JPH11138721A - 積層体及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物 - Google Patents

積層体及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11138721A
JPH11138721A JP30449797A JP30449797A JPH11138721A JP H11138721 A JPH11138721 A JP H11138721A JP 30449797 A JP30449797 A JP 30449797A JP 30449797 A JP30449797 A JP 30449797A JP H11138721 A JPH11138721 A JP H11138721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
laminate
resin composition
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30449797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hashimoto
本 美 則 橋
Kuniji Hashimoto
本 城 次 橋
Takashi Yamashita
下 ▲隆▼ 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON POLYCHEM KK
Original Assignee
NIPPON POLYCHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON POLYCHEM KK filed Critical NIPPON POLYCHEM KK
Priority to JP30449797A priority Critical patent/JPH11138721A/ja
Publication of JPH11138721A publication Critical patent/JPH11138721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材層及び金属薄層との接着性に優れ、低臭
気性で、経済的に有利な、特にスナック食品包装等の軽
包装用として有用な、積層体及び積層体形成用樹脂又は
樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 アンカーコート処理が施されていない基
材層(A層)の表面に、エチレン・α−オレフィン共重
合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物より
なる接着層(B層)を積層し、更に、この接着層(B
層)の表面にアンカーコート処理が施されていない金属
薄層(C層)を積層した積層体において、該積層体の各
層間の接着強度がそれぞれ150g/15mm幅以上で
あることを特徴とする積層体。及び、該積層体に用いる
MFRが1〜100g/10分、密度が0.900g/
cm3 以下、融解ピークの補外融解終了温度(Tem)
と密度(D)との関係が、次の関係式を満たすエチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含
有する樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材層及び金属薄
層との接着性に優れ、低臭気性で、経済的に有利な、特
にスナック食品包装等の軽包装用として有用な、積層体
及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、スナック包装として様々な構成の
積層体フィルムが使用されており、該積層体の各種構成
における各層間の接着強度を実用上可能な程度に到達さ
せるためのラミネート方法として、以下に示す及び
の方法が知られている。 . アンカーコート処理された各種基材層(A)と金
属薄層(C)とにおける接着層の素材として、エチレン
・(メタ)アクリル酸共重合体樹脂(EMA)等の極性
基を導入した樹脂を押出ラミネートする方法(特開平2
−25327号公報参照)が報告されている。しかし、
これら共重合体樹脂を用いることは、製造コストの面か
ら、或いは、押出機内の樹脂換え等の煩雑さを伴うと共
に、共重合体樹脂に特有のフィルム臭気及びアンカーコ
ートによる残留溶剤等の臭気等の観点から好ましい方法
ではない。
【0003】. アンカーコート処理された各種基材
層(A)と同じく、アンカーコート処理された金属薄層
(C)と熱可塑性樹脂層(E)とを接着させるための接
着層の素材として、作業性の良好な低密度ポリエチレン
樹脂の押出樹脂温度を、例えば320℃以上の高温とし
て押し出し、これをダイと圧着ロールとの間のエアーギ
ャップ内で該樹脂の表面を酸化し、接着させて製造する
方法が報告されている(「コンバーテック」第8巻、第
36頁、1991年発行)。しかし、これらは接着強度
を高めるためにアンカーコート処理を少なくとも2工程
から3工程程度行なう必要があり、この様なアンカーコ
ート処理は製造コストの面及びアンカーコートによる残
留溶剤臭気等の観点から好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、アンカーコー
ト処理が施されていない金属薄層との接着性に優れ、低
臭気で作業環境の改善及び安全が図れ、製造時の工程数
を減らすことができる経済的に有利な、特にスナック食
品包装等の軽包装用として有用な、積層体及び積層体形
成用樹脂又は樹脂組成物を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、基材(A)と金属薄層
(C)との間に、接着層(B)として、エチレン・α−
オレフィン共重合体樹脂を含む樹脂組成物を用いること
によって、樹脂の押出温度を従来より低温化し、基材表
面にアンカーコート処理を施さずとも接着強度に優れた
積層体が得られ、低臭、作業環境の改善及び安全が図
れ、製造時の工程数を減らすことができるとの知見に基
づき本発明を完成するに至ったものである。すなわち、
本発明の積層体は、アンカーコート処理が施されていな
い基材層(A層)の表面に、エチレン・α−オレフィン
共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物
よりなる接着層(B層)を積層し、更に、この接着層
(B層)の表面にアンカーコート処理が施されていない
金属薄層(C層)を積層した積層体において、該積層体
の各層間の接着強度がそれぞれ150g/15mm幅以
上であることを特徴とするものである。また、本発明の
もう一つの発明である積層体形成用樹脂又は樹脂組成物
は、アンカーコート処理が施されていない基材層(A
層)の表面に、接着層(B層)を介してアンカーコート
処理が施されていない金属薄層(C層)を積層する積層
体形成用樹脂又は樹脂組成物において、該接着層(B
層)の素材が、MFRが1〜100g/10分、密度が
0.900g/cm3 以下、融解ピークの補外融解終了
温度(Tem)と密度(D)との関係が、次の関係式を
満たすエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂又は該共
重合体樹脂を含有する樹脂組成物であることを特徴とす
るものである。 Tem≦286D−137
【0006】
【発明の実施の形態】[I] 積層体 (1) 層構成 本発明の積層体の層構成としては、アンカーコート処理
が施されていない基材層(A層)、エチレン・α−オレ
フィン共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂
組成物からなる接着層(B層)、及び、アンカーコート
処理が施されていない金属薄層(C層)から基本的に構
成されるものである。
【0007】(A) 基材層(A層) 本発明の積層体を構成するアンカーコート処理が施され
ていない基材層(A層)として用いられる素材は、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体の鹸化物、ポリスチレン樹
脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエ
ステル樹脂、ナイロン延伸フィルム(ONY)等のポリ
アミド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂等の合成樹脂の未延伸
又は一軸又は二軸延伸フィルム又はシート、或いは、織
布又は不織布、紙、セロファン等を挙げることができ
る。これらの中でもポリエチレンテレフタレート(PE
T)等のポリエステル、ナイロン延伸フィルム(ON
Y)等のポリアミド樹脂、ポリプロピレン延伸フィルム
(OPP)を用いることが好ましい。また、必要に応じ
て、その表面にコロナ処理、フレーム処理、オゾン処理
を施すことが好ましい。オゾン処理は、エアーギャップ
内でノズル又はスリット状の吹出口からオゾンを含有す
る気体(空気等)を接着層面又はこれと積層される金属
薄膜層面若しくは基材面等に向けるか、両者の圧着部に
向けて吹き付けることによりなされる。なお、100m
/分以上の速度で押出ラミネートを実施する場合には、
溶融薄膜と基材との圧着部に向けて吹き付けるのが好ま
しい。吹き付ける気体中のオゾンの濃度は1g/m3
上が好ましく、更に好ましくは3g/m3 以上である。
また、吹き付け量は接着層の幅に対して0.03リット
ル/分/cm以上が好ましく、更に好ましくは0.1リ
ットル/分/cm以上である。
【0008】(B) エチレン・α−オレフィン共重合体樹
脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物からなる接
着層(B層) 本発明の積層体を構成するエチレン・α−オレフィン共
重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物か
らなる接着層(B層)として用いられる素材は、エチレ
ンとα−オレフィンとの共重合体樹脂からなる積層体形
成用樹脂、又は、該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物
である。
【0009】(a) 積層体形成用樹脂 上記積層体形成用樹脂は、エチレンとα−オレフィンと
の共重合体樹脂、好ましくはエチレンと炭素数3〜10
個(好ましくは4〜8個)の分子骨格であるα−オレフ
ィンとの共重合体樹脂であり、具体的には、エチレンと
ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチル
ペンテン−1等のα−オレフィンの1種又は2種以上と
の混合物から得られる共重合体樹脂である。
【0010】エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂の
製造 この様なエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂は、以
下に示すメタロセン系触媒を使用して製造したものが好
ましい。メタロセン触媒を使用して製造した樹脂として
は、特開昭58−19309号、特開昭59−9529
2号、特開昭60−35005号、特開昭60−350
06号、特開昭60−35007号、特開昭60−35
008号、特開昭60−35009号、特開昭61−1
30314号、特開平3−163088号の各公報、ヨ
ーロッパ特許出願公開第420,436号明細書、米国
特許第5,055,438号明細書、及び、国際公開公
報WO91/04257号明細書等に記載されている方
法、すなわち、メタロセン触媒、メタロセン/アルモキ
サン触媒、又は、例えば、国際公開公報WO92/07
123号明細書等に開示されているようなメタロセン化
合物とメタロセン触媒と反応して安定なイオンとなる化
合物からなる触媒を使用して、主成分のエチレンと従成
分のα−オレフィンとを共重合させて製造したものであ
る。
【0011】(b) 積層体形成用樹脂組成物 上記積層体形成用樹脂組成物は、上記エチレンとα−オ
レフィンとの共重合体樹脂に、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン等のポリオレフィン樹脂、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸
共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重
合体等のエチレン・ビニル共重合体等の相溶性の良好な
樹脂や、スリップ剤、帯電防止剤、防曇剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤等の各種添加剤や、炭酸カルシウム、シ
リカ、酸化チタン、タルク等の各種無機充填剤、及び、
顔料等を配合した樹脂組成物である。該樹脂組成物中に
含有されるエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂は、
少なくとも20重量%、好ましくは30〜100重量
%、特に好ましくは40〜80重量%の割合で含有され
たものである。また、上記共重合体樹脂又は該共重合体
樹脂を含有する樹脂組成物は、下記のMFR及び/又は
密度を有していることが好ましい。
【0012】MFR 上記エチレンとα−オレフィンとの共重合体樹脂又は該
共重合体樹脂を含有する樹脂組成物は、JIS−K72
10によるMFR(メルトフローレート:溶融流量)が
1〜100g/10分、好ましくは3〜50g/10分
を示すものが用いられる。該MFRが上記範囲未満であ
ると各層間の接着強度が小さくなり、また、樹脂の延展
性が無くなってしまう。一方、MFRが上記範囲を超過
するとネックインが大きくなり、いずれの場合も均一な
溶融薄膜が得られない。
【0013】密 度 上記共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組
成物としては、JIS−K7112による密度(D)が
0.900g/cm3 以下、好ましくは0.890g/
cm3 以下を示すものが用いられる。該密度が上記範囲
を超過すると、各層間の接着強度が小さくなり、包装体
とした場合の実用強度が得られない。
【0014】示差走査熱量測定法(DSC)による融解
ピークの補外融解終了温度(Tem) 本発明において用いられるエチレン・α−オレフィン共
重合体樹脂はJIS−7121に基づき測定されたDS
C曲線の高温側のベースラインを低温側に延長した線
と、融解ピークの高温側の曲線の勾配が最大となる点で
引いた接線との交点の温度である補外融解終了温度(T
em)と密度(D)との関係が、Tem≦286D−1
37、好ましくはTem≦349D−197、最も好ま
しくはTem≦429D−271の関係式を満足するも
のである。
【0015】(C) 金属薄層(C層) 本発明の積層体を構成するアンカーコート処理が施され
ていない金属薄層(C層)として用いられる素材は、ア
ルミニウム、銅、銀等の厚み5〜50μmの金属箔、又
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリアミド、ポリスチレン、ポリカーボネ
ート、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂フィルム、紙等
の基材の表面に、真空蒸着法、スパッタリング法、イオ
ンビーム法等の公知の蒸着法で、厚み0.01〜0.2
μm程度に上記金属の蒸着膜が形成されたものが用いら
れる。その表面には、必要に応じて、コロナ処理、オゾ
ン処理が施される。
【0016】(D) エチレン・α−オレフィン共重合体樹
脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物からなる接
着層(B´層) 本発明の積層体において、必要に応じて積層される、エ
チレン・α−オレフィン共重合体樹脂又は該共重合体樹
脂を含有する樹脂組成物からなる接着層(B´層)とし
て用いられる素材は、上記B層のエチレン・α−オレフ
ィン共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組
成物からなる接着層と同一のエチレン・α−オレフィン
共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物
を使用することができる。しかし、両者は必ずしも同一
種である必要はない。
【0017】(E) 熱可塑性樹脂層(E層) 本発明の積層体において、ヒートシール性を付与するた
め等で、必要に応じて積層される熱可塑性樹脂層(E
層)として用いられる素材は、特に制限されないが、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のヒートシール性に適し
た樹脂を用いることが好ましい。また、その表面は、必
要に応じて、コロナ処理、オゾン処理が施されたもので
あっても良い。
【0018】(2) 肉 厚 上記基材層(A層)の肉厚は、一般に7〜200μm、
好ましくは7〜50μm、特に好ましくは10〜30μ
mである。また、上記エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物からな
る接着層(B層)の肉厚は、一般に5〜100μm、好
ましくは10〜50μm、特に好ましくは10〜20μ
mである。更に、上記金属薄層(C層)の肉厚は、一般
に5〜100μm、好ましくは5〜50μm、特に好ま
しくは5〜30μmである。必要に応じて積層されるエ
チレン・α−オレフィン共重合体樹脂又は該共重合体樹
脂を含有する樹脂組成物からなる接着層(B´層)の肉
厚は、好ましくは10〜50μm、特に好ましくは10
〜20μmである。また、同様に必要に応じて積層され
る熱可塑性樹脂層(E層)の肉厚は、好ましくは10〜
100μm、特に好ましくは10〜50μmである。
【0019】(3) 接着強度 本発明の積層体の、アンカーコート処理が施されていな
い基材層(A層)と、エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物からな
る接着層(B層)と、アンカーコート処理が施されてい
ない金属薄層(C層)とからなる積層体における各層間
の接着強度が150g/15mm幅以上、好ましくは2
00g/15mm幅以上のものである。
【0020】[II] 用 途 本発明の積層体及び該積層体を構成する積層体形成用樹
脂又は樹脂組成物は、該積層体の構成層として、アンカ
ーコート処理が施されていない基材層(A層)やアンカ
ーコート処理が施されていない金属薄層(C層)を用い
ているにも拘らず、基材層及び金属薄層との接着性に優
れ、低臭気で、経済的に有利な、スナック食品包装や、
漬物等の水物包装用に、特にスナック食品包装等の軽包
装用として有用な積層体形成用樹脂又は樹脂組成物であ
る。特に、アンカーコート処理が施されていない金属薄
層(C層)の表面に、更に、エチレン・α−オレフィン
共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物
よりなる接着層(B´層)及び熱可塑性樹脂層(E層)
を積層したA層/B層/C層/B´層/E層からなる積
層体は、ヒートシール性に優れ、スナック食品包装等の
軽包装用として極めて有用なものである。
【0021】
【実施例】以下に示す実施例及び比較例によって、本発
明を更に具体的に説明する。 [I] 評価方法 (1) 物性の測定法 (A) MFR:JIS−K7210に準拠(190℃、
2.16kg荷重) (B) 密 度:JIS−K7112に準拠 (C) 示差走査熱量測定法(DSC)による補外融解終了
温度(Tem):熱プレスによって成形した100μm
のフィルムから約5mgの試料を秤量し、それをセイコ
ー電子工業(株)製DSC装置(RDC 220)にセ
ットし、170℃に昇温して、その温度で5分間保持し
た後、降温速度10℃/分で−10℃まで冷却する。 その状態で1分間保持した後、昇温速度10℃/分で1
70℃の温度まで昇温して測定を行なった。そして、−
10℃から170℃にまで昇温した時のDSC曲線を得
た。次に、JIS−K7121に準拠し、DSC曲線の
高温側のベースラインを低温側に延長した線と、融解ピ
ークの高温側の曲線に勾配が最大になる点で引いた接線
の交点の温度を補外溶融終了温度(Tem)とした。
【0022】(2) 積層体の評価方法 (A) 製造工程:日本ポリケム(株)製、シングルラミネ
ーター(AC塗布1カ所)を使用し、各実施例及び比較
例の構成を製造する場合の工程数を示す。 (B) 接着強度:積層体から、成形の流れ方向に沿って幅
15mm×長さ100mmの試験片を切り出した。この
試験片の各層間部分を一部強制的に剥離させ、23℃、
相対湿度50%で状態調節した後に、引張速度300m
m/分で180度剥離し、接着強度を測定した。 (C) 臭気:各積層体約0.5m2 を10mm×10mm
相当に細かく切り刻んだ試料を広口瓶に入れ、40℃の
オーブンに2時間放置した後、取り出し、臭いの評価を
実施した。 ○:殆ど臭わない。 △:若干異臭がする。 ×:強烈な臭いがする。
【0023】[II] 実施例及び比較例 実施例1 厚さ20μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルム基材
(OPP:A層)にコロナ処理を施した面と、厚さ12
μmのアルミ蒸着された二軸延伸ポリエステルフィルム
(VMPET:C層)のアルミ蒸着面との間に、 a)成分: エチレン・ブテン−1共重合体樹脂(E/B共重合体:メタロセン 系触媒により製造された材料:MFRが32g/10分、密度が0.88g/c m3 、ブテン含量23重量%) 80重量% 及び b)成分: 低密度ポリエチレン樹脂(日本ポリケム(株)製LDPE:LC6 00A、MFR:7g/10分、密度:0.919g/cm3 ) 20重量% からなる樹脂組成物(B層)を、口径:90mmのシン
グルラミネーター(アンカー処理(AC)装置1カ所具
備)の押出機に装着したTダイから、樹脂温度290℃
で、幅550mmのフィルム状に押し出して、サンドイ
ッチ・ラミネートを行なって積層体(A層/B層/C層
=OPP/PE樹脂組成物/VMPET)を得た。この
ラミネート時のエアー・ギャップは120mm、ラミネ
ート速度は100m/分、ラミネート層の厚みは12μ
mとした。この時、基材(A層)と樹脂組成物(B層)
間、及び、樹脂組成物(B層)とアルミ蒸着ポリエステ
ルフィルムのアルミ蒸着面(C層)との間を、いずれも
オゾン処理(O3 処理)が行なわれた。そして、更に、
ラミネートされていない側のポリエステルフィルム(C
層)面(この面はコロナ処理面)と、厚さ25μmの無
延伸ポリプロピレンフィルム(CPP:E層)のコロナ
処理面との間に、上記同様a)成分及びb)成分からな
る樹脂組成物(B´層)を、上記と同様の条件下でサン
ドイッチ・ラミネートを行なった。この時もポリエステ
ルフィルムと樹脂組成物の間(C層/B層)、及び、樹
脂組成物と無延伸ポリプロピレンフィルム(CPP)の
コロナ処理面(B´層/E層)を、いずれもオゾン処理
を行なった。得られた積層体の評価を行ない、その結果
を表1に示す。
【0024】比較例1 上記実施例1において用いたa)成分及びb)成分から
なる樹脂組成物を、b)成分の低密度ポリエチレン樹脂
(日本ポリケム(株)製LC600A)100重量%に
変更し、また、樹脂温度を290℃から320℃に変更
して、更に、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(A層)
のコロナ処理面、アルミ蒸着された二軸延伸ポリエステ
ルフィルム(C層)のコロナ処理面、及び、無延伸ポリ
プロピレンフィルム(E層)のコロナ処理面に、いずれ
もポリブタジエン系アンカーコート剤(日本曹達(株)
製造:チタボンドT−180)溶液を塗布し、オゾン処
理を行なわなかった以外は実施例1と全く同様に実施し
て積層体を得た。得られた積層体の評価を行ない、その
結果を表1に示す。
【0025】実施例2 厚さ20μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルム基材
(A層)のコロナ処理を施した面と、厚さ25μmのア
ルミ蒸着された無延伸ポリプロピレンフィルム(C層)
のアルミ蒸着面との間に a)成分: エチレン・ブテン−1共重合体樹脂(メタロセン系触媒により製造 された材料:MFRが32g/10分、密度が0.88g/cm3 、ブテン含量 23重量%) 80重量% 及び b)成分: 低密度ポリエチレン樹脂(日本ポリケム(株)製 LC600A、 MFR:7g/10分、密度:0.919g/cm3 ) 20重量% の樹脂組成物を、口径90mmの押出機に装着したTダ
イから、樹脂温度200℃、幅550mmで押し出し、
サンドイッチ・ラミネートした。この時のエアー・ギャ
ップは120mm、ラミネート速度は100m/分、ラ
ミネート層の厚みは12μmとした。この時、基材(A
層)と樹脂(B層)間及び樹脂(B層)と蒸着ポリエス
テルフィルムのアルミ蒸着面間(C層)を、いずれもオ
ゾン処理を行なった。得られた積層体の評価を行ない、
その結果を表1に示す。
【0026】比較例2 上記実施例2において用いたa)成分及びb)成分から
なる樹脂組成物を、エチレン・アクリル酸共重合体樹脂
(日本ポリケム(株)製 XD422V、MFR:28
g/10分、アクリル酸含量8重量%)に変更し、更
に、基材の二軸延伸ポリプロピレンフィルムのコロナ処
理面にポリブタジエン系アンカーコート剤(日本曹達
(株)製造:チタボンドT−180)溶液を塗布し、オ
ゾン処理は行なわなかった以外は、実施例1と全く同様
に実施して積層体を得た。
【0027】得られた積層体の評価を行ない、その結果
を表1に示す。
【0028】
【表1】 OPP:二軸延伸ポリプロピレンフィルム、 CPP:無延伸ポリプロピレンフィルム、 コロナ:コロナ処理、 AC:アンカーコート処理、 コロナ−AC:コロナ処理−アンカーコート処理、 E/B共重合体:エチレン・ブテン−1共重合体、 E/H共重合体:エチレン・ヘキセン−1共重合体、 E/AA共重合体:エチレン・アクリル酸共重合体、 AA:アクリル酸、 EAA:エチレン・アクリル酸共重合体 VMPET:アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレート、 VMCPP:アルミ蒸着無延伸ポリプロピレンフィル
ム、 *1:PE劣化臭及び溶剤臭、 *2:AA臭及び溶剤臭、
【0029】
【発明の効果】このような本発明の包装用積層体及び積
層体形成用樹脂組成物は、基材(A)と金属薄層(C)
との間に接着層として、エチレン・α−オレフィン共重
合体樹脂を含む樹脂組成物(B)を用いることによっ
て、樹脂の押出温度を従来より低温化し、更に、基材表
面にアンカーコート処理を施さずとも、また、臭気及び
パージ性に十分でない特殊材料を用いなくても、基材
(A)と金属薄層(C)との接着強度に優れた積層体が
得られ、結果として、低臭、作業環境の改善及び安全が
図れ、製造時の工程数を減らすことができるので、経済
的に有利な包装用積層体及び積層体形成用樹脂組成物が
得られる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンカーコート処理が施されていない基材
    層(A層)の表面に、エチレン・α−オレフィン共重合
    体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物よりな
    る接着層(B層)を積層し、更に、この接着層(B層)
    の表面にアンカーコート処理が施されていない金属薄層
    (C層)を積層した積層体において、該積層体の各層間
    の接着強度がそれぞれ150g/15mm幅以上である
    ことを特徴とする積層体。
  2. 【請求項2】アンカーコート処理が施されていない金属
    薄層(C層)の表面に、更に、エチレン・α−オレフィ
    ン共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する樹脂組成
    物よりなる接着層(B´層)を積層し、該接着層(B´
    層)の表面に熱可塑性樹脂層(E層)を積層したA層/
    B層/C層/B´層/E層からなる積層体であって、該
    積層体の各層間の接着強度がそれぞれ150g/15m
    m幅以上である、請求項1に記載の積層体。
  3. 【請求項3】接着層(B層),(B´層)が、MFRが
    1〜100g/10分、密度が0.900g/cm3
    下、融解ピークの補外融解終了温度(Tem)と密度
    (D)との関係が、次の関係式を満たすエチレン・α−
    オレフィン共重合体樹脂又は該共重合体樹脂を含有する
    樹脂組成物より形成されたものである、請求項1又は2
    に記載の積層体。 Tem≦286D−137
  4. 【請求項4】積層体が、包装用積層体である、請求項1
    〜3のいずれかに記載の積層体。
  5. 【請求項5】アンカーコート処理が施されていない基材
    層(A層)の表面に、接着層(B層)を介してアンカー
    コート処理が施されていない金属薄層(C層)を積層す
    る積層体形成用樹脂又は樹脂組成物において、該接着層
    (B層)の素材が、MFRが1〜100g/10分、密
    度が0.900g/cm3 以下、融解ピークの補外融解
    終了温度(Tem)と密度(D)との関係が、次の関係
    式を満たすエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂又は
    該共重合体樹脂を含有する樹脂組成物であることを特徴
    とする積層体形成用樹脂又は樹脂組成物。 Tem≦286D−137
  6. 【請求項6】アンカーコート処理が施されていない金属
    薄層(C層)の表面に、更に、接着層(B´層)を介し
    て熱可塑性樹脂層(E層)を積層したA層/B層/C層
    /B´層/E層からなる積層体を形成するための積層体
    形成用樹脂又は樹脂組成物において、該接着層(B´
    層)の素材が、MFRが1〜100g/10分、密度が
    0.900g/cm3 以下、融解ピークの補外融解終了
    温度(Tem)と密度(D)との関係が、次の関係式を
    満たすエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂又は該共
    重合体樹脂を含有する樹脂組成物である、請求項5に記
    載の積層体形成用樹脂又は樹脂組成物。 Tem≦286D−137
JP30449797A 1997-11-06 1997-11-06 積層体及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物 Pending JPH11138721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30449797A JPH11138721A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 積層体及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30449797A JPH11138721A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 積層体及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11138721A true JPH11138721A (ja) 1999-05-25

Family

ID=17933751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30449797A Pending JPH11138721A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 積層体及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11138721A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773818B2 (en) Metallized, metallocene-catalyzed, polypropylene films
US7794849B2 (en) Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
US5567533A (en) Antifog film laminates
US20060222796A1 (en) Structure comprising metallized film and ethylene copolymer
WO2002009938A2 (en) Multi-layer film with grafted sydiotactic polypropylene adhesion promoting layer
JP3484891B2 (ja) ガスバリア性オレフィン系樹脂積層体
JP3892246B2 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
US20220080709A1 (en) Multilayer structures, processes for manufacturing multilayer structures, and related articles
JP2018099842A (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
US6294266B1 (en) Laminates
JP3251714B2 (ja) ガスバリヤー性積層体及びその製造方法
JPH11138721A (ja) 積層体及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物
JP3270539B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP4229269B2 (ja) 積層蒸着フィルム及びその用途
WO2020179616A1 (ja) 積層体および包装容器
JP3662046B2 (ja) ガスバリヤー性積層フィルムの製造方法
US20060127688A1 (en) Transparent biaxially oriented polyolefin film having an improved oxygen barrier
JP3621999B2 (ja) 積層体の製造法
JPS61253361A (ja) 金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法
JP3716006B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JPS62278034A (ja) 金属蒸着フイルムおよびその積層体
JP4051133B2 (ja) 金属蒸着用ポリエチレン系フィルムおよび金属蒸着フィルム
JP6590235B1 (ja) 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム
JPH0835057A (ja) 積層体の製造方法
JP4526770B2 (ja) 2軸延伸積層evohフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424