JPH11136811A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JPH11136811A
JPH11136811A JP9296919A JP29691997A JPH11136811A JP H11136811 A JPH11136811 A JP H11136811A JP 9296919 A JP9296919 A JP 9296919A JP 29691997 A JP29691997 A JP 29691997A JP H11136811 A JPH11136811 A JP H11136811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
field
motor
chopper
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9296919A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshishige Fukatsu
利成 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP9296919A priority Critical patent/JPH11136811A/ja
Priority to EP98119025A priority patent/EP0913291A3/en
Priority to US09/170,928 priority patent/US6028403A/en
Publication of JPH11136811A publication Critical patent/JPH11136811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、二つの直流他励モータを制御す
ることができる小型の車両制御装置を提供することを課
題とする。 【解決手段】 駆動回路39は、電機子電流検出器3
6、界磁電流検出器23及び34からそれぞれ検出値を
入力し、互いに直列に接続された第1及び第2のモータ
の電機子13及び24に共通の電機子チョッパ素子37
をオン/オフすると共に界磁電流制御回路部17及び2
8内の界磁チョッパ素子18〜21及び29〜32をオ
ン/オフすることにより、第1及び第2のモータの電機
子電流及び界磁電流をそれぞれ制御して双方のモータを
所望の回転数あるいはトルクで駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両制御装置に
係り、特に二つの直流他励モータを用いて駆動する車両
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に二モータ式の三輪フォークリフト
を概略的に示す。駆動輪となる前輪1及び2と操舵輪と
なる一つの後輪3が設けられており、左右の前輪1及び
2にそれぞれ減速機4及び5を介して第1及び第2の直
流他励モータ6及び7が連結されている。前輪1及び2
を互いに同一方向に同一回転数で回転することにより、
車両の前方あるいは後方への直進が行われる。また、後
輪3を操舵すると共に旋回半径に応じて左右の前輪1及
び2の回転数に差を設けることによって車両の旋回を行
うことができ、特に旋回の内側になる前輪を外側の前輪
に対して逆回転させることにより、さらに旋回半径を小
さくすることができる。
【0003】このようなフォークリフトのモータ6及び
7を駆動制御する従来の車両制御装置の回路構成を図4
に示す。バッテリ11の正極にスイッチ12の一端が接
続され、このスイッチ12の他端とバッテリ11の負極
との間に第1のモータ6の電機子13、電機子電流検出
器14及び電機子チョッパ素子15が直列に接続される
と共に、電機子13と電機子電流検出器14との直列回
路に並列にフライホイールダイオード16が接続されて
いる。また、スイッチ12の他端とバッテリ11の負極
との間に、第1のモータ6用の界磁電流制御回路部17
が接続されている。この界磁電流制御回路部17は、第
1及び第2の界磁チョッパ素子18及び19の直列回路
と、第3及び第4の界磁チョッパ素子20及び21の直
列回路とが互いに並列に接続されたもので、第1及び第
2の界磁チョッパ素子18及び19の接続点Aと第3及
び第4の界磁チョッパ素子20及び21の接続点Bとの
間に第1のモータ6の界磁巻線22及び界磁電流検出器
23が直列に接続されている。
【0004】同様に、スイッチ12の他端とバッテリ1
1の負極との間に第2のモータ7の電機子24、電機子
電流検出器25及び電機子チョッパ素子26が直列に接
続されると共に、電機子24と電機子電流検出器25と
の直列回路に並列にフライホイールダイオード27が接
続されている。また、スイッチ12の他端とバッテリ1
1の負極との間に、第2のモータ7用の界磁電流制御回
路部28が接続されている。この界磁電流制御回路部2
8は、第1及び第2の界磁チョッパ素子29及び30の
直列回路と、第3及び第4の界磁チョッパ素子31及び
32の直列回路とが互いに並列に接続されたもので、第
1及び第2の界磁チョッパ素子29及び30の接続点C
と第3及び第4の界磁チョッパ素子31及び32の接続
点Dとの間に第2のモータ7の界磁巻線33及び界磁電
流検出器34が直列に接続されている。
【0005】第1のモータ6用の電機子チョッパ素子1
5及び界磁電流制御回路部17の第1〜第4の界磁チョ
ッパ素子18〜21と第2のモータ7用の電機子チョッ
パ素子26及び界磁電流制御回路部28の第1〜第4の
界磁チョッパ素子29〜32の各ゲート端子はそれぞれ
駆動回路35に接続されている。駆動回路35は、電機
子チョッパ素子15及び第1〜第4の界磁チョッパ素子
18〜21をオン/オフすることにより第1のモータ6
の電機子電流及び界磁電流を制御すると共に、電機子チ
ョッパ素子26及び第1〜第4の界磁チョッパ素子29
〜32をオン/オフすることにより第2のモータ7の電
機子電流及び界磁電流を制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4か
ら分かるように、従来の車両制御装置は、第1のモータ
6を駆動制御するための制御回路と第2のモータ7を駆
動制御するための制御回路とが互いに並列に接続された
回路構成を有しているために、制御装置を構成する素
子、特に大電流を制御するための素子の個数が多く、車
両制御装置全体が大型化するという問題点があった。こ
の発明はこのような問題点を解消するためになされたも
ので、二つの直流他励モータを制御することができる小
型の車両制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両制御
装置は、それぞれバッテリの両端間に接続された第1及
び第2の界磁電流制御回路部の複数の界磁チョッパ素子
を駆動回路でオン/オフ制御することにより第1及び第
2のモータの界磁巻線に流れる電流を制御する車両制御
装置において、バッテリの両端間に第1のモータの電機
子と第2のモータの電機子と第1及び第2のモータに共
通の電機子チョッパ素子とを互いに直列に接続し、この
共通の電機子チョッパ素子を駆動回路によりオン/オフ
制御するものである。なお、第1のモータの電機子と第
2のモータの電機子との直列回路に並列に回生制動制御
用の電機子チョッパ素子を接続し、この電機子チョッパ
素子を駆動回路によってオン/オフして回生制動の制御
を行うこともできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。 実施の形態1.図1にこの発明の実施の形態1に係る車
両制御装置の回路構成を示す。この車両制御装置は、図
3に示した三輪フォークリフトのように、左右の前輪1
及び2にそれぞれ減速機4及び5を介して連結された第
1及び第2の直流他励モータ6及び7を駆動制御するた
めの装置である。バッテリ11の正極にスイッチ12の
一端が接続され、このスイッチ12の他端とバッテリ1
1の負極との間に第1のモータ6の電機子13、第2の
モータ7の電機子24、電機子電流検出器36及び電機
子チョッパ素子37が直列に接続されると共に、電機子
13及び24と電機子電流検出器36との直列回路に並
列にフライホイールダイオード38が接続されている。
電機子電流検出器36、電機子チョッパ素子37及びフ
ライホイールダイオード38は、それぞれ第1のモータ
6と第2のモータ7に共通の部材である。
【0009】スイッチ12の他端とバッテリ11の負極
との間に、第1のモータ6用の界磁電流制御回路部17
が接続されている。この界磁電流制御回路部17は、第
1及び第2の界磁チョッパ素子18及び19の直列回路
と、第3及び第4の界磁チョッパ素子20及び21の直
列回路とが互いに並列に接続されたもので、第1及び第
2の界磁チョッパ素子18及び19の接続点Aと第3及
び第4の界磁チョッパ素子20及び21の接続点Bとの
間に第1のモータ6の界磁巻線22及び界磁電流検出器
23が直列に接続されている。
【0010】同様に、スイッチ12の他端とバッテリ1
1の負極との間に第2のモータ7用の界磁電流制御回路
部28が接続されている。この界磁電流制御回路部28
は、第1及び第2の界磁チョッパ素子29及び30の直
列回路と、第3及び第4の界磁チョッパ素子31及び3
2の直列回路とが互いに並列に接続されたもので、第1
及び第2の界磁チョッパ素子29及び30の接続点Cと
第3及び第4の界磁チョッパ素子31及び32の接続点
Dとの間に第2のモータ7の界磁巻線33及び界磁電流
検出器34が直列に接続されている。
【0011】さらに、共通の電機子チョッパ素子37と
界磁電流制御回路部17及び28の各界磁チョッパ素子
18〜21及び29〜32の各ゲート端子にそれぞれ駆
動回路39が接続されている。
【0012】すなわち、この実施の形態1に係る制御装
置は、図4に示した従来の車両制御装置において、第1
のモータ6の電機子13を制御するための電機子電流検
出器14、電機子チョッパ素子15及びフライホイール
ダイオード16と第2のモータ7の電機子24を制御す
るための電機子電流検出器25、電機子チョッパ素子2
6及びフライホイールダイオード27とを互いに別々に
設ける代わりに、第1のモータ6の電機子13と第2の
モータ7の電機子24とを互いに直列に接続し、これら
の電機子に共通の電機子電流検出器36、電機子チョッ
パ素子37及びフライホイールダイオード38を接続し
たものである。
【0013】次に、この車両制御装置の動作について説
明する。まず、第1のモータ6の電機子13及び第2の
モータ7の電機子24の印加電圧と電流は、共通の電機
子チョッパ素子37をオン/オフすることにより制御さ
れる。電機子チョッパ素子37がオンのときには、バッ
テリ11からスイッチ12、電機子13及び24、電機
子電流検出器36及び電機子チョッパ素子37を経てバ
ッテリ11へと電流が流れ、一方、電機子チョッパ素子
37がオフのときには、電機子13及び24から電機子
電流検出器36及びフライホイールダイオード38を経
て電機子13及び24へと電流が流れる。
【0014】また、第1のモータ6の界磁巻線22及び
第2のモータ7の界磁巻線33により形成される界磁
は、それぞれ界磁電流制御回路部17内の第1〜第4の
界磁チョッパ素子18〜21及び界磁電流制御回路部2
8内の第1〜第4の界磁チョッパ素子29〜32をオン
/オフすることにより制御される。例えば、界磁巻線2
2に接続点AからBに向けて電流を流す場合には、界磁
電流制御回路部17内の第1の界磁チョッパ素子18を
オンして第4の界磁チョッパ素子21をオン/オフす
る。第4の界磁チョッパ素子21がオンのときには、バ
ッテリ11から第1の界磁チョッパ素子18、界磁巻線
22、界磁電流検出器23及び第4の界磁チョッパ素子
21を経てバッテリ11へと電流が流れる。第4の界磁
チョッパ素子21をオフすると、界磁巻線22が有する
インダクタンスエネルギにより、界磁巻線22から界磁
電流検出器23、第3の界磁チョッパ素子20及び第1
の界磁チョッパ素子18を経て界磁巻線22へと電流が
流れる。
【0015】駆動回路39は、電機子電流検出器36、
界磁電流検出器23及び34からそれぞれ検出値を入力
し、共通の電機子チョッパ素子37と界磁電流制御回路
部17及び28内の各界磁チョッパ素子18〜21及び
29〜32をオン/オフすることにより第1のモータ6
の電機子電流及び界磁電流を制御して第1のモータ6を
所望の回転数あるいはトルクで駆動すると共に第2のモ
ータ7の電機子電流及び界磁電流を制御して第2のモー
タ7を所望の回転数あるいはトルクで駆動する。
【0016】ここで、第1のモータ6に関して電機子1
3の印加電圧をVa1、電流をIa1、抵抗をRa1、
界磁巻線22の界磁電流をIf1、ブラシ電圧降下をV
bu1とすると、第1のモータ6の回転数n1[rp
m]は、 n1=(1/2π){(Va1−Vbu1−Ia1・Ra1)/Kφ1}×60 ・・・(1) と表される。なお、Kφ1は界磁電流If1の関数であ
る。同様に、第2のモータ7に関して電機子24の印加
電圧をVa2、電流をIa2、抵抗をRa2、界磁巻線
33の界磁電流をIf2、ブラシ電圧降下をVbu2と
すると、第2のモータ7の回転数n2[rpm]は、 n2=(1/2π){(Va2−Vbu2−Ia2・Ra2)/Kφ2}×60 ・・・(2) と表される。なお、Kφ2は界磁電流If2の関数であ
る。
【0017】第1及び第2のモータ6及び7として互い
に同一の定格のモータを用いると、第1のモータ6の電
機子電圧Va1、電機子電流Ia1、電機子抵抗Ra1
及びブラシ電圧降下Vbu1はそれぞれ第2のモータ7
の電機子電圧Va2、電機子電流Ia2、電機子抵抗R
a2及びブラシ電圧降下Vbu2に等しくなるので、第
1のモータ6の界磁電流If1と第2のモータ7の界磁
電流If2が互いに同じになるように界磁チョッパ素子
18〜21及び29〜32をオン/オフ制御すれば、関
数Kφ1とKφ2が等しくなって、双方のモータ6及び
7の回転数n1及びn2は互いに等しくなる。
【0018】第1及び第2のモータ6及び7のトルクT
1及びT2[N・m]は、 T1=Kφ1・Ia1 T2=Kφ2・Ia2 と表されるので、双方のモータ6及び7の回転数n1及
びn2が等しいときには、トルクT1及びT2も互いに
等しくなる。従って、双方の回転数n1及びn2が共に
0である車両の発進時には、左右の前輪1及び2にそれ
ぞれ連結された第1及び第2のモータ6及び7は互いに
同じトルクで駆動される。同様に、第1及び第2のモー
タ6及び7が同じ回転数で回転して車両が直進する場合
にも、双方のモータ6及び7は互いに同じトルクで駆動
される。
【0019】次に、駆動回路39により共通の電機子チ
ョッパ素子37をオン/オフして電機子電流Ia1=I
a2を調節すると共に界磁電流制御回路部17及び28
内の各界磁チョッパ素子18〜21及び29〜32をオ
ン/オフして界磁電流If1及びIf2をそれぞれ調節
すれば、上記の式(1)及び(2)に基づいて双方のモータ6
及び7の回転数n1及びn2をそれぞれ所望の値に設定
することができる。そこで、車両を旋回させる場合に
は、双方のモータ6及び7の回転数n1及びn2を旋回
半径に応じた回転数比になるように設定すればよい。
【0020】特に、内輪の回転数が0となるような旋回
半径に対しては、内輪に連結されたモータの界磁電流を
0としてこのモータのトルクを0とすればよい。例え
ば、車両を左方へ旋回させる際に、界磁電流If1が0
となるように界磁電流制御回路部17内の界磁チョッパ
素子18〜21を制御すれば、左側の前輪1に連結され
た第1のモータ6のトルクが0となり、これに応じた旋
回半径が得られる。同様に、駆動回路39による制御に
基づき、内輪に連結されたモータの界磁電流を外輪に連
結されたモータの界磁電流に対して反対向きにすれば、
内輪が逆回転し、さらに旋回半径を小さくすることがで
きる。
【0021】このように、第1及び第2のモータ6及び
7の電機子13及び24を互いに直列に接続して共通の
電機子チョッパ素子37で制御しても、これら双方のモ
ータ6及び7の制御を行うことが可能となる。
【0022】なお、駆動回路39は電機子電流検出器3
6で検出される電機子13及び24の電機子電流に基づ
いて電機子チョッパ素子37を制御したが、図示しない
電圧検出器によって各電機子13及び24に印加される
電圧を検出し、この電圧に基づいて電機子チョッパ素子
37を制御するように構成することもできる。
【0023】実施の形態2.図2に実施の形態2に係る
車両制御装置の回路構成を示す。この車両制御装置は、
図1に示した実施の形態1の車両制御装置において、フ
ライホイールダイオード38の代わりに、電機子13及
び24と電機子電流検出器36との直列回路に並列に回
生制動制御用の電機子チョッパ素子40を接続し、この
電機子チョッパ素子40を駆動回路39でオン/オフ制
御するように構成したものである。
【0024】回転中の第1及び第2のモータ6及び7を
制動させる際に、駆動回路39で界磁チョッパ素子18
〜21及び29〜32を制御して界磁巻線22及び33
の界磁電流If1及びIf2を増加させ、電機子チョッ
パ素子37をオフすると共に回生制動制御用の電機子チ
ョッパ素子40をオン/オフして電機子13及び24を
流れる電流を制御することにより、回生制動を制御する
ことが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る車
両制御装置によれば、第1のモータの電機子と第2のモ
ータの電機子を共通の電機子チョッパ素子で制御するよ
うに構成したので、装置を構成する素子数が削減され、
車両制御装置の小型化が達成される。また、第1のモー
タの電機子と第2のモータの電機子との直列回路に並列
に回生制動制御用の電機子チョッパ素子を接続して、こ
の電機子チョッパ素子を駆動回路でオン/オフすれば、
回生制動の制御を行うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る車両制御装置を
示す回路図である。
【図2】実施の形態2に係る車両制御装置を示す回路図
である。
【図3】二モータ式三輪フォークリフトを概略的に示す
平面図である。
【図4】従来の車両制御装置を示す回路図である。
【符号の説明】
11 バッテリ 13,24 電機子 18〜21,29〜32 界磁チョッパ素子 17,28 界磁電流制御部 22,33 界磁巻線 37,40 電機子チョッパ素子 38 フライホイールダイオード 39 駆動回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれバッテリの両端間に接続された
    第1及び第2の界磁電流制御回路部の複数の界磁チョッ
    パ素子を駆動回路でオン/オフ制御することにより第1
    及び第2のモータの界磁巻線に流れる電流を制御する車
    両制御装置において、 バッテリの両端間に第1のモータの電機子と第2のモー
    タの電機子と第1及び第2のモータに共通の電機子チョ
    ッパ素子とを互いに直列に接続し、この共通の電機子チ
    ョッパ素子を駆動回路によりオン/オフ制御することを
    特徴とする車両制御装置。
  2. 【請求項2】 第1のモータの電機子と第2のモータの
    電機子との直列回路に並列に回生制動制御用の電機子チ
    ョッパ素子を接続し、駆動回路で回生制動制御用の電機
    子チョッパ素子をオン/オフ制御することを特徴とする
    請求項1に記載の車両制御装置。
JP9296919A 1997-10-29 1997-10-29 車両制御装置 Pending JPH11136811A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296919A JPH11136811A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 車両制御装置
EP98119025A EP0913291A3 (en) 1997-10-29 1998-10-08 Vehicle control apparatus
US09/170,928 US6028403A (en) 1997-10-29 1998-10-13 Vehicle control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296919A JPH11136811A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136811A true JPH11136811A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17839881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296919A Pending JPH11136811A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6028403A (ja)
EP (1) EP0913291A3 (ja)
JP (1) JPH11136811A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729831B2 (en) * 1999-07-30 2010-06-01 Oshkosh Corporation Concrete placement vehicle control system and method
US6757597B2 (en) * 2001-01-31 2004-06-29 Oshkosh Truck A/C bus assembly for electronic traction vehicle
US6611116B2 (en) * 2000-05-10 2003-08-26 Curtis Instruments, Inc. Anti-spin control for a separately excited motor drive system
JP3884909B2 (ja) * 2000-12-06 2007-02-21 株式会社日立製作所 電気車及びその制御装置
US7379797B2 (en) * 2001-01-31 2008-05-27 Oshkosh Truck Corporation System and method for braking in an electric vehicle
US7277782B2 (en) * 2001-01-31 2007-10-02 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for electric vehicle
US7254468B2 (en) * 2001-12-21 2007-08-07 Oshkosh Truck Corporation Multi-network control system for a vehicle
US7302320B2 (en) * 2001-12-21 2007-11-27 Oshkosh Truck Corporation Failure mode operation for an electric vehicle
US7520354B2 (en) * 2002-05-02 2009-04-21 Oshkosh Truck Corporation Hybrid vehicle with combustion engine/electric motor drive
JP2008515372A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 オシュコッシュ・トラック・コーポレーション 電気自動車における車輪スリップ及び車輪ロッキングを低減するシステム及び方法
US7439711B2 (en) * 2004-09-27 2008-10-21 Oshkosh Corporation Energy storage device including a status indicator
US7208894B1 (en) 2005-11-01 2007-04-24 Earle John L Electric vehicle motor and control system with high efficiency regeneration
US8947531B2 (en) 2006-06-19 2015-02-03 Oshkosh Corporation Vehicle diagnostics based on information communicated between vehicles
US8139109B2 (en) 2006-06-19 2012-03-20 Oshkosh Corporation Vision system for an autonomous vehicle
US8337352B2 (en) 2010-06-22 2012-12-25 Oshkosh Corporation Electromechanical variable transmission
US9132736B1 (en) 2013-03-14 2015-09-15 Oshkosh Defense, Llc Methods, systems, and vehicles with electromechanical variable transmission
US10421350B2 (en) 2015-10-20 2019-09-24 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10584775B2 (en) 2015-02-17 2020-03-10 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9650032B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US11701959B2 (en) 2015-02-17 2023-07-18 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9651120B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9656659B2 (en) 2015-02-17 2017-05-23 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10982736B2 (en) 2015-02-17 2021-04-20 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10578195B2 (en) 2015-02-17 2020-03-03 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
WO2020135688A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 上海理工大学 他励直流电机驱动装置及设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2194347A5 (ja) * 1972-07-31 1974-02-22 Jeumont Schneider
JPS5416006B2 (ja) * 1973-01-29 1979-06-19
US4355267A (en) * 1981-04-29 1982-10-19 Westinghouse Electric Corp. Propulsion motor control apparatus
US4453111A (en) * 1982-04-09 1984-06-05 Westinghouse Electric Corp. Electric drive for submarines
US4500818A (en) * 1983-12-22 1985-02-19 General Electric Company Dual motor proportioning control
US5070283A (en) * 1990-05-07 1991-12-03 Raymond Traction motor controller for forklift vehicles
US5332954A (en) * 1992-03-30 1994-07-26 Solaria Research Enterprises Ltd. Optimal DC motor/controller configuration

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913291A2 (en) 1999-05-06
US6028403A (en) 2000-02-22
EP0913291A3 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11136811A (ja) 車両制御装置
US5444622A (en) Method of controlling electric power steering apparatus
RU2660963C1 (ru) Схема и способ управления ею
JP2000069613A (ja) バッテリ車両の走行モータ制御装置
JP2013059192A (ja) 電気自動車のコンデンサ電荷放電装置
JPS6259559B2 (ja)
JPH07163124A (ja) 可変リラクタンス形モータ及びその制御方法
JPH0646508A (ja) 電気自動車の駆動システム
JPH08237811A (ja) 前後輪駆動車両
JP2010220323A (ja) 二次電池パック、および、モータ制御システム
JP2662668B2 (ja) 電動車輛の速度制御装置
JPH0610404Y2 (ja) 電気車の自動操舵装置
JP3063787B2 (ja) 電動車両制御装置
JPS61236397A (ja) ステツピングモ−タの駆動回路
JP3345915B2 (ja) バッテリ車の走行制御装置
JP2000134971A (ja) 電動車椅子の制御方法
JP3736094B2 (ja) バッテリ車の走行制御装置
JPH06233409A (ja) 電動車両のモータ制御装置
WO2023120568A1 (ja) 交流電動機の切替装置
JP2756687B2 (ja) 全電気式動力舵取装置制御方法
JP2711686B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2600615Y2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0930481A (ja) 補助動力付き自転車
JPH08214410A (ja) 電動車両の駆動制御装置
JP3066616B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011