ずれがそ
のままファインダ光学系における視野範囲に対する実際
の撮影範囲のずれとして生じることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のデ
ジタルカメラでは、ファインダ光学系の視野範囲を調整
する機構を備えていないため、CCD素子側の位置ずれ
がそのままファインダ光学系での視野範囲のずれとな
り、そのためファインダ光学系の視野範囲に基づいて撮
影範囲を設定したときには、実際に撮影された画面範囲
との間にずれが生じてしまうことになり、これがそのま
まデジタルカメラの性能品質低下につながるという問題
がある。
【0005】本発明の目的は、実際に撮影される画面範
囲と、ファインダの視野範囲との間のずれを解消し、カ
メラ品質の向上を可能にしたデジタルカメラのファイン
ダ光学系を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のファインダ光学
系は、撮像素子で撮像を行う一方で、ファインダ光学系
により撮影範囲を視認する構成のデジタルカメラにおい
て、前記ファインダ光学系には、前記撮影範囲を設定す
る視野マスクが設けられ、かつこの視野マスクは前記フ
ァインダ光学系の光軸と垂直な面上でその位置が調整可
能に構成されていることを特徴とする。この視野マスク
は、前記撮像素子の撮像範囲と同一範囲を視認可能とす
る形状および寸法に形成される。前記視野マスクは、例
えば、前記撮像素子による撮影範囲と同一範囲を視認可
能とする視野枠と、この視野枠を支持しかつデジタルカ
メラのカメラボディに支持される取付板とを備え、前記
視野枠は前記取付板に対して前記光軸と垂直な面上で一
方向に位置調整可能に支持され、前記取付板は前記カメ
ラボディに対して前記光軸と垂直な面上で前記一方向と
直角な方向に位置調整可能に支持される構成とされる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明をズーム構成の小型で
かつ薄型のデジタルスチルカメラに適用した実施形態の
斜視図であり、同図(a)は前面方向から見た図、同図
(b)は後面方向から見た図である。カメラボディ1
は、幅寸法W、高さ寸法Hに比較して奥行き寸法Dが小
さくされた薄型の矩形筐体状に形成されており、その前
面には前面に向かって右上位置に撮影光学系2が配置さ
れ、この撮影光学系2に隣接する位置にファインダ光学
系3の対物窓31が配置される。また、前記カメラボデ
ィ1の後面には、後面に向かって上部左寄りの位置に前
記ファインダ光学系3の接眼窓32が配置され、右側の
下側領域には撮影した画像をモニタするためのLCD
(液晶表示装置)4が配置される。また、前記カメラボ
ディ1の上面にはレリーズボタン5やその他のスイッチ
6が配置される。
【0008】図2は前記デジタルスチルカメラのカメラ
ボディ1内における各部の配置を示す模式的な斜視図で
あり、前記撮影光学系2はズームレンズとして構成され
ており、撮影光学系2を構成する複数のレンズのうち、
レンズ21,22がそれぞれ小型モータ23,24を駆
動源とする送り機構25,26により主光軸方向に移動
され、その焦点距離、すなわちズーム倍率が変化調整可
能に構成されている。また、この撮影光学系2の結像位
置にはCCD7が配置され、前記撮影光学系2で結像し
た被写体像を撮像し、撮像信号を出力する。なお、この
CCD7の構成および動作原理は既に知られている技術
であるので、ここでは詳細な説明は省略するが、CCD
7の撮像面は予め所要の寸法に設定されている。
【0009】一方、前記ファインダ光学系3もファイン
ダ倍率が可変なズーム構成とされており、詳細を後述す
るように、前記対物窓31から接眼窓32にわたる光路
Lが屈曲され、この光路Lに沿って4個のレンズ34a
〜34dと4枚の反射ミラー35a〜35d、および視
野マスク33が配置された構成とされている。そして、
このファインダ光学系3の光路Lと干渉しない前記カメ
ラボディ1の内部領域に、前記CCD7から出力される
画像信号を処理するための処理回路を搭載した回路基板
81、前記LCD4を駆動するための駆動回路を搭載し
た回路基板82、前記撮影光学系2の小型モータ23,
24を駆動するための駆動回路を搭載した回路基板8
3、前記各回路を総合的に制御するための中央処理回路
を搭載して回路基板84や、電池85、撮影した画像デ
ータを記録する記録カード86、前記LCD4のバック
ライト87等が内装配置されている。
【0010】図3は前記ファインダ光学系3の構成を示
す模式的な斜視図である。前記撮影光学系2の主光軸と
平行に向けられている対物窓31の光軸、すなわちファ
インダ光学系の主光軸Omに対して反射面が45度の角
度で下方に向けられた第1の反射ミラー35aと、この
第1の反射ミラー35aの直下位置に配置されて反射面
が45度の角度で同図右方に向けられた第2の反射ミラ
ー35bと、この第2の反射ミラー35bの水平方向右
側位置に配置されて反射面が45度の角度で上方に向け
られた第3の反射ミラー35cと、この第3の反射ミラ
ー35cの直上位置でかつ前記接眼窓32に対向する位
置に配置されて反射面が45度の角度で後方に向けられ
た第4の反射ミラー35dとを備えている。これによ
り、前記主光軸Omは第1の反射ミラー35aで反射さ
れて直角下方に屈曲され、第2の反射ミラー35bで反
射されて水平右方に屈曲され、第3の反射ミラー35c
で反射されて垂直上方に屈曲され、さらに第4の反射ミ
ラー35dで反射されて前記主光軸Omと平行な方向に
向けられることになり、結果としてデジタルカメラの前
面側からみて凹字状をした光路が構成されることにな
る。
【0011】また、前記光路L上には、対物窓31と前
記第1の反射ミラー35aの間に固定された第1のレン
ズ34aと、前記第1の反射ミラー35aと第2の反射
ミラー35bの間に配置されたそれぞれ光軸方向に移動
可能な第2のレンズ34bと第3のレンズ34cと、前
記第4の反射ミラー35dと接眼窓32との間に配置さ
れて光軸方向に微小移動可能な第4のレンズ(アイピー
スレンズ)34dとが配置される。また、前記第3の反
射ミラー35cと第4の反射ミラー35dの間には視野
マスク33が配置される。そして、前記第2のレンズ3
4bと第3のレンズ34cはそれぞれ小型モータ36,
37を駆動源とする送り機構38,39によって光軸方
向にそれぞれ連係されながら移動されるように構成され
ている。この送り機構としては、公知のスクリュ機構が
利用されるが、ここではその詳細な説明は省略する。な
お、前記各小型モータ36,37の回転は、前記撮影光
学系2の小型モータ23,24と所定の関係をもって駆
動されるように前記回路基板83に搭載の駆動回路によ
り制御される。
【0012】この構成のファインダ光学系では、被写体
は第1のレンズ34a、第2のレンズ34b、第3のレ
ンズ34cにより視野マスク33が配置されている光軸
上の位置に実像が結像される。このとき、第1ないし第
3の反射ミラー35a〜35cにより反射されるため、
視野マスク33の位置においては倒立正像の実像として
結像される。そして、この視野マスク33によって前記
実像の視野領域が設定され、この実像は第4の反射ミラ
ー35dで反射された上で第4レンズ34dを通して撮
影者の肉眼によって観察される。このとき、第4の反射
ミラー35dの反射と第4のレンズ34dの結像によ
り、正立正像の状態で観察されることになる。また、こ
のとき、図示は省略した視度調整機構によって第4のレ
ンズ34dの光軸位置を調整することで視度調整が可能
となる。
【0013】前記視野マスク33は、図4に分解斜視
図、図5に組立て状態の平面図をそれぞれ示すように、
前記CCD7で撮像される撮影画面と一致する画面寸法
の開口窓41aを有する矩形枠状部材として形成された
視野枠41と、この視野枠41を前記カメラボディ1内
の一部11に取り付け支持するための取付板42とで構
成されており、前記視野枠41が前記取付板42に支持
され、この取付板42がカメラボディの一部11に支持
される。なお、前記取付板42及び視野枠41は、前記
ファインダ光学系3の光軸Lに対して垂直な平面上に配
置される。そして、前記視野枠41は、前記光軸Lに垂
直な平面上の一方向、ここでは視野マスク位置に結像さ
れる被写体像の上下方向である矢印UD方向に向けてそ
れぞれ突出されたタブ43を有しており、これらのタブ
43には前記上下方向にその長手方向が向けられた長穴
44が形成され、この長穴44に挿通される上下位置調
整ネジ45により前記取付板42に支持される。前記取
付板42は前記視野枠41の開口窓41aよりも縦横寸
法が若干大きな開口寸法の調整窓42aを有する板状枠
部材として形成されており、前記光軸Lに垂直な平面上
の一方向と直角な方向、ここでは被写体像の左右方向で
ある矢印LR方向の両側部にそれぞれ同じく左右方向に
その長手方向が向けられた切り欠き穴46が形成され、
この切り欠き穴46に挿通された左右位置調整ネジ47
により前記カメラボディ1の一部11対応する箇所に設
けられた一対の視野マスク支持部12にそれぞれ支持さ
れている。
【0014】したがって、この視野マスク33は、上下
位置調整ネジ45を緩め、図5の矢印UDに示すよう
に、取付板42に対して視野枠41を長穴44の長手方
向に移動させてその位置を調整することにより、光路上
の被写体像に対する上下方向の視野範囲を変化させるこ
とができる。また、左右位置調整ネジ47を緩め、図5
の矢印LRに示すように、視野マスク支持部12に対し
て取付板42を切り欠き穴46の切り欠き方向に移動さ
せてその位置を調整することにより、光路上の被写体像
に対する左右方向の視野範囲を変化させることができ
る。これにより、被写体像に対する上下、左右の各位置
を調整し、被写体像の視野範囲を調整することが可能と
なる。この視野範囲の実際の調整は撮影光学系2及びC
CD7で実際に撮像された被写体のモニタ像をLCD4
で確認しながら、このLCD4のモニタ範囲とファイン
ダ光学系3での視野範囲とが一致するように行う。
【0015】これにより、CCD7の撮像面積が微小
で、撮影光学系2に対して組立てたときに、撮影光学系
2の光軸と垂直な方向に位置ずれが生じた場合でも、フ
ァインダ光学系3の視野マスク33の位置調整を行うこ
とで、CCD7の撮影範囲とファインダ光学系3の視野
範囲とをほぼ完全に一致させることができる。そして、
この場合、視野マスク33の視野範囲寸法はCCD7の
撮影範囲の寸法に対して格段に大きいため、視野マスク
33の位置調整感度はCCD7の位置調整感度に比較し
て極めて低いものとなり、視野マスク33による視野範
囲の調整を容易に行うことが可能となる。これにより、
実際に撮影される画面と、ファインダの視野領域との間
のずれを解消し、性能品質の高いデジタルスチルカメラ
を得ることが可能となる。
【0016】なお、この実施形態では、前記ファインダ
光学系3では、小型モータ36,37のそれぞれの回転
制御により第2のレンズ34bと第3のレンズ34cの
光軸位置を所定の関係を保って変化制御することで、前
記視野マスク33位置に結像される実像の寸法が変化さ
れ、さらに第4のレンズ34dで観察される像の寸法、
すなわちファインダ倍率が変化される。すなわち、第2
のレンズ34bと第3のレンズ34cの光軸位置変化に
より、実像寸法が変化され、ファインダ倍率が変化され
る。なお、このファインダ倍率は撮影光学系2における
ズーム倍率に連動されているため、撮影倍率に対応した
倍率で被写体を確認することが可能となり、CCDによ
る撮影範囲と、ファインダ光学系での視野範囲とを常時
一致させることが可能である。
【0017】ここで、前記実施形態の視野枠に設けた長
穴は切り欠き穴として構成してもよく、或いは取付板に
設けた切り欠き穴は長穴として構成してもよく、任意に
設計することが可能である。また、前記実施形態では、
視野マスクは、調整ネジの締緩によって視野枠及び取付
板を位置調整可能としているが、偏心カムを利用して視
野枠及び取付板をそれぞれの方向に直線移動させてその
位置調整を行うような構成としてもよい。また、視野枠
は透明な板材に枠線を刻印し、この枠線を利用して視野
範囲を設定するような構成としてもよい。さらに、前記
実施形態では、ファインダ光学系は4枚の反射鏡を用い
たポロミラー構成としているが、プリズムを用いた光学
系、あるいはペンタプリズムを用いた光学系でもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ファイン
ダ光学系に設けられて撮影範囲を設定するための視野マ
スクを、ファインダ光学系の光軸と垂直な面上でその位
置が調整可能に構成しているので、撮影光学系に対して
CCDの位置ずれが生じている場合でも、視野マスクを
位置調整することで、CCDの撮像範囲と視野マスクの
設定撮影範囲を一致させることができ、実際に撮影され
る画面とファインダの視野範囲との間のずれを解消し、
デジタルカメラの性能品質向上が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファインダ光学系を備えるデジタルス
チルカメラの一実施形態の前面方向及び後面方向の各概
略斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施形態のデジタルスチルカメ
ラの全体構成を示す概略斜視図である。
【図3】図2のデジタルスチルカメラのファインダ光学
系の模式的な斜視図である。
【図4】視野マスクの部分分解斜視図である。
【図5】視野マスクの平面図である。
【符号の説明】 1 カメラボディ 2 撮影光学系 3 ファインダ光学系 4 LCD 5 レリーズボタン 7 CCD 31 対物窓 32 接眼窓 33 視野マスク 34a〜34d レンズ 35a〜35e 反射ミラー 41 視野枠 42 取付板 44 長穴 45 上下位置調整ネジ 46 切り欠き穴 47 左右位置調整ネジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を結像するための撮影光学系と、
    前記撮影光学系で結像された前記被写体の光学像を撮像
    するための撮像素子と、前記被写体の撮影範囲を視認す
    るためのファインダ光学系を備えるデジタルカメラにお
    いて、前記ファインダ光学系には、前記撮影範囲を設定
    する視野マスクが設けられ、かつこの視野マスクは前記
    ファインダ光学系の光軸と垂直な面上でその位置が調整
    可能に構成されていることを特徴とするデジタルカメラ
    のファインダ光学系。
  2. 【請求項2】 前記視野マスクは、前記撮像素子の撮像
    範囲と同一範囲を視認可能とする形状および寸法に形成
    されている請求項1に記載のデジタルカメラのファイン
    ダ光学系。
  3. 【請求項3】 前記視野マスクは、前記撮像素子による
    撮影範囲と同一範囲を視認可能とする視野枠と、この視
    野枠を支持しかつデジタルカメラのカメラボディに支持
    される取付板とを備え、前記視野枠は前記取付板に対し
    て前記光軸と垂直な面上で一方向に位置調整可能に支持
    され、前記取付板は前記カメラボディに対して前記光軸
    と垂直な面上で前記一方向と直角な方向に位置調整可能
    に支持されている請求項2に記載のデジタルカメラのフ
    ァインダ光学系。
  4. 【請求項4】 前記視野枠は、前記一方向に向けられた
    長穴または切り欠きにおいて第1の締結手段により前記
    取付板に固定支持され、前記取付板は前記一方向と直角
    な方向に向けられた長穴または切り欠きにおいて第2の
    締結手段により前記カメラボディに固定支持され、前記
    第1及び第2の締結手段の締結を解除することにより前
    記視野枠及び取付板をそれぞれ前記一方向またはこれと
    直角な方向に位置調整可能としている請求項3に記載の
    デジタルカメラのファインダ光学系。
  5. 【請求項5】 前記ファインダ光学系は、前記被写体を
    前記視野マスクが配置された光軸位置に結像するための
    光学系と、結像された被写体像を拡大するための光学系
    とを備える請求項1ないし4のいずれかに記載のデジタ
    ルカメラのファインダ光学系。
JP9162373A 1997-06-19 1997-06-19 デジタルカメラのファインダ光学系 Pending JPH1115046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162373A JPH1115046A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 デジタルカメラのファインダ光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162373A JPH1115046A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 デジタルカメラのファインダ光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115046A true JPH1115046A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15753349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162373A Pending JPH1115046A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 デジタルカメラのファインダ光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420259C (zh) * 2003-11-27 2008-09-17 财团法人工业技术研究院 摄影机数组校准***与方法
JP2015109530A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 キヤノン株式会社 光学機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420259C (zh) * 2003-11-27 2008-09-17 财团法人工业技术研究院 摄影机数组校准***与方法
JP2015109530A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 キヤノン株式会社 光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004219930A (ja) 手振れ補正機能付きカメラ
JP2815553B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH10336496A (ja) 薄型デジタルカメラ
JPH10239733A (ja) 実像式ファインダーを有するカメラ
US5628037A (en) Parallax correcting mechanism for real image type viewfinders
JPH1115046A (ja) デジタルカメラのファインダ光学系
US5585965A (en) Zoom viewfinder system for single reflex camera
JPH1188733A (ja) 電子的撮像装置
US7616884B2 (en) Viewfinder for single lens reflex camera
US6825882B1 (en) Digital single lens reflex camera
US6038409A (en) Viewfinder optical system of thin-type camera
US6005712A (en) Zoom viewfinder system for single reflex camera
JP2011040862A (ja) デジタルカメラの撮像素子回転調整装置
JP2004101665A (ja) 立体像撮影方法及びその装置
JPH09214991A (ja) 撮像装置
JPH0862702A (ja) カメラのファインダ装置
JPH03211973A (ja) 電子的撮像装置
JP3445049B2 (ja) 光学機器のファインダー
JP2000098438A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JPH0721605B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH09331475A (ja) カメラバック交換式カメラ
JP2005197882A (ja) デジタル一眼レフカメラおよび撮影レンズユニット
JP2006201456A (ja) カメラ
JP2002303917A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH1115061A (ja) デジタルカメラのパララックス警告装置