JPH11130814A - ポリマーセメントからの金属残渣の抽出 - Google Patents

ポリマーセメントからの金属残渣の抽出

Info

Publication number
JPH11130814A
JPH11130814A JP10234731A JP23473198A JPH11130814A JP H11130814 A JPH11130814 A JP H11130814A JP 10234731 A JP10234731 A JP 10234731A JP 23473198 A JP23473198 A JP 23473198A JP H11130814 A JPH11130814 A JP H11130814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polymer cement
metal
ethylhexyl
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10234731A
Other languages
English (en)
Inventor
Zaida Diaz
ザイダ・デイアズ
John David Wilkey
ジヨン・デイビツド・ウイルキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH11130814A publication Critical patent/JPH11130814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/02Neutralisation of the polymerisation mass, e.g. killing the catalyst also removal of catalyst residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C2/00Treatment of rubber solutions
    • C08C2/02Purification
    • C08C2/04Removal of catalyst residues

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリマーセメント中の残留金属のレベルを短
い暴露時間内で低減する迅速な抽出方法並びに水性酸抽
出の公知の技法を利用する迅速な抽出方法を提供する。 【解決手段】 金属を基剤とした重合開始剤でもってモ
ノマーを重合して金属重合開始剤残留物を有するポリマ
ーセメントを生じせしめ、約4.5より大きくないpK
aを有する有機可溶性酸を該ポリマーセメントに添加し
てそれにより酸含有有機相を形成させ、該有機相を鉱酸
を含有する水性相と混合し、そして実質的に金属残留物
不含のポリマーセメントを回収することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属残留物の抽
出、特にポリマーセメントからの金属の開始および/ま
たは水素化触媒の残留物の抽出に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリマーセメントから金属残留物を除去
するための抽出方法は、当該技術において知られてい
る。ポリマーセメント中に見られる不所望な残留物は、
水素化触媒特にニッケルを基剤とした水素化触媒の残留
物である。商業的要件は、ポリマーセメント中の残留ニ
ッケルの所望レベルを総ポリマーセメントを基準として
1ppm未満まで押し進めてきた。リン酸の水溶液およ
び酸素をポリマーセメントと混合することのような典型
的な抽出方法は、市場に出せるレベルにニッケルを低減
するのに長い暴露時間および大型の費用のかかる装置を
必要とする。それ故、ポリマーセメント中の残留金属の
レベルを短い暴露時間内で低減する迅速な抽出方法を得
ることが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
マーセメント中の残留金属のレベルを短い暴露時間内で
低減する迅速な抽出方法を提供することである。
【0004】本発明の更なる目的は、水性酸抽出の公知
の技法を利用する迅速な抽出方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】ポリマーセメントからの
金属残留物の抽出速度が、酸抽出工程に先立って少量の
或る添加剤を該セメントに添加することにより有意的に
促進され得る、ということが驚くべきことに見出され
た。従って、ポリマーセメントから金属残留物を除去す
る方法であって、金属を基剤とした重合開始剤でもって
モノマーを重合して金属重合開始剤残留物を有するポリ
マーセメントを生じせしめ、約4.5より大きくないp
Kaを有する有機可溶性酸を該ポリマーセメントに添加
してそれにより酸含有有機相を形成させ、該有機相を鉱
酸を含有する水性相と混合し、そして実質的に金属残留
物不含のポリマーセメントを回収することからなる上記
方法が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】ポリマーセメントからの金属残留
物の除去が、抽出工程に先立って様々な添加剤を該セメ
ントに含めることにより有意的に促進され得る、という
ことが驚くべきことに見出された。該添加剤は、概し
て、4.5より大きくないpKaを有する有機可溶性酸
に類別される。
【0007】ポリマーセメントは、金属を基剤とした重
合開始剤でもってモノマーを重合することにより作られ
る。金属重合開始剤残留物がポリマーセメント中に残存
し、そしてこれは商業的基準を満たすために除去されね
ばならないものである。
【0008】残留金属の除去の慣用の手段は、ポリマー
セメントをリン酸または硫酸のような鉱酸を含有する水
性相と接触させることによる抽出を含む。セメント/酸
の混合物は、3.6m/hr(700ft/min)ま
たはそれ以上の先端速度(tip speed)にて混
合される。予定金属残留物レベルへの抽出時間は典型的
には30分ないし1時間の接触時間を要し、それにより
商業的装置における展開資本のかなりの部分を抽出過程
が負うことになる。ポリマーセメントを水性相と接触さ
せる前に有機可溶性酸をポリマーセメントに添加してそ
れにより酸含有有機相を形成させることにより、実質的
に金属残留物を含まないポリマーセメントが該接触時間
の何分の一かの時間にて回収され得る。
【0009】好ましい有機可溶性酸は、モノ(2−エチ
ルヘキシル)リン酸、ビス(2−エチルヘキシル)リン
酸、モノ(ブチル)リン酸、ビス(ブチル)リン酸、ド
デシルベンゼンスルホン酸、2−エチルヘキシルホスホ
ン酸モノ(2−エチルヘキシル)エステル、ニトリロト
リス(メチレン)トリホスホン酸およびそれらの混合物
の群から選択される。最も好ましい有機可溶性酸は、ビ
ス(2−エチルヘキシル)リン酸である。
【0010】予定ニッケル残留物レベルへの抽出時間を
鉱酸単独での抽出と比べて約50〜約75パーセント減
らすのに効果があるように、600ppmほどの少量の
有機酸がポリマーセメントに添加される。有機可溶性酸
はまた、鉱酸単独での抽出のための鉱酸の濃度と比べ
て、抽出のために必要な鉱酸の濃度を90パーセントま
で低減するのに効果がある。
【0011】満足な抽出について、水性相容量対有機相
容量の比率は、約0.1ないし0.35の範囲内に保た
れる。鉱酸単独による慣用の抽出については、水性相容
量対有機相容量の比率は典型的には少なくとも0.35
である。それ故、比較的低濃度の鉱酸が有機可溶性酸の
添加でもって用いられ得るのみならず、水性相の比較的
少ない全体的量が用いられ得る。
【0012】本方法はまた水素化触媒からの金属残留物
を除去し、従って有機可溶性酸の添加に先立って、ポリ
マーセメントは金属を基剤とした水素化触媒で水素化さ
れ得る。
【0013】本抽出方法はいかなる有機ポリマーセメン
トについても良好に機能するけれども、ここにおいて例
によりエラストマー性ブロックコポリマーが記載され
る。使用のために適したエラストマー性ブロックコポリ
マーは、例えばステヴェンス等の米国特許第5,19
4,530号(1993年3月16日)に開示されてい
るように、当該技術において公知である。該コポリマー
は、共役アルカジエン、モノアルケニル置換芳香族化合
物およびそれらの混合物の群から選択されたモノマーを
重合することにより作られる。該エラストマー性ブロッ
クコポリマーは、少なくとも2個の重合化モノビニル芳
香族化合物の樹脂質末端ブロック(これは、樹脂質セグ
メントを与える)および重合化共役ジエンのエラストマ
ー性中間ブロック(かくして、エラストマー性セグメン
トを与える)を有する。該コポリマーは、線状、A−B
−Aまたは放射状であり得る。高分子量コポリマーおよ
び中分子量コポリマーの組合わせのようなブロックコポ
リマーの混合物を用いることも可能である。適当なモノ
ビニル芳香族化合物は、スチレン並びにアルファ−メチ
ルスチレンおよびパラ−メチルスチレンのようなスチレ
ン同族体により例示されるような8〜20個の炭素原子
を有するものである。スチレンが特に好ましい。適当な
共役ジエンは、4〜8個の炭素原子を有するものを含
む。かかる共役ジエンの例示的なものは、1,3−ブタ
ジエン(ブタジエン)、2−メチル−1,3−ブタジエ
ン(イソプレン)、1,3−ペンタジエン(ピペリレ
ン)、1,3−オクタジエンおよび2−メチル−1,3
−ペンタジエンである。好ましい共役ジエンはブタジエ
ンおよびイソプレンであり、最も好ましくはブタジエン
である。
【0014】共役ジエン炭化水素の重合はリチウム開始
剤でもってアニオン的に行われ、そして米国特許第4,
039,503号およびRe第27,145号に記載さ
れているように周知である。従って、該重合からの金属
残留物はリチウムである。その代わりに、共役ジエンの
アニオン重合は、米国特許第5,391,663号およ
び第5,146,168号に記載されているように保護
官能開始剤(PFI(protected funct
ional initiator))を用いて遂行され
得る。
【0015】用いられる共役ジエンがブタジエンである
とき、コポリマーは、エラストマー性ブロックの不飽和
が樹脂質ブロック成分の不飽和の有意的変化を伴うこと
なく大きく減じられるような程度に水素化され得る。こ
れは、米国特許Re第27,145号および第4,97
0,254号に記載されているようなニッケル触媒でも
って達成される。水素化触媒の残留物は、ニッケルおよ
びアルミニウムである。水素化された該コポリマーはS
−EB−Sポリマーと考えられ得、しかしてここでSは
モノビニル芳香族(一般に、スチレン)末端ブロックを
指しそしてEBはエチレン/ブチレン(重合化1,3−
ブタジエンの水素化から生じる構造である)を表す。
【0016】顔料、芳香剤、安定剤、難燃剤、界面活性
剤、ロウ、流動促進剤、溶媒並びに組成物の加工性およ
びペレット取扱い性を高めるために添加される物質を含
めて、他の成分が存在し得る。組成物はまた、炭化水素
成分の重量を基準として5〜40重量パーセントの、硬
質無機鉱物充填剤のような充填剤を含有し得る。
【0017】系の酸性度もまた抽出効率に影響を及ぼ
す、ということが分かった。接触する混合物の酸性が小
さくなるにつれて、金属残留物は有機相に移行する傾向
にある。金属のできるだけ多くを水性相に除去すること
が望ましいので、水性相のpHは2以下に維持されるべ
きである。
【0018】空気または酸素もまた、系に添加され得る
(酸素は水性相の添加前にセメント相に添加され得るけ
れども、通常混合機が作動された後)。
【0019】
【実施例】 ニッケルを基剤とした触媒でもっての水素化の完了後の
ポリブタジエンポリマーセメントについて、抽出試験が
実施された。ポリマー溶液は13重量%の濃度にてシク
ロヘキサン中に溶解されたスチレン−ブタジエン−スチ
レンブロックコポリマーから成り、しかしてこのコポリ
マーは190,000g/モルの数平均分子量を有しか
つその約30重量%はスチレンであった。ポリマーセメ
ントは、ニッケルオクトエートおよびトリエチルアルミ
ニウムから製造された触媒でもって水素化された。セメ
ント中のニッケルおよびアルミニウムのレベルは、原子
吸光(AA)分光法により決定された。金属抽出は、じ
ゃま板付き5リットル抽出容器(2.2:1の高さ対直
径を有する)中で遂行された。混合は、指摘先端速度に
て回転する2つの直径6.35cm(2.5インチ)の
平羽根タービン撹拌機を備えたシャフトにより与えられ
た。抽出添加剤および抽出時間は以下の通りであり、ま
た表に要約されている。
【0020】実験1:抽出装置に2700mlのポリマ
ーセメントを装填し、そしてその内容物を82℃に加熱
した。900gの予備加熱された1重量%リン酸を、反
応器の底を通じて装填した。撹拌機速度を、7.1m/
hr(1400ft/min)に調節した。その後直ち
に、窒素中3%酸素の混合物を250ml/minにて
5分間反応器内容物に泡入した。この混合物のサンプル
を様々な時間間隔にて取り出し、そして約106g・分
にて遠心分離にかけて相を完全に分離させた。ポリマー
セメント相を残留ニッケルについてAAにより分析し、
そして残留ニッケル値が1.5ppmまたはそれ以下に
達した時抽出を終了させた。結果は、表に示されてい
る。
【0021】実験2:抽出装置に2700mlのポリマ
ーセメントを装填し、そしてその内容物を82℃に加熱
した。10.47gのビス(2−エチルヘキシル)リン
酸(D2EHPA)を添加し、そして該セメント中に5
分間予備混合した。この混合を遮断し、そして900g
の予備加熱された1重量%リン酸を反応器の底を通じて
装填した。撹拌機速度を、7.1m/hr(1400f
t/min)に調節した。その後直ちに、窒素中3%酸
素の混合物を250ml/minにて5分間反応器内容
物に泡入した。この混合物のサンプルを様々な時間間隔
にて取り出し、そして約106 g・分にて遠心分離にか
けて相を完全に分離させた。ポリマーセメント相を残留
ニッケルについてAAにより分析し、そして残留ニッケ
ル値が1.5ppmまたはそれ以下に達した時抽出を終
了させた。結果は、表に示されている。
【0022】実験3:実験2を、5.24gのD2EH
PAでもって繰り返した。
【0023】実験4:実験2を、2.62gのD2EH
PAでもって繰り返した。
【0024】実験5:実験2を、1.31gのD2EH
PAでもって繰り返した。
【0025】実験6:実験1を、撹拌機速度を3.6m
/hr(700ft/min)に低減して繰り返した。
【0026】実験7:実験2を、撹拌機速度を3.6m
/hr(700ft/min)に低減して繰り返した。
【0027】実験8:実験2を、撹拌機速度を1.3m
/hr(260ft/min)に低減して繰り返した。
【0028】実験9:実験2を、D2EHPAの代わり
に1130ppmの2−エチルヘキシル酸性ホスフェー
ト(2−EHPA,モノおよびビス(2−エチルヘキシ
ル)リン酸の1:1モルの混合物)を用いて繰り返し
た。
【0029】実験10:実験1を、リン酸の代わりに1
重量%硫酸を用いて繰り返した。ポリマーセメントを残
留アルミニウムについてAAにより分析し、そして残留
アルミニウム値が2ppm未満になった時抽出を終了さ
せた。結果は、表に示されている。
【0030】実験11:実験10を、抽出に先立って4
970のD2EHPAをセメントに添加して繰り返し
た。
【0031】実験12:実験10を、0.1重量%硫酸
でもって繰り返した。残留アルミニウムレベルは決定さ
れなかった。
【0032】実験13:実験12を、抽出に先立って4
970のD2EHPAをセメントに添加して繰り返し
た。残留アルミニウムレベルは決定されなかった。
【0033】実験14:実験11を、0.1容量/容量
の水性対有機の比率に達するように抽出装置に装填され
る硫酸の量を減らして繰り返した。
【0034】実験15:実験11を、D2EHPAの代
わりに2500ppmの“ブチル酸性ホスフェート”
(BAP,モノおよびビス(ブチル)リン酸の1:1の
混合物)を用いて繰り返した。
【0035】実験16:実験11を、D2EHPAの代
わりに2500ppmのイオンクェスト(IONQUE
ST)(登録商標)801((2−エチルヘキシル)ホ
スホン酸モノ(2−エチルヘキシル)エステル,アルブ
ライト・アンド・ウィルソン・アメリカズ・インク社)
を用いて繰り返した。
【0036】実験17:実験11を、D2EHPAの代
わりに2500ppmのドデシルベンゼンスルホン酸
DDBSA)を用いて繰り返した。
【0037】実験18:実験11を、D2EHPAの代
わりに2500ppmのデクェスト(DEQUEST)
(登録商標)2000(ニトリロトリス(メチレン)ト
リホスホン酸,モンサント・ケミカル・カンパニー社)
(50重量%水溶液として入手できる)を用いて繰り返
した。
【0038】実験19:比較のために、実験2を、D2
EHPAの代わりに1215ppmの2−エチルヘキサ
ン酸(2−EHA,pKa=4.76)を用いて繰り返
した。
【0039】実験20:比較のために、実験2を、リン
酸の代わりに脱イオン水を用いて繰り返した。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】抽出が600ppmほどの少量のD2EH
PAでもって促進される、ということが分かり得る(例
1〜5)。該促進は、本質的に金属を含まないポリマー
製品を製造するのに必要とされる抽出時間を短くし、所
要加工装置の大きさを効果的に小さくする点で有意義で
ある。
【0043】D2EHPAの存在は抽出の撹拌機速度に
対するセメントの感受性を減じる、ということも分かり
得る(例6〜8)。
【0044】いかなる鉱酸も、抽出剤として用いられ得
る。リン酸(例1〜8および14)および硫酸(例9〜
13および15〜18)の両方共、成功的に用いられ
た。しかしながら、水での抽出(例20)は不成功であ
った。更に、全く低い酸強度(例11および12)は、
添加剤の存在下で効果がある。また、例12および13
の比較は、有機相が抽出中連続相であると予期される低
い水性相対有機相の比率(容量/容量)にて接触抽出が
効果があることを指摘する。
【0045】上記の例は、例示の目的のためにのみ本発
明を詳細に記載している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ポリブタジエンブロックコポリマーセ
メントの抽出速度論に対する、モノ(2−エチルヘキシ
ル)リン酸とビス(2−エチルヘキシル)リン酸の混合
物(アルブライト・アンド・ウィルソン・アメリカズ社
製)である“ジ−2−エチルヘキシルホスフェート(D
2EHPA)”の効果を示す。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーセメントから金属残留物を除去
    する方法であって、金属を基剤とした重合開始剤でもっ
    てモノマーを重合して金属重合開始剤残留物を有するポ
    リマーセメントを生じせしめ、約4.5以下のpKaを
    有する有機可溶性酸を該ポリマーセメントに添加してそ
    れにより酸含有有機相を形成させ、該有機相を鉱酸を含
    有する水性相と混合し、そして実質的に金属残留物を含
    まないポリマーセメントを回収することからなる上記方
    法。
  2. 【請求項2】 有機可溶性酸が、モノ(2−エチルヘキ
    シル)リン酸、ビス(2−エチルヘキシル)リン酸、モ
    ノ(ブチル)リン酸、ビス(ブチル)リン酸、ドデシル
    ベンゼンスルホン酸、2−エチルヘキシルホスホン酸モ
    ノ(2−エチルヘキシル)エステル、ニトリロトリス
    (メチレン)トリホスホン酸およびそれらの混合物の群
    から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 有機可溶性酸がビス(2−エチルヘキシ
    ル)リン酸である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ビス(2−エチルヘキシル)リン酸が、
    少なくとも600ppmの濃度にて添加される、請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 水性相容量対有機相容量の比率が約0.
    1〜0.35の範囲にある、請求項1から4のいずれか
    一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 水性相のpHを2以下に維持することを
    更に含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 ポリマーセメントが、重合化モノビニル
    芳香族化合物の少なくとも2個の樹脂質末端ブロックお
    よび重合化共役ジエンのエラストマー性中間ブロックを
    有するエラストマー性ブロックコポリマーである、請求
    項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 有機可溶性酸の添加に先立って金属を基
    剤とした水素化触媒でポリマーセメントを水素化し、そ
    れによりポリマーセメントが金属重合開始剤残留物およ
    び金属水素化触媒残留物を有することを更に含む、請求
    項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 重合開始剤の残留物がリチウムでありか
    つ水素化触媒の残留物がニッケルおよびアルミニウムで
    ある、請求項8に記載の方法。
JP10234731A 1997-08-22 1998-08-20 ポリマーセメントからの金属残渣の抽出 Pending JPH11130814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5672197P 1997-08-22 1997-08-22
US056721 1997-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130814A true JPH11130814A (ja) 1999-05-18

Family

ID=22006202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10234731A Pending JPH11130814A (ja) 1997-08-22 1998-08-20 ポリマーセメントからの金属残渣の抽出

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0897932B1 (ja)
JP (1) JPH11130814A (ja)
KR (1) KR100610274B1 (ja)
BR (1) BR9803201A (ja)
DE (1) DE69833350T2 (ja)
ES (1) ES2252811T3 (ja)
TW (1) TW454022B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356509A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Asahi Kasei Corp 重合体の脱灰方法
JP2003522258A (ja) * 2000-02-11 2003-07-22 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 水添ポリマーから水素添加触媒残渣を除去する方法
JP2013237743A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 重合体溶液の精製方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411861B1 (ko) * 2000-11-28 2003-12-18 금호석유화학 주식회사 유기티타늄 화합물로 선택적으로 수소화된 중합체로부터금속 촉매를 제거하는 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA842351A (en) * 1970-05-19 R. Dhingra Yog Polyolefin purification
US4595749A (en) * 1984-11-23 1986-06-17 Shell Oil Company Direct removal of NI catalysts
EP0186918B1 (en) * 1984-11-23 1991-05-08 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Separating heavy metals from polymers
US4992529A (en) * 1987-10-29 1991-02-12 Shell Oil Company Method for separating metal contaminants from organic polymers
US6177521B1 (en) * 1994-11-17 2001-01-23 Shell Oil Company Hydrogenation of polymers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522258A (ja) * 2000-02-11 2003-07-22 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 水添ポリマーから水素添加触媒残渣を除去する方法
JP2002356509A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Asahi Kasei Corp 重合体の脱灰方法
JP2013237743A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 重合体溶液の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0897932B1 (en) 2006-02-01
EP0897932A1 (en) 1999-02-24
BR9803201A (pt) 1999-12-21
DE69833350D1 (de) 2006-04-13
ES2252811T3 (es) 2006-05-16
KR100610274B1 (ko) 2006-12-05
KR19990023732A (ko) 1999-03-25
TW454022B (en) 2001-09-11
DE69833350T2 (de) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100910255B1 (ko) 수소화된 공역디엔계 중합체의 제조방법
JPS62207303A (ja) 共役ジエン系ポリマ−の水添法
JPS61130304A (ja) 非水溶性重合体の溶液から金属触媒残渣を除去する方法
JPH0730135B2 (ja) ブタジエン重合体又は共重合体の製法
JP2615159B2 (ja) 有機重合体から金属異物を分離する方法
JP3204763B2 (ja) 共役ジオレフィンポリマーの選択的水素化方法
JPH11130814A (ja) ポリマーセメントからの金属残渣の抽出
US6800725B2 (en) Process for removing hydrogenation catalyst residue from hydrogenated polymers
JP5875932B2 (ja) 重合体溶液の精製方法
EP2842973A1 (en) Method for producing polymer
EP0998502B1 (en) Enhanced hydrogenation catalyst removal from block copolymers by reduction in polymer cement viscosity by increasing the vinyl content of the block copolymers
US6153727A (en) Extraction of metal residues from polymer cements
US5543472A (en) Concurrent epoxidation and catalyst residue extraction
JP4829406B2 (ja) ポリマー溶液をアンモニアと二酸化炭素とによって処理する水素化触媒除去方法
US6177521B1 (en) Hydrogenation of polymers
EA009415B1 (ru) Способ частичного и селективного гидрирования полимеров, полученных из конъюгированных диенов
JP6883091B2 (ja) エラストマー配合物の製造から得られる溶媒の精製方法
US20090131597A1 (en) Process for the preparation of a hydrogenated conjugated diene-based polymer
JPS608690B2 (ja) 液状重合体を回収する方法
GB2308597A (en) Removal of alkali metal from polymer cements
GB2308595A (en) Removal of alkali metal from polymer cements

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202