JPH11128669A - 湿式排煙脱硫方法及び該方法を用いる装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫方法及び該方法を用いる装置

Info

Publication number
JPH11128669A
JPH11128669A JP9292076A JP29207697A JPH11128669A JP H11128669 A JPH11128669 A JP H11128669A JP 9292076 A JP9292076 A JP 9292076A JP 29207697 A JP29207697 A JP 29207697A JP H11128669 A JPH11128669 A JP H11128669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
desulfurizing agent
flue gas
limestone
gas desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9292076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Yoshikawa
博文 吉川
Naruhito Takamoto
成仁 高本
Shigeru Nozawa
滋 野澤
Takashi Akiyama
隆 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP9292076A priority Critical patent/JPH11128669A/ja
Publication of JPH11128669A publication Critical patent/JPH11128669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質の石膏を回収でき、かつ高い脱硫性能
を得ることができる。 【解決手段】 脱硫塔1の底部の循環タンク6内で吸収
液Bに粒状の脱硫剤を混合して吸収液ポンプ5により循
環し、吸収液Bに排ガスAを接触させて排ガスA中の硫
黄酸化物を吸収させる湿式排煙脱硫方法であって、ペー
ハーの低い一方の循環タンク6Aの吸収液Bに粒径の大
きい一方の脱硫剤を混合し、かつペーハーの高い他方の
循環タンク6Bの吸収液Bに粒径の小さい他方の脱硫剤
を混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイラ等の燃焼装
置から排出される排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫
装置に係り、特に脱硫性能及び回収する石膏の品質が高
く、かつ石灰石の粉砕動力を低減できる経済的な湿式排
煙脱硫方法及び該方法を用いる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の火力発電装置等において、化石燃
料の燃焼に伴って発生する排ガス中の硫黄酸化物、中で
も特に二酸化硫黄(SO2)は、大気汚染や酸性雨等の
地球的環境問題を起こす主原因の一つである。このた
め、排ガス中からSO2を除去する排煙脱硫法の研究及
び脱硫装置の開発は極めて重要な課題となっている。排
煙脱硫法としては、さまざまなプロセスが提案されてい
るが、湿式法が主流を占めている。この湿式法には吸収
剤にソーダ化合物を用いるソーダ法、カルシウム化合物
を用いるカルシウム法及びマグネシウム化合物を用いる
マグネシウム法等がある。このうち、ソーダ法は吸収剤
とSO2との反応性に優れている反面、使用するソーダ
類が非常に高価であるため、大型ボイラ等の排煙脱硫装
置には、比較的安価な炭酸カルシウム等のカルシウム化
合物を用いる方法が最も多く採用されている。
【0003】このカルシウム化合物を吸収液として用い
る脱硫システムは、気液接触方法の違いによりスプレー
方式、濡れ壁方式及びバブリング方式等の3種類に大別
される。各方式とそれぞれ特徴を有しているが、実績が
多く信頼性の高いスプレー方式が世界的にも多く採用さ
れている。このスプレー方式の脱硫システムとしては、
従来から排ガスの冷却・除塵を行う冷却塔と、吸収液を
噴霧して排ガス中のSO2と反応させる吸収塔と、吸収
塔で生成した亜硫酸カルシウムを酸化する酸化塔との3
塔で構成されていた。しかし、近年になって吸収塔に冷
却・酸化の機能を持たせた1塔型脱硫塔(タンク内酸化
法)の開発が進み、最近は1塔型脱硫システムがスプレ
ー方式の主流になりつつある。
【0004】図6に従来技術のスプレー方式による1塔
型脱硫装置の一例を示す。1塔型脱硫装置は、主に入口
ダクト2及び出口ダクト3を有する脱硫塔1と、脱硫塔
1内に配列される吸収液のスプレーノズル4と、スプレ
ーノズル4へ吸収液を循環する吸収液ポンプ5と、脱硫
塔1の底部に設けられた吸収液の循環タンク6と、循環
タンク6内の吸収液の撹拌機7と、撹拌機7への空気吹
き込み装置8と、ミストエリミネータ9と、吸収液をス
プレーノズル4へ循環する吸収液循環ライン10と、吸
収液へ脱硫剤として石灰石を供給する石灰石供給管13
と、循環タンク6からの石膏抜き出し管16と、石膏の
脱水機17とより構成される。スプレーノズル4は水平
方向に複数個と、さらに高さ方向に複数段とが設置され
ている。また、撹拌機7及び空気吹き込み装置8は、脱
硫塔1下部の吸収液が滞留する循環タンク6に設置さ
れ、ミストエリミネータ9は脱硫塔1の最上部あるいは
出口ダクト3内に設置される。
【0005】ボイラからの排ガスAは、入口ダクト2よ
り脱硫塔1に導入され、出口ダクト3より排出される。
この間、脱硫塔1には吸収液循環ライン10を経て吸収
液ポンプ5から送られる吸収液Bが複数のスプレーノズ
ル4から噴霧され、吸収液Bと排ガスAとの気液接触が
行われる。このとき吸収液Bは排ガスA中のSO2を選
択的に吸収し、亜硫酸カルシウムを生成する。亜硫酸カ
ルシウムを生成した吸収液Bは循環タンク6に溜り、撹
拌機7によって撹拌されながら空気吹き込み装置8から
供給された空気Cにより、吸収液中の亜硫酸カルシウム
が酸化されて石膏Dを生成する。石灰石E等の脱硫剤は
石灰石スラリ槽11からポンプ12により石灰石供給管
13を経て循環タンク6内の吸収液Bに添加される。石
灰石Eの供給量は、吸収液循環ライン10に設置された
ペーハー(pH)計14の指示値に基づいてバルブ15
により調整される。石灰石E及び石膏Dが共存する循環
タンク6内の吸収液Bの一部は、石膏抜き出し管16を
経て脱水機17に送られ、石膏Dが回収される。またス
プレーノズル4から噴霧され微粒化された吸収液Bのう
ち、液滴径の小さいものは排ガスAに同伴されるが、脱
硫塔1上部に設けられたミストエリミネータ9によって
回収される。
【0006】しかし、図6に示す従来技術では、微粉砕
した石灰石を混合した吸収液が用いられており、以下の
問題点がある。 (a)吸収液は循環されているので吸収液中にはSO2
を吸収する炭酸カルシウム(石灰石)のみでなく、吸収
には寄与しない石膏が多く含まれており、脱硫性能を向
上させるため吸収液中の石灰石の割合を増加させると石
膏の品質が低下し、石膏を利用できなくなる。 (b)石灰石を粉砕するための動力が多い。 前記(a)を解決するには、使用する石灰石の粒径を小
さくし、吸収液中の石灰石の反応性を向上させる方法が
考えられる。しかし、石灰石の粒径を小さくするにはよ
り多くの粉砕動力を必要とし、(b)が問題となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の湿式排煙脱硫方
法にあっては、回収した石膏中に不純物として含まれる
石灰石の含有量を少なくするため、石灰石の粒径を小さ
くすると粉砕動力が増加するという問題点があった。
【0008】本発明の課題は、高品質の石膏を回収で
き、かつ高い脱硫性能を得ることのできる湿式排煙脱硫
方法及び該方法を用いる装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明に係る湿式排煙脱硫方法は、吸収液に粒状の
脱硫剤を混合して循環し、前記吸収液に排ガスを接触さ
せて該排ガス中の硫黄酸化物を吸収させる湿式排煙脱硫
方法において、ペーハーの低い一方の吸収液に粒径の大
きい一方の脱硫剤を混合し、かつペーハーの高い他方の
吸収液に粒径の小さい他方の脱硫剤を混合する構成とす
る。
【0010】そしてペーハーの低い一方の吸収液に粒径
の大きい一方の脱硫剤を混合して硫黄酸化物濃度の高い
排ガスと接触させ、かつペーハーの高い他方の吸収液に
粒径の小さい他方の脱硫剤を混合して前記硫黄酸化物濃
度の低い排ガスと接触させる構成でもよい。
【0011】また脱硫剤を、粒径の大きい一方の脱硫剤
と粒径の小さい他方の脱硫剤とに分離する、又は脱硫剤
は、石灰石である構成でもよい。
【0012】さらに湿式排煙脱硫装置にあっては、前記
いずれか一つの湿式排煙脱硫方法を用い、吸収液を循環
させる循環タンクに、ペーハーの低い一方の吸収液とペ
ーハーの高い他方の吸収液とを仕切る仕切り板を内設す
るとともに、前記一方の吸収液へ粒径の大きい一方の脱
硫剤を供給し、かつ前記他方の吸収液へ粒径の小さい他
方の脱硫剤を供給する手段を付設した構成でもよい。
【0013】そして供給する手段は、前記一方の脱硫剤
と前記他方の脱硫剤とを分離する分離機構を具備した構
成、又は複数の粒径の異なる脱硫剤をそれぞれ供給可能
に複数設けられる構成でもよく、また前記一方の脱硫剤
を混合した前記一方の吸収液を噴霧する排ガスの入口に
近い一方のスプレーノズルと、前記他方の脱硫剤を混合
した前記他方の吸収液を噴霧する前記排ガスの入口より
遠い他方のスプレーノズルとを備えた構成でもよい。
【0014】さらに脱硫剤は、石灰石であり、分離機構
は、ハイドロサイクロンである構成でもよい。
【0015】本発明によれば、粒径の大きい脱硫剤をペ
ーハーが低い吸収液と混合又は混合たのち硫黄酸化物濃
度が高い排ガスと接触させると、脱硫剤の粒径が大きく
ても反応するため回収する石膏等の回収品の品質が向上
される。また、粒径の小さい脱硫剤をペーハーが高い吸
収液と混合又は混合したのち硫黄酸化物濃度が低い排ガ
スと接触させると、より高い脱硫性能が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態として各実施
例を各図を参照しながら説明する。 《実施例1》図1に示すように、湿式排煙脱硫方法は、
脱硫塔1の底部の循環タンク6内の吸収液Bに粒状の脱
硫剤として石灰石を混合する工程と、吸収液Bを吸収液
ポンプ5により脱硫塔1内へ循環する工程と、吸収液B
に排ガスAを接触させる工程と、排ガスA中の硫黄酸化
物(SOx)を吸収液Bに吸収させる工程とを含む湿式
排煙脱硫方法であって、ペーハー(pH)濃度の低い一
方の循環タンク6Aの吸収液Bに粒径の大きい一方の脱
硫剤を混合する工程と、ペーハーの高い他方の循環タン
ク6Bの吸収液Bに粒径の小さい他方の脱硫剤を混合す
る工程と、一方の吸収液Bに一方の脱硫剤を混合したの
ち硫黄酸化物濃度のうちの二酸化硫黄(SO2)濃度の
高い排ガスと接触させる工程と、他方の吸収液Bに他方
の脱硫剤を混合したのち二酸化硫黄濃度の低い排ガスと
接触させる工程とよりなる構成とし、ハイドロチイクロ
ン18等の分離機構で粒径の大きい一方の脱硫剤と粒径
の小さい他方の脱硫剤とを分離する工程を含んでもよい
ものとする。
【0017】《実施例2》本発明の湿式排煙脱硫装置は
図1に示すように、主に入口ダクト2及び出口ダクト3
を有する脱硫塔1と、脱硫塔1内に配列され吸収液を噴
霧するスプレーノズル4と、スプレーノズル4へ吸収液
を循環する吸収液ポンプ5と、脱硫塔1の底部に設けら
れた吸収液の循環タンク6と、循環タンク6内の吸収液
の撹拌機7と、撹拌機7への空気吹き込み装置8と、ミ
ストエリミネータ9と、吸収液をスプレーノズル4へ循
環する吸収液循環ライン10と、吸収液へ脱硫剤として
石灰石を供給する石灰石供給管13と、循環タンク6か
らの石膏抜き出し管16と、石膏の脱水機17とよりな
り、スプレーノズル4は水平方向に複数個と、さらに高
さ方向に複数段とが設置されている。また、撹拌機7及
び空気吹き込み装置8は、脱硫塔1下部の吸収液が滞留
する循環タンク6に設置され、ミストエリミネータ9は
脱硫塔1の最上部あるいは出口ダクト3内に設置され
る。そして本実施例では、さらにハイドロサイクロン
(分離機構)18及び仕切り板19を具備している。
【0018】ボイラから排出される排ガスAは、入口ダ
クト2より脱硫塔1に導入され、出口ダクト3より排出
される。この間、脱硫塔1には吸収液循環ライン10を
経て吸収液ポンプ5から送られる吸収液Bが複数のスプ
レーノズル4から噴霧され、吸収液Bと排ガスAとの気
液接触が行われる。このとき吸収液Bは排ガスA中のS
2を選択的に吸収し、亜硫酸カルシウムを生成する。
生成された亜硫酸カルシウムを含む吸収液Bは仕切り板
19上に落下し、循環タンク6内で撹拌機7によって撹
拌されながら、空気吹き込み装置8から供給された空気
Cにより吸収液B中の亜硫酸カルシウムが酸化されて石
膏Dが生成される。吸収液Bは循環タンク6Aより循環
タンク6Bへ送られ、再び吸収液循環ライン10を経て
吸収液ポンプ5により複数のスプレーノズル4から噴霧
される。循環タンク6B内でも撹拌機(図示しない)に
よって撹拌されながら空気吹き込み装置(図示しない)
から供給された空気Cにより吸収液B中の亜硫酸カルシ
ウムが酸化される。
【0019】石灰石E等の脱硫剤は、供給する手段であ
る石灰石スラリ槽11からポンプ12により石灰石供給
管13を経てハイドロサイクロン18に送られ、ハイド
ロサイクロン18で分離された一方の粒径の粗い石灰石
を含むスラリは、石灰石供給管13Aを経て循環タンク
6A内のペーハーの低い一方の吸収液に添加され、他方
の粒径の細かい石灰石を含むスラリは、石灰石供給管1
3Bを経て循環タンク6B内のペーハーの高い他方の吸
収液に添加される。石灰石の供給量は吸収液循環ライン
10に設置されたペーハー(pH)計14の指示値に基
づいてバルブ15により調整される。石灰石及び石膏が
共存する循環タンク6内の吸収液の一部は、石膏抜き出
し管16を経て脱水機17に送られ、石膏Dが回収され
る。
【0020】本実施例に基づく装置を使用し、平均径1
2.0μmの石灰石を用いて脱硫試験を行った。ただし
ハイドロサイクロン18により分離された石灰石のう
ち、循環タンク6A内の吸収液に添加された粒径の粗い
石灰石の平均径は20.0μmで、供給量は全体の20
%であり、循環タンク6B内の吸収液に添加された粒径
の細かい石灰石の平均径は10.0μmで、供給量は全
体の80%であった。また、脱硫塔1入口における排ガ
スA中のSO2濃度は1000ppmである。図2中の
(a)に石灰石(CaCO3)濃度と脱硫率との関係を
示す。ただし横軸は吸収液ポンプ5からスプレーノズル
4へ送られる吸収液B中の石灰石濃度である。
【0021】《比較例1》実施例1と同じ条件で、図6
に示す装置を用いて脱硫性能を調べた。その結果を図2
中の(b)に示す。実施例1と比較して同一CaCO3
濃度における脱硫率が低い。
【0022】ここで本発明の反応を説明する。(1)式
により吸収液(主成分;水)が排ガスのSO2を吸収し
てH2SO3を生じ、(2)式によりH2SO3が石灰石の
主成分であるCaCO3と反応して重亜硫酸カルシウム
(Ca(HSO32)が生成される。これが(3)式に
より循環タンク内で空気により酸化されて石膏(CaS
4・2H2O)と硫酸(H2SO4)となる。(4)式に
より硫酸は石灰石により中和されて石膏となる。 脱硫塔内; SO2+H2O=H2SO3 …(1) CaCO3+2H2SO3=Ca(HSO32+CO2+H2O …(2) 循環タンク内; Ca(HSO32+O2+2H2O=CaSO4・2H2O+H2SO4…(3) CaCO3+H2SO4+H2O=CaSO4・2H2O+CO2 …(4) 前記反応のうち、石灰石が関与している(2)式及び
(4)式に示す反応では、その反応速度は石灰石粒子の
表面積に依存する。すなわち、吸収液中の石灰石粒子の
粒径は分布を持っているが、相対的に(一方の)粒径が
小さい(表面積が大きい)石灰石粒子の方が反応速度も
大きいため早く反応し、相対的に(他方の)粒径が大き
い石灰石粒子の方が反応しにくい。例えば図6に示す従
来技術に基づく脱硫装置では、石灰石Eは石灰石スラリ
槽11からポンプ12により石灰石供給管13を経て循
環タンク6内の吸収液に添加される。循環タンク6内で
は前記(3)式及び(4)式の反応が生じているが、相
対的に粒径の小さい石灰石が先に反応するために相対的
に粒径の大きな石灰石は未反応で残る。このため、石膏
抜き出し管16より脱水機17に送られて回収された石
膏D中の石灰石濃度が高くなる(石膏の品質が低下す
る)。
【0023】これに対して、本発明の方法のように、予
め石灰石を相対的に粒径の大きな粒分と相対的に小さい
粒分とに分離し、相対的に粒径の大きい石灰石を含むス
ラリを装置内のペーハーが低い吸収液と混合又は混合し
て相対的にSO2濃度が高い排ガスと接触させると、石
灰石の粒径が大きくても反応するため回収する石膏Dの
石灰石濃度があまり高くならない。また、相対的に粒径
の小さい石灰石を含むスラリを装置内のペーハーが高い
吸収液と混合又は混合して相対的にSO2濃度が低い排
ガスと接触させると、より高い脱硫性能が得られる。
【0024】《実施例3》本発明の実施例3を図3に示
す。図1に示す実施例2と同様にハイドロサイクロン1
8及び仕切り板19を有するが、本実施例3では、循環
タンク6A内の吸収液はポンプ5Aにより入口ダクト2
に近い位置でスプレーノズル4より噴霧され、相対的に
SO2濃度の高い入口ダクト2に近い排ガスと気液接触
し、循環タンク6B内の吸収液はポンプ5Bにより入口
ダクト2より遠い位置でスプレーノズル4より噴霧さ
れ、相対的にSO2濃度の低い入口ダクト2より遠い排
ガスと気液接触する。
【0025】ボイラから排出される排ガスAは、入口ダ
クト2より脱硫塔1に導入され、出口タンク3より排出
される。この間、脱硫塔1には吸収液循環ライン10A
を経て循環タンク6A内の吸収液がポンプ5Aにより相
対的にSO2濃度の高い排ガス中に噴霧され、吸収液循
環ライン10Bを経て循環タンク6B内の吸収液がポン
プ5Bにより相対的にSO2濃度の低い排ガス中に噴霧
されて、吸収液と排ガスAとの気液接触が行われる。こ
のとき吸収液Bは排ガスA中のSO2を選択的に吸収
し、亜硫酸カルシウムを生成する。生成した亜硫酸カル
シウムを含む吸収液Bは仕切り板19上に落下し、循環
タンク6A内で撹拌機7によって撹拌されながら、空気
吹き込み装置8から供給される空気Cにより吸収液中の
亜硫酸カルシウムが酸化され石膏Dを生成する。循環タ
ンク6B内でも撹拌機(図示しない)によって撹拌され
ながら、空気吹き込み装置(図示しない)から供給され
る空気Cにより吸収液中の亜硫酸カルシウムが酸化され
る。
【0026】石灰石E等の脱硫剤は石灰石スラリ槽11
からポンプ12により石灰石供給管13を経てハイドロ
サイクロン18に送られ、粒径の粗い石灰石を含むスラ
リは石灰石供給管13Aを経て循環タンク6A内の吸収
液に添加され、粒径の細かい石灰石を含むスラリは石灰
石供給管13Bを経て循環タンク6B内の吸収液に添加
される。石灰石の供給量は吸収液循環ライン10Bに設
置されたペーハー計14の指示値に基づいてバルブ15
により調整される。石灰石及び石膏が共存するタンク内
の吸収液の一部は、石膏抜き出し管16より脱水機17
に送られ、石膏Dが回収される。
【0027】本実施例3に基づく装置により平均径1
2.0μmの石灰石を用いて脱硫試験を行った。ただ
し、ハイドロサイクロン18により分離された石灰石の
うち、循環タンク6A内の吸収液に添加された粒径の粗
い石灰石の平均径は20.0μmで、供給量は全体の2
0%であり、循環タンク6B内の吸収液に添加された粒
径の細かい石灰石の平均径は10.0μmで、供給量は
全体の80%であった。また、脱硫塔入口での排ガスA
中のSO2濃度は1000ppmである。図2中の
(c)に石灰石(CaCO3)濃度と脱硫率との関係を
示す。本実施例2では実施例1よりさらに高い脱硫性能
が得られた。
【0028】《実施例4》本実施例3と同じ装置を用い
て脱硫性能を調べた。ただし、本実施例4では平均径1
2.0μmの石灰石を用い、ハイドロサイクロン18に
より分離された石灰石のうち、循環タンク6A内の吸収
液に添加された粒径の粗い石灰石の平均径は15.0μ
mで、供給量は全体の30%であり、循環タンク6B内
の吸収液に添加された粒径の細かい石灰石の平均径は1
0.7μmで、供給量は全体の70%であった。また、
脱硫塔入口での排ガスA中のSO2濃度は1000pp
mである。図2中の(d)に石灰石(CaCO3)濃度
と脱硫率との関係を示す。ただし、横軸は吸収液ポンプ
5からスプレーノズル4へ送られる吸収液B中の石灰石
濃度である。本実施例4では実施例3よりやや脱硫性能
が低い。
【0029】《実施例5》本実施例3と同じ装置を用い
て脱硫性能を調べた。ただし、本実施例5では平均径2
0.0μmの石灰石を用い、ハイドロサイクロン18に
より分離された石灰石のうち、循環タンク6A内の吸収
液に添加された粒径の粗い石灰石の平均径は40.0μ
mで、供給量は全体の20%であり、循環タンク6B内
の吸収液に添加された粒径の細かい石灰石の平均径は1
5.0μmで、供給量は全体の80%であった。また、
脱硫塔入口での排ガスA中のSO2濃度は1000pp
mである。図4中の(a)に石灰石(CaCO3)濃度
と脱硫率との関係を示す。ただし、横軸は吸収液ポンプ
5からスプレーノズル4へ送られる吸収液B中の石灰石
濃度である。
【0030】《比較例2》実施例4と同じ条件で。図6
に示す装置を用いて脱硫性能を調べた。その結果を図4
中の(b)に示す。実施例4と比較して同一CaCO3
濃度での脱硫率が低い。
【0031】《実施例6》本発明の実施例6を図5に示
す。実施例2〜4と異なり、本実施例6では複数の石灰
石スラリ槽(供給する手段)11のそれぞれより複数の
粒径の異なる石灰石を供給し、ハイドロサイクロンは使
用しない。
【0032】ボイラから排出される排ガスAは、入口ダ
クト2より脱硫塔1に導入され、出口タンク3より排出
される。この間に、脱硫塔には吸収液循環ライン10を
経て吸収液ポンプ5より送られる吸収液Bが複数のスプ
レーノズル4から噴霧され、吸収液と排ガスAとの気液
接触が行われる。このとき吸収液Bは排ガスA中のSO
2を選択的に吸収し、亜硫酸カルシウムを生成する。生
成した亜硫酸カルシウムを含む吸収液Bは仕切り板19
上に落下し、循環タンク6A内で撹拌機7によって撹拌
されながら、空気吹き込み装置8から供給される空気C
により吸収液中の亜硫酸カルシウムが酸化され石膏Dを
生成する。吸収液Bは循環タンク6Bへ送られ、再び吸
収液循環ライン10を経て吸収液ポンプ5により複数の
スプレーノズル4から噴霧される。循環タンク6B内で
も撹拌機(図示しない)によって撹拌されながら、空気
吹き込み装置(図示しない)から供給される空気Cによ
り吸収液中の亜硫酸カルシウムが酸化される。
【0033】石灰石E等の脱硫剤のうち、相対的に粒径
の粗い石灰石を含むスラリは石灰石スラリ槽11Aから
ポンプ12Aにより石灰石供給管13Aを経て循環タン
ク6A内の吸収液に添加され、相対的に粒径の細かい石
灰石を含むスラリは石灰石スラリ槽11Bからポンプ1
2Bにより石灰石供給管13Bを経て循環タンク6B内
の吸収液に添加される。石灰石の供給量は吸収液循環ラ
イン10に設置されたペーハー計14の指示値に基づい
てバルブ15により調整される。石灰石及び石膏が共存
する吸収液タンク内の吸収液の一部は、石膏抜き出し管
16より脱水機17に送られ、石膏Dが回収される。
【0034】なお、石灰石スラリ槽11Aに添加された
粒径の粗い石灰石の平均径は20.0μmで、供給量は
全体の20%であり、石灰石スラリ槽11Bに添加され
た粒径の細かい石灰石の平均径は10.0μmで、供給
量は全体の80%であった。また、脱硫塔入口での排ガ
スA中のSO2濃度は1000ppmである。本実施例
5でも実施例1とどうようの効果が得られた。なお石灰
石スラリ槽11A,11Bに供給される粒径の異なる石
灰石は、石灰石の粉砕条件を変える方法や粉砕した石灰
石を分級する方法等、さまざまな方法で調製することが
できる。このように、本発明によれば、低い石灰石濃度
で高い脱硫性能が得られるので、回収される石膏の品質
も高くできる。
【0035】前記実施例ではハイドロサイクロンで石灰
石を分級しているが、フルイや慣性力の差を利用した他
の方法で分級することも可能であり、スラリでなく粉体
の石灰石の分級する方法も有効である。また前記実施例
では脱硫塔の下部より排ガスを導入し、上部から排出す
る構造でかつスプレーで吸収液を排ガス中に噴霧する脱
硫塔の実施例であるが、本発明は排ガスの流れ方向や排
ガスの吸収液の接触方式(濡れ壁式吸収装置等)に関係
なく有効である。
【0036】本発明によれば、予め石灰石を相対的に
(一方の)粒径の大きな粒分と相対的に(他方の)小さ
い粒分とに分離し、相対的に粒径の大きい石灰石を含む
スラリを装置内のペーハーが低い吸収液と混合又は混合
して相対的にSO2濃度が高い排ガスと接触させると、
石灰石の粒径が大きくても反応するため回収する石膏D
の石灰石濃度があまり高くならない。また、相対的に粒
径の小さい石灰石を含むスラリを装置内のペーハーが高
い吸収液と混合又は混合して相対的にSO2濃度が低い
排ガスと接触させることにより、より高い脱硫性能が得
られる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、循環タンクの吸収液を
ペーハーに応じて仕切り、粒径の異なる脱硫剤をペーハ
ーの異なる吸収液と混合又混合したのち硫黄酸化物濃度
の異なる排ガスと接触させることにより、脱硫剤が排ガ
スとよく反応するため回収品の品質が向上し、かつ脱硫
剤の粉砕動力が低減するとともに、より高い脱硫性能が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1,2を示す構成図である。
【図2】本発明による装置の実験データを示すグラフで
ある。
【図3】本発明の実施例3,4,5を示す構成図であ
る。
【図4】本発明による装置の実験データを示すグラフで
ある。
【図5】本発明の実施例6を示す構成図である。
【図6】従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1 脱硫塔 2 入口ダクト 3 出口ダクト 4 スプレーノズル 5,5A,5B 吸収液ポンプ 6,6A,6B 循環タンク 7 撹拌機 8 空気吹き込み装置 9 ミストエリミネータ 10,10A,10B 吸収液循環ライン 11,11A,11B 石灰石スラリ槽 12,12A,12B ポンプ 13,13A,13B 石灰石供給管 14 ペーハー計 15,15A,15B バルブ 16 石膏抜き出し管 17 脱水機 18 ハイドロサイクロン 19 仕切り板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 隆 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 バ ブコック日立株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収液に粒状の脱硫剤を混合して循環
    し、前記吸収液に排ガスを接触させて該排ガス中の硫黄
    酸化物を吸収させる湿式排煙脱硫方法において、ペーハ
    ーの低い一方の吸収液に粒径の大きい一方の脱硫剤を混
    合し、かつペーハーの高い他方の吸収液に粒径の小さい
    他方の脱硫剤を混合することを特徴とする湿式排煙脱硫
    方法。
  2. 【請求項2】 吸収液に粒状の脱硫剤を混合して循環
    し、前記吸収液に排ガスと接触させて該排ガス中の硫黄
    酸化物を吸収させる湿式排煙脱硫方法において、ペーハ
    ーの低い一方の吸収液に粒径の大きい一方の脱硫剤を混
    合して硫黄酸化物濃度の高い排ガスと接触させ、かつペ
    ーハーの高い他方の吸収液に粒径の小さい他方の脱硫剤
    を混合して前記硫黄酸化物濃度の低い排ガスと接触させ
    ることを特徴とする湿式排煙脱硫方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の湿式排煙脱硫方法
    において、脱硫剤を、粒径の大きい一方の脱硫剤と粒径
    の小さい他方の脱硫剤とに分離することを特徴とする湿
    式排煙脱硫方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の湿式排煙脱硫
    方法において、脱硫剤は、石灰石であることを特徴とす
    る湿式排煙脱硫方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の湿式排煙脱硫方法
    を用い、吸収液を循環させる循環タンクに、ペーハーの
    低い一方の吸収液とペーハーの高い他方の吸収液とを仕
    切る仕切り板を内設するとともに、前記一方の吸収液へ
    粒径の大きい一方の脱硫剤を供給し、かつ前記他方の吸
    収液へ粒径の小さい他方の脱硫剤を供給する手段を付設
    したことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2記載の湿式排煙脱硫方法
    を用い、吸収液を循環させる循環タンクに、ペーハーの
    低い一方の吸収液とペーハーの高い他方の吸収液とを仕
    切る仕切り板を内設するとともに、前記一方の吸収液へ
    粒径の大きい一方の脱硫剤を供給し、かつ前記他方の吸
    収液へ粒径の小さい他方の脱硫剤を供給する手段を付設
    し、該供給する手段に、前記一方の脱硫剤と前記他方の
    脱硫剤とを分離する分離機構を具備したことを特徴とす
    る湿式排煙脱硫装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は2記載の湿式排煙脱硫方法
    を用い、吸収液を循環させる循環タンクに、ペーハーの
    低い一方の吸収液とペーハーの高い他方の吸収液とを仕
    切る仕切り板を内設するとともに、前記一方の吸収液へ
    粒径の大きい一方の脱硫剤を供給し、かつ前記他方の吸
    収液へ粒径の小さい他方の脱硫剤を供給する手段を付設
    し、該供給する手段は、複数の粒径の異なる脱硫剤をそ
    れぞれ供給可能に複数設けられることを特徴とする湿式
    排煙脱硫装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2記載の湿式排煙脱硫方法
    を用い、吸収液を循環させる循環タンクに、ペーハーの
    低い一方の吸収液とペーハーの高い他方の吸収液とを仕
    切る仕切り板を内設するとともに、前記一方の吸収液へ
    粒径の大きい一方の脱硫剤を供給し、かつ前記他方の吸
    収液へ粒径の小さい他方の脱硫剤を供給する手段を付設
    し、該供給する手段に、前記一方の脱硫剤と前記他方の
    脱硫剤とを分離する分離機構を具備し、前記一方の脱硫
    剤を混合した前記一方の吸収液を噴霧する排ガスの入口
    に近い一方のスプレーノズルと、前記他方の脱硫剤を混
    合した前記他方の吸収液を噴霧する前記排ガスの入口よ
    り遠い他方のスプレーノズルとを備えたことを特徴とす
    る湿式排煙脱硫装置。
  9. 【請求項9】 請求項5〜8のいずれか1項記載の湿式
    排煙脱硫装置において、脱硫剤は、石灰石であることを
    特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  10. 【請求項10】 請求項6、8又は9記載の湿式排煙脱
    硫装置において、分離機構は、ハイドロサイクロンであ
    ることを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
JP9292076A 1997-10-24 1997-10-24 湿式排煙脱硫方法及び該方法を用いる装置 Pending JPH11128669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292076A JPH11128669A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 湿式排煙脱硫方法及び該方法を用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292076A JPH11128669A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 湿式排煙脱硫方法及び該方法を用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11128669A true JPH11128669A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17777233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292076A Pending JPH11128669A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 湿式排煙脱硫方法及び該方法を用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11128669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107261780A (zh) * 2017-08-12 2017-10-20 浙江千尧环境工程有限公司 一种湿法烟气脱硫的鼓泡吸收塔
CN109381989A (zh) * 2018-11-05 2019-02-26 华电电力科学研究院有限公司 一种塔内多级降温协同脱除多种污染物的***及其工作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107261780A (zh) * 2017-08-12 2017-10-20 浙江千尧环境工程有限公司 一种湿法烟气脱硫的鼓泡吸收塔
CN107261780B (zh) * 2017-08-12 2020-05-19 浙江千尧环境工程有限公司 一种湿法烟气脱硫的鼓泡吸收塔
CN109381989A (zh) * 2018-11-05 2019-02-26 华电电力科学研究院有限公司 一种塔内多级降温协同脱除多种污染物的***及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290751B1 (ko) 고체탈황제이용습식배연탈황장치와방법
US3948608A (en) Apparatus for treating stack gases
US5665317A (en) Flue gas scrubbing apparatus
KR920002062B1 (ko) 배기가스처리를 위한 습식 탈황방법.
US6254771B1 (en) Method of processing desulfurization absorption liquid and apparatus therefor
JPH0780243A (ja) 高濃度脱硫剤スラリによる脱硫方法と装置
JP3876290B2 (ja) 煙道ガス洗浄方法
JPH11290646A (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
JPH11128669A (ja) 湿式排煙脱硫方法及び該方法を用いる装置
JPH06343824A (ja) 湿式排煙脱硫装置と方法
JPS62225226A (ja) 湿式排煙脱硫装置
KR200167349Y1 (ko) 배연탈황장치
JPH06114233A (ja) 湿式排煙脱硫装置および方法
JPH10192647A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0526525B2 (ja)
JPH06319940A (ja) 湿式排ガス脱硫方法および装置
JP3429012B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法および装置
JPH0739719A (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
JP3488171B2 (ja) 排煙脱硫方法及び装置
JPH0929059A (ja) 排煙脱硫方法と装置
JPH05285339A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0824569A (ja) 排ガスの脱硫処理方法及び装置
JPH0663354A (ja) 湿式排煙脱硫装置とその運転方法
JPH0639239A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2003210935A (ja) 湿式排煙脱硫装置