JPH11149873A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH11149873A
JPH11149873A JP9329532A JP32953297A JPH11149873A JP H11149873 A JPH11149873 A JP H11149873A JP 9329532 A JP9329532 A JP 9329532A JP 32953297 A JP32953297 A JP 32953297A JP H11149873 A JPH11149873 A JP H11149873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
display panel
plasma display
discharge
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9329532A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Amamiya
公男 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP9329532A priority Critical patent/JPH11149873A/ja
Publication of JPH11149873A publication Critical patent/JPH11149873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度飽和を抑制し、発光効率を向上させて高
輝度化を図ることを目的とする。 【解決手段】 放電空間を介して対向配置された一対の
基板の内の表示面側の基板の内面上に、水平方向に伸び
る本体部と本体部に対して単位発光領域毎に放電ギャッ
プを介して対向して垂直方向に突出する突出部を有する
複数の行電極対と行電極対上に設けられた誘電体層とを
有し、背面側の基板の内面上に行電極対と交差する方向
に伸びる複数の列電極と、列電極間に帯状に配置された
隔壁と、放電空間に対して列電極及び隔壁の側面を覆う
蛍光体層とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、面放電方式交流型のプ
ラズマディスプレイパネル(PDP)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大型で且つ薄型のカラー表示装置
として面放電型PDPの実用化が期待されている。図7
は従来の面放電型PDPの内部構造を示す分解斜視図で
あり、図8は、従来の面放電型PDPの行電極対2、2
の構造を模式的に示す平面図である。
【0003】図7において、表示面側となる前面ガラス
基板1には、複数の行電極対X,Y、行電極対X,Yを
被覆する誘電体層3、誘電体層3を被覆するMgOから
なる保護層4が順に形成されている。行電極2は、幅の
広いITO等の透明導電膜からなる透明電極2aとその
導電性を補う幅の狭い金属膜からなる金属電極(バス電
極)2bとから構成されている。
【0004】一方、放電空間8を介して対向配置される
背面側の背面ガラス基板5には、行電極対X,Yと直交
する方向に配列され、各交差部にて画素セルを形成する
列電極6、列電極6間に帯状に設けられ放電空間8を区
画する隔壁9、列電極6及び隔壁9の側面を放電空間8
に対して被覆するように設けられた蛍光体層7が形成さ
れている。放電空間8内には、希ガスが注入封入されて
いる。
【0005】各行電極対2,2は、図8に示されるよう
にマトリクス表示の1ライン(行)Lに対応し、各ライ
ンLにおいて放電ギャップ11を挟んで隣接するように
列方向に交互に配列されている。各ラインLでは、各行
電極対X,Yによって単位発光領域12に画素セル(放
電セル)が画定される。
【0006】このように構成された面放電型のPDPを
表示するに際しては、先ず、列電極6と行電極2との間
の選択的放電によるアドレス操作によって点灯セル(壁
電荷が形成されたセル)及び消灯セル(壁電荷が形成さ
れなかったセル)が選択される。アドレス操作の後、全
ラインLに一斉に、行電極対X,Yに対して交互に放電
維持パルスを印加することにより、点灯セルにおいて放
電維持パルスが印加される毎に面放電が生じる。この面
放電で生じた紫外線によって蛍光体層7を励起し、可視
光を発光させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の電極構造
では、紫外線の発生する領域は放電セルの放電ギャップ
11近傍に集中しているため、放電セルの中央部の蛍光
体層だけが紫外線により励起されて発光していた。よっ
て、単位発光領域12における非発光領域の占める割合
が大きく、発光効率が悪いという問題があった。また、
蛍光体層の残光時間に比して放電間隔が短いため、励起
された発光サイトが発光しきらないうちに次の放電によ
る紫外線が蛍光体層にあたることになり、蛍光体層の励
起効率が悪化する。この現象は輝度飽和と呼ばれている
が放電強度、放電頻度を増やして高輝度化する場合、こ
の輝度飽和が著しくなり、発光効率が減少するという問
題があった。
【0008】本発明は上述の問題に鑑みなされたもの
で、輝度飽和を抑制し、発光効率を向上させて高輝度化
を図ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のプラズ
マディスプレイパネルは、放電空間を介して対向配置さ
れた一対の基板の内の表示面側の基板の内面上に、水平
方向に伸びる本体部と本体部に対して単位発光領域毎に
放電ギャップを介して対向して垂直方向に突出する突出
部を有する複数の行電極対と行電極対上に設けられた誘
電体層とを有し、背面側の基板の内面上に行電極対と交
差する方向に伸びる複数の列電極と、列電極間に帯状に
配置された隔壁と、放電空間に対して列電極及び隔壁の
側面を覆う蛍光体層とを有することを特徴とする。
【0010】請求項2の発明のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルで
あって、本体部を隣接する表示ラインで共用したことを
特徴とする。
【0011】請求項3の発明のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1又は2記載のプラズマディスプレイパ
ネルであって、突出部は、透明導電膜からなり、単位発
光領域毎に島状に独立して設けられると共に本体部は、
金属膜からなり、透明導電膜の放電ギャップとは反対側
の縁部と重なるように設けられていることを特徴とす
る。
【0012】請求項4の発明のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1乃至3のいずれかに記載のプラズマデ
ィスプレイパネルであって、本体部上の誘電体層の表面
を他の部分に対して突出させたことを特徴とする。
【0013】請求項5の発明のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1乃至3のいずれかに記載のプラズマデ
ィスプレイパネルであって、本体部上の誘電体層の表面
を除く誘電体層上に2次電子放出材料からなる保護層を
設けることを特徴とする。
【0014】
【作用】請求項1乃至5の発明によれば、放電が放電ギ
ャップ近傍に集中せず、本体部に向って徐々に弱まりな
がら広がって行くため、放電により発生する紫外線が蛍
光体層を広く、弱く励起する。このため、蛍光体単位面
積当たりの励起強度を小さくしても、輝度の低下を抑制
することができる。
【0015】請求項2の発明によれば、蛍光体の利用面
積が増えるので、発光面積が増える。請求項4及び5の
発明によれば、列方向の放電の結合を防止でき、誤放電
を防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明の第1の
実施形態によるPDPの構成を示す図である。図1にお
いて、対となる行電極X,Yは、交互に配列されてお
り、表示ラインL方向に伸びる帯状の本体部21と、放
電ギャップ11を挟んで互いに対向する突出部22とか
ら構成されている。突出部22は、放電ギャップ11近
傍の幅広部221とそれに続く狭小部222とで構成さ
れている。突出部22は、T字状の透明導電膜からなる
透明電極2aで構成され、その放電ギャップ11とは反
対側の縁部が金属膜からなる金属電極2bで構成される
本体部21と重なっている。
【0017】図2及び図3は、PDPの要部断面図であ
り、図1のV−V矢印方向及びW−W方向の断面構造を
示している。このPDPは、従来のPDPと同様に蛍光
体の配置形態で反射型と故障されるAC駆動方式の面放
電型PDPである。表示面側のガラス基板1の内面上に
は複数の行電極対X,Yが形成されており、これら行電
極対X,Yを放電空間8に対して被覆するように誘電体
層3が設けられている。誘電体層3の表面には、酸化マ
グネシウム(MgO)からなる保護層4が形成されてい
る。ここで、本体部21及び隣接する本体部21,21
間上の誘電体層3の表面を他の部分に対して突出させて
いる。この突出部3aにより、列方向の放電の干渉を防
止することができる。
【0018】一方、背面側のガラス基板5の内面上に
は、放電空間8を表示ライン方向Lに単位発光領域12
毎に区画するように帯状の隔壁9が設けられている。隔
壁9の間に行電極対X,Yと直交する方向に列電極6が
1本ずつ配置されている。列電極6及び隔壁9の側面を
覆うように3原色の蛍光体層7R,7G,7Bが設けら
れている。
【0019】上述のように、透明電極2aを単位発光領
域12毎に島状に独立させ、隔壁9と平行に配置し、細
長くすることにより、放電が放電ギャップ11近傍に集
中せず、本体部21に向って徐々に弱まりながら広がっ
て行くため、放電により発生する紫外線が蛍光体層7を
広く、弱く励起する。従って、蛍光体の発光面積が増え
るため、蛍光体単位面積当たりの励起強度を小さくして
も十分な輝度を得ることができる。また、蛍光体単位面
積当たりの励起強度が小さくなれば、蛍光体の輝度飽和
が抑制され、結果として投入電力も少なくでき、発光効
率が向上する。
【0020】上述の第1の実施形態では、列方向の放電
の干渉を防止するために、本体部21及び隣接する本体
部21,21間上の誘電体層3の表面を他の部分に対し
て突出させる構成としたが、図4に示すように、本体部
21及び隣接する本体部21,21間上の上の誘電体層
の表面に、MgO、すなわち2次電子放出材料からなる
保護層4を形成しないようにしても同様な効果が得られ
る。
【0021】図5及び図6は、本発明の第2の実施形態
によるPDPの構成を示す図である。図5は、行電極対
の要部拡大図、図6は、図5のPDPのV−V矢印方向
の断面図である。各図において、図1乃至図3と同一の
構成には、同一の符号を付し、説明は省略する。第2の
実施形態によるPDPにおいて、図1乃至図3に示す第
1の実施形態によるPDPとの相違点は、行電極X,Y
を1ラインL毎に交互に入れ替わるように配列すると共
に隣接する表示ラインLにおいてXi−1とXi、Yi
とYi+1を共通に配置し、本体部21を共用したこと
にある。これにより、発光に寄与する蛍光体層の占める
割合を大幅に増加させることができる。また、図5及び
図6では、行電極X,Yを隣接する表示ラインLにおい
て共通に配置する構成を例示したが、行電極X,Yを1
ラインL毎に交互に入れ替わるように配列すると共に同
一の駆動信号が供給される一方の行電極のみ(例えば、
行電極X)を隣接する表示ラインLにおいて共通に配置
するように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるPDPの行電極
の要部拡大図である。
【図2】図1のPDPの断面図である。
【図3】図1のPDPの断面図である。
【図4】列方向の放電の干渉を防止する変形例を示す図
である。
【図5】本発明の第2の実施形態によるPDPの行電極
の要部拡大図である。
【図6】図5のPDPの断面図である。
【図7】従来の面放電型PDPの内部構造を示す分解斜
視図である。
【図8】従来の面放電型PDPの電極構造を示す平面図
である。
【符号の説明】
1・・・前面ガラス基板 2a・・透明電極 2b・・バス電極 3・・・誘電体層 4・・・保護膜 5・・・背面ガラス基板 6・・・列電極 7・・・蛍光体層 8・・・放電空間 9・・・隔壁 11・・放電ギャップ 12・・単位発光領域 21・・本体部 22・・突出部 X,Y・・・行電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を介して対向配置された一対の
    基板の内の表示面側の基板の内面上に、水平方向に伸び
    る本体部と前記本体部に対して単位発光領域毎に放電ギ
    ャップを介して対向して垂直方向に突出する突出部を有
    する複数の行電極対と前記行電極対上に設けられた誘電
    体層とを有し、背面側の基板の内面上に前記行電極対と
    交差する方向に伸びる複数の列電極と、前記列電極間に
    帯状に配置された隔壁と、前記放電空間に対して前記列
    電極及び隔壁の側面を覆う蛍光体層とを有することを特
    徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記本体部を隣接する表示ラインで共用
    したことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプ
    レイパネル。
  3. 【請求項3】 前記突出部は、透明導電膜からなり、前
    記単位発光領域毎に島状に独立して設けられると共に前
    記本体部は、金属膜からなり、前記透明導電膜の前記放
    電ギャップとは反対側の縁部と重なるように設けられて
    いることを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマデ
    ィスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記本体部上の前記誘電体層の表面を他
    の部分に対して突出させたことを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記本体部上の前記誘電体層の表面を除
    く前記誘電体層上に2次電子放出材料からなる保護層を
    設けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載のプラズマディスプレイパネル。
JP9329532A 1997-11-13 1997-11-13 プラズマディスプレイパネル Pending JPH11149873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329532A JPH11149873A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329532A JPH11149873A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149873A true JPH11149873A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18222428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9329532A Pending JPH11149873A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11149873A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329785B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-25 박종섭 방전부와 버스전극 접촉부가 나뉘는 투명 방전 유지전극을 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널
US6498594B1 (en) 1998-11-16 2002-12-24 Nec Corporation Plasma display panel and method of driving the same
US6819046B2 (en) 2000-02-24 2004-11-16 Pioneer Corporation Plasma display panel having an improved plane electrode structure
US6856305B2 (en) 2001-10-26 2005-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display panel and plasma display device
US7044821B2 (en) 2002-12-25 2006-05-16 Pioneer Corporation Method of manufacturing a plasma display panel by decomposing impurities in exhaust gas with a catalyst
US7586262B2 (en) 2006-09-15 2009-09-08 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Flat fluorescent lamp and liquid crystal display
WO2009141983A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498594B1 (en) 1998-11-16 2002-12-24 Nec Corporation Plasma display panel and method of driving the same
KR100329785B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-25 박종섭 방전부와 버스전극 접촉부가 나뉘는 투명 방전 유지전극을 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널
US6819046B2 (en) 2000-02-24 2004-11-16 Pioneer Corporation Plasma display panel having an improved plane electrode structure
US6856305B2 (en) 2001-10-26 2005-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display panel and plasma display device
US7044821B2 (en) 2002-12-25 2006-05-16 Pioneer Corporation Method of manufacturing a plasma display panel by decomposing impurities in exhaust gas with a catalyst
KR100707317B1 (ko) * 2002-12-25 2007-04-13 파이오니아 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널 제조 방법 및 열처리 장치
US7586262B2 (en) 2006-09-15 2009-09-08 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Flat fluorescent lamp and liquid crystal display
WO2009141983A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11149874A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003257321A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH08250029A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2006202719A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001216903A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000021313A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004039578A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001216902A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH11149873A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001176400A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002075220A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006128084A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2003088298A1 (fr) Ecran a plasma
JP4178827B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100581922B1 (ko) 투과형 플라즈마 디스플레이 패널
JP3772747B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4457066B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20040002308A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2004006307A (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1717839A1 (en) Plasma display panel
JP2006253133A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005353418A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4134589B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3200042B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100586112B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406