JPH11134288A - バスコントローラ - Google Patents

バスコントローラ

Info

Publication number
JPH11134288A
JPH11134288A JP9295301A JP29530197A JPH11134288A JP H11134288 A JPH11134288 A JP H11134288A JP 9295301 A JP9295301 A JP 9295301A JP 29530197 A JP29530197 A JP 29530197A JP H11134288 A JPH11134288 A JP H11134288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
external input
output device
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9295301A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Minagawa
隆幸 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9295301A priority Critical patent/JPH11134288A/ja
Publication of JPH11134288A publication Critical patent/JPH11134288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部入出力装置が、CPUのシステムバスア
クセスの終了を待たなくても、外部入出力装置からシス
テムバス方向へのデータ転送を開始することと、システ
ムバスを通して得たデータの外部入出力装置への転送が
終了する前からCPUがシステムバスにアクセスするこ
とを可能とするバスコントローラを提供する。 【解決手段】 メインメモリが接続されたシステムバス
と、CPUのデータバス又は外部入出力装置が接続され
た外部入出力バスとを切り替えて接続する切り替え手段
と、前記CPU及び前記外部入出力装置からの接続要求
を調停して前記切り替え手段を制御して前記CPU又は
前記外部入出力装置に転送許可信号を出力する調停手段
とを備えるバスコントローラにおいて、更に、前記外部
入出力バスと前記切り替え手段との間にバッファを備
え、前記調停手段は、前記バッファも制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テムにおいてシステム内の1つのバスとシステム内の複
数のバスのうちの1つとをCPUや外部入出力装置など
からの要求を調停しながら接続するバスコントローラに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のバスコントローラは、C
PUとメインメモリ、及びDMA転送等を行う外部入出
力装置がシステムバスを共有するようなシステム構成に
おいて、システムバスの制御権を調停することを目的と
して用いられている。
【0003】図5は従来のバスコントローラを用いたコ
ンピュータのシステム構成の一例を示すブロック図であ
る。CPU1はデータバスD1を介してバスコントロー
ラ102と接続されており、データバスD1とデータバ
スD3とシステムバス8とデータバスD5を経由してメ
インメモリ4にアクセスできる。CPU1がメインメモ
リにアクセスする場合はメインメモリアクセス要求S1
をアクティブにすることでバスコントローラ102にシ
ステムバスの制御権を要求する。
【0004】一方、外部入出力装置3は、内部に入出力
コントローラ7を有する装置で、データバスD4を介し
て外部入出力バス9に接続されている。外部入出力装置
3は、データバスD4と外部入出力バス9と、データバ
スD2を介してバスコントローラ102に接続されてお
り、さらにデータバスD3とシステムバス8とデータバ
スD5を経由して、メインメモリ4に直接アクセスして
データの転送を行うことができる。外部入出力装置3が
データ転送を行う場合、データ転送要求S3をアクティ
ブにすることで、バスコントローラ102にシステムバ
ス8の制御権を要求する。
【0005】図8に外部入出力装置3の内部ブロック図
の1例を示す。外部入出力装置3内部の入出力コントロ
ーラ7は、外部信号S8に基づき、データ転送要求S3
をアクティブにして、データ転送許可信号S2がアクテ
ィブになったときに、信号S6又は信号S7により、入
出力ポートP1と外部入出力バス9とを接続する。
【0006】次に、バスコントローラ102の内部構成
を説明する。図6はバスコントローラ102の内部詳細
ブロック図である。アクセス保留レジスタ5は、メイン
メモリアクセス要求S1とデータ転送要求S3を待ち行
列状態で一時記憶するレジスタキュー(待ち行列)であ
る。バスアービトレーション機構C0は信号線S9によ
ってアクセス保留レジスタ5から、調停を行うトランザ
クションを受け取り、実際のバス調停を行うブロックで
ある。調停が成功した場合、そのトランザクションの種
類によって、制御線S5、S40を制御してバスの接続
を行い、さらにアクノリッジ信号S4やデータ転送許可
信号S2を発行してバス獲得の成功を通知する。なお、
S7、S8は、データの転送方向を制御する制御線であ
る。
【0007】次に、動作について説明する。図7はCP
U1と外部入出力装置3からの要求が競合した場合の動
作を示すフローチャートである。通常、バスコントロー
ラ102はアクセス保留レジスタ5に格納されたバス獲
得要求を順番に調停するが、CPU1と外部入出力装置
3から同時にバス獲得要求を受けた場合はCPU1の要
求を優先し、バスをCPU1に解放して、このトランザ
クション終了後に外部入出力装置3の要求を調停する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のバス
コントローラ102では、CPU1のメインメモリアク
セス要求と外部入出力装置3のデータ転送要求が競合し
た場合に、CPU1のトランザクションが終了するまで
システムバス8が解放されないため、外部入出力装置3
はデータ転送を待たねばならず、次のトランザクション
を開始できなかった。特にリアルタイム性を要求される
ようなデータ転送の場合、外部入出力装置3がバスコン
トローラ102からのバス獲得信号を待たずに入力デー
タのサンプリングを行う場合があり、データを消失して
しまう危険性があった。
【0009】また、入出力バス9のバンド幅がシステム
バス8のものより小さいシステム構成で外部入出力装置
3が直接メインメモリ4にデータ転送を行う場合、従来
の構成では入出力バス9のバンド幅でデータ転送を行う
ため、転送時間が長くなりそれだけシステムバス8の解
放までに時間がかかり、CPU1のアクセス要求を受け
つけられなくなっていた。
【0010】そこで本発明は、外部入出力装置が、CP
Uのシステムバスアクセスの終了を待たなくても、外部
入出力装置からシステムバス方向へのデータ転送を開始
することを可能とするバスコントローラを提供すること
を目的とする。
【0011】また本発明は、システムバスを通して得た
データの外部入出力装置への転送が終了する前からCP
Uがシステムバスにアクセスすることを可能とするバス
コントローラを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によるバスコント
ローラは、メインメモリが接続されたシステムバスと、
CPUのデータバス又は外部入出力装置が接続された外
部入出力バスとを切り替えて接続する切り替え手段と、
前記CPU及び前記外部入出力装置からの接続要求を調
停して前記切り替え手段を制御して前記CPU又は前記
外部入出力装置に転送許可信号を出力する調停手段とを
備えるバスコントローラにおいて、更に、前記外部入出
力バスと前記切り替え手段との間にバッファを備え、前
記調停手段は、前記バッファも制御することを特徴とす
る。前記バッファは、入力バッファと出力バッファとを
備えることを特徴とする請求項1に記載のバスコントロ
ーラ。
【0013】また、本発明によるバスコントローラは、
前記CPUおよび前記外部入出力装置からの要求を待ち
行列状態で一時記憶する待ち行列手段を更に備えること
を特徴とする。
【0014】更に、本発明によるバスコントローラは、
前記調停手段が、前記外部入出力装置から、外部入出力
装置から前記メモリへのデータ転送要求を受けたとき
に、前記システムバスと前記データバスが接続されてい
ても、前記入力バッファに空きがあれば、前記外部入出
力装置に前記転送許可信号を出力することを特徴とす
る。
【0015】更に、本発明によるバスコントローラは、
前記調停手段が、前記システムバスがアイドル状態で、
前記入力バッファに転送データがあれば、前記切り替え
手段を前記入力バッファ側に接続して前記入力バッファ
内の転送データを前記システムバッファに転送すること
を特徴とする。
【0016】更に、本発明によるバスコントローラは、
前記調停手段が、前記外部入出力装置から、前記メモリ
から前記外部入出力装置へのデータ転送要求を受けたと
きに、前記システムバスがアイドル状態で、前記出力バ
ッファに空きがあれば、前記切り替え手段を前記出力バ
ッファ側に接続して、前記メモリから前記出力バッファ
にデータを転送することを特徴とする。
【0017】更に、本発明によるバスコントローラは、
前記調停手段が、前記メモリから出力バッファへのデー
タ転送が終了したならば前記転送許可信号を前記外部入
出力装置に出力することを特徴とする請求項6に記載の
バスコントローラ。
【0018】更に、本発明によるバスコントローラは、
前記調停手段が、前記CPUから接続要求があったとき
に、前記出力バッファから前記入出力装置へのデータ転
送が行われていても、前記切り替え手段に前記システム
バスと前記データバスを接続させ、前記CPUへ前記転
送許可信号を出力することを特徴とする。
【0019】更に、本発明によるバスコントローラは、
第1のバスと、第2のバス又は第3のバスとを切り替え
て接続する切り替え手段と、前記切り替え手段を前記第
1のバスに接続されている装置と前記第2のバスに接続
されている装置からの要求を調停して前記切り替え手段
を制御して前記第1のバスに接続されている装置又は前
記第2のバスに接続されている装置に転送許可信号を出
力する調停手段とを備えるバスコントローラにおいて、
更に、前記第2のバス又は/及び第3のバスと前記切り
替え手段との間にバッファを備え、前記調停手段は、前
記バッファも制御することを特徴とする。
【0020】本発明のバスコントローラは、データバッ
ファ(図1の6)を有しており、CPUと外部入出力装
置のアクセス要求が競合した場合でも、CPUのトラン
ザクション終了を待たずに外部入出力装置はトランザク
ションを開始できる構成を有している。具体的には、デ
ータバッファ(図1の6)は入力データキュー(図2の
B1)と出力データキュー(図2のB2)からなり、C
PUトランザクション実行中に外部入出力装置のデータ
転送要求が行われた場合には、バス転送許可信号(図2
のS2)をCPUトランザクションの終了を待たずに発
行して、データ転送を行わせ、実際にはデータを入力デ
ータキューに格納して、CPUトランザクション終了後
にメインメモリに転送する。また、外部入出力装置から
のメインメモリリード要求があった場合はシステムバス
獲得後にメインメモリからデータを一旦出力データキュ
ーに格納したのち、外部入出力装置に転送する。この
際、CPUからのメインメモリアクセス要求(図2のS
1)があれば、出力データキューのデータ転送終了を待
たずにシステムバスにバスを解放する。
【0021】
【発明の実施の形態】次に本実施形態のバスコントロー
ラの構成及び動作に関して、図面を参照して具体的に説
明する。図1は本実施形態のバスコントローラを用いた
システム構成の一例を示すブロック図である。CPU1
や外部入出力装置3、メインメモリ4とシステムバス
8、入出力バス9の構成とその接続に関しては、前述の
図5に示した、従来のバスコントローラを用いたシステ
ム構成の一例と同一であるが、本実施形態のバスコント
ローラ2は、内部にデータバッファ6を有していること
を特徴としている。
【0022】次に、具体的にバスコントローラ2の内部
構成を説明する。図2は本実施形態のバスコントローラ
2の内部ブロック図である。アクセス保留レジスタ5
は、CPU1からのメインメモリアクセス要求S1と外
部入出力装置3からのデータ転送要求S3を保持するレ
ジスタキューである。バスアービトレーション機構C0
は、アクセス保留レジスタ5から信号線S9を介してバ
ス獲得要求を読み出し、制御線S5〜S8及びS40を
制御して、システムバスの調停を行い、バスを獲得す
る。バスを獲得した場合には、CPU1に対してはアク
ノリッジ信号S4を、外部入出力装置3に対しては、デ
ータ転送許可信号S2を発行して、トランザクションの
開始を許可する。入力データキューB1は外部入出力装
置3からメインメモリ4への転送データを一旦格納する
バッファであり、出力データキューB2はメインメモリ
4から外部入出力装置3へのリードデータを一旦格納す
るバッファである。
【0023】次に、各トランザクション実行時の動作に
ついて説明する。まず、CPU1のアクセス要求と、外
部入出力装置3からメインメモリへのデータ転送要求
(ライトアクセス要求)が競合する場合について説明す
る。図3はCPU1のアクセス要求と外部入出力装置3
のデータ転送要求が競合した場合の動作フローである。
バスアービトレーション機構C0は、アクセス保留レジ
スタ5からCPU1のメインメモリアクセス要求を読み
出した場合、システムバス8がアイドル状態かどうかを
検出する。この時、競合する外部入出力装置3のデータ
転送要求があれば、アクセス保留レジスタ5からこの要
求も読み出して、CPU1のバス調停と並列にこのアク
セス要求の処理を行う。具体的には、システムバス8の
アイドル状態検出と平行して、入力データキューB1に
空きがあるかどうかを調べる(ステート401及び40
5)。システムバス8がアイドルの場合は、入力データ
キューB1に外部入出力装置3から転送済みでメインメ
モリ4への転送が保留中のデータがあるかどうかを調べ
る(ステート402)。あった場合には先にこのデータ
をメインメモリ4に転送してその後、CPU1にバス制
御権を渡し、アクノリッジ信号S4をアクティブにす
る。CPU1はこの時点でトランザクションを開始でき
る(ステート403及び404)。一方、これらCPU
1のアクセス要求の処理と独立にステート405におい
て、入力データキューB1に空きがあった場合は、デー
タ転送許可信号S2をアクティブにして外部入出力装置
3に対してデータ転送を許可する(ステート406)。
この時点で外部入出力装置3はCPU1のトランザクシ
ョンの終了、すなわち、システムバス8が解放されてい
る、いないに関わらずトランザクション開始可能であ
る。転送されたデータは入力データキューB1に格納さ
れ、システムバス8がアイドルになった後にメインメモ
リ4に転送される。この時、外部入出力装置3は、デー
タが実際にメインメモリ4に転送されたかどうかに関わ
らず、またCPU1のトランザクションの終了の如何に
関わらず、入力データキューB1へのデータ転送が終了
すれば、その回のトランザクションを終了して、ただち
に、次のデータ転送要求を開始できる。
【0024】次にCPU1のメインメモリアクセス要求
と外部入出力装置3のメインメモリ4へのリードアクセ
ス要求が競合する場合について説明する。図4はこの場
合の動作を示すフローチャートである。外部入出力装置
3からのリードアクセスが競合する場合は前述のデータ
転送要求(ライトアクセス要求)が競合する場合と異な
り、従来のバスコントローラ同様、CPU1のトランザ
クション終了を待って外部入出力装置3にシステムバス
8の使用を許可することになる。しかし、システムバス
8のバンド幅が入出力バス9のものより大きい場合に
は、リードデータの転送終了を待たずにシステムバス8
を解放し、CPU1に対して次のアクセス要求を受けつ
けることが可能となる。具体的には、まず、バスアービ
トレーション機構C0は、システムバス8がアイドルで
あるかどうかを検出し(ステート501)、アイドルの
場合は、入力データキューB1に外部入出力装置3から
転送済みのデータがあるかどうかを調べる(ステート5
02)。もしあれば、メインメモリ4にデータを転送し
て(ステート502,503)、その後、システムバス
8をCPU1に渡し、トランザクションの開始を許可す
る(ステート504)。そしてCPU1のトランザクシ
ョンが終了したら(ステート505)、出力データキュ
ーB2に空きがあるかどうか調べ(ステート506)、
あればメインメモリ4からリードデータを読み出して出
力データキューB2に格納する(ステート507)。そ
の後、外部入出力装置3にデータ転送許可信号S2をア
クティブにして(ステート508)、トランザクション
の開始を許可する。外部入出力装置3は実際は、出力デ
ータキューからデータを読み出すことになる。この時同
時に、システムバスを解放するため、CPU1は、外部
入出力装置3のトランザクションの終了を待たずに、次
のメインメモリアクセス要求を開始できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のバスコン
トローラは、内部に入力データキューを備えたことで、
CPUがメインメモリアクセスしているときに外部入出
力装置がデータ転送要求(ライトアクセス要求)を出し
た場合にも、CPUのメインメモリアクセスのトランザ
クションの終了を待つことなく、外部入出力装置に対し
てデータ転送を許可することができる。これにより、外
部入出力装置は継続的にトランザクションを開始できる
ため、新しいデータのサンプリングによって転送前のデ
ータを消失するような危険を回避できる効果がある。
【0026】また、外部入出力装置に継続的にトランザ
クションを開始できるようにして、新しいデータのサン
プリングによって転送前のデータを消失するような危険
を回避することができる。
【0027】さらに、外部入出力装置からのリード要求
による処理をしているときに、CPUからのメインメモ
リアクセス要求とが競合するような場合において、内部
の出力データキューにメインメモリから読み出し外部入
出力装置に送るべきデータを一旦格納し、その後外部入
出力装置にデータ転送する構成にしたことで、システム
バスのバンド幅が入出力バスのバンド幅より大きいシス
テム構成では、従来のバスコントローラを用いるより、
より早くシステムバスをCPUに対して解放できるた
め、全体として、システムバスの使用効率を上げる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるバスコントローラを用
いたコンピュータの一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態によるバスコントローラの内
部詳細ブロック図である。
【図3】本発明の実施形態によるバスコントローラのバ
スアービトレーション機構のCPUのメインメモリアク
セス要求と外部入出力装置からメインメモリへのライト
アクセス要求が競合した場合の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の実施形態によるバスコントローラのバ
スアービトレーション機構のCPUのメインメモリアク
セス要求と外部入出力装置からメインメモリへのリード
アクセス要求が競合した場合の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】従来例によるバスコントローラを用いたコンピ
ュータを示すブロック図である。
【図6】従来例によるバスコントローラの内部詳細ブロ
ック図である。
【図7】従来例によるバスコントローラの動作を示すフ
ローチャートである。
【図8】外部入出力装置の一実施例を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 CPU 2 バスコントローラ 3 外部入出力装置 4 メインメモリ 5 アクセス保留レジスタ 6 データバッファ B1 入力データキュー B2 出力データキュー C0 バスアービトレーション機構

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインメモリが接続されたシステムバス
    と、CPUのデータバス又は外部入出力装置が接続され
    た外部入出力バスとを切り替えて接続する切り替え手段
    と、前記CPU及び前記外部入出力装置からの接続要求
    を調停して前記切り替え手段を制御して前記CPU又は
    前記外部入出力装置に転送許可信号を出力する調停手段
    とを備えるバスコントローラにおいて、 更に、前記外部入出力バスと前記切り替え手段との間に
    バッファを備え、 前記調停手段は、前記バッファも制御することを特徴と
    するバスコントローラ。
  2. 【請求項2】 前記バッファは、入力バッファと出力バ
    ッファとを備えることを特徴とする請求項1に記載のバ
    スコントローラ。
  3. 【請求項3】 前記CPUおよび前記外部入出力装置か
    らの要求を待ち行列状態で一時記憶する待ち行列手段を
    更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のバ
    スコントローラ。
  4. 【請求項4】 前記調停手段は、前記外部入出力装置か
    ら、外部入出力装置から前記メモリへのデータ転送要求
    を受けたときに、前記システムバスと前記データバスが
    接続されていても、前記入力バッファに空きがあれば、
    前記外部入出力装置に前記転送許可信号を出力すること
    を特徴とする請求項2又は3に記載のバスコントロー
    ラ。
  5. 【請求項5】 前記調停手段は、前記システムバスがア
    イドル状態で、前記入力バッファに転送データがあれ
    ば、前記切り替え手段を前記入力バッファ側に接続して
    前記入力バッファ内の転送データを前記システムバッフ
    ァに転送することを特徴とする請求項4に記載のバスコ
    ントローラ。
  6. 【請求項6】 前記調停手段は、前記外部入出力装置か
    ら、前記メモリから前記外部入出力装置へのデータ転送
    要求を受けたときに、前記システムバスがアイドル状態
    で、前記出力バッファに空きがあれば、前記切り替え手
    段を前記出力バッファ側に接続して、前記メモリから前
    記出力バッファにデータを転送することを特徴とする請
    求項2又は3に記載のバスコントローラ。
  7. 【請求項7】 前記調停手段は、前記メモリから出力バ
    ッファへのデータ転送が終了したならば前記転送許可信
    号を前記外部入出力装置に出力して、前記出力バッファ
    から前記入出力装置へのデータ転送を行わせることを特
    徴とする請求項6に記載のバスコントローラ。
  8. 【請求項8】 前記調停手段は、前記CPUから接続要
    求があったときに、前記出力バッファから前記入出力装
    置へのデータ転送が行われていても、前記切り替え手段
    に前記システムバスと前記データバスを接続させ、前記
    CPUへ前記転送許可信号を出力することを特徴とする
    請求項7に記載のバスコントローラ。
  9. 【請求項9】 第1のバスと、第2のバス又は第3のバ
    スとを切り替えて接続する切り替え手段と、前記切り替
    え手段を前記第1のバスに接続されている装置と前記第
    2のバスに接続されている装置からの要求を調停して前
    記切り替え手段を制御して前記第1のバスに接続されて
    いる装置又は前記第2のバスに接続されている装置に転
    送許可信号を出力する調停手段とを備えるバスコントロ
    ーラにおいて、 更に、前記第2のバス又は/及び第3のバスと前記切り
    替え手段との間にバッファを備え、 前記調停手段は、前記バッファも制御することを特徴と
    するバスコントローラ。
JP9295301A 1997-10-28 1997-10-28 バスコントローラ Pending JPH11134288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295301A JPH11134288A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 バスコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295301A JPH11134288A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 バスコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134288A true JPH11134288A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17818845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295301A Pending JPH11134288A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 バスコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11134288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018358A (ja) * 2010-09-13 2011-01-27 Tao Logic Systems Llc リンクブリッジ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146550A (ja) * 1984-08-11 1986-03-06 Fujitsu Ltd バス間結合装置
JPH04227557A (ja) * 1990-06-04 1992-08-17 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH04369065A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Mitsubishi Electric Corp ダイレクトメモリアクセスコントローラ
JPH08185371A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Nkk Corp バス調停装置
JPH08314850A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Toshiba Corp 計算機システムのバスブリッジ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146550A (ja) * 1984-08-11 1986-03-06 Fujitsu Ltd バス間結合装置
JPH04227557A (ja) * 1990-06-04 1992-08-17 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH04369065A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Mitsubishi Electric Corp ダイレクトメモリアクセスコントローラ
JPH08185371A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Nkk Corp バス調停装置
JPH08314850A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Toshiba Corp 計算機システムのバスブリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018358A (ja) * 2010-09-13 2011-01-27 Tao Logic Systems Llc リンクブリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354375B2 (ja)
US20040107265A1 (en) Shared memory data transfer apparatus
US6782439B2 (en) Bus system and execution scheduling method for access commands thereof
JP2000047974A (ja) バス制御コントローラのバス調停方法、バス制御コントローラ及び電子機器のシステム
JP4642531B2 (ja) データ要求のアービトレーション
US7203781B2 (en) Bus architecture with primary bus and secondary or slave bus wherein transfer via DMA is in single transfer phase engagement of primary bus
JPH11134288A (ja) バスコントローラ
US6085271A (en) System bus arbitrator for facilitating multiple transactions in a computer system
JPH10307788A (ja) バスブリッジ
JPH10283302A (ja) 複数のプロセッサに接続されたバスにデータを供給する方法およびシステム
JPH0553902A (ja) メモリ制御回路
JPH05257903A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0962633A (ja) ネットワーク制御装置
JPS63286949A (ja) バス制御方式
JP2003085125A (ja) メモリ制御器及びメモリ制御方法
JPH08185371A (ja) バス調停装置
JPH10116245A (ja) Dma制御装置
JP3365419B2 (ja) バス調停方法
JP2005215953A (ja) 情報処理装置
JPH06332846A (ja) バス中継装置
JPH034349A (ja) Dma転送方式
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式
JPH04205047A (ja) データ処理装置
JPH04306754A (ja) Dmaコントローラ
JP2002269033A (ja) リトライ制御機能を有するアービタを用いたバスシステムおよびシステムlsi