JPH11128928A - 廃水処理車両 - Google Patents

廃水処理車両

Info

Publication number
JPH11128928A
JPH11128928A JP30932097A JP30932097A JPH11128928A JP H11128928 A JPH11128928 A JP H11128928A JP 30932097 A JP30932097 A JP 30932097A JP 30932097 A JP30932097 A JP 30932097A JP H11128928 A JPH11128928 A JP H11128928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
reverse osmosis
filter
osmosis membrane
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30932097A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nakatsuka
修志 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP30932097A priority Critical patent/JPH11128928A/ja
Publication of JPH11128928A publication Critical patent/JPH11128928A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃水処理設備がない施設や下水処理設備も利
用できないような施設の廃水に適用でき、廃水量を減少
させ廃水の運搬コストの低減を可能にする廃水処理車両
を提供することを目的とする。 【解決手段】 廃水処理車両の車台上に、廃水中の汚濁
物質を濾過するフィルター2と、該フィルターの濾過水
を処理し、濃縮水を生成する逆浸透膜モジュール8を有
する逆浸透膜装置3と、前記濃縮水を貯留する貯液タン
ク4を装備していることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水処理車両に関
し、特に薬品等による洗浄廃水を浄化処理するにあた
り、現地に洗浄廃水を浄化処理する廃水処理設備がない
場合や下水処理設備も利用できない場合等に、現地で洗
浄廃水の浄化処理ができる移動可能な廃水処理車両に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動可能な廃水処理装置として
は、特開昭47−40459号公報に廃水を空気に晒す
等、生物学的に精製する清掃手段(例えば、この公報の
実施例に記載されているように、廃水が3つの溝槽を1
つずつ通って流れ、各溝槽で水平軸により回転する多数
の円板で、円板上の水の薄膜として空気に晒す清掃手
段)と、その後、例えば、硫酸アルミニウム等の沈降剤
を混合し、分離機で固液分離する装置が開示されてい
る。また、汚水をバーナーユニット等で加熱し、蒸発し
た不純物を含む気化生成物を反応容器内の触媒等により
除去および浄化し、水蒸気を凝縮器で凝縮し、浄水を得
るものとしては、特開昭51−6360号公報に開示さ
れている。
【0003】また、廃水中の汚濁物質を酸化分解する一
次酸化反応器と、反応後の固形物を沈降分離する固液分
離器と、未分解汚濁物質をさらに連続的に酸化分解する
二次酸化反応器とを有し、浄化水は放流可能とする廃水
浄化処理車が、特公昭61−41637号公報に開示さ
れている。さらに、一台の車両により、浄化槽等の汚泥
水の抜き取り、浄化処理するとともに、予め収納してき
た濾過水または浄化処理した濾過水の抜き取り量に等し
い量を、浄化槽等に戻すようにした汚泥水処理及び張水
返送車による浄化槽等の汚泥水処理方法が、特公昭62
−5028号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、廃水を
生じる現地に移動し、廃水を車両上で濾過膜を用いて濃
縮処理し、その濃縮液を搬送する廃水処理装置を備えた
運搬車両は知られていない。そこで、本発明は、廃水処
理設備がない施設や下水処理設備も利用できないような
施設において、その施設より排出される廃水の処理に適
用でき、廃水を濾過膜で処理して濃縮し、廃水中の生物
的酸素要求量(以下単にBODという)を高めることに
より、廃水量を大幅に減少させ、その減少した濃縮廃水
を廃水処理設備まで運搬することにより、廃水の運搬コ
ストを低減することが可能な廃水処理車両を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、廃水を車両
上で濃縮する方法について、濾過膜を用いる場合につ
き、濾過膜の種類、廃水中のBOD値およびBODを高
める倍率、濾過膜透過水の生成割合および経済性等につ
き種々検討の結果、上記課題を解決し得ることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明の廃水処理車両は、車台
上に、廃水中の汚濁物質を濾過するフィルターと、該フ
ィルターの濾過水を処理し、濃縮水を生成する逆浸透膜
モジュールを有する逆浸透膜装置と、前記濃縮水を貯留
する貯液タンクを装備していることを特徴とするもので
ある。
【0007】また、本発明は、廃水を濾過するフィルタ
ーの前段に、廃水を中和し、廃水中の汚濁物質を凝集沈
殿させ得る沈降タンクを装備していることを特徴とする
ものである。
【0008】また、本発明の濃縮水は、その中の生物的
酸素要求量が、未処理の廃水中の生物的酸素要求量の3
〜20倍になるように濃縮された液であることを特徴と
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の車台は、種々の装置を台
上に支持し、台下に車輪を有して、種々装置を移動可能
にした台体であり、一例を図1に示す。図1に示す廃水
処理車両1の車台1Aは、車台1A上に廃水を取水する
水中ポンプ7と、汚濁物質を濾過するフィルター2およ
びこのフィルターの濾過水を処理し、濃縮水を生成する
逆浸透膜モジュール8を有する逆浸透膜装置3と、濃縮
水を貯留する貯液タンク4を装備している。廃水の取水
には、水中ポンプ7を車台上から廃水貯留槽6内に沈め
て取水するか、または、水中ポンプを用いる代わりに車
台上に取水ポンプを設け、廃水貯留槽6からホースなど
で吸い上げるようにしてもよい。また、本発明における
車台1Aは、如何なる場所でも移動し、その機動能力を
発揮可能なように、車台上に発動発電機11またはエン
ジン直結発電機(図示せず)を搭載した自走運搬車両と
することが好ましい。なお、車台は、これらの装置をト
レーラ状の車台上に搭載し、必要に応じて自走のトラク
ターから分離できるようにしてもよいのは勿論である。
【0010】また、本発明にいう廃水は、水中に汚濁物
質、界面活性剤等の有機物、無機塩類等を含む一般産業
廃水、各種洗浄廃水などが含まれるものである。
【0011】また、本発明のフィルターは、孔径が0.
01μm以上の濾過材をいう。このフィルターを用いる
ことにより逆浸透膜モジュールの逆浸透膜の急激な目詰
まりを防ぐことができる。フィルターとしては、逆浸透
膜よりも孔径の大きなものでよく、限外濾過膜、精密濾
過膜、カートリッジプレフィルターなどが挙げられ、こ
れらの内の1種または2種以上を組合せてもよい。簡便
にはカートリッジ型精密濾過フィルターが用いられる。
【0012】また、本発明で使用する逆浸透膜装置を備
えた廃水処理のシステムは、逆浸透膜からの透過水を河
川等に放流可能にするために、処理後の膜透過水中のB
ODが規格値の20mg/リットル以下になるように、
被処理液に応じて前記規格値以下にシステム設計され
る。この数値以下であれば、河川等に処理透過水をその
まま放流できるからである。
【0013】また、逆浸透膜は特に限定するものではな
く、脱塩率が30〜99%の通常のものでよく、処理対
象となる廃水の種類に応じて、適宜選定される。また、
省エネルギーで高い処理流束を得るためには、脱塩率が
40〜90%の低圧タイプの逆浸透膜を用いることが望
ましい。逆浸透膜モジュールの形式としては、特に限定
されず、通常用いられるスパイラル型のものでよい。
【0014】また、所望により本発明のフィルターの前
段に装備する沈降タンク5は、フィルターで濾過される
廃水の前処理として、廃水のpHを中和し、廃水中の汚
濁物質を凝集沈澱させ、フィルターに供給される廃水か
ら除去され得るものであればよい。その理由は、廃水中
の砂、粗粒子等の汚濁物質を除去し、フィルターの寿命
を延ばすためである。
【0015】また、本発明の逆浸透膜装置を用いた処理
においては、通常、処理水を循環して濃縮する。その循
環濃縮処理の一例を図2に示す。図2において、処理水
の循環は、逆浸透膜モジュール8の濃縮水の出口より、
調圧バルブ12、3方切替バルブ13を通り、廃水貯留
槽6へ戻る循環パイプでなされる。そして、濃縮水は廃
水とともに水中ポンプ7により沈降タンク5、フィルタ
ー2を通り、さらに、加圧ポンプ9を介して再び逆浸透
膜モジュール8に供給され循環される。濃縮水の循環の
経路は、濃縮水の内容により、上記以外にフィルター2
の前段、または加圧ポンプ9の前段等に連結して循環す
るようにしてもよいのは勿論である。
【0016】逆浸透膜装置3により処理された濃縮水の
濃縮倍率は、クロスフロー濾過の回収率と循環処理時間
により決まるが、未処理の廃水中のBODの3〜20倍
になるように濃縮するのが望ましく、さらには、5〜1
0倍に濃縮するのが好ましい。濃縮倍率を、未処理の廃
水中のBODの3〜20倍としたのは、3倍未満では運
搬する濃縮水の量が多くなり、運搬コストが大きくな
る。また、20倍を超えると循環処理のための時間が長
くかかり過ぎ、濃縮効率が低下し経済的に好ましくない
からである。
【0017】逆浸透膜装置への供給廃水量に対する膜透
過水量の割合である回収率は、廃水の種類や使用する逆
浸透膜の種類等により実験的に決められるが、通常は1
0〜90%の範囲内である。そして濃縮度が高められて
いく濾過水中のBODが上記の所定の濃縮倍率に達する
まで循環処理を実施すればよい。所定の濃縮倍率まで濃
縮され、廃水貯留槽6に集水された濃縮水は、水中ポン
プ7により車両上の貯液タンク4へ送填され、廃水処理
施設まで運搬される。
【0018】また、本発明の貯液タンクに貯留する濃縮
水は、廃水中のBODが高度に、例えば、3倍乃至20
倍、好ましくは5倍乃至10倍以上に濃縮された濃縮水
のことをいう。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。図1
および2は本発明の廃水処理車両の一実施例を示す図で
あり、図1は外観側面図、図2はその作動を説明するフ
ロー図である。まず、構成につき説明する。図1におい
て、1は自走の廃水処理車両であり、廃水処理車両1
は、積載量4トンで台車1A上に、後方から前方に順
に、現地の廃水貯留槽6(図2)から廃水を吸い上げる
水中ポンプ7と、容積100リットルの沈降タンク5
と、廃水中の汚濁物質を濾過するフィルター2と、フィ
ルター2の濾過水を濃縮する逆浸透膜モジュール8を有
する逆浸透膜装置3を装備している。ここに、逆浸透膜
モジュール8は、ポリアミド系逆浸透膜(脱塩率95
%)8Aからなるスパイラル型膜モジュール(膜面積2
0m2)を用い、またフィルター2は、平均孔径0.4
5μmの精密濾過フィルター(デュラポアカートリッジ
フィルター、ミリポア社製)を用いている。
【0020】また、図1には示していないが、台車1A
上には、濃縮水を逆浸透膜モジュールから廃水貯留槽6
に戻して再び逆浸透膜モジュールに循環する液循環手段
10(図2)が設けられている。また、逆浸透膜装置3
の前側の近傍には、濃縮水を貯留する貯液タンク4を装
備している。さらに、貯液タンク4の前方には、発動発
電機11が設けられ、本廃水処理に必要な水中ポンプ
7、逆浸透膜装置、それらの制御盤の駆動電源となって
いる。
【0021】次に、本発明の上記廃水処理車両を用いた
具体的な廃水処理の動作を図2に示すフロー図により説
明する。まず、図2に示す廃水貯留槽6内の廃水につき
説明する。廃水処理設備が付随していない簡易浄水場
で、河川水を約6ヶ月間濾過した酢酸セルロース中空糸
膜モジュール(膜面積50m2)を、0.5wt%のク
エン酸水溶液と0.5wt%の洗浄剤(ウルトラジルN
o.53(ヘンケル白水(株)社製))水溶液を用いて
薬液洗浄した。この膜薬液洗浄後の廃水は、図2に示す
廃水貯留槽6内に集水された。廃水量は、約1m3(1
000リットル)であり、廃水中のBODは、約150
0mg/リットルであった。
【0022】そこで、図1に示す発動発電機11付で自
走の廃水処理車両1を、廃水貯留槽6の近傍に移動さ
せ、次いで、車台1A上の水中ポンプ7を車台から取り
外して、廃水貯留槽6内の底部に設置した。そして、廃
水貯留槽6内の廃水を水中ポンプ7により吸い上げ、廃
水処理車両1上の沈降タンク5に供給した。沈降タンク
5では、廃水のpHが中和され、廃水中の砂、粗粒子等
の粗い汚濁物質が凝集沈澱させられ、廃水から除去され
た。すなわち沈降タンク5の上部の出口より粗い汚濁物
質を除いた廃水が、精密濾過フィルター2に供給され
た。精密濾過フィルター2では、平均孔径が0.45μ
mであるので、廃水中の0.45μm以上の汚濁物質が
除去された。汚濁物質が除去された廃水は、加圧ポンプ
9により加圧され、ポリアミド系逆浸透膜からなる逆浸
透膜モジュール8に圧送した。
【0023】逆浸透膜モジュール8よりの濃縮水は、調
圧バルブ12、3方切替バルブ13および連結パイプを
通る循環経路を通り、廃水貯留槽6に戻すようにして、
回収率80%で循環処理した。その結果、5時間後に廃
水貯留槽6内に、100リットルの濃縮水、すなわち当
初の廃水量の1/10にまで減量された濃縮水が得られ
た。この濃縮水中のBODは、17000mg/リット
ルであり、BODが約11倍に濃縮されたことになる。
【0024】一方、逆浸透膜モジュール8からの透過水
中のBODは、0.8mg/リットルであり、規定の2
0mg/リットル以下であるので、河川への放流が可能
であった。また、高度に濃縮された廃水貯留槽6内の濃
縮水は、水中ポンプ7により車台上の貯液タンク4内に
吸い上げられ、廃水処理設備のある場所に運搬された。
すなわち、廃水処理設備へ運搬する廃水量は、当初の廃
水量の1/10の僅かな量でよく、運搬コストを大幅に
低減することができた。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の廃水処理
車両を用いれば、現地に廃水処理設備がない場合や下水
処理設備も利用できない場合にも、逆浸透膜により廃水
を濃縮すると同時に、膜透過水を放流することによって
廃水量を大幅に減少させることができ、より少ない量の
廃水量の引き取りで済む。このため逆浸透膜装置により
廃水を濃縮しないで廃水処理設備まで運搬する場合と比
べ、廃水量を大幅に減少でき、運搬コストを著しく低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる廃水処理車両の一実施例を示す側
面図である。
【図2】本発明の廃水処理車両の逆浸透膜装置による廃
水濃縮のフロー図である。
【符号の説明】
1 廃水処理車両 1A 車台 2 フィルター 3 逆浸透膜装置 4 貯液タンク 5 沈降タンク 6 廃水貯留槽 7 水中ポンプ 8 逆浸透膜モジュール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車台上に、廃水中の汚濁物質を濾過する
    フィルターと、該フィルターの濾過水を処理し、濃縮水
    を生成する逆浸透膜モジュールを有する逆浸透膜装置
    と、前記濃縮水を貯留する貯液タンクを装備しているこ
    とを特徴とする廃水処理車両。
  2. 【請求項2】 廃水を濾過するフィルターの前段に、廃
    水を中和し、廃水中の汚濁物質を凝集沈殿させ得る沈降
    タンクを装備していることを特徴とする請求項1記載の
    廃水処理車両。
  3. 【請求項3】 濃縮水は、その中の生物的酸素要求量
    が、未処理の廃水中の生物的酸素要求量の3〜20倍に
    なるように濃縮された液であることを特徴とする請求項
    1または2記載の廃水処理車両。
JP30932097A 1997-10-23 1997-10-23 廃水処理車両 Withdrawn JPH11128928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30932097A JPH11128928A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 廃水処理車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30932097A JPH11128928A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 廃水処理車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11128928A true JPH11128928A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17991605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30932097A Withdrawn JPH11128928A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 廃水処理車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11128928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104828994A (zh) * 2015-05-11 2015-08-12 中通汽车工业集团有限责任公司 一种车载式污水再循环利用***
JP2020032351A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社神戸製鋼所 移動式浄水装置
JP2022159423A (ja) * 2018-08-29 2022-10-17 株式会社神戸製鋼所 移動式浄水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104828994A (zh) * 2015-05-11 2015-08-12 中通汽车工业集团有限责任公司 一种车载式污水再循环利用***
JP2020032351A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社神戸製鋼所 移動式浄水装置
JP2022159423A (ja) * 2018-08-29 2022-10-17 株式会社神戸製鋼所 移動式浄水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009119345A (ja) 水処理システム及びその運転方法
CN107522340A (zh) 一种回收处理高氯盐污水的***及方法
US20220234930A1 (en) Method for Purifying Contaminated Water
JP2011072939A (ja) 膜処理設備
JP2008173539A (ja) 飲料水製造用水処理システム及びその運転方法
JPH07185546A (ja) 汚水の浄化処理方法
JP2011083666A (ja) 水処理システム
JP2007196137A (ja) 生物処理水の処理方法および装置
JP3216495B2 (ja) 水浄化方法および装置
JPWO2017135162A1 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2009119435A (ja) 飲料水製造用水処理システム及びその運転方法
JPH11128928A (ja) 廃水処理車両
JPH09253456A (ja) 有機性排水の処理方法
JP3444202B2 (ja) 水処理装置
JP2003340247A (ja) 水処理装置および方法
JP3697938B2 (ja) 用排水処理装置
US20240051848A1 (en) Method for Purifying Contaminated Water
KR20200087397A (ko) 산화전처리를 이용한 폐수처리시스템
JP4539321B2 (ja) 浄水システム
KR100345725B1 (ko) 역삼투와나노필터시스템을이용한폐수처리방법
JP3165526B2 (ja) 汚泥の濃縮方法
JPH10211490A (ja) 高度水処理方法およびその装置
JP3421905B2 (ja) 排水処理装置
JP2006247481A (ja) 膜処理装置
JPH11347587A (ja) 汚水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050825

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051116