JPH07185546A - 汚水の浄化処理方法 - Google Patents

汚水の浄化処理方法

Info

Publication number
JPH07185546A
JPH07185546A JP33378093A JP33378093A JPH07185546A JP H07185546 A JPH07185546 A JP H07185546A JP 33378093 A JP33378093 A JP 33378093A JP 33378093 A JP33378093 A JP 33378093A JP H07185546 A JPH07185546 A JP H07185546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated water
ozone
sewage
membrane
filtered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33378093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Okura
孝雄 大倉
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ataka Kogyo KK
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ataka Kogyo KK
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ataka Kogyo KK, Ataka Construction and Engineering Co Ltd filed Critical Ataka Kogyo KK
Priority to JP33378093A priority Critical patent/JPH07185546A/ja
Publication of JPH07185546A publication Critical patent/JPH07185546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 オゾン反応槽1に流入した二次処理水2にオ
ゾン7を曝気する。オゾン7にて難分解性の汚染物質を
生物処理可能な易分解性に変成させたり、低分子化して
生物処理可能な易分解性にするとともに、親水性にす
る。生物瀘過槽10で二次処理水2に空気を曝気し、処理
層11の好気性生物にてさらに易分解性となった汚染物質
を分解し、搬送管15から限外瀘過装置17に送水する。限
外瀘過装置17の分画分子量が約5万の限外瀘過膜18で瀘
過し、逆浸透瀘過装置23の限外瀘過膜24にて瀘過し、処
理水は、処理水管25から放水する。瀘過した汚染物質は
還流管19にて還流させ、適宜排水管20から排水する。 【効果】 オゾン7にて汚染物質を好気性生物にて分解
可能に易分解性および親水性化するため、細かい限外瀘
過膜18を使用できる。限外瀘過後に逆浸透瀘過するた
め、逆浸透膜24の汚染が低減でき、安価で効率よく容易
に高度に浄化処理できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水の二次処理水など
を処理する汚水の浄化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下水の二次処理水などを高度に処
理して再利用する汚水の浄化処理方法としては、例えば
図10に示す方法が知られている。
【0003】この図10に示す汚水の浄化処理方法は、
凝集剤31を添加して汚水中の汚染物質を凝集32させ、砂
瀘過33により汚水中の浮遊物やコロイド成分、凝集物な
どを取り除いた後、精密瀘過(MF:Microfiltration
)膜にて水質指標となる汚れ指数(FI:Fouling Ind
ex )の値が4〜5となるように精密瀘過34し、さら
に、逆浸透(RO:Reverse Osmosis )膜にて逆浸透35
を行い、高度に処理している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記汚
水の浄化処理方法は、凝集沈殿32させ砂瀘過33後に、F
I値が4〜5となるようにMF処理34してRO処理35を
行うので、RO膜面が汚染され易く、長期間安定してR
O処理35させるために、頻繁にRO膜を逆流洗浄しなけ
ればならず、汚水の処理効率が低下するとともに、逆流
洗浄により処理コストが増大する問題がある。
【0005】さらに、凝集沈殿32および砂瀘過33により
発生する汚泥量が多く、汚水の高度処理が煩雑となると
ともに、汚泥処理により処理コストが増大する問題も有
している。また、凝集剤31の添加により汚泥を凝集沈殿
32させる一方、汚水が凝集剤31にて汚染される。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、RO膜の負荷を低減して安価で効率よく容易に処理
できる汚水の浄化処理方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の汚水の浄化処理
方法は、逆浸透膜を用いて汚水を浄化処理する汚水の浄
化処理方法において、汚水にオゾンを接触させ、このオ
ゾンが接触された汚水を好気性生物にて酸化分解し、こ
の好気性生物にて酸化分解された汚水を限外瀘過にて瀘
過した後、逆浸透膜を用いて浄化処理するものである。
【0008】
【作用】本発明の汚水の浄化処理方法は、汚水にオゾン
を接触させて汚水中の汚染物質を易分解性にし、この易
分解性の汚染物質を、好気性生物にて酸化分解し、未分
解の易分解性の汚染物質を含有する汚水を限外瀘過した
後に、逆浸透膜により浄化処理するため、逆浸透膜の負
荷が低減して逆浸透膜の汚染が低減し、汚水の浄化処理
が長期間安定し処理効率が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の汚水の浄化処理方法の一実施
例の装置を図面を参照して説明する。
【0010】図1において、1はオゾン反応槽で、この
オゾン反応槽1は、高さが約4mで、直径が約0.6m
の略筒状に形成され、上端には、下水が例えば生物処理
などにより処理された後の汚水としての二次処理水2が
流入される流入管3が設けられている。
【0011】また、オゾン反応槽1内の底部には、曝気
手段5が設けられ、この曝気手段5には、オゾン発生装
置6が接続されて、オゾン反応槽1に流入された二次処
理水2にオゾン7を曝気する。さらに、オゾン反応槽1
の上部には、オゾン反応槽1内に曝気されるオゾン7
や、二次処理水2とともに流入する空気を排気する図示
しない排気弁が設けられている。
【0012】そして、このオゾン反応槽1の下端には、
オゾン反応槽1内のオゾン7が曝気されて接触された二
次処理水2を槽外に流出する導出管8が設けられてい
る。
【0013】また、10は生物瀘過槽で、この生物瀘過槽
10は、高さが約2m、直径が約0.8mの略筒状に形成
され、生物瀘過槽10の略中間部には、図示しない好気性
生物を担持する担体が充填された処理層11が形成されて
いる。そして、この生物瀘過槽10の上端に、オゾン反応
槽1からの導出管8が接続されている。
【0014】さらに、生物瀘過槽10の下部には、ブロワ
12からの空気を曝気する曝気手段13が配設され、底部に
は処理層11を流過し好気性生物にて処理された二次処理
水2を生物瀘過槽10外に流出するポンプ14を設けた搬送
管15が接続されている。そして、この搬送管15の下流側
には、限外瀘過装置17が設けられている。
【0015】そして、この限外瀘過装置17は、分画分子
量が約5万の中空糸状で膜面積が約5m2 の限外瀘過
(UF:Ultrafiltration )膜18が、配設されている。
また、限外瀘過装置17のUF膜18面の搬送管15からの二
次処理水2が接触する上流側には、先端がポンプ14より
上流側の搬送管15に接続された還流管19が設けられてい
る。さらに、この還流管19には、還流によりUF膜18を
通過できない図示しない汚泥物質が濃縮された二次処理
水2を排水する排水管20が設けられ、別途図示しない下
水処理装置などにて処理したり、再びオゾン反応槽1に
返送するようになっている。
【0016】また、限外濾過装置17のUF膜18面の下流
側には、送水管22が設けられ、この送水管22の下流側に
は、逆浸透瀘過装置23が設けられている。
【0017】そして、この逆浸透瀘過装置23は、塩化ナ
トリウムなどの無機塩の排除率が40〜98%のスパイ
ラル状の逆浸透(RO:Reverse Osmosis )膜24が、膜
面積が約2.2m2 となるように、複数配設されてい
る。また、逆浸透瀘過装置23のRO膜24面の送水管22か
らの二次処理水2が接触する上流側には、先端が送水管
22に接続された還流管19が設けられている。さらに、こ
の還流管19には、還流によりRO膜24を通過できない汚
泥物質が濃縮された二次処理水2を排水する排水管20が
設けられ、別途、図示しない下水処理装置などにて処理
したり、再びオゾン反応槽1に返送するようになってい
る。
【0018】また、逆浸透瀘過装置23のRO膜24面の下
流側には、高度に浄化処理された処理水が排水される処
理水管25が設けられている。
【0019】次に、上記実施例の装置による浄化処理の
動作を説明する。
【0020】まず、流入管3を介してオゾン反応槽1に
二次処理水2を流入するとともに、オゾン発生装置6を
駆動させて、曝気手段5から二次処理水2にオゾン7を
曝気し、二次処理水2中の図示しない汚染物質を分解す
る。
【0021】さらに、オゾン反応槽1でオゾン7が曝気
された二次処理水2を、導出管8を介して生物瀘過槽10
の上部に流入させるとともに、ブロワ12からの空気を曝
気手段13にて流入する二次処理水2に曝気する。また、
流入した二次処理水2は、搬送管15のポンプ14を駆動さ
せ、好気性生物が担持された担体にて構成された処理層
11を流過させて、搬送管15から限外瀘過装置17に流出さ
せる。
【0022】なお、生物瀘過槽に流入した二次処理水
は、水量が約100m3 /日で、処理層の流過速度が約
200m3 /m2 /日となるように、ポンプ14を駆動さ
せて浄化処理する。
【0023】そして、生物瀘過槽10に流入した二次処理
水2は、処理層11の流過の際、好気性生物によりオゾン
反応槽1で易分解性となった汚染物質を酸化分解して、
浄化処理される。
【0024】また、生物瀘過槽10からポンプ14にて搬送
管15を介して水量が約12m3 /日で限外瀘過装置17に
流入された二次処理水2は、透過速度が約100l/m
2 /日でUF膜18にて瀘過される。そして、二次処理水
2は、このUF膜18の透過の際に、生物瀘過槽10の処理
層11の好気性生物にて酸化分解されなかった未分解の易
分解性の汚染物質で、UF膜18の分画分子量の5万より
荒い汚染物質が瀘過される。また、UF膜18の分画分子
量より細かい汚染物質を含有する二次処理水2は、送水
管22を介して逆浸透瀘過装置23に流入される。
【0025】そして、限外瀘過装置17のUF膜18にて瀘
過されたUF膜18の分画分子量より荒い汚染物質は、液
量が約24m3 /日で二次処理水2とともに還流管19か
ら再び搬送管15を介して限外瀘過装置17に流入される。
さらに、この還流により、UF膜18の上流側で汚染物質
が所定の濃度となった時点、すなわち、流入する二次処
理水2の約10%の割合で、排水管20を介して別途図示
しない下水処理装置などに送水されて処理される。
【0026】次に、限外瀘過装置17から水量が1m3
日で逆浸透瀘過装置23に流入された二次処理水2は、R
O膜24の透過速度が20l/m2 /日でRO膜24にて瀘
過される。そして、二次処理水2は、このRO膜24の透
過の際に、限外瀘過装置17のUF膜18にて瀘過されなか
ったUF膜18の分画分子量の5万より細かい汚染物質
や、上述のオゾン反応槽1でのオゾン7による分解およ
び生物瀘過槽10での好気性生物による分解により生成す
るリン酸などの無機塩が、逆浸透にて瀘過され、二次処
理水2は、高度に浄化処理されて、処理水管25より放水
される。
【0027】また、RO膜24にて瀘過された汚染物質
は、液量が約12m3 /日で二次処理水2とともに還流
管19から送水管22を介して再び逆浸透瀘過装置23に流入
され、RO膜24の上流側で汚染物質が所定の濃度となっ
た時点、すなわち、流入する二次処理水2の約10%の
割合で、排水管20を介して別途図示しない下水処理装置
などに送水されて処理される。
【0028】次に、上記実施例の作用を説明する。
【0029】まず、オゾン反応槽1において、二次処理
水2にオゾン7が供給されると、図2および表1に示す
ように、二次処理水2中の汚染物質が分解される。
【0030】すなわち、例えば、図3に示すように変態
するオゾン7が、図4に示すように励起する有機不飽和
化合物との反応により、図5に示すようにオゾニドを生
成し、このオゾニドが水の存在下で、アルデヒド、ケト
ン、カルボン酸などが生成されるオゾン分解などによ
り、難分解性の汚染物質が生物処理可能な易分解性の汚
染物質に変成させたり、低分子化して生物処理可能な易
分解性になる。
【0031】
【表1】 また、オゾン7との接触により、疎水性の有機不飽和化
合物などが分解されて生成する易分解性の汚染物質は、
親水化、低分子化の方向に移行して、親水性のアルデヒ
ド、ケトン、カルボン酸などの汚染物質のように、親水
性となる。
【0032】そして、オゾン7を10mg/l供給した場
合、図2および表1に示すように、精密瀘過(MF:Mi
crofiltration )膜で瀘過される細菌類などの粒子径が
約0.45μm以下の汚染物質、および、分画分子量が
5〜20万程度の汚染物質が減少し、分画分子量が1〜
5万程度の汚染物質が増加し、全体の化学的酸素要求量
(COD)も約3割り程度減少している。したがって、
粒子径が約0.45μm以下で分画分子量が約20万以
上の汚染物質のほとんどが分解されることが分かる。
【0033】また、オゾン7の供給量を変化させた際の
二次処理水2の汚染物質の分解状況を表2および図7に
示す。
【0034】
【表2】 表2および図7に示す結果から、オゾン7の供給量が5
mg/lより少ないと、分画分子量が約5万以上の有機物
の量が急激に増加する。また、オゾン7を10mg/l以
上供給量しても分画分子量が約5万以上の有機物量はほ
とんど変化しないため、オゾン7の供給量は少なくとも
5mg/l以上で、処理コストの面から供給量を15mg/
l以下とする。
【0035】次に、生物瀘過槽10では、図2および表1
に示すように、処理層11を構成する担体に担持された好
気性生物により、オゾン7で分解しきれない粒子径が約
0.45μm以下の汚染物質を分解して、さらに全体の
化学的酸素要求量(COD)を低減させる。
【0036】なお、この好気性生物による浄化処理は、
二次処理水2中の汚染物質をオゾン7によりあらかじめ
易分解性にしているため、容易に浄化処理が可能となっ
ている。
【0037】また、限外瀘過装置17において、図2およ
び表1に示すように、分画分子量が約5万以上が瀘過さ
れていることが分かる。
【0038】さらに、還流管19にて還流されるUF膜18
にて瀘過された分画分子量が5万以上の汚染物質の量を
表3に示す。
【0039】
【表3】 表3に示す結果から、還流管19にて還流される二次処理
水2のUF膜18にて瀘過された汚染物質の濃度は、オゾ
ン処理および好気性生物による処理を行わず、直接UF
膜18にて瀘過されたものより低いことが分かる。したが
って、オゾン処理および好気性生物による処理により、
汚染物質が分解されていることが分かる。
【0040】一方、表3から、UF膜18の分画分子量を
約2万とすると、還流される二次処理水2の汚染物質の
濃度が高くなっており、確実に瀘過されることが分か
る。
【0041】ところで、UF膜18の分画分子量を約2万
よりさらに細かくすると、瀘過率はさらに高くなるが、
循環される二次処理水2の汚染物質の濃度が高くなり、
UF膜18面から極めて近い部分の汚染物質の濃度が高く
なる濃度分極が顕著に生じ、UF膜18面上にゲル状に汚
染物質による二次膜が形成される。このため、本来UF
膜18を通過する汚泥物質の透過が疎外され、図8に示す
ように、UF膜18の透過水量が極端に減少し始める。
【0042】したがって、還流される二次処理水2の汚
染物質の濃度(COD濃度)が約10mg/l以下、好ま
しくは分画分子量で5万以上のUF膜18を用いて瀘過す
る。
【0043】次に、逆浸透瀘過装置23では、図2および
表1に示すように、分画分子量が約1〜5万の汚染物質
が瀘過されるとともに、分画分子量が約1以下の汚染物
質のほとんどが瀘過されていることが分かる。
【0044】そして、従来の凝集沈殿、砂瀘過、精密膜
瀘過した後に逆浸透膜にて瀘過するものと、RO膜24の
透過水量について比較した結果を図9に示す。
【0045】この図9から、従来の浄化処理では、瀘過
後直ちに、通過水量が減少し始め、運転日数が20日を
越えると、ほとんど透過できなくなるが、上記実施例に
よる浄化処理によれば、ほとんど透過水量が減少せず、
安定して瀘過できていることが分かる。さらに、凝集剤
などを添加せず、二次処理水2を汚染しないオゾンを曝
気するので、二次処理水2が汚染されず、効率よく浄化
処理できる。
【0046】また、上述したように、UF膜18およびR
O膜24に瀘過される汚染物質は、既にオゾン7により、
親水性化されているため、UF膜18およびRO膜24への
付着が起こりにくく、UF膜18およびRO膜24への負荷
が低減し、効率よく瀘過できる。
【0047】したがって、上記実施例は、二次処理水2
にオゾン7を接触させて、二次処膜水2中の汚染物質
を、好気性生物にて分解し易いように易分解性に分解す
るとともに、親水性化し、汚染物質を好気性生物にてさ
らに分解するので、従来使用されるMF膜よりさらに細
かいUF膜18を透過水量を低減させずに使用でき、この
UF膜18にてにて瀘過したものを、RO膜24にて瀘過す
るため、RO膜24の負荷が低減するとともに二次膜の形
成が抑制されて、RO膜24の汚染が低減でき、効率よく
二次処理水2を高度にの浄化処理できる。
【0048】さらに、RO膜24の汚染が低減できるた
め、頻繁にRO膜24を逆流洗浄せずに長期間安定して効
率よく浄化処理できるとともに、頻繁な逆流洗浄による
運転コストの上昇、RO膜24の損傷、および、逆流洗浄
による処理工程の停止による処理効率の低減を防止で
き、安価で効率よく容易に高度に浄化処理できる。
【0049】
【発明の効果】本発明の汚水の浄化処理方法は、汚水に
オゾンを接触させて汚水中の汚染物質を易分解性にし、
この易分解性の汚染物質を、好気性生物にて酸化分解
し、未分解の易分解性の汚染物質を含有する汚水を限外
瀘過した後に、逆浸透膜にて浄化処理するため、逆浸透
膜の負荷が低減して逆浸透膜の汚染が低減でき、汚水の
浄化処理が長期間安定し処理効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚水の浄化処理方法の一実施例を示す
説明図である。
【図2】同上各処理工程における二次処理水の状況を示
す説明図である。
【図3】同上オゾンを示す説明図である。
【図4】同上有機不飽和化合物を示す説明図である。
【図5】同上オゾンによる浄化処理の状況を示す説明図
である。
【図6】同上オゾンによる浄化処理の状況を示す説明図
である。
【図7】同上限外瀘過膜による浄化処理の状況を示す説
明図である。
【図8】同上逆浸透膜による浄化処理の状況を示す説明
図である。
【図9】従来例の汚水の浄化処理方法を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 オゾン反応槽 2 汚水としての二次処理水 7 オゾン 10 生物瀘過槽 11 処理層 17 限外瀘過装置 18 限外瀘過膜 23 逆浸透瀘過装置 24 逆浸透膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 501 B 502 F G R 503 C 504 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 逆浸透膜を用いて汚水を浄化処理する汚
    水の浄化処理方法において、 汚水にオゾンを接触させ、 このオゾンが接触された汚水を好気性生物にて酸化分解
    し、 この好気性生物にて酸化分解された汚水を限外瀘過にて
    瀘過した後、 逆浸透膜を用いて浄化処理することを特徴とした汚水の
    浄化処理方法。
JP33378093A 1993-12-27 1993-12-27 汚水の浄化処理方法 Pending JPH07185546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33378093A JPH07185546A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 汚水の浄化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33378093A JPH07185546A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 汚水の浄化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07185546A true JPH07185546A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18269882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33378093A Pending JPH07185546A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 汚水の浄化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07185546A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990079000A (ko) * 1999-08-18 1999-11-05 이영호 나노 여과막을 장착한 오수처리시설
JPH11347596A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Mitsubishi Electric Corp 排水処理装置
KR20030009723A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 박경습 화장실 오폐수 재처리 시스템
KR100864587B1 (ko) * 2007-05-25 2008-10-20 호서대학교 산학협력단 디지털 날염 염색 폐수 처리 방법 및 폐수 처리 장치
JP2010099545A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kurita Water Ind Ltd 有機排水の処理方法及び処理装置
JP2010115576A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Suido Kiko Kaisha Ltd 水処理システム
JP2011140017A (ja) * 2009-12-07 2011-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 汚水浄化装置及び汚水浄化方法
CN102249491A (zh) * 2011-06-16 2011-11-23 北京城市排水集团有限责任公司 城市污水厂二级处理出水深度处理的装置及工艺
JP2012179538A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Air Water Inc 廃水処理装置および方法
CN102826718A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 中国科学院广州能源研究所 一种提高臭氧-曝气生物滤池联合***氧化效率的方法及装置
KR101214991B1 (ko) * 2012-06-21 2013-01-03 다이텍연구소 염색폐수처리방법
KR101360020B1 (ko) * 2013-03-15 2014-02-12 재단법인 한국계면공학연구소 막여과 공정의 전처리 방법 및 이를 이용한 막여과 공정의 전처리 시스템
CN104093672A (zh) * 2011-12-23 2014-10-08 得利满公司 处理工业或城市废水用于再利用的处理方法和用于实施该方法的设施
RU2668036C2 (ru) * 2017-02-14 2018-09-25 Дмитрий Валерьевич Татеосов Установка очистки и обеззараживания воды
EP3947296A4 (en) * 2019-03-26 2022-12-28 Evocra Pty Limited WASTEWATER TREATMENT PROCESS

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11347596A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Mitsubishi Electric Corp 排水処理装置
KR19990079000A (ko) * 1999-08-18 1999-11-05 이영호 나노 여과막을 장착한 오수처리시설
KR20030009723A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 박경습 화장실 오폐수 재처리 시스템
KR100864587B1 (ko) * 2007-05-25 2008-10-20 호서대학교 산학협력단 디지털 날염 염색 폐수 처리 방법 및 폐수 처리 장치
JP2010099545A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kurita Water Ind Ltd 有機排水の処理方法及び処理装置
JP2010115576A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Suido Kiko Kaisha Ltd 水処理システム
JP2011140017A (ja) * 2009-12-07 2011-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 汚水浄化装置及び汚水浄化方法
JP2012179538A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Air Water Inc 廃水処理装置および方法
CN102249491A (zh) * 2011-06-16 2011-11-23 北京城市排水集团有限责任公司 城市污水厂二级处理出水深度处理的装置及工艺
CN104093672A (zh) * 2011-12-23 2014-10-08 得利满公司 处理工业或城市废水用于再利用的处理方法和用于实施该方法的设施
KR101214991B1 (ko) * 2012-06-21 2013-01-03 다이텍연구소 염색폐수처리방법
CN102826718A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 中国科学院广州能源研究所 一种提高臭氧-曝气生物滤池联合***氧化效率的方法及装置
KR101360020B1 (ko) * 2013-03-15 2014-02-12 재단법인 한국계면공학연구소 막여과 공정의 전처리 방법 및 이를 이용한 막여과 공정의 전처리 시스템
RU2668036C2 (ru) * 2017-02-14 2018-09-25 Дмитрий Валерьевич Татеосов Установка очистки и обеззараживания воды
EP3947296A4 (en) * 2019-03-26 2022-12-28 Evocra Pty Limited WASTEWATER TREATMENT PROCESS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07185546A (ja) 汚水の浄化処理方法
JPH0665371B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
US20080179256A1 (en) System and method for chemical-free metal particle removal from a liquid media
JP2003534891A (ja) 水処理システム及び方法
JP2007244979A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2001191086A (ja) 水処理装置
KR102021951B1 (ko) 여과막의 왕복운동과 간헐 공기세정을 이용한 수처리 시스템
JP2001276844A (ja) 造水方法および造水システム
KR101150335B1 (ko) Sbr 및 mbr 혼성형 수처리 장치
KR100538126B1 (ko) 침지형 막분리를 이용한 유기오염물질 처리장치 및 그 방법
CN101891337A (zh) 将劣v类地表水处理为生活饮用水的处理***及方法
JP2002136981A (ja) 下水2次処理水の浄化方法
JPS649071B2 (ja)
JP3444202B2 (ja) 水処理装置
JPH09253456A (ja) 有機性排水の処理方法
JPH11221584A (ja) 加圧オゾン処理システム及び装置
JP3552580B2 (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
KR20030097075A (ko) 생물막활성탄과 마이크로필터모듈을 이용한 오·폐수고도처리장치
RU2644904C1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от азотно-фосфорных и органических соединений
JP2002346347A (ja) ろ過装置及び方法
JP4019277B2 (ja) 漁港や魚市場等から発生する有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP3697938B2 (ja) 用排水処理装置
JP2003094088A (ja) 水処理装置
JP2003340247A (ja) 水処理装置および方法
JP2002035554A (ja) 水処理方法および水処理装置