JPH11138251A - 窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11138251A
JPH11138251A JP9304213A JP30421397A JPH11138251A JP H11138251 A JPH11138251 A JP H11138251A JP 9304213 A JP9304213 A JP 9304213A JP 30421397 A JP30421397 A JP 30421397A JP H11138251 A JPH11138251 A JP H11138251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
aluminum nitride
container
composite material
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9304213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739913B2 (ja
Inventor
Shingo Kadomura
新吾 門村
Megumi Takatsu
恵 高津
Shinsuke Hirano
信介 平野
Nobuyuki Suzuki
信幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30421397A priority Critical patent/JP3739913B2/ja
Priority to KR1019980047312A priority patent/KR19990045037A/ko
Priority to US09/187,226 priority patent/US6668905B1/en
Publication of JPH11138251A publication Critical patent/JPH11138251A/ja
Priority to US10/653,357 priority patent/US6805973B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3739913B2 publication Critical patent/JP3739913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D18/00Pressure casting; Vacuum casting
    • B22D18/02Pressure casting making use of mechanical pressure devices, e.g. cast-forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/007Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12146Nonmetal particles in a component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性、耐酸化性、耐腐食性に優れ、しかも、
高い熱伝導率と低い線膨張率を有することが要求される
構造体の部分や部品あるいは製品の素材として好適に利
用され得る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料
の製造方法を提供する。 【解決手段】窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
料の製造方法においては、溶湯加圧装置内に配設した容
器10内に窒化アルミニウム粉末11を入れ、次いで、
容器10内の窒化アルミニウム粉末11に圧力を加えた
後、溶融アルミニウム系材料13を容器内に流し込み、
その後、容器10内の溶融アルミニウム系材料13を加
圧することによって窒化アルミニウム粉末間にアルミニ
ウム系材料13を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化アルミニウム
−アルミニウム系複合材料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属粉末を焼結した多孔質金属焼結体を
用い、この多孔質金属焼結体の気孔部分にアルミニウム
系材料を含浸、固化させた複合材料が、例えば、特開平
3−189063号公報あるいは特開平3−18906
4号公報から公知である。このような複合材料は、新規
材料として注目されており、自動車の内燃機関部品を始
めとする各種の産業分野での実用化が期待されている。
【0003】また、このような複合材料は、ヤング率を
密度で除した値である比ヤング率を大きくすることが可
能なことから、大きな固有音速を有し、優れた振動減衰
特性を備えている。従って、このような優れた制震性を
有する複合材料を、例えば、ロボットの高速移動アーム
に応用することが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特許公開公報に開示された複合材料に、例えば一層優れ
た耐酸化性や耐腐食性を付与する必要がある場合、この
複合材料の表面をAl23や窒化アルミニウムといった
セラミックス材料から成る被覆層で被覆する必要があ
る。然るに、このような被覆層で被覆された複合材料の
温度を急変させたとき、複合材料とセラミックス材料と
の線膨張率の相違に起因して、被覆層に亀裂が入るとい
う問題がある。更には、この複合材料は、自動車の内燃
機関部品やロボットのアームの他にも、特性に依っては
各種の応用用途が考えられるが、製造コストを抑制する
ことも重要である。
【0005】従って、本発明の目的は、耐熱性、耐酸化
性、耐腐食性に優れ、しかも、高い熱伝導率と低い線膨
張率を有することが要求される構造体の部分や部品ある
いは製品の素材として好適に利用され得る窒化アルミニ
ウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の第1の態様に係る窒化アルミニウム−アル
ミニウム系複合材料の製造方法は、溶湯加圧装置内に配
設した容器内に窒化アルミニウム粉末を入れ、次いで、
容器内の窒化アルミニウム粉末に圧力を加えた後、溶融
アルミニウム系材料を容器内に流し込み、その後、容器
内の溶融アルミニウム系材料を加圧することによって窒
化アルミニウム粉末間にアルミニウム系材料を充填する
ことを特徴とする。
【0007】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
料の製造方法は、窒化アルミニウム粉末を焼成して得ら
れたプリフォームを溶湯加圧装置内に配設した容器内に
収納し、次いで、溶融アルミニウム系材料を容器内に流
し込み、その後、容器内の溶融アルミニウム系材料を加
圧することによってプリフォームの気孔中にアルミニウ
ム系材料を充填することを特徴とする。
【0008】上記の目的を達成するための本発明の第3
の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
料の製造方法は、(イ)溶湯加圧装置内に配設した容器
内に窒化アルミニウム粉末を入れ、次いで、容器内の窒
化アルミニウム粉末に圧力を加えた後、溶融アルミニウ
ム系材料を容器内に流し込み、その後、容器内の溶融ア
ルミニウム系材料を加圧することによって窒化アルミニ
ウム粉末間にアルミニウム系材料を充填することで母材
を作製する工程と、(ロ)該母材の表面をセラミックス
材料から成る被覆層で被覆する工程、から成ることを特
徴とする。
【0009】上記の目的を達成するための本発明の第4
の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
料の製造方法は、(イ)窒化アルミニウム粉末を焼成し
て得られたプリフォームを溶湯加圧装置内に配設した容
器内に収納し、次いで、溶融アルミニウム系材料を容器
内に流し込み、その後、容器内の溶融アルミニウム系材
料を加圧することによってプリフォームの気孔中にアル
ミニウム系材料を充填することで母材を作製する工程
と、(ロ)該母材の表面をセラミックス材料から成る被
覆層で被覆する工程、から成ることを特徴とする。
【0010】上記の目的を達成するための本発明の第1
の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
料は、溶湯加圧装置内に配設した容器内に窒化アルミニ
ウム粉末を入れ、次いで、容器内の窒化アルミニウム粉
末に圧力を加えた後、溶融アルミニウム系材料を容器内
に流し込み、その後、容器内の溶融アルミニウム系材料
を加圧することによって窒化アルミニウム粉末間にアル
ミニウム系材料を充填することで製造されることを特徴
とする。
【0011】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
料は、窒化アルミニウム粉末を焼成して得られたプリフ
ォームを溶湯加圧装置内に配設した容器内に収納し、次
いで、溶融アルミニウム系材料を容器内に流し込み、そ
の後、容器内の溶融アルミニウム系材料を加圧すること
によってプリフォームの気孔中にアルミニウム系材料を
充填することで製造されることを特徴とする。
【0012】上記の目的を達成するための本発明の第3
の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
料は、(イ)溶湯加圧装置内に配設した容器内に窒化ア
ルミニウム粉末を入れ、次いで、容器内の窒化アルミニ
ウム粉末に圧力を加えた後、溶融アルミニウム系材料を
容器内に流し込み、その後、容器内の溶融アルミニウム
系材料を加圧することによって窒化アルミニウム粉末間
にアルミニウム系材料を充填することで得られた母材、
及び(ロ)該母材の表面を被覆したセラミックス材料か
ら成る被覆層、から成ることを特徴とする。
【0013】上記の目的を達成するための本発明の第4
の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
料は、(イ)窒化アルミニウム粉末を焼成して得られた
プリフォームを溶湯加圧装置内に配設した容器内に収納
し、次いで、溶融アルミニウム系材料を容器内に流し込
み、その後、容器内の溶融アルミニウム系材料を加圧す
ることによってプリフォームの気孔中にアルミニウム系
材料を充填することで得られた母材、及び、(ロ)該母
材の表面を被覆したセラミックス材料から成る被覆層、
から成ることを特徴とする。
【0014】本発明の第1若しくは第2の態様に係る窒
化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造
方法においては、窒化アルミニウム−アルミニウム系複
合材料の線膨張率を制御するために、また、本発明の第
3若しくは第4の態様に係る窒化アルミニウム−アルミ
ニウム系複合材料及びその製造方法においては、窒化ア
ルミニウム−アルミニウム系材料から成る母材の線膨張
率を制御するために、ケイ素を添加した溶融アルミニウ
ム系材料を容器内に流し込むことが好ましい。この場
合、アルミニウム系材料とケイ素の合計を100重量%
としたとき、ケイ素を10乃至35重量%、好ましくは
16乃至35重量%、一層好ましくは20乃至35重量
%添加することが望ましい。尚、以下、本発明の第1若
しくは第2の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウ
ム系複合材料及びその製造方法における窒化アルミニウ
ム−アルミニウム系複合材料、並びに、本発明の第3若
しくは第4の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウ
ム系複合材料及びその製造方法における窒化アルミニウ
ム−アルミニウム系材料から成る母材を、総称して「複
合材料等」と呼ぶ場合がある。
【0015】本発明の第3若しくは第4の態様に係る窒
化アルミニウム−アルミニウム系複合材料あるいはその
製造方法においては、母材の線膨張率をα1[単位:1
-6/K]、被覆層を構成するセラミックス材料の線膨
張率をα2[単位:10-6/K]としたとき、(α1
3)≦α2≦(α1+3)を満足することが、窒化アルミ
ニウム−アルミニウム系複合材料の温度を急変させたと
き、母材と被覆層を構成するセラミックス材料との線膨
張率の相違に起因して被覆層に亀裂が入るという問題の
発生を回避する上で好ましい。尚、被覆層を構成するセ
ラミックス材料としてはアルミニウム系材料が好まし
く、例えば、Al23や窒化アルミニウム(AlN)を
挙げることができる。また、被覆層を構成するセラミッ
クス材料の線膨張率や電気特性を制御するために、例え
ばTiO2を添加してもよい。母材の表面をセラミック
ス材料から成る被覆層で被覆するためには、例えば、被
覆層を溶射法にて母材の表面に形成すればよく、あるい
は又、予めシート(板)状に作製された被覆層を、例え
ばロウ付け法にて母材の表面に取り付けてもよい。被覆
層で母材の表面全体を被覆してもよいし、表面の一部分
を被覆してもよい。尚、一般に、線膨張率αは、物体の
長さをL、0゜Cにおける物体の長さをL0、θを温度
としたとき、α=(dL/dθ)/L0で表すことがで
きる。
【0016】母材を構成するアルミニウム系材料として
は、純アルミニウムの他、Si、Mg、Ni、Cu、M
g等を適宜含むアルミニウム合金等を例示することがで
きる。
【0017】窒化アルミニウム/アルミニウム系材料の
容積比は、4/6乃至8/2、好ましくは6/4乃至7
/3とすることが望ましい。このような容積比にするこ
とによって、複合材料等の線膨張率の適切な制御が得ら
れるばかりか、複合材料等は、純粋なセラミックスの電
気伝導度や熱伝導度よりも金属に近づいた値を有するよ
うになる。
【0018】容器内に溶融アルミニウム系材料を流し込
む際の窒化アルミニウム粉体若しくは窒化アルミニウム
から作製されたプリフォームの温度は、500乃至10
00゜C、好ましくは700乃至800゜Cとすること
が望ましい。また、容器内に流し込む際の溶融アルミニ
ウム系材料(溶湯アルミニウム系材料)の温度は、70
0乃至1000゜C、好ましくは750乃至900゜C
とすることが望ましい。更には、容器内の溶融アルミニ
ウム系材料の加圧は高圧鋳造法にて行うことが好まし
い。この場合の溶融アルミニウム系材料に加える絶対圧
は、200乃至1500kgf/cm2、好ましくは8
00乃至1000kgf/cm2とすることが望まし
い。
【0019】本発明の第1あるいは第3の態様に係る窒
化アルミニウム−アルミニウム系複合材料あるいはその
製造方法においては、窒化アルミニウム粉末の平均粒径
は10乃至100μmであることが望ましい。尚、異な
る平均粒径を有する窒化アルミニウム粉末を混合して窒
化アルミニウム−アルミニウム系複合材料あるいは母材
の製造に供してもよい。平均粒径の異なる窒化アルミニ
ウム粉末を混合することによって、複合材料等の気孔率
(空隙率)の制御を行うことができる。この場合には、
平均粒径R1を有する窒化アルミニウム粉末と、平均粒
径3R1を〜5R1を有する窒化アルミニウム粉末とを、
前者に対して後者を3〜5倍の体積割合で混合して、窒
化アルミニウム−アルミニウム系複合材料あるいは母材
の製造に供することが好ましいが、このような値に限定
するものではない。平均粒径の異なる窒化アルミニウム
粉末をこのような条件にて混合することによって、複合
材料等の気孔率の極小値化を図ることができる。尚、窒
化アルミニウム粉末を入れるための容器は、窒化アルミ
ニウムに圧力を加えたとき所望の形状に賦形できるよう
な容器、具体的には鋳型とすることが好ましい。容器内
の窒化アルミニウム粉末に加える絶対圧は、加圧後の窒
化アルミニウム粉末に要求される気孔率に基づき決定す
ればよく、50kgf/cm2乃至3トンf/cm2、好
ましくは100kgf/cm2乃至2.5トンf/cm2
とすることが望ましい。
【0020】本発明の第2あるいは第4の態様に係る窒
化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造
方法においては、窒化アルミニウム粉末を焼成してプリ
フォームを作製するが、かかるプリフォームは、例え
ば、金型プレス成形法、静水圧成形法、鋳込み成形法、
あるいは泥漿鋳込み成形法によって窒化アルミニウム粉
末を成形した後、500乃至1000゜C、好ましくは
800乃至1000゜Cの温度で焼成を行うことによっ
て得ることができる。プリフォームを収納するための容
器も、具体的には鋳型とすることが好ましい。
【0021】アルミニウム系材料は、高い熱伝導率を有
するが、耐熱性や耐酸化性、耐腐食性に問題があるし、
線膨張率も23×10-6/Kと高い。一方、窒化アルミ
ニウム(AlN)は、周知のように、セラミックスとし
ては高い熱伝導率(0.235cal/cm・秒・K,
98.3W/m・K)、及び、低い線膨張率(5.1×
10-6/K)を有し、また、セラミックスであるが故
に、高い耐熱性や耐酸化性、耐腐食性を有する。本発明
において、窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料
は、窒化アルミニウムとアルミニウム系材料の2成分、
所望に応じて、窒化アルミニウムとアルミニウム系材料
とケイ素の3成分から構成されている。従って、本発明
の窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料は、窒化
アルミニウムの有する性質とアルミニウム系材料の有す
る性質の中間的な性質を有する。
【0022】ところで、セラミックス材料とアルミニウ
ム系材料から構成された複合材料の製造方法として、非
加圧含浸法が知られている。この非加圧含浸法は、セラ
ミックス製のプリフォームを1200゜C前後に加熱し
た状態で、セラミックス材料の濡れ性向上のためにMg
雰囲気(例えば、Mg分圧が5hPa以上の雰囲気)と
し、圧力を加えること無く、溶融アルミニウム系材料を
プリフォームの気孔中に含浸、充填させる。しかしなが
ら、含浸、充填に長時間を要するために、複合材料の製
造コストが上昇するといった問題がある。
【0023】然るに、本発明においては、所謂高圧鋳造
法を採用しているので、短時間で複合材料を作製するこ
とができる。
【0024】また、本発明の第2若しくは第4の態様に
係る窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料の製造
方法においては、予め鋳型を作製しておき、係る鋳型を
使用して窒化アルミニウムから成るプリフォームを作製
すればよいので、複合材料の製造コストの低減を図るこ
とができる。
【0025】製造すべき窒化アルミニウム−アルミニウ
ム系複合材料の形状にも依るが、場合によっては、容器
内の溶融アルミニウム系材料を加圧したとき、窒化アル
ミニウムから作製されたプリフォームにクラックが発生
し、このクラックの部分にはアルミニウム系材料のみが
存在するといった問題が生じることがある。このような
場合には、本発明の第1若しくは第3の態様に係る窒化
アルミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法を採
用すればよい。即ち、原材料として窒化アルミニウムの
粉末を使用し、容器内の窒化アルミニウム粉末に圧力を
加えることによって所望の形状に賦形した後、あるいは
窒化アルミニウム粉末を高密度化し固めた後、容器内の
溶融アルミニウム系材料を加圧するので、クラックの発
生を確実に防止することができ、複合材料の製造歩留ま
りの向上を図ることができる。また、容器(例えば鋳
型)内で窒化アルミニウム粉末を所望の形状に賦形する
ことができるので、複合材料の製造コストの低減を図る
ことができる。
【0026】尚、純アルミニウム90重量%に対してケ
イ素を10重量%添加したアルミニウム系材料の線膨張
率は21×10-6/Kであり、純アルミニウムの線膨張
率よりも低くなる。このようにケイ素の添加割合により
複合材料等の線膨張率の制御を行うことができ、或る程
度、所望の線膨張率を有する複合材料等を製造すること
が可能となる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、発明の実
施の形態(以下、実施の形態と略称する)に基づき本発
明を説明する。
【0028】(実施の形態1)実施の形態1は、本発明
の第1の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系
複合材料及びその製造方法に関する。実施の形態1にお
いては、先ず、図1の(A)に模式図を示す溶湯加圧装
置内に配設した容器(鋳型)10内に窒化アルミニウム
粉末11を入れた(充填した)。窒化アルミニウム粉末
としては、平均粒径10μmの窒化アルミニウム粉末
と、平均粒径40μmの窒化アルミニウム粉末とを、前
者を25体積%、後者を75体積%、混合したものを使
用した。そして、容器10内の窒化アルミニウム粉末を
図示しないヒータで約700゜Cに加熱した状態で、容
器10内の窒化アルミニウム粉末に絶対圧100kgf
/cm2の圧力をプレス機12によって加えた(図1の
(B)の模式図参照)。これによって、窒化アルミニウ
ム粉末11は高密度化され固められ、所望の形状に賦形
された。
【0029】その後、約800゜Cの溶融(溶湯)アル
ミニウム系材料13(実施の形態1においては、純アル
ミニウムを使用)を容器10内に流し込んだ。尚、溶融
アルミニウム系材料13を容器10内に流し込む際、溶
融アルミニウム系材料13に塊状のケイ素14を添加し
た(図2の(A)の模式図参照)。ケイ素の添加割合
は、純アルミニウム75重量%/ケイ素25重量%とし
た。次いで、高圧鋳造法を実行した。即ち、容器10内
の溶融アルミニウム系材料を絶対圧1トン/cm2にて
プレス機12によって加圧した(図2の(B)の模式図
参照)。これによって、窒化アルミニウム粉末間(気孔
内)にアルミニウム系材料が含浸、充填された窒化アル
ミニウム−アルミニウム系複合材料を得ることができ
た。こうして得られた窒化アルミニウム−アルミニウム
系複合材料の熱伝導率は176W/m・Kであり、線膨
張率は6.7×10-6/Kであった。
【0030】(実施の形態2)実施の形態2は、本発明
の第3の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系
複合材料及びその製造方法に関する。実施の形態2にお
いては、実施の形態1にて作製された窒化アルミニウム
−アルミニウム系複合材料を母材15とし、この母材1
5の表面をセラミックス材料(実施の形態2においては
Al23を使用)から成る被覆層16で被覆した。この
ような構造を有する窒化アルミニウム−アルミニウム系
複合材料の模式的な断面図を図3に示す。被覆方法は真
空溶射法とした。具体的には、厚さ約0.2mmのAl
23から成る被覆層を、真空溶射法にて母材の表面に形
成した。尚、Al23の線膨張率は約8×10-6/Kで
ある。従って、α2は約8である。一方、母材の線膨張
率は6.7×10-6/Kであり、(α1−3)≦α2
(α1+3)の関係を満足している。尚、溶射下地層と
して例えばアルミニウムを約5重量%含んだニッケル
(Ni−5重量%Al)を母材表面に溶射しておき、こ
の溶射下地層上にセラミックス材料から成る被覆層を真
空溶射法にて形成してもよい。
【0031】(実施の形態3)実施の形態3は、本発明
の第2の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系
複合材料及びその製造方法に関する。実施の形態3にお
いては、先ず、図4に模式図を示す溶湯加圧装置内に配
設した容器(鋳型)10内に、窒化アルミニウム粉末を
焼成して得られたプリフォーム20を収納した。プリフ
ォームは、平均粒径15μmの窒化アルミニウム粉末を
泥漿鋳込み成形法にて成形した後、約500゜Cの温度
で焼成を行うことによって得た。
【0032】そして、容器10内のプリフォーム20を
図示しないヒータで約800゜Cに加熱した状態で、塊
状のケイ素を16重量%含む約800゜Cの溶融(溶
湯)アルミニウム系材料13(実施の形態3において
も、純アルミニウムを使用)を容器10内に流し込んだ
(図5の(A)の模式図参照)。次いで、高圧鋳造法を
実行した。即ち、容器10内の溶融アルミニウム系材料
を絶対圧1トン/cm2にてプレス機12によって加圧
した(図5の(B)の模式図参照)。これによって、プ
リフォームの気孔中にアルミニウム系材料が含浸、充填
された窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料を得
ることができた。こうして得られた窒化アルミニウム−
アルミニウム系複合材料の熱伝導率は185W/m・K
であり、線膨張率は7.3×10-6/Kであった。
【0033】(実施の形態4)実施の形態4は、本発明
の第4の態様に係る窒化アルミニウム−アルミニウム系
複合材料及びその製造方法に関する。実施の形態4にお
いては、実施の形態3にて作製された窒化アルミニウム
−アルミニウム系複合材料を母材とし、この母材の表面
をセラミックス材料(実施の形態4においてもAl23
を使用)から成る被覆層で被覆した。被覆方法は真空溶
射法とした。具体的には、厚さ約0.2mmのAl23
から成る被覆層を、真空溶射法にて母材の表面に形成し
た。尚、Al23の線膨張率は約8×10-6/Kであ
る。従って、α2は約8である。一方、母材の線膨張率
は7.3×10-6/Kであり、(α1−3)≦α2≦(α
1+3)の関係を満足している。尚、溶射下地層として
例えばアルミニウムを約5重量%含んだニッケル(Ni
−5重量%Al)を母材表面に溶射しておき、この溶射
下地層上にセラミックス材料から成る被覆層を真空溶射
法にて形成してもよい。
【0034】(実施の形態5)実施の形態1の窒化アル
ミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法に基づ
き、自動車の内燃機関用のシリンダブロックを作製し
た。得られたシリンダブロックは高い耐摩耗性を有して
いた。また、実施の形態2の窒化アルミニウム−アルミ
ニウム系複合材料の製造方法に基づき、自動車の内燃機
関用のピストン部を作製した。尚、母材の表面を窒化ア
ルミニウム(AlN)から成る被覆層で被覆した。被覆
方法として真空溶射法を採用した。得られたピストン部
は、従来のピストン部に比べて熱負荷に対する耐性が大
幅に向上し、ピストン部の摩耗を防ぐことができた。し
かも、線膨張率α1とα2との差は約2×10-6/Kであ
るが故に、高温下の内燃機関にて使用したときでも、線
膨張率の差に起因したピストン部の損傷発生を防止する
ことができた。
【0035】(実施の形態6)実施の形態2の窒化アル
ミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法に基づ
き、自動車の内燃機関用の自動燃料噴射装置の制御用電
子部品を実装するための基板を作製した。得られた基板
は、高い熱伝導率を有し、しかも高い耐久性を有してお
り、基板の信頼性が大幅に向上した。。
【0036】以上、本発明を、発明の実施の形態に基づ
き説明したが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。発明の実施の形態にて説明した本発明の窒化アルミ
ニウム−アルミニウム系複合材料や母材の作製条件は例
示であり、適宜変更することができる。また、発明の実
施の形態にて説明した本発明の窒化アルミニウム−アル
ミニウム系複合材料の適用分野も例示であり、制震性を
利用したロボットのアームや、高い熱伝導率と高耐久性
を利用した複写機のトナー定着(現像)ロール、あるい
はロケット用部品等の宇宙科学分野等、広い技術分野へ
の応用が可能である。
【0037】
【発明の効果】本発明により、耐熱性、耐酸化性、耐腐
食性に優れ、且つ、高い熱伝導率と低い線膨張率を有す
ることが要求される構造体の部分や部品あるいは製品の
素材として好適に利用され得る窒化アルミニウム−アル
ミニウム系複合材料を安価に提供することが可能とな
る。また、本発明の第1若しくは第3の態様に係る窒化
アルミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法を採
用すれば、複合材料等にクラックが発生することを確実
に防止することができ、複合材料の製造歩留まりの向上
を図ることができる。尚、溶融アルミニウム系材料への
ケイ素の添加割合により複合材料等の線膨張率の制御を
行うことができるが故に、或る程度、所望の線膨張率を
有する複合材料等を製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様に係る窒化アルミニウム−
アルミニウム系複合材料の製造方法を説明するための容
器等の模式図である。
【図2】図1に引き続き、本発明の第1の態様に係る窒
化アルミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法を
説明するための容器等の模式図である。
【図3】本発明の第2の態様に係る窒化アルミニウム−
アルミニウム系複合材料の製造方法によって製造された
窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料の模式的な
断面図である。
【図4】本発明の第3の態様に係る窒化アルミニウム−
アルミニウム系複合材料の製造方法を説明するための容
器等の模式図である。
【図5】図4に引き続き、本発明の第3の態様に係る窒
化アルミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法を
説明するための容器等の模式図である。
【符号の説明】
10・・・容器、11・・・窒化アルミニウム粉末、1
2・・・プレス機、13・・・溶融(溶湯)アルミニウ
ム系材料、14・・・ケイ素、15・・・母材、16・
・・被覆層、20・・・プリフォーム
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 信幸 静岡県沼津市足高尾上232−26 株式会社 エーエムテクノロジー内

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶湯加圧装置内に配設した容器内に窒化ア
    ルミニウム粉末を入れ、次いで、容器内の窒化アルミニ
    ウム粉末に圧力を加えた後、溶融アルミニウム系材料を
    容器内に流し込み、その後、容器内の溶融アルミニウム
    系材料を加圧することによって窒化アルミニウム粉末間
    にアルミニウム系材料を充填することを特徴とする窒化
    アルミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法。
  2. 【請求項2】ケイ素を添加した溶融アルミニウム系材料
    を容器内に流し込むことを特徴とする請求項1に記載の
    窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方
    法。
  3. 【請求項3】(イ)溶湯加圧装置内に配設した容器内に
    窒化アルミニウム粉末を入れ、次いで、容器内の窒化ア
    ルミニウム粉末に圧力を加えた後、溶融アルミニウム系
    材料を容器内に流し込み、その後、容器内の溶融アルミ
    ニウム系材料を加圧することによって窒化アルミニウム
    粉末間にアルミニウム系材料を充填することで母材を作
    製する工程と、 (ロ)該母材の表面をセラミックス材料から成る被覆層
    で被覆する工程、から成ることを特徴とする窒化アルミ
    ニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法。
  4. 【請求項4】工程(イ)において、ケイ素を添加した溶
    融アルミニウム系材料を容器内に流し込むことを特徴と
    する請求項3に記載の窒化アルミニウム−アルミニウム
    系複合材料の製造方法。
  5. 【請求項5】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]、被覆層を構成するセラミックス材料の線膨張率を
    α2[単位:10-6/K]としたとき、(α1−3)≦α
    2≦(α1+3)を満足することを特徴とする請求項3又
    は請求項4に記載の窒化アルミニウム−アルミニウム系
    複合材料の製造方法。
  6. 【請求項6】被覆層を構成するセラミックス材料はAl
    23又は窒化アルミニウムであることを特徴とする請求
    項3に記載の窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材
    料の製造方法。
  7. 【請求項7】窒化アルミニウム粉末を焼成して得られた
    プリフォームを溶湯加圧装置内に配設した容器内に収納
    し、次いで、溶融アルミニウム系材料を容器内に流し込
    み、その後、容器内の溶融アルミニウム系材料を加圧す
    ることによってプリフォームの気孔中にアルミニウム系
    材料を充填することを特徴とする窒化アルミニウム−ア
    ルミニウム系複合材料の製造方法。
  8. 【請求項8】ケイ素を添加した溶融アルミニウム系材料
    を容器内に流し込むことを特徴とする請求項7に記載の
    窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料の製造方
    法。
  9. 【請求項9】(イ)窒化アルミニウム粉末を焼成して得
    られたプリフォームを溶湯加圧装置内に配設した容器内
    に収納し、次いで、溶融アルミニウム系材料を容器内に
    流し込み、その後、容器内の溶融アルミニウム系材料を
    加圧することによってプリフォームの気孔中にアルミニ
    ウム系材料を充填することで母材を作製する工程と、 (ロ)該母材の表面をセラミックス材料から成る被覆層
    で被覆する工程、から成ることを特徴とする窒化アルミ
    ニウム−アルミニウム系複合材料の製造方法。
  10. 【請求項10】工程(イ)において、ケイ素を添加した
    溶融アルミニウム系材料を容器内に流し込むことを特徴
    とする請求項9に記載の窒化アルミニウム−アルミニウ
    ム系複合材料の製造方法。
  11. 【請求項11】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]、被覆層を構成するセラミックス材料の線膨張率を
    α2[単位:10-6/K]としたとき、(α1−3)≦α
    2≦(α1+3)を満足することを特徴とする請求項9又
    は請求項10に記載の窒化アルミニウム−アルミニウム
    系複合材料の製造方法。
  12. 【請求項12】被覆層を構成するセラミックス材料はA
    23又は窒化アルミニウムであることを特徴とする請
    求項9に記載の窒化アルミニウム−アルミニウム系複合
    材料の製造方法。
  13. 【請求項13】溶湯加圧装置内に配設した容器内に窒化
    アルミニウム粉末を入れ、次いで、容器内の窒化アルミ
    ニウム粉末に圧力を加えた後、溶融アルミニウム系材料
    を容器内に流し込み、その後、容器内の溶融アルミニウ
    ム系材料を加圧することによって窒化アルミニウム粉末
    間にアルミニウム系材料を充填することで製造されるこ
    とを特徴とする窒化アルミニウム−アルミニウム系複合
    材料。
  14. 【請求項14】ケイ素を添加した溶融アルミニウム系材
    料を容器内に流し込むことを特徴とする請求項13に記
    載の窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料。
  15. 【請求項15】(イ)溶湯加圧装置内に配設した容器内
    に窒化アルミニウム粉末を入れ、次いで、容器内の窒化
    アルミニウム粉末に圧力を加えた後、溶融アルミニウム
    系材料を容器内に流し込み、その後、容器内の溶融アル
    ミニウム系材料を加圧することによって窒化アルミニウ
    ム粉末間にアルミニウム系材料を充填することで得られ
    た母材、及び(ロ)該母材の表面を被覆したセラミック
    ス材料から成る被覆層、から成ることを特徴とする窒化
    アルミニウム−アルミニウム系複合材料。
  16. 【請求項16】ケイ素を添加した溶融アルミニウム系材
    料を容器内に流し込むことを特徴とする請求項15に記
    載の窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料。
  17. 【請求項17】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]、被覆層を構成するセラミックス材料の線膨張率を
    α2[単位:10-6/K]としたとき、(α1−3)≦α
    2≦(α1+3)を満足することを特徴とする請求項15
    又は請求項16に記載の窒化アルミニウム−アルミニウ
    ム系複合材料。
  18. 【請求項18】被覆層を構成するセラミックス材料はA
    23又は窒化アルミニウムであることを特徴とする請
    求項15に記載の窒化アルミニウム−アルミニウム系複
    合材料。
  19. 【請求項19】窒化アルミニウム粉末を焼成して得られ
    たプリフォームを溶湯加圧装置内に配設した容器内に収
    納し、次いで、溶融アルミニウム系材料を容器内に流し
    込み、その後、容器内の溶融アルミニウム系材料を加圧
    することによってプリフォームの気孔中にアルミニウム
    系材料を充填することで製造されることを特徴とする窒
    化アルミニウム−アルミニウム系複合材料。
  20. 【請求項20】ケイ素を添加した溶融アルミニウム系材
    料を容器内に流し込むことを特徴とする請求項19に記
    載の窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料。
  21. 【請求項21】(イ)窒化アルミニウム粉末を焼成して
    得られたプリフォームを溶湯加圧装置内に配設した容器
    内に収納し、次いで、溶融アルミニウム系材料を容器内
    に流し込み、その後、容器内の溶融アルミニウム系材料
    を加圧することによってプリフォームの気孔中にアルミ
    ニウム系材料を充填することで得られた母材、及び、 (ロ)該母材の表面を被覆したセラミックス材料から成
    る被覆層、から成ることを特徴とする窒化アルミニウム
    −アルミニウム系複合材料。
  22. 【請求項22】ケイ素を添加した溶融アルミニウム系材
    料を容器内に流し込むことを特徴とする請求項21に記
    載の窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料。
  23. 【請求項23】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]、被覆層を構成するセラミックス材料の線膨張率を
    α2[単位:10-6/K]としたとき、(α1−3)≦α
    2≦(α1+3)を満足することを特徴とする請求項21
    又は請求項22に記載の窒化アルミニウム−アルミニウ
    ム系複合材料。
  24. 【請求項24】被覆層を構成するセラミックス材料はA
    23又は窒化アルミニウムであることを特徴とする請
    求項21に記載の窒化アルミニウム−アルミニウム系複
    合材料。
JP30421397A 1997-11-06 1997-11-06 窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3739913B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30421397A JP3739913B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法
KR1019980047312A KR19990045037A (ko) 1997-11-06 1998-11-05 질화 알루미늄-알루미늄계 복합재료 및 그 제조방법
US09/187,226 US6668905B1 (en) 1997-11-06 1998-11-06 Aluminum nitride/aluminum base composite material and method of producing the same
US10/653,357 US6805973B2 (en) 1997-11-06 2003-09-03 Aluminum nitride/aluminum base composite material and a method for producing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30421397A JP3739913B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11138251A true JPH11138251A (ja) 1999-05-25
JP3739913B2 JP3739913B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17930377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30421397A Expired - Fee Related JP3739913B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6668905B1 (ja)
JP (1) JP3739913B2 (ja)
KR (1) KR19990045037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120661A (en) * 1998-06-08 2000-09-19 Sony Corporation Apparatus for processing glass substrate
KR20160083551A (ko) 2014-12-31 2016-07-12 서울대학교산학협력단 자발 치환 반응을 통해 형성된 질화물로 강화된 금속기지 복합재료의 제조방법 및 그에 따라 제조된 복합재료

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916355B2 (en) * 2001-11-22 2005-07-12 Ngk Insulators, Ltd. Composite material and method for production of the same
EP1737034A4 (en) * 2004-04-05 2010-11-03 Mitsubishi Materials Corp AI / AIN CONNECTING MATERIAL, BASE PLATE FOR A POWER MODULE, POWER MODULE AND PROCESS FOR PRODUCING AN AI / AIN COMPOUND MATERIAL
DE102004039306A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Herstellen eines Verbundgussteils
JP5130846B2 (ja) * 2006-10-30 2013-01-30 株式会社デンソー 熱伝導性絶縁材料及びその製造方法
JP5584397B2 (ja) * 2008-03-27 2014-09-03 タマティーエルオー株式会社 窒化アルミニウムとアルミニウムの塊状混合物の製造方法
US10150613B2 (en) * 2011-05-20 2018-12-11 Sharps Compliance, Inc. Packaging designed to be a fuel component and methods for making and using same
CN114427044B (zh) * 2020-10-29 2024-05-31 有研工程技术研究院有限公司 一种高强韧铸造铝基复合材料的制备装置和方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1903324C3 (de) * 1969-01-22 1975-11-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Sonotrode oder Sonotrodeneinsatz für ein Ultraschallschweißgerät
US4828008A (en) * 1987-05-13 1989-05-09 Lanxide Technology Company, Lp Metal matrix composites
US4877759A (en) * 1987-05-29 1989-10-31 Regents Of The University Of California One step process for producing dense aluminum nitride and composites thereof
US5298339A (en) * 1988-03-15 1994-03-29 Lanxide Technology Company, Lp Aluminum metal matrix composites
US5000246A (en) * 1988-11-10 1991-03-19 Lanxide Technology Company, Lp Flotation process for the formation of metal matrix composite bodies
KR910001818A (ko) * 1989-06-09 1991-01-31 다니이 아끼오 무기질나노복합재료 및 그 제조방법
US5224533A (en) * 1989-07-18 1993-07-06 Lanxide Technology Company, Lp Method of forming metal matrix composite bodies by a self-generated vaccum process, and products produced therefrom
JPH03189064A (ja) 1989-12-18 1991-08-19 Daihatsu Motor Co Ltd 鉄―非鉄金属複合体およびその製造方法
JPH03189063A (ja) 1989-12-18 1991-08-19 Daihatsu Motor Co Ltd 鉄系多孔質強化材およびそれと非鉄金属との複合体
US5775403A (en) * 1991-04-08 1998-07-07 Aluminum Company Of America Incorporating partially sintered preforms in metal matrix composites
DE69221047T2 (de) * 1991-09-13 1998-02-26 Tsuyoshi Masumoto Konstruktionselement mit hoher Festigkeit und Verfahren seiner Herstellung
US5304519A (en) * 1992-10-28 1994-04-19 Praxair S.T. Technology, Inc. Powder feed composition for forming a refraction oxide coating, process used and article so produced
US5533216A (en) * 1994-08-23 1996-07-09 Thier; Howard F. Modular sleeping bag
KR0122300B1 (ko) * 1994-12-31 1997-12-03 김만제 금속복합재료 제조시 사용되는 예비성형체 제조방법
GB2301545B (en) * 1995-06-02 1999-04-28 Aea Technology Plc The manufacture of composite materials
JP4022954B2 (ja) * 1997-01-29 2007-12-19 ソニー株式会社 複合材料及びその製造方法、基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに基体処理方法
JPH11354504A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sony Corp ガラス基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120661A (en) * 1998-06-08 2000-09-19 Sony Corporation Apparatus for processing glass substrate
KR20160083551A (ko) 2014-12-31 2016-07-12 서울대학교산학협력단 자발 치환 반응을 통해 형성된 질화물로 강화된 금속기지 복합재료의 제조방법 및 그에 따라 제조된 복합재료

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739913B2 (ja) 2006-01-25
US6805973B2 (en) 2004-10-19
KR19990045037A (ko) 1999-06-25
US6668905B1 (en) 2003-12-30
US20040040687A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2000770C (en) Method of producing reinforced composite materials
US4932099A (en) Method of producing reinforced composite materials
AU601955B2 (en) Fibre-reinforced metal matrix composites
RU2025527C1 (ru) Способ получения композиционного материала с металлической матрицей
CA1322876C (en) Light metallic composite material and method of producing thereof
JPH0333428B2 (ja)
JP3739913B2 (ja) 窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法
US6103397A (en) Metallic porous product and composite product thereof and method of producing the same
JP2008267158A (ja) 内燃機関用のピストンおよびその製造方法
CN111876625B (zh) 一种AlNMg复合材料及其制备方法
US6521061B1 (en) Preforms, metal matrix composite materials using said preforms, and producing processes thereof
JPS60187740A (ja) 内燃機関の熱絶縁ピストンとその製造法
JP2726753B2 (ja) 焼結層の被覆形成方法
WO2004052573A1 (ja) 複合部材およびその製造方法
JPH0830228B2 (ja) セラミック−金属複合体の製造方法
US5172746A (en) Method of producing reinforced composite materials
JP3237115B2 (ja) Ti―Al系金属間化合物の発泡体製造方法と製品
JP4080053B2 (ja) 複合体の製造方法
JP2987867B2 (ja) セラミック組成物及び該組成物によるセラミック部材の製造方法
JPS61127847A (ja) 熱移動規制型複合材料
JP2003253308A (ja) アルミニウム基複合材料の製造方法
JPH1061765A (ja) セラミックス基複合材料製ピストンピン及びその製造方法
JPH1136023A (ja) 金属基複合材料製シリンダライナ及びその製造方法
KR20210078950A (ko) 수축결합용 주철재 인써트 및 이를 이용한 이종금속 부품의 주조방법
JPS62286660A (ja) 耐摩耗性複合部材及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees