JPH11142731A - 投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置 - Google Patents

投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置

Info

Publication number
JPH11142731A
JPH11142731A JP31047397A JP31047397A JPH11142731A JP H11142731 A JPH11142731 A JP H11142731A JP 31047397 A JP31047397 A JP 31047397A JP 31047397 A JP31047397 A JP 31047397A JP H11142731 A JPH11142731 A JP H11142731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
projection
screen
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31047397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Wada
健 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31047397A priority Critical patent/JPH11142731A/ja
Priority to US09/140,176 priority patent/US6084719A/en
Publication of JPH11142731A publication Critical patent/JPH11142731A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロジェクション装置のスキャン率の変換を
簡易な構成の投射レンズによって実現すること。 【解決手段】 液晶表示素子LCに表示された原画像と
原画像が投射されるスクリーンSC間の共役距離が実質
的に固定されたプロジェクション装置に用いられる投射
レンズであって、スクリーンSC側から順に、負の屈折
力の第1レンズ群I、正の屈折力の第2レンズ群IIを
有し、投射倍率を相対的に高倍から低倍に遷移させる
際、第1レンズ群Iを固定し、第2レンズ群IIをスク
リーンSC側に移動させることにより、焦点距離を切り
替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は投射レンズに関し、
特に、原画像とスクリーンの共役距離が有限距離にて実
質的に固定されたリヤプロジェクション装置に好適に用
いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CRTや液晶表示素子に表示され
る原画像を、投射レンズによって、有限距離に固定され
たスクリーンに背面投射するリヤプロジェクションテレ
ビが知られている。
【0003】図9は一般的なリアプロジェクションテレ
ビの概略構成図である。図9に示したリアプロジェクシ
ョンテレビは、筐体1内に配置された画像表示手段2、
投射レンズ3、反射ミラー4、スクリーン5等により構
成されている。画像表示手段2に表示された原画像から
の光は、投射レンズ3によって拡大され、反射ミラー4
を介してスクリーン5に投射される。スクリーン5は、
不図示のフレネルレンズとレンチキュラレンズとにより
構成されており、使用者はスクリーン5の正面位置で明
るい画像を観察できる。
【0004】一方、近年では画像表示手段(具体的には
CRTや液晶表示素子等)の高精細化に伴って、テレビ
ジョン用の動画(NTSC画像)の表示のみならず、コ
ンピュータ用の静止画(VGA,XGA等)を投射する
ことのできるプロジェクション装置が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テレビ
用のNTSC画像とコンピュータ用の静止画とでは解像
度が異なるため、従来の装置で各々の画像をスクリーン
に対して同じサイズで投射するには、スキャンコンバー
タを用いてスキャン率の変換を行なう必要があった。例
えば、NTSC画像とVGA画像の双方を同じサイズで
スクリーン上に表示するには、NTSC画像はオーバー
スキャンで表示し、VGA画像はアンダースキャンで表
示するよう信号変換処理を行なわねばならない。ところ
が、画像信号を変換処理するためのスキャンコンバータ
は高価なため、プロジェクション装置自体のコスト上昇
の要因となっていた。
【0006】本発明は、スキャン率の変換を変倍によっ
て実現する簡易な構成の投射レンズを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、原画像と該原画像が投射されるスクリー
ン間の共役距離が実質的に固定されたプロジェクション
装置に用いられる投射レンズであって、前記スクリーン
側から順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の
第2レンズ群を有し、投射倍率を相対的に高倍から低倍
に遷移させる際、前記第1レンズ群を固定し、前記第2
レンズ群を前記スクリーン側に移動させることにより、
焦点距離を切り替えることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1,3,5,7は、本発明の数
値実施例1〜4の投射レンズの断面図である。
【0009】各図において、Iは正の屈折力の第1レン
ズ群、IIは負の屈折力の第2レンズ群、IIIは正の
屈折力の第3レンズ群、STは絞りである。そしてLC
は液晶表示素子、SCは液晶表示素子LCに表示された
原画像が投射されるスクリーン、CGはカバーガラスで
ある。液晶表示素子LCは、不図示の照明系によりケー
ラー照明される透過型の素子である。
【0010】各数値実施例の投射レンズは、原画像とス
クリーンの間隔が有限距離にて実質的に固定されたリヤ
プロジェクション装置用の投射レンズであり、第2レン
ズ群IIを光軸方向に移動させることにより、2つの焦
点距離(以後便宜上、焦点距離の短い方を広角端、長い
方を望遠端という)の間で焦点距離を切り替え、投射倍
率を遷移させている。なお各数値実施例とも、広角端か
ら望遠端への切り替えに際し、第2レンズ群IIは図示
のようにスクリーン側に移動するが、第1レンズ群I及
び第3レンズ群IIIは固定である。
【0011】このように本実施形態の投射レンズは、第
2レンズ群IIを移動させるだけの簡単な構成で投射倍
率を遷移させ、解像度の異なった複数種の画像のスキャ
ン率を変換することができる。本実施形態の投射レンズ
は、図9に示したような一般的なリアプロジェクション
テレビに用いることができる。
【0012】以下本発明の投射レンズを実現する上で更
に望ましい形態を併記する。 (a)各数値実施例において、第1レンズ群Iは、最も
スクリーン側に位置するレンズの液晶表示素子LC側の
強い凹面(第2面)を非球面としている。非球面の形状
は、凹レンズで発生する樽型の歪曲を緩和するよう、周
辺で負の屈折力が弱まる形状になっている。 (b)リアプロジェクション装置では、投射レンズの焦
点距離が短いほど、すなわち広画角であるほどスクリー
ンまでの共役距離が短縮でき小型化が可能になる。しか
しながら、収差補正の観点から見れば、第1レンズ群I
は軸外斜光束を極力緩やかに屈曲させることが望まし
い。このため各数値実施例においては、第1レンズ群I
を構成する少なくとも2枚のレンズをスクリーンSC側
に凸面を向けた負メニスカスレンズで構成し、良好に収
差の発生を抑えている。 (c)液晶表示素子LCからの光を効率よくスクリーン
へ投射するためには、液晶表示素子LC側から見た投射
レンズの瞳位置が無限遠方になるよう、換言すれば液晶
表示素子LC側に実質的にテレセントリックになるよう
投射レンズを構成するのが望ましい。このため、各数値
実施例の投射レンズにおいては、絞りSTより液晶表示
素子LC側のレンズ全体の広角端における焦点距離をf
r、また絞りSTから絞りSTより液晶表示素子LC側
のレンズ全体の前側主点までの距離をLとしたとき、 0.85 < L/fr < 1.0 (1) なる条件式を満足するよう各レンズ群を構成している。
【0013】条件式(1)の下限を越えると瞳位置が比
較的近くなるため、照明系とのマッチングが悪くなり、
スクリーンSC上の周辺の画像の照度が低下するといっ
た問題が生ずる。特に、マイクロレンズを用いる単板方
式プロジェクションテレビでは、色むら等の現象が発生
し良くない。また条件式(1)の上限を越えると絞りS
Tより液晶表示素子LC側のレンズ全体の屈折力が強く
なり過ぎ、収差補正が困難になるので好ましくない。 (d)第3レンズ群IIIは、小型化とテレセントリッ
ク性(瞳位置の無限遠化)の両立のため、条件式(1)
を満たす範囲内にて強い正の屈折力を有することが望ま
しい。第3レンズ群IIIは液晶表示素子LCに最も近
接しているので、軸外の像面特性への影響が大きく、強
い正の屈折力成分を収差上打ち消す負の屈折作用面が必
要である。この負の屈折作用面前後において主光線が、
液晶表示素子LC側では平行に近く、スクリーンSC側
ではコンセントリックである方が望ましいので、スクリ
ーンSC側に強い凹面を有した負レンズが効果的であ
る。ここで「強い凹面」とは、そのレンズを構成する2
つの屈折作用面を比較した場合の相対的なものである。 (e)各数値実施例の投射レンズは、第1レンズ群I及
び第2レンズ群IIの広角端における近軸横倍率をそれ
ぞれβ1w,β2w、変倍比(スキャン率)をZ、第2
レンズ群IIの広角端から望遠端への移動量をM、第1
レンズ群IのスクリーンSC側焦点からスクリーンSC
までの距離をx、第1レンズ群I及び第2レンズ群II
の焦点距離をそれぞれf1,f2、第1レンズ群Iと第
2レンズ群IIの主点間隔をewとするとき、
【0014】
【外2】 M=f2×β2w×(1−Z) (3) β1w=f1/x (4) ew=f1+f2−f1×β1w−f2/β2w (5) なる関係を満足している。
【0015】ここで、プロジェクション装置のスキャン
率の変化は、投射レンズの倍率変化で10%程度であ
る。つまり、式(2),(3)から第2レンズ群IIが
使用する近軸横倍率は等倍近辺となることが分かり、逆
に第2レンズ群IIの位置敏感度は低くなることが分か
る。したがって、多少第2レンズ群IIを移動させても
ピントの変化が少なく、ピント補正のために他のレンズ
群を移動させる必要がないので非常に好都合である。こ
のため、本実施形態の投射レンズを図9に示すようなリ
ヤプロジェクションテレビに組み込んだ際も、第2レン
ズ群IIの位置の調整で投射倍率の微調整が行える。 (f)原画像(液晶表示素子)とスクリーンの共役距離
のピント調整は、投射レンズ全系若しくは第3レンズ群
を光軸方向に移動させて行なうことが望ましい。スクリ
ーンサイズが変わり、フォーカスする際に画像の劣化が
生ずる場合は、第1レンズ群内のフローテイング機構に
より補正することが望ましい。
【0016】このように各数値実施例の投射レンズは、 (a)第1レンズ群が少なくとも1つの非球面を有する
こと (b)第1レンズ群をスクリーン側に凸面を向けた複数
の負メニスカスレンズで構成すること (c)条件式(1)を満足すること (d)正の屈折力の第3レンズ群が、スクリーン側に強
い凹面を有する負レンズを有すること (e)条件式(2)〜(5)を満足すること (f)投射レンズ全系若しくは第3レンズ群を光軸方向
に移動させてピント調整を行なうこと なる各要件を全て満足しているが、本発明の投射レンズ
においては上記各要件の少なくとも1つを満足するだけ
でも、それぞれの要件の効果が期待できる。
【0017】次に各数値実施例毎の説明を行なう。
【0018】(数値実施例1)表1に図1に示した数値
実施例1の投射レンズの数値データを示す。表中、ri
はスクリーン側より順に第i番目のレンズ面の曲率半
径、diは第i番目と第i+1番目のレンズ面間の間
隔、niは第i番目のレンズを構成するガラスのd線に
対する屈折率、νiは第i番目のレンズを構成するガラ
スのアッベ数を表す。
【0019】非球面形状は、光軸方向にX軸、光軸と垂
直な方向にY軸、光の進行方向を正とし、レンズの頂点
とX軸の交点を原点にとり、rをレンズ面の近軸曲率半
径、k,B,C,D,Eを非球面係数とするとき、
【0020】
【外3】 なる式で表せる。
【0021】また、『D−03』等の表示は、『1
-3』を意味し、長さの単位は(mm)である。
【0022】図2に共役距離820mmの場合の本実施
例の投射レンズの収差図を示す。図2(a)は広角端、
図2(b)は望遠端における諸収差図である。なお、本
実施例では、フォーカスの調整は投射レンズ全系を繰り
出して行っている。
【0023】
【表1】
【0024】(数値実施例2)表2に図3に示した数値
実施例2の投射レンズの数値データを示す。表中の符号
の意味は、数値実施例1と同様であるので説明を省略す
る。
【0025】本実施例では、第2レンズ群II中の絞り
STのスクリーンSC側の凸レンズにて発生する収差、
主にコマ収差を良好に補正するため、その凸レンズを凹
レンズとの接合レンズとしている。また、第2レンズ群
IIの先頭にスクリーンSC側に凸面を向けた負メニス
カスレンズを導入することで変倍による収差変動を抑え
ている。
【0026】図4に共役距離820mmの場合の本実施
例の投射レンズの収差図を示す。図4(a)は広角端、
図4(b)は望遠端における諸収差図である。なお、本
実施例では、フォーカスの調整は投射レンズ全系を繰り
出して行っている。
【0027】
【表2】
【0028】(数値実施例3)表3に図5に示した数値
実施例3の投射レンズの数値データを示す。表中の符号
の意味は、数値実施例1と同様であるので説明を省略す
る。
【0029】図6に共役距離820mmの場合の本実施
例の投射レンズの収差図を示す。図6(a)は広角端、
図6(b)は望遠端における諸収差図である。なお、本
実施例では、フォーカスの調整は第3レンズ群IIIを
繰り出して行っている。
【0030】
【表3】
【0031】(数値実施例4)表4に図7に示した数値
実施例4の投射レンズの数値データを示す。表中の符号
の意味は、数値実施例1と同様であるので説明を省略す
る。
【0032】本実施例では、フォーカスの調整は第3レ
ンズ群IIIを繰り出して行っているが、スクリーンサ
イズが変わった際に発生する像面湾曲を第1レンズ群の
フローテイング機構により補正している。
【0033】図8に共役距離931mmの場合の本実施
例の投射レンズの収差図を示す。図8(a)は広角端、
図8(b)は望遠端における諸収差図である。
【0034】
【表4】
【0035】次に各数値実施例毎のL/frの値を表5
に示す。
【0036】
【表5】
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スキャン率の変換を簡易な構成の投射レンズによって実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】数値実施例1の投射レンズの断面図である。
【図2】数値実施例1の投射レンズの広角端と望遠端の
諸収差図である。
【図3】数値実施例2の投射レンズの断面図である。
【図4】数値実施例2の投射レンズの広角端と望遠端の
諸収差図である。
【図5】数値実施例3の投射レンズの断面図である。
【図6】数値実施例3の投射レンズの広角端と望遠端の
諸収差図である。
【図7】数値実施例4の投射レンズの断面図である。
【図8】数値実施例4の投射レンズの広角端と望遠端の
諸収差図である。
【図9】一般的なリアプロジェクションテレビの概略構
成図である。
【符号の説明】
I 第1レンズ群 II 第2レンズ群 III 第3レンズ群 LC 液晶表示素子 SC スクリーン ST 絞り

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像と該原画像が投射されるスクリー
    ン間の共役距離が実質的に固定されたプロジェクション
    装置に用いられる投射レンズであって、前記スクリーン
    側から順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の
    第2レンズ群を有し、投射倍率を相対的に高倍から低倍
    に遷移させる際、前記第1レンズ群を固定し、前記第2
    レンズ群を前記スクリーン側に移動させることにより、
    焦点距離を切り替えることを特徴とする投射レンズ。
  2. 【請求項2】 絞りより原画像側のレンズ全体の広角端
    における焦点距離をfr、前記絞りから前記絞りより原
    画像側のレンズ全体の前側主点までの距離をLとしたと
    き、 0.85 < L/fr < 1.0 なる条件式を満足することを特徴とする請求項1項記載
    の投射レンズ。
  3. 【請求項3】 前記第1レンズ群は、少なくとも1面の
    非球面を有することを特徴とする特許請求の請求項1乃
    至2記載の投射レンズ。
  4. 【請求項4】 前記第1レンズ群は、スクリーン側に凸
    面を向けた負メニスカスレンズを最もスクリーン側に有
    し、該負メニスカスレンズの原画像側は非球面であるこ
    とを特徴とする請求項3記載の投射レンズ。
  5. 【請求項5】 前記第1レンズ群は、スクリーン側に凸
    面を向けた少なくとも2枚の負メニスカスレンズを有し
    ていることを特徴とする請求項1乃至4記載の投射レン
    ズ。
  6. 【請求項6】 正の屈折力の第3レンズ群を有すること
    を特徴とする請求項1乃至5記載の投射レンズ。
  7. 【請求項7】 前記第3レンズ群は、少なくとも1枚の
    正レンズと少なくとも1枚の負レンズとを有し、該負レ
    ンズはスクリーン側に強い凹面を有することを特徴とす
    る請求項6記載の投射レンズ。
  8. 【請求項8】 前記第3レンズ群を光軸上移動させて、
    ピント調整を行うことを特徴とする請求項6,7項記載
    の投射レンズ。
  9. 【請求項9】 前記スクリーンのサイズが変化した際、
    前記第1レンズ群内のフローティング機構を利用して、
    前記スクリーン上の像面の劣化を補正することを特徴と
    する請求項1乃至8項記載の投射レンズ。
  10. 【請求項10】 前記第1レンズ群及び第2レンズ群の
    広角端における近軸横倍率をそれぞれβ1w,β2w、
    変倍比をZ、前記第2レンズ群の広角端から望遠端への
    移動量をM、前記第1レンズ群の前記スクリーン側焦点
    から前記スクリーンまでの距離をx、前記第1レンズ群
    及び第2レンズ群の焦点距離をそれぞれf1,f2、前
    記第1レンズ群と第2レンズ群間の主点間隔をewとす
    るとき、 【外1】 M=f2×β2w×(1−Z) β1w=f1/x ew=f1+f2−f1×β1w−f2/β2w なる関係を満足することを特徴とする請求項1乃至9記
    載の投射レンズ。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10記載の投射レンズを
    有し、該投射レンズによって、原画像をスクリーンに投
    射することを特徴とするプロジェクション装置。
JP31047397A 1997-08-29 1997-11-12 投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置 Withdrawn JPH11142731A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31047397A JPH11142731A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置
US09/140,176 US6084719A (en) 1997-08-29 1998-08-25 Projection lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31047397A JPH11142731A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11142731A true JPH11142731A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18005676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31047397A Withdrawn JPH11142731A (ja) 1997-08-29 1997-11-12 投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11142731A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042211A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 投射レンズ及びそれを用いた投射装置
KR100441591B1 (ko) * 2002-07-02 2004-07-23 삼성전자주식회사 영상투사장치의 투사렌즈계
JP2004295075A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Nidec Copal Corp ズームレンズ
JP2005173275A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sigma Corp 超広角レンズ
JP2005300619A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Canon Inc ズームレンズとそれを有する画像投射装置
KR100542760B1 (ko) * 2001-07-31 2006-01-20 엘지전자 주식회사 프로젝션 시스템의 투사렌즈계
JP2009527002A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マルチメディアおよび他のシステムのための投影レンズおよびディスプレイ装置
JP2010032567A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Fujinon Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP2010044263A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Fujinon Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP2011145580A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011175277A (ja) * 2011-04-11 2011-09-08 Hitachi Ltd 投写光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置
WO2013071676A1 (zh) * 2011-11-15 2013-05-23 深圳市亿思达显示科技有限公司 一种高分辩率广角投影镜头及投影仪
WO2013080953A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 三菱電機株式会社 投写光学系および投写型画像表示装置
JPWO2014038146A1 (ja) * 2012-09-05 2016-08-08 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042211A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 投射レンズ及びそれを用いた投射装置
KR100542760B1 (ko) * 2001-07-31 2006-01-20 엘지전자 주식회사 프로젝션 시스템의 투사렌즈계
KR100441591B1 (ko) * 2002-07-02 2004-07-23 삼성전자주식회사 영상투사장치의 투사렌즈계
JP2004295075A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Nidec Copal Corp ズームレンズ
JP2005173275A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sigma Corp 超広角レンズ
JP2005300619A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Canon Inc ズームレンズとそれを有する画像投射装置
JP2009527002A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マルチメディアおよび他のシステムのための投影レンズおよびディスプレイ装置
JP2010032567A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Fujinon Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP2010044263A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Fujinon Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP2011145580A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011175277A (ja) * 2011-04-11 2011-09-08 Hitachi Ltd 投写光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置
WO2013071676A1 (zh) * 2011-11-15 2013-05-23 深圳市亿思达显示科技有限公司 一种高分辩率广角投影镜头及投影仪
WO2013080953A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 三菱電機株式会社 投写光学系および投写型画像表示装置
US9261758B2 (en) 2011-12-01 2016-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Projection optical system and projection-type image display apparatus
JPWO2014038146A1 (ja) * 2012-09-05 2016-08-08 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置
US9465202B2 (en) 2012-09-05 2016-10-11 Fujifilm Corporation Wide angle lens and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016576B2 (ja) 投射用レンズ装置および投射型画像表示装置
JP3503631B2 (ja) 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター
US20160112685A1 (en) Projection optical assembly and projector device
JP4855024B2 (ja) 2群ズーム投影レンズおよび投写型表示装置
US7466494B2 (en) Compact zoom lens
US6636361B2 (en) Zoom lens and image display apparatus using the same
US8179607B2 (en) Projection zoom lens and projection-type display apparatus
JP2008090200A (ja) ズームレンズおよび投射型画像表示装置
US7489449B2 (en) Zoom lens for projection and projection display device
US7375899B2 (en) Compact zoom lens
US7038857B1 (en) Projection zoom lens
JPH11142731A (ja) 投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置
US6985302B2 (en) Projection zoom lens and optical projector provided with the same
JP2010282159A (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP2009020189A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた画像投射装置
JP4114515B2 (ja) 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター
JP4006073B2 (ja) ズームレンズ
JP3695612B2 (ja) ズームレンズ
JP4097957B2 (ja) 広角ズームレンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP4689147B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび拡大投射装置
JP4418650B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP2006065249A (ja) ズームレンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JPH07174972A (ja) 複写用変倍レンズ
JP2001215411A (ja) Dlp用投影ズームレンズ
JPH1172700A (ja) 投影光学系及びそれを用いた投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201