JPH11136496A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11136496A
JPH11136496A JP9311368A JP31136897A JPH11136496A JP H11136496 A JPH11136496 A JP H11136496A JP 9311368 A JP9311368 A JP 9311368A JP 31136897 A JP31136897 A JP 31136897A JP H11136496 A JPH11136496 A JP H11136496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
printing
data
print
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9311368A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Nishinosono
道昭 西ノ園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9311368A priority Critical patent/JPH11136496A/ja
Publication of JPH11136496A publication Critical patent/JPH11136496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数頁の文書を1枚の用紙に集約して印刷可
能な画像形成装置において、可能な限り本来の文書頁の
大きさに近い1頁あたりの印刷領域を確保して集約印刷
を行う。 【解決手段】 用紙のサイズと印刷すべき文書の頁数と
に応じて、1枚の用紙に集約印刷する頁数を所定の頁数
以内に規定するとともに、そのときに文書の1頁当たり
の印刷領域が最大になるように印刷領域構成を決定し、
その印刷領域に収まるように文書の各頁を縮小したり回
転させたりして集約印刷する。また、一つの文書の集約
印刷が複数枚の用紙にまたがって出力される場合には、
2枚目以降は、文書の残り頁数にかかわらず1枚目と同
じ印刷フォーマットにて印刷することにより、ひとつの
文書の印刷結果として見る方向や1頁あたりの大きさが
一定になるよう全体のバランスを確保した見やすい印刷
画像を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル複写機、プ
リンタ装置、あるいは複写機やプリンタ装置やファクシ
ミリ装置などの機能を兼ね備えたデジタル複合機など画
像形成装置に関し、特に、複数頁の文書を1枚の用紙に
集約して印刷可能な画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機やプリンタ装置など画像
形成装置には、1頁分の文書を1枚の用紙に印刷する通
常の印刷機能の他に、複数頁の文書を複数頁分のサイズ
の1枚の用紙に収めて印刷する機能や、複数頁の文書を
縮小して1枚の用紙に収めて印刷する機能を備えたもの
がある。これらの機能は、集約印刷、2in1(ツー・
イン・ワン)印刷、4in1(フォー・イン・ワン)印
刷などの呼称で知られている。集約印刷は、印刷枚数を
減らす目的で使用される機能であり、省資源の一役を担
うものである。このような集約印刷の機能を備えた画像
形成装置は、各用紙サイズごとに収納頁数に対応した集
約印刷用の印刷フォーマットのデータをメモリに複数種
類記憶しており、集約印刷の際にユーザにより指定され
た印刷フォーマットのデータを呼び出して印刷を行って
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の画
像形成装置は、予めメモリに登録されている分割フォー
マットのデータに単純に従って印刷を行っていたため、
例えば、「4頁を1枚に集約」という印刷フォーマット
を指定したときに、もとの文書が1頁しかなかった場合
には左上領域だけに、2頁の場合には用紙の上半分の領
域だけに印刷されるといった具合に、印刷領域の片寄っ
た不自然な印刷になるという不具合があった。そこで、
本発明の第1の課題は、集約印刷を行ったときに、可能
な限り本来の印刷の大きさに近い1頁あたりの印刷領域
を確保して印刷を行うことにより見やすい印刷画像を形
成できる画像形成装置を提供することにある。また、本
発明の第2の課題は、一つの文書の集約印刷が複数枚の
用紙にまたがって出力される場合には、2枚目以降は、
文書の残り頁数にかかわらず1枚目と同じ印刷フォーマ
ットにて印刷することにより、ひとつの文書の印刷結果
として見る方向や1頁あたりの大きさが一定になるよう
全体のバランスを確保した見やすい印刷画像を形成する
ことができる画像形成装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、複数頁の文書を1枚の用
紙に集約して印刷可能な画像形成装置において、前記用
紙のサイズと印刷すべき文書の頁数とに応じて、1枚の
用紙に集約印刷する頁数を所定の頁数以内に規定すると
ともに、そのときに文書の1頁当たりの印刷領域が最大
になるように印刷領域構成を決定し、その印刷領域に収
まるように文書の各頁を縮小したり回転させたりして集
約印刷する機能を備えたことを特徴としている。また、
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置
において、前記印刷領域構成を決定する際、前記用紙サ
イズとその用紙に集約印刷する各頁の形態に応じて、前
記用紙上における各頁の配置、印刷方向、印刷順序を変
えて整合性のとれた印刷領域構成となるよう決定する機
能を備えたことを特徴といている。ここで、各頁の形態
とは、各頁のフレーム形状やサイズ、縦書きや横書きな
ど文字列の状態、などのことである。また、整合性のと
れた印刷領域構成とは、集約印刷する文書の頁順序や配
置がばらばらになったりせず整然と配置されるような印
刷領域構成のことである。また、請求項3に記載の発明
は、請求項1または2に記載の画像形成装置において、
一つの文書を構成する頁数が1枚の用紙に集約印刷する
所定の頁数の上限を超えている場合、1枚目の用紙に対
して決定した印刷領域構成に基づいて2枚目以降も集約
印刷する機能を備えたことを特徴としている。上記のよ
うに構成したので、請求項1、2に記載の発明によれ
ば、可能な限り本来の文書の印刷の大きさに近い1頁あ
たりの印刷領域を確保して集約印刷を行うことができる
ので、文書の頁数が少ない場合には、用紙を効果的に利
用した見やすい印刷結果を得ることができる。請求項3
に記載の発明によれば、一つの文書の集約印刷が用紙複
数枚になるときには、2枚目以降は、残り頁数にかかわ
らず1枚目と同じ印刷領域構成(印刷フォーマット)に
て印刷することにより、ひとつの文書の印刷結果として
見る方向や1頁あたりの大きさが一定になるよう全体の
バランスを確保することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
の実施の形態について説明する。ここでは、集約印刷と
して、ひとつの用紙に最大8頁分を納めることができる
画像形成装置を例にとり説明する。また、この例の画像
形成装置の印刷エンジンは1200dpiまで印刷可能
とする。図1は本発明に係る画像形成装置の実施の形態
の一例を示す要部ブロック図であり、印刷データ受信部
1、印刷データ展開部2、展開データ保持部3、展開デ
ータフレーム再形成部4、システム制御部5、及び印刷
動作制御部6からなる画像処理系及び制御系の構成を概
略的に示している。印刷データ受信部1は、この画像形
成装置と信号線等を介して接続されたパーソナルコンピ
ュータなどのホスト装置から印刷データを受信し、その
データを解釈し、印刷条件やジョブの区切り、印刷展開
用データなどを認識する機能要素である。印刷データ展
開部2は、印刷データ受信部1から受け取った印刷展開
用データを1頁単位で展開する処理を行う機能要素であ
る。展開データ保持部3は、印刷データ展開部2で作成
された1頁ごとの展開データを格納しておく機能要素で
あるともに、展開データフレーム再形成部4で作成され
たページフレーム展開データを保持しておく機能要素で
ある。展開データフレーム再形成部4は、展開データ保
持部3から送られてきた展開済みデータを、システム制
御部5より与えられた解像度や集約などのページフレー
ム指示データに合わせて処理し、1頁ごとのページフレ
ームデータに再形成して印刷動作制御部6へ供給する機
能要素である。システム制御部5は、ひとつの印刷ジョ
ブごとにその印刷条件を決定して展開データフレーム再
形成部4及び印刷動作制御部6に指示を与えるととも
に、この画像形成装置全体を統括制御する機能要素であ
る。印刷動作制御部6は、用紙1頁分のページフレーム
データ毎に、これを画像として出力するための動作、す
なわちページフレームデータに対応したトナー像の作像
動作、用紙の搬送動作、用紙へのトナー像の転写動作、
定着動作などを印刷エンジンに行わせるべく印刷制御デ
ータを印刷エンジンへ出力する機能要素である。
【0006】図2はこの実施の形態の画像形成装置によ
る印刷結果例を概念的に示したものであり、(1)通常
印刷、(2)は2in1印刷、(3)及び(4)は4i
n1印刷、(5)〜(10)は8in1印刷の印刷結果
をそれぞれ示している。次に、図2に示した印刷結果例
及び図3に示す処理フローを参照して本実施の形態の動
作についてする。図3は図1に示した画像形成装置の集
約印刷モードにおける処理フローを示したものである。
システム制御部5は、印刷データ展開部2により1頁分
の展開データが生成されると(S1)、その展開データ
が何頁目の展開データであるかをチェックする(S
2)。その結果、1頁目の展開データであれば、展開デ
ータフレーム再形成部4により通常印刷用のページフレ
ームを作成した後(S3)、取得した展開データを作成
したページフレームに合わせて印刷データ展開部2に格
納する(S4)。そして、その1頁目の展開データ以外
に印刷するデータが無ければ印刷ジョブ終了と判断し
(S5でYes)、印刷データ展開部2に格納した印刷
データを読み出して、印刷動作制御部6に送信して通常
印刷と同じページフレームで印刷させる(S14)。こ
のときの印刷結果は図2(1)のようになる。また、ス
テップS2における判断の結果、2頁目の展開データで
あれば、ステップS3で作成したページフレームを展開
データフレーム再形成部4が取得し(S7)、2in1
印刷用のページフレームに再形成した後(S8)、取得
した展開データ(この場合1頁目の展開データも含む)
を再形成したページフレームに合わせて印刷データ展開
部2に格納する(S9)。この場合、各頁のデータを1
/2に縮小し且つ90°回転させてページフレームに収
める処理がなされる。そして、2頁目の展開データの後
に印刷するデータが無ければ印刷ジョブ終了と判断し
(S5でYes)、印刷データ展開部2に格納した印刷
データを読み出して、印刷動作制御部6に送信して印刷
させる(S14)。このときの印刷結果は図2(2)の
ようになる。
【0007】また、ステップS2における判断の結果、
3頁目の展開データであれば、ステップS8で作成した
ページフレームを展開データフレーム再形成部4が取得
し(S7)、4in1印刷用のページフレームに再形成
した後(S8)、取得した展開データ(この場合1頁目
と2頁目の展開データも含む)を再形成したページフレ
ームに合わせて印刷データ展開部2に格納する(S
9)。この場合、各頁のデータを1/4に縮小させてペ
ージフレームに収める処理がなされる。そして、3頁目
の展開データの後に印刷するデータが無ければ印刷ジョ
ブ終了と判断し(S5でYes)、印刷データ展開部2
に格納した印刷データを読み出して、印刷動作制御部6
に送信して印刷させる(S14)。このときの印刷結果
は図2(3)のようになる。また、ステップS2におけ
る判断の結果、4頁目の展開データであれば、ステップ
S8で作成したページフレームを展開データフレーム再
形成部4が取得し(S12)、そのページフレームに合
わせて4頁目の展開データを印刷データ展開部2に格納
する(S13)。すなわち、この場合、ステップS8で
作成した4in1印刷用のページフレームをそのまま使
用できるので、ページフレーム再形成処理は行わず、4
頁目のデータを1/4に縮小させてページフレームに収
める処理のみ行われる。そして、4頁目の展開データの
後に印刷するデータが無ければ印刷ジョブ終了と判断し
(S5でYes)、印刷データ展開部2に格納した印刷
データを読み出して、印刷動作制御部6に送信して印刷
させる(S14)。このときの印刷結果は図2(4)の
ようになる。
【0008】また、ステップS2における判断の結果、
5頁目の展開データであれば、ステップS8で作成した
ページフレームを展開データフレーム再形成部4が取得
し(S7)、今度は8in1印刷用のページフレームに
再形成した後(S8)、取得した展開データ(この場合
1頁目から5頁目の展開データも含む)を再形成したペ
ージフレームに合わせて印刷データ展開部2に格納する
(S9)。この場合、各頁のデータを1/8に縮小させ
且つ90°回転させてページフレームに収める処理がな
される。そして、5頁目の展開データの後に印刷するデ
ータが無ければ印刷ジョブ終了と判断し(S5でYe
s)、印刷データ展開部2に格納した印刷データを読み
出して、印刷動作制御部6に送信して印刷させる(S1
4)。このときの印刷結果は図2(5)のようになる。
また、ステップS2における判断の結果、6頁目の展開
データであれば、ステップS8で作成したページフレー
ムを展開データフレーム再形成部4が取得し(S1
2)、そのページフレームに合わせて6頁目の展開デー
タを印刷データ展開部2に格納する(S13)。すなわ
ち、この場合、ステップS8で作成した8in1印刷用
のページフレームをそのまま使用できるので、ページフ
レーム再形成処理は行わず、6頁目のデータを1/8に
縮小させ且つ90°回転させてページフレームに収める
処理のみ行われる。そして、6頁目の展開データの後に
印刷するデータが無ければ印刷ジョブ終了と判断し(S
5でYes)、印刷データ展開部2に格納した印刷デー
タを読み出して、印刷動作制御部6に送信して印刷させ
る(S14)。このときの印刷結果は図2(6)のよう
になる。
【0009】また、ステップS2における判断の結果、
7頁目の展開データであれば、ステップS8で作成した
ページフレームを展開データフレーム再形成部4が取得
し(S12)、そのページフレームに合わせて7頁目の
展開データを印刷データ展開部2に格納する(S1
3)。すなわち、この場合6頁目と同様、ステップS8
で作成した8in1印刷用のページフレームをそのまま
使用できるので、ページフレーム再形成処理は行わず、
7頁目のデータを1/8に縮小させ且つ90°回転させ
てページフレームに収める処理のみ行われる。そして、
7頁目の展開データの後に印刷するデータが無ければ印
刷ジョブ終了と判断し(S5でYes)、印刷データ展
開部2に格納した印刷データを読み出して、印刷動作制
御部6に送信して印刷させる(S14)。このときの印
刷結果は図2(7)のようになる。
【0010】また、ステップS2における判断の結果、
8頁目の展開データであれば、ステップS8で作成した
ページフレームを展開データフレーム再形成部4が取得
し(S12)、そのページフレームに合わせて8頁目の
展開データを印刷データ展開部2に格納する(S1
3)。すなわち、この場合も6頁目、7頁目と同様、ス
テップS8で作成した8in1印刷用のページフレーム
をそのまま使用できるので、ページフレーム再形成処理
は行わず、8頁目のデータを1/8に縮小させ且つ90
°回転させてページフレームに収める処理のみ行われ
る。そして、7頁目の展開データの後に印刷するデータ
が無ければ印刷ジョブ終了と判断し(S5でYes)、
印刷データ展開部2に格納した印刷データを読み出し
て、印刷動作制御部6に送信して印刷させる(S1
4)。このときの印刷結果は図2(8)のようになる。
【0011】また、ステップS2における判断の結果、
9頁目の展開データであれば、展開データフレーム再形
成部4により8in1印刷用のページフレームを作成し
た後(S10)、取得した展開データを作成したページ
フレームに合わせて印刷データ展開部2に格納する(S
11)。すなわち、この実施の形態の画像形成装置では
1枚の用紙に最大8頁分までしか集約印刷できないの
で、9頁目の展開データは1枚目の用紙と同じ印刷領域
構成で2枚目の用紙の先頭の領域に格納される。その
際、9頁目のデータを1/8に縮小させ且つ90°回転
させてページフレームに収める処理が行われる。そし
て、9頁目の展開データの後に印刷するデータが無けれ
ば印刷ジョブ終了と判断し(S5でYes)、印刷デー
タ展開部2に格納した印刷データを読み出して、印刷動
作制御部6に送信して印刷させる(S14)。このとき
の印刷結果は図2(9)のようになる。また、ステップ
S2における判断の結果、10頁目以降の展開データと
判断された場合も、以上と同様の処理が行われる。展開
データが10頁目の場合の印刷結果は図2(10)のよ
うになる。
【0012】図4に展開データをページフレームに格納
する際の概念図を示す。なお、この例はページフレーム
を600dpiとして扱っている場合のものである。図
4(a)は印刷データを300dpiで展開したデータ
をページフレームに格納する際の概念図、(b)は印刷
データを600dpiで展開したデータをページフレー
ムに縮小して格納する際の概念図である。なお、上記実
施の形態では、印刷データを文書の先頭頁から1頁ずつ
展開していき、その度に必要であれば印刷用ページフレ
ームを再形成していく方式を採っているが、印刷データ
の展開が例えば最初の5頁目まで完了したとき、もしく
はそれまでに印刷ジョブの完了が検知されたとき、集約
すべき頁数に合わせて印刷用ページフレームを作成する
という方式も有効である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下のような優れた効果を発揮できる。請求項1、2に記
載の発明によれば、可能な限り本来の文書の印刷の大き
さに近い1頁あたりの印刷領域を確保して集約印刷を行
うことができるので、文書の頁数が少ない場合には、用
紙を効果的に利用した見やすい印刷結果を得ることがで
きる。請求項3に記載の発明によれば、一つの文書の集
約印刷が用紙複数枚になるときには、2枚目以降は、残
り頁数にかかわらず1枚目と同じ印刷領域構成(印刷フ
ォーマット)にて印刷することにより、ひとつの文書の
印刷結果として見る方向や1頁あたりの大きさが一定に
なるよう全体のバランスを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の実施の形態の一例
を示す要部ブロック図である。
【図2】(1)〜(10)は図1に示した画像形成装置
による印刷結果例を概念的に示した説明図である。
【図3】図1に示した画像形成装置の集約印刷モードに
おける処理内容を示したフロー図である。
【図4】(a)、(b)は展開データをページフレーム
に格納する様子を概念的に示した説明図である。
【符号の説明】
1 印刷データ受信部、2 印刷データ展開部、3 展
開データ保持部、4展開データフレーム再形成部、5
システム制御部、6 印刷動作制御部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数頁の文書を1枚の用紙に集約して印
    刷可能な画像形成装置において、 前記用紙のサイズと印刷すべき文書の頁数とに応じて、
    1枚の用紙に集約印刷する頁数を所定の頁数以内に規定
    するとともに、そのときに文書の1頁当たりの印刷領域
    が最大になるように印刷領域構成を決定し、その印刷領
    域に収まるように文書の各頁を縮小、或は回転させたり
    して集約印刷する機能を備えたことを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷領域構成を決定する際、前記用
    紙サイズとその用紙に集約印刷する各頁の形態に応じ
    て、前記用紙上における各頁の配置、印刷方向、印刷順
    序を変えて整合性のとれた印刷領域構成となるよう決定
    する機能を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 一つの文書を構成する頁数が1枚の用紙
    に集約印刷する所定の頁数の上限を超えている場合、1
    枚目の用紙に対して決定した印刷領域構成に従って2枚
    目以降も集約印刷する機能を備えたことを特徴とする請
    求項1または2記載の画像形成装置。
JP9311368A 1997-10-27 1997-10-27 画像形成装置 Pending JPH11136496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311368A JPH11136496A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311368A JPH11136496A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136496A true JPH11136496A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18016340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311368A Pending JPH11136496A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379198B1 (en) 1999-09-06 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer
JP2014026369A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Konica Minolta Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
EP1320065B1 (en) * 2001-12-11 2016-09-14 Oki Data Corporation Index sheet preparation for a multipage document

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379198B1 (en) 1999-09-06 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer
US8130403B2 (en) 1999-09-06 2012-03-06 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer
EP1320065B1 (en) * 2001-12-11 2016-09-14 Oki Data Corporation Index sheet preparation for a multipage document
JP2014026369A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Konica Minolta Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559656B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2009259217A (ja) データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器
US8045210B2 (en) Image processing apparatus, image data transfer control method and image data transfer control program
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
JP4564732B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プリントシステム、プログラム
JPH11136496A (ja) 画像形成装置
JPH11165455A (ja) コンピュータによるプリント制御方法およびプリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびにプリント制御装置
US7336382B2 (en) Image forming apparatus printing with a decrease in the quantity of printing material
JP2007047403A (ja) 画像形成装置
JP2001197286A (ja) 画像処理装置および方法
JP2001189853A (ja) 画像処理装置および方法
JP2004112067A (ja) パラメータ設定装置および方法
JP2001270167A (ja) 印刷装置及びネットワーク印刷システム
JP2001159964A (ja) 画像形成システム並びに画像形成システムの制御方法および記憶媒体
JP2001157033A (ja) 画像処理装置
JP4711441B2 (ja) 画像形成装置
JP4901705B2 (ja) 画像形成装置、出力画像処理方法及びプログラム
JPH11149358A (ja) 画像入出力制御装置、画像入出力システム、最適用紙サイズ印刷方法および記憶媒体
JP2006195888A (ja) プリントシステム
JP2007055086A (ja) 印刷装置
JP2006229553A (ja) ジョブ制御システム
JP4881897B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP2004086691A (ja) 画像処理システム
JP3502214B2 (ja) 画像形成装置
JP3589443B2 (ja) プリンタ装置