JPH11145A - 昆布茶 - Google Patents

昆布茶

Info

Publication number
JPH11145A
JPH11145A JP9157055A JP15705597A JPH11145A JP H11145 A JPH11145 A JP H11145A JP 9157055 A JP9157055 A JP 9157055A JP 15705597 A JP15705597 A JP 15705597A JP H11145 A JPH11145 A JP H11145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
pieces
tangle
leaves
kelp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9157055A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Matsuda
良夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANIWA KOBUCHIYA HONPO KK
Original Assignee
NANIWA KOBUCHIYA HONPO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANIWA KOBUCHIYA HONPO KK filed Critical NANIWA KOBUCHIYA HONPO KK
Priority to JP9157055A priority Critical patent/JPH11145A/ja
Publication of JPH11145A publication Critical patent/JPH11145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 茶の葉をそのまま摂取することによって、健
康維持を図ることができる昆布茶を提供する。 【解決手段】 破片に砕かれた乾燥梅干しの果肉片1
と、破片に砕かれた乾燥紫蘇葉の葉片2と、抹茶3とを
昆布粉4に混入する。抹茶3の苦みを果肉片1や葉片2
や昆布粉3で少なくすることができる。苦みをほとんど
感じることなく茶の葉をそのまま飲用して簡単に摂取す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湯を注いで飲用に
供する昆布茶に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者は、昆布茶に梅干しと紫蘇葉と
の風味を取り合わせて妙味を醸し出すことができる昆布
茶を考案したが、茶の持つ作用効果に着目してこの昆布
茶をさらに改良した。茶は本来、急須等を利用してその
抽出液を飲用するものであるが、近年の研究で茶の持つ
優れた有効成分が健康維持に大変良いことが発表されて
いる。例えば、茶の渋味の成分であるカテキンには、癌
や高血圧、糖尿病、老化防止や食中毒、風邪の予防とい
った幅広い効能があると考えられている。また、抽出液
の揚合、茶の成分は茶がらの方に残っている場合が多い
ので、茶の有効成分を効果的に摂取する為には、茶の葉
をそのまま飲用又は食用することが望ましいと考えられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし現在、茶の葉を
そのまま飲用又は食用することは、主に茶道家が茶の葉
を粉砕した抹茶を利用しているに止まっている。これ
は、抹茶を飲用する場合、専用の道具(茶筅)を使用し
ないと溶けない、非常に苦い等の理由からであって、一
般人が茶の葉をそのまま飲用又は食用することは、縁が
薄く、あまり行われていない。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、昆布茶に梅干しと紫蘇葉との風味を取り合わせて
妙味を醸し出すだけでなく、茶の葉をそのまま摂取する
ことによって、健康維持を図ることができる昆布茶を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の昆布茶は、破片に砕かれた乾燥梅干しの果肉片1と、
破片に砕かれた乾燥紫蘇葉の葉片2と、抹茶3とを昆布
粉4に混入して成ることを特徴とするものであり、抹茶
3の苦みを果肉片1や葉片2や昆布粉3で少なくするこ
とができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。果肉片1は梅干しを凍結乾燥したものを細かく砕
いて形成されている。また、果肉片1は1〜5mm角程
度の大きさに砕かれているのが好ましい。葉片2は紫蘇
葉を凍結乾燥したものを細かく砕いて形成されている。
また葉片2は1〜3mm角程度の大きさ、あるいは一辺
が略1mm程度で他辺が略3mm程度の大きさの矩形状
に砕かれているのが好ましい。紫蘇葉としては生紫蘇葉
及び梅干しとともに漬けたものを用いることができる。
【0007】抹茶3としては通常茶道で用いられている
抹茶又は煎茶等の茶葉を粉砕したものを用いることがで
きるが、その細かさ(メッシュ)は特に限定はされず、
50メッシュ程度であればよい。昆布粉4としては昆布
を200〜250メッシュ程度に粉砕したものに、必要
に応じて、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリ
ウム、あるいはグアニル酸ナトリウムなどの風味増加剤
や塩、砂糖などを適量加えて形成されるものである。ま
た、梅干しの酸味を強く出して口当たりのよい昆布茶を
得るためにクエン酸を昆布粉4に配合してもよい。
【0008】そして上記果肉片1と葉片2と抹茶3とを
昆布粉4に混入して均一に混合することによって図1に
示すような昆布茶を形成することができる。各材料の配
合割合は好みに応じて適宜設定することができるが、例
えば、果肉片1を10重量部、葉片2を5重量部、抹茶
3を5重量部、昆布粉4を5重量部に配合割合を設定す
ることができる。
【0009】このようにして得られた昆布茶に熱湯を注
ぐと、抹茶3及び昆布粉4が熱湯に溶け、図2に示すよ
うにその茶液5内に紫蘇葉の葉片2が分散浮遊すると共
に、茶液5の底の方に梅干しの果肉片1が沈んだ状態と
なる。そして葉片2は茶液5中であたかも茶葉であるか
のような印象を作り出す。従って、細かくほぐした梅干
しに番茶を注いで得られる梅番茶と同様の風情を醸し出
すことができる。また、昆布粉3のうま味に梅干しの酸
味や紫蘇葉の香りや抹茶3の苦みが取り合わされて独特
の味を作り出すことができる。しかも、抹茶3の苦みを
果肉片1や葉片2や昆布粉3で少なくすることができ、
苦みをほとんど感じることなく茶の葉をそのまま飲用し
て簡単に摂取することができて健康維持を図ることがで
きる。
【0010】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
発明は、破片に砕かれた乾燥梅干しの果肉片と、破片に
砕かれた乾燥紫蘇葉の葉片と、抹茶とを昆布粉に混入し
たので、昆布茶本来のうま味に加えて梅干しの酸味と紫
蘇葉の香りとが取り合わされ、得々の香り豊かな妙味を
醸し出すことができるものであり、熱湯を注いで飲用に
供する際には、梅干しの果肉片が底に沈むと共に、紫蘇
葉の葉片があたかも茶葉のように昆布茶中に分散して、
梅干しに番茶を注いで作る梅番茶と同様の外観を呈する
ようになり、単調な昆布茶の舌触りとは異なる趣のある
風情を作り出すことができるものである。しかも、抹茶
の苦みを果肉片や葉片や昆布粉で少なくすることがで
き、苦みをほとんど感じることなく茶の葉をそのまま飲
用し摂取して簡単に健康維持を図ることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】同上の使用状態を示す一部が破断した斜視図で
ある。
【符号の説明】 1 果肉片 2 葉片 3 抹茶 4 昆布粉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 破片に砕かれた乾燥梅干しの果肉片と、
    破片に砕かれた乾燥紫蘇葉の葉片と、抹茶とを昆布粉に
    混入して成ることを特徴とする昆布茶。
JP9157055A 1997-06-13 1997-06-13 昆布茶 Pending JPH11145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157055A JPH11145A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 昆布茶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157055A JPH11145A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 昆布茶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145A true JPH11145A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15641231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157055A Pending JPH11145A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 昆布茶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11145A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187654A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Akira Okubo
JP2012010700A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Unilever Nv 浸出用飲料製品の製造方法
CN103637345A (zh) * 2013-11-22 2014-03-19 天津宜耀科技有限公司 一种红梅饮颗粒及其制备方法
JP2015112102A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 梅干風味組成物及び梅干風味付与方法
JP2019081794A (ja) * 2013-07-31 2019-05-30 興和株式会社 胃腸薬組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187654A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Akira Okubo
JP2012010700A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Unilever Nv 浸出用飲料製品の製造方法
JP2019081794A (ja) * 2013-07-31 2019-05-30 興和株式会社 胃腸薬組成物
CN103637345A (zh) * 2013-11-22 2014-03-19 天津宜耀科技有限公司 一种红梅饮颗粒及其制备方法
JP2015112102A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 梅干風味組成物及び梅干風味付与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007167005A (ja) 茶抽出物の調製方法
JP4436916B2 (ja) 混合ウーロン茶
JPH11145A (ja) 昆布茶
JPH1118739A (ja) 昆布茶
JP2007082460A (ja) コーヒー様飲食用組成物、及びコーヒー様飲食用組成物の製造方法
JP2006187253A (ja) 甜茶飲料
JPH0779624B2 (ja) 抹 茶
JPS6251934B2 (ja)
JPH01160471A (ja) 金箔入り紫蘇梅昆布茶
KR100283799B1 (ko) 구기자 김치의 제조방법
JPH11253128A (ja) 杜仲葉の粉末及びエキスとバラ科甜茶エキスを混合した食品
KR102235423B1 (ko) 다슬기 식혜의 제조방법
JPH03147742A (ja) コーヒー飲料
JPH11169144A (ja) 枇杷茶
JPS608706Y2 (ja) 昆布茶
JPS61293342A (ja) 混合中国茶
JPS6098969A (ja) はと麦茶の製造方法
JPH06284880A (ja) 蕎麦茶
JP3000762U (ja) 昆布茶
JPS5944028B2 (ja) 柿の葉入りそば茶の製造法
JPH07143850A (ja) 香辛料入り挽き珈琲及びその製造方法
JPH10210932A (ja) 抹茶錠の製造方法
JPS61231948A (ja) 混合中国茶
JPH06311849A (ja) ヘルシー飲料
JPS5995846A (ja) 香せん茶

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991026