JPH11127379A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH11127379A
JPH11127379A JP9291334A JP29133497A JPH11127379A JP H11127379 A JPH11127379 A JP H11127379A JP 9291334 A JP9291334 A JP 9291334A JP 29133497 A JP29133497 A JP 29133497A JP H11127379 A JPH11127379 A JP H11127379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
focus
evaluation value
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9291334A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Itsuki
学 居附
Yoichi Takeshima
陽一 竹島
Kouichirou Oshikawa
高一郎 押川
Makoto Koura
誠 小浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP9291334A priority Critical patent/JPH11127379A/ja
Publication of JPH11127379A publication Critical patent/JPH11127379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写体への合焦の程度を示すフォーカス信号
を検出し検出したフォーカス信号により、目的の被写体
に対するフォーカス評価値信号の算出を行うとともに,
算出した評価値信号を表示用モニタで確認しやすい形式
の信号に変換し、映像信号と多重して表示用モニタに表
示することでフォーカス合わせを簡易化する。 【解決手段】 撮像レンズ1と、撮像レンズ1によって
形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子2と、
撮像素子2のからの電気信号を映像信号に変換する信号
処理部5、この映像信号から、被写体への合焦の程度を
示すフォーカス信号を出力するフォーカス信号検出部8
と、フォーカス信号検出部8の出力信号により目的の被
写体への合焦の程度を示す評価値信号を演算する評価値
信号演算部9と、評価値信号演算部9からの評価値信号
を映像信号に重ね合わせて表示用モニタに出力するモニ
タ合成部10を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮像装置、特に
白黒、あるいはカラーの受光部を備えた撮像装置におけ
るフォーカス調整に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は例えば特開平2−200086号
公報に示された従来の撮像装置の構成を示すブロック図
であり、図において、1は撮像レンズ、201は撮像す
べき光情報の通過・遮断を制御するシャッター、2は光
量を適正な量に調整する絞り、202は少なくとも異な
る3色の光に相当する波長を選択する透過光波長選択手
段、3は撮像素子、203はバッファ、7はA/D変換
器、204は信号処理回路、205は記憶装置、207
はタイミング制御装置、206はタイミング制御装置2
07より出力されるタイミング信号に基づきシャッター
201及び透過光波長選択手段202の可動部の動きを
制御する機構系駆動装置、208は外部トリガー入力端
子である。
【0003】次に動作について説明する。いま、外部ト
リガー入力端子208に図10のタイミングチャートに
示す241のようなトリガー信号が印加されたものとす
る。このとき、タイミング制御装置207は、被写体の
光量、撮像素子の感度、外部から設定された撮像条件等
に基づいてシャッター速度及び絞り値を算出し、図10
の242の様なシャッター201を開く時間を示す制御
信号を機構系駆動装置206に伝達する。図10の制御
信号242に示すTSがシャッター201を開く期間を
示す。機構系駆動装置206は前記制御信号242に基
づき、シャッター201の開閉を制御するとともに、適
正な光量となるように絞り2を制御する。したがって、
被写体からの光は、撮像レンズ1を通りシャッター20
1が開いているときのみ絞り2で光量を制限され透過光
波長選択手段202に入射する。
【0004】透過光波長選択手段202は、例えば、図
9に示したようにR(赤),G(緑),B(青)三色に
対応したカラーフィルタで構成され、矢印230の方向
に回転する。R,G,Bに相当するカラーフィルタが動
作する期間を示したのが図10のTR,TG,TBであ
る。即ち、タイミング制御装置207は前記シャッター
201が開く期間TSを三分割してTR,TG,TBと
し、それらの情報を含んだ制御信号243,244,2
45を機構系駆動装置206へ伝送する。機構系駆動装
置206は、制御信号243,244,245に基づい
て透過光波長選択手段202を制御し、期間TRにRの
分光成分を有する光、期間TGにGの分光成分を有する
光、期間TBにBの分光成分を有する光を透過せしめ
る。
【0005】撮像素子3は、上述のR,G,Bそれぞれ
の分光成分を有した光を受光し、それらを順次電気信号
に変換し、バッファ203及びA/D変換器7を介して
該電気信号を信号処理装置204に伝送する。信号処理
装置204は、前記R,G,Bの分光成分を有したそれ
ぞれの光に対応した電気信号を受け、所定の処理を施し
合成した後、カラー画像を生成する。記憶装置205
は、該カラー画像を記録する。かかる装置は通常撮像レ
ンズ1の焦点合わせが必要である。焦点を確実に合わせ
る為には通常オートフォーカスと呼ばれる自動焦点合わ
せ機構が用いられる。かかる装置は被写体へいちいち焦
点を合わなくても被撮像物への時々刻々(オンタイム)
の焦点調整が自動的になされる。しかし撮像装置が監視
など特別な用途の装置にあっては、オンタイムの自動焦
点合わせ機構はかえって不都合な場合がある。このよう
な装置の代表例として撮像装置と特定の位置関係にある
被撮像物ないしは空間を監視する監視装置があげられ
る。かかる監視装置にあっては、たとえ撮像装置の視野
内に大きな物体が一時的に現れてもそれが監視している
対象の距離にない場合は、自動焦点調整が動作せず引き
続き当初定めた監視物のみにフォーカスが合った状態を
維持することが必要である。この場合オートフォーカス
機能を備え適当な調整状態でオート機能を停止させる方
法も考えられるがそれでは装置が高価なものになってし
まう。つまりオートフォーカス機構だけでは完全には解
決しないマニュアルフォーカスないしはそれに近い固定
フォーカス装置は依然として必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】オートフォーカスでな
い場合には被写体への合焦の程度を定量的に判断できる
機能が無い為、オンラインオートフォーカスの採用が適
さない撮像装置にあっては、当初のフォーカス調整状態
設定のためにマニュアルでフォーカス調整をしようとす
るなら、ファインダ−または付属のモニタ画面に映し出
されている画像によりフォーカス調整を行なわなければ
ならず、非定量的なフォーカス調整となり、調整する人
や撮像している環境などによりバラツキが生じる等の問
題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、フォーカス調整状態設定の際、
撮像装置本体のみで、撮像装置と特定の位置関係にある
被写体への合焦の程度を示すフォーカス評価値信号を算
出し、算出したフォーカス評価値信号を映像信号に重ね
合わせて被写体画像と同時にモニタに表示することによ
り、調整する人による調整バラツキや撮像している環境
でも調整が視覚的、定量的に数字やバー表示で行え、調
整時間と調整精度が向上する撮像装置を得ることを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
撮像装置は、撮像レンズと、撮像レンズによって形成さ
れる光学像を電気映像信号に変換する受光部を備えた撮
像素子と、撮像素子の出力信号を映像信号に変換する信
号処理部を備え、この信号処理部で出力される信号よ
り、被写体への合焦の程度を示すフォーカス信号を検出
するフォーカス信号検出部、フォーカス信号検出部の信
号より、目的の被写体への合焦の程度を示す評価値信号
を演算する評価値信号演算部を備え、モニタ合成部によ
り演算した評価値信号を映像信号に重ね合わせて表示モ
ニタに出力するようにしたものである。
【0009】請求項2の発明に係わる撮像装置は、被写
体への合焦の程度を示す評価値信号を、表示用モニタ
に、数値、あるいはレベルを示すバー表示を用いて視覚
的に判断できる形式に変換するOSD回路を有し、モニ
タ合成部により評価値信号を映像信号に重ね合わせて出
力するようにしたものである。
【0010】請求項3の発明に係わる撮像装置は、フォ
ーカス信号検出部の出力である評価値信号を前もって画
面上に定めたフルスケールの範囲内いっぱいにモニタに
表示するためのデータ変換部を備えると同時に、本撮像
に先立って撮像の状態かつ被撮像物に向けた状態で撮像
レンズの焦点を前もって十分広い範囲で一通り変化させ
る予備確認作業が可能で、この予備確認時に得られる評
価値信号演算部の出力レベルのピーク値を検出記録する
と共に、このピーク値が前記フルスケールで表示される
ようにフォーカス信号を伸縮操作するための倍率を決定
するスケール設定部を有し、前期予備確認作業後の本撮
像時には、フォーカス信号検出部の出力に対し前記デー
タ変換部が前記倍率による倍率操作を行い、これによっ
て前期フルスケールに対して正規化された評価値信号が
表示用モニタに出力される様になされる。
【0011】請求項4の発明に係わる撮像装置は、撮像
レンズと、前記撮像レンズに装着しているフォーカス調
整の為に使用するフォーカスリングを自動的に回転する
フォーカスリング回転部と、前記フォーカスリング回転
部の動作を制御するフォーカスリング制御部を備え、目
的の被写体に対してフォーカスを調整する場合、まず前
記フォーカスリング制御部の制御により、前記フォーカ
スリング回転部を動作させ、前記撮像レンズのフォーカ
スリングを十分な角度範囲にわたって前もって回転させ
ることにより予備確認作業がなされ、これによって前記
スケール設定部の倍率が自動的に決定されるようになさ
れる。
【0012】請求項5の発明に係わる撮像装置は、フォ
ーカス信号検出部より出力される出力信号から、被写体
への合焦の程度を示す評価値信号を取り出す範囲を設定
する範囲設定部を備え、範囲設定部で設定した範囲にお
ける被写体に対して、評価値信号演算部を動作させるこ
とにより、特定の被写体に対する評価値信号を演算し、
表示用モニタに表示するようにしたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図を用
いて説明する。図1はこの発明の実施の形態1である撮
像装置を示すブロック図である。図において、1は撮像
レンズ、2は撮像レンズ1によって形成される光学像を
電気信号に変換する撮像素子、3は撮像素子2を駆動す
る撮像素子駆動回路、4は撮像レンズ1から撮像素子2
に入射する光の量を調整するレンズ絞り制御部、5は撮
像素子2の出力信号を映像信号に変換する信号処理部、
6は信号処理部5の出力信号を適正なレベルの映像信号
に制御する利得制御部、7は信号処理部5から出力され
る映像信号から輝度信号を抽出する輝度信号検出部、8
は輝度信号検出部7の出力信号から被写体への合焦の程
度を示すフォーカス信号を出力するフォーカス信号検出
部、9はフォーカス信号検出部8の出力信号から目的の
被写体への合焦の程度を示す評価値信号を出力する評価
値信号演算部、10は評価値信号演算部9の出力信号を
撮像した映像信号に多重するモニタ合成部、11は映像
信号出力端子である。11はこの先に表示用モニタが接
続されるので以下では表示モニタも11で表す。
【0014】次に本実施の形態1の動作について説明す
る。撮像レンズ1を通して入射した光学像は、撮像素子
2により電気信号に変換される。この時、レンズ絞り制
御部4は、撮像素子2の出力信号を検出し、撮像する被
写体に対して入射光量を適正なレベルになる様に調整す
るALC回路(オートライトコントロール回路)として
動作する。次に、撮像素子2から出力される信号は、信
号処理部5により、信号レベルが増幅され、適正なレベ
ルの映像信号として出力される。利得制御部6は、信号
処理部5の出力信号が、常に適正なレベルとなる様に、
信号処理部5の増幅度を制御するAGC回路(オートゲ
インコントロール回路)として動作する。また、輝度信
号検出部7は、信号処理部5から出力された信号から、
輝度信号成分を抽出する。フォーカス信号検出部8は、
輝度信号検出部7から出力された信号から被写体に対す
る合焦の程度を示すフォーカス信号を抽出し、評価値信
号演算部9に検出した信号を入力する。評価値信号演算
部9は、入力されたフォーカス信号を一定期間積分し、
目的の被写体に対する合焦の程度を示す評価値信号を生
成する。生成した評価値信号は、モニタ合成部10によ
り、撮像して得られる映像信号に多重され、表示モニタ
11に表示される。
【0015】次に、フォーカス信号検出部8、評価値信
号演算部9、モニタ合成部10の動作について図2、図
3を用いて詳細に説明する。図2はフォーカス信号検出
部8の構成を示すブロック図である。図において、12
は輝度信号検出部7の出力信号から特定の帯域の周波数
成分を抽出する水平アパーチャ信号生成部、13は輝度
信号検出部7の出力信号から垂直の周波数成分を抽出す
る垂直アパーチャ信号生成部、14は被写体への合焦の
程度を示すフォーカス信号を出力するフォーカス信号出
力部である。
【0016】図2に示すフォーカス信号検出部8の動作
について説明する。水平アパーチャ信号生成部12、垂
直アパーチャ信号生成部13は、被写体を撮像した時
に、輝度信号検出部7から出力される映像信号の水平方
向の周波数成分、及び垂直方向の周波数成分を検出し、
被写体のコントラスト、及び輪郭成分を抽出する。ま
た、フォーカス信号出力部15は、水平アパーチャ信号
制御部13、及び垂直アパーチャ信号制御部14の出力
信号を合成し、被写体への合焦の程度を示すパターン信
号としてフォーカス信号を、評価値信号演算部9に出力
する。
【0017】図3は、評価値信号演算部9の詳細を示す
構成図であり、図において、15はフォーカス信号検出
部8のアナログ出力信号をディジタル信号に変換するA
/D変換器、16はA/D変換器15の出力信号を積分
する積分回路、17は積分回路16の時間定数を設定す
る時間計数部、18は積分回路16の出力信号より、フ
ォーカス信号の時間的変化を示すフォーカス評価値を算
出するフォーカス評価値演算部である。
【0018】図3に示す評価値信号演算部9の動作につ
いて説明する。A/D変換器15は、フォーカス信号検
出部8から出力されるフォーカス信号をディジタル信号
に変換する。積分回路16は、A/D変換器15より出
力される時間的に変化するフォーカス信号を、時間計測
部17の制御により一定期間積分し、単位時間当たりの
積分量を算出する。また、フォーカス評価値演算部18
は、積分回路17の出力信号から、フォーカス信号の合
焦状態を示すフォーカス評価値信号を算出する。被写体
の撮像をする場合には、まず目的の被写体にフォーカス
を合わせている為、上で得られたフォーカス評価値が目
的の被写体への合焦の程度を示す信号となる。この信号
を、モニタ合成部10で撮像している画像信号に重ね合
わせることにより、目的の被写体に対するフォーカスの
調整具合をモニタ画面を見ながら直接確認することがで
き、調整者がフォーカス信号の評価値を最大にする様に
画面を見ながら調整する事により、被写体への容易なフ
ォーカス合わせが可能となる。
【0019】実施の形態2.以下、本実施の形態2を図
を用いて説明する。図4は、発明の実施の形態2である
OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)回路の構成
を示すブロック図である。図において、19は映像信号
の水平方向の位置を計数するH・カウンタ、20は垂直
方向の位置を計数するV・カウンタ、21は映像信号に
数字、あるいはレベルを示すバー表示のような特定のパ
ターンを発生するキャラクタジェネレータである。22
はマイコンであり、このマイコン22はフォーカス評価
値演算部18から出力されるフォーカス評価値信号を表
示モニタに表示する際に、表示パターン情報をキャラク
タジェネレータ21に出力し、また、H・カウンタ1
9、V・カウンタ20からの情報により、キャラクタジ
ェネレータ21で発生する特定のパターン信号の位置を
決定する。
【0020】図4に示すOSD回路の動作について説明
する。評価値信号演算部9の内の特にフォーカス評価値
演算部18から出力される評価値信号は、マイコン22
に入力される。マイコン22は、H・カウンタ19、及
びV・カウンタ20による情報により、撮像している映
像信号に対するフォーカス評価値信号をモニタ11上に
表示する場所のタイミングに合わせて動作する。そし
て、評価値信号演算部9(フォーカス評価値演算部1
8)から入力された評価値信号を、数字、あるいはレベ
ルを示すバー表示の様な視覚的に判定できる形式のパタ
ーン信号の大きさ(数字やバーの長さの指示量)を決定
し、キャラクタジェネレータ21に出力する。キャラク
タジェネレータ21は、マイコン22から出力される信
号により、自己が保有記憶しているパターン情報の中か
ら与えられた信号の大きさに対するパターン(数字やバ
ーの長さ)を生成して出力する。キャラクタジェネレー
タ21から出力されるパターン信号はモニタ合成部10
により映像信号に重ね合わされて表示モニタ11に出力
される。
【0021】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3を図を用いて説明する。図5は、本実施の形態3に
よるフォーカス評価値変換部を示す構成図である。図に
おいて、23は評価値信号演算部9の出力信号の最大レ
ベルを検出し、表示用モニタ11に表示するフォーカス
信号の範囲を決定するスケール設定部、24はスケール
設定部23で設定したスケールに対して、評価値信号演
算部9からの出力信号を正規化した評価値信号に変換す
るデータ変換部である。
【0022】次に本実施の形態3の動作について説明す
る。評価値信号演算部9は、被写体への合焦の程度を示
す評価値信号を出力する。また、被写体を撮像する場
合、目的の被写体に対してフォーカスを合わせる為、撮
像装置を目的の被写体に向けフォーカスを調整する。と
ころで先に述べた評価値信号は普通は合焦の最良点を示
すことは出来るが、いわゆるオーバーフォーカス、アン
ダーフォーカスを示すことは出来ない。つまりあるフォ
ーカス状態から初めてレンズの焦点距離を単調に変化さ
せると、評価値の指示は上昇し、あるところでピークを
示すが、焦点距離をさらに同じ方向に変化させると指示
値は減少に転ずる様な形態で指示値が得られる。従っ
て、目的の被写体のコントラストや輪郭成分が小さいな
ど被写体の条件によっては、評価値信号演算部9から出
力される評価値信号のピーク値が小さくなり、表示モニ
タ11に表示される信号も小さくなり、この表示を見な
がらのフォーカス合わせが困難になる事が多い。本実施
の形態においては、まず、被撮像物に向けた撮像状態
で、レンズのフォーカス調整機構部分を通常の撮像状態
で必要な調整範囲をカバーする様に、アンダーフォーカ
スの調整限度からオーバーフォーカスの調整限度まで、
一通り動かして見る(これを以下予備確認と呼ぶ)。こ
れに合わせてスケール設定部23は評価値信号演算部9
から出力される目的の被写体の評価値信号を高速(実質
的に連続とみなされる)で取り込み、そのピーク値を検
出記憶し、ついでこのピーク値が表示モニタ11にあら
かじめ定められた数値範囲やバー表示のフルスケールに
表示されるように評価値信号を伸縮させる倍率係数を設
定しこれをデータ変換部24に送り込む。予備確認によ
るこの倍率設定後、データ変換部24は、その後順次入
力される映像信号に対する評価値信号に、先に受け取っ
た倍率で倍率処理を施して出力する。データ変換部24
から出力された信号は、先の実施の形態と同様に図4に
おけるOSD回路によりパターン信号に変換された後、
モニタ合成部10により映像信号に重ね合わされ、表示
モニタ11に表示される。言い換えると予備確認後のモ
ニタ11上の合焦の程度は先だって行われる予備確認時
の評価値信号のピークの大小に関係なく、常に画面上の
表示(数値やバーなど)フルスケールがピーク値になる
ような見やすいスケールに正規化されて表示される。従
って、目的の被写体への合焦の程度を明確に判断でき、
以後の調整が容易である。なお、予備確認によるこのピ
ーク値設定を完了した後に通常の任意調整可能状態ない
しは本撮像状態への切り替え操作が必要であるが、これ
は自動・手動どちらでも容易に構成できる。
【0023】実施の形態4.以下、この発明の実施の形
態4を図を用いて説明する。図6は、この発明の実施の
形態4である撮像装置を示すブロック図である。図にお
いて、25は撮像レンズ1に装着しているフォーカス調
整の為のフォーカス調整リングを自動的に回転させるフ
ォーカスリング回転部、26は、フォーカスリング回転
部25の動作を制御するフォーカスリング制御部であ
る。
【0024】次に図6に示す本実施の形態の動作につい
て説明する。この実施の形態は先に述べた予備確認によ
る倍率設定を自動的に行うための撮像装置である。目的
の被写体を撮像する場合、まず、撮像レンズ1を目的の
被写体に向けてフォーカス合わせの為のフォーカス評価
値のピーク値の検出を行う。即ち、適当なトリガーによ
ってフォーカスリング回転部25が、フォーカスリング
制御部26の制御により動作し、撮像レンズ1に装着さ
れている焦点距離調整用のフォーカスリング(図示せ
ず)を通所の使用範囲全体をカバーする様に回転させ
る。この時、撮像素子2から出力される信号が図4に示
す評価値信号変換部に入力され、ピーク値が図5のスケ
ール設定部23で検出記憶され、必要な倍率係数が決定
される。以下は先の実施の形態と同様の手順で、フォー
カス評価値信号を表すパターン信号が表示モニタ11に
表示される。この様に、撮像レンズ1のフォーカスリン
グを通常の使用範囲をカバーする様に自動的に回転させ
ている為、目的の被写体に対してフォーカスが合った時
のフォーカス評価値の表示モニタ11への指示がフルス
ケールになるように前もってのプリセットを自動的に行
うことができ、目的の被写体へのフォーカス合わせは、
表示用モニタ11に表示されているパターン信号によ
り、正確に行うことが可能である。なお、この場合も上
の予備確認後にこの試行を完了して通常の任意調整可能
状態ないしは本撮像状態への切り替え操作が必要である
が、これは自動・手動どちらでも容易に構成できる。
【0025】実施の形態5.以下、この発明の実施の形
態5を図を用いて説明する。図7は、本実施の形態5で
ある撮像装置を示すブロック図である。図において、2
7は範囲設定部であり、この範囲設定部27は評価値信
号演算部9でフォーカス信号の評価値を算出する被写体
の範囲設定を行なう。次に本実施の形態5の動作につい
て説明する。フォーカス信号検出部8は、撮像している
被写体の全領域に対してフォーカス信号を出力する。こ
こで範囲設定部27は、評価値信号演算部9に対して、
フォーカス信号検出部8から出力される信号の有効範囲
を設定し、設定した範囲内から取り込んだ映像信号を元
に評価値信号の演算が実行される。また、範囲設定部2
7は、モニタ合成部10に対しても同一の信号を送り、
信号処理部5から出力される映像信号に、設定した範囲
を示す信号を重ね合わせて表示モニタ11に出力する。
従って、撮像している被写体の任意の位置の物体にフォ
ーカスを合わせる場合は、範囲設定部27により、フォ
ーカスを合わせる物体に範囲指定し、範囲指定された範
囲で処理された評価値信号演算部9の出力信号が映像信
号に多重されて表示モニタ11に表示することができる
為、表示モニタ11に表示されたパターン信号によりフ
ォーカス合わせを行うことが可能となる。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば被写体を撮像している
撮像素子の出力信号から、輝度信号の周波数成分を抽出
することにより、フォーカス評価値信号の算出を行い、
撮像している映像信号に多重して表示モニタに加算する
ように構成したので、表示モニタに表示されたフォーカ
ス評価値信号を見ながらフォーカス合わせを行うことが
できる為、定量的に正確なフォーカス合わせを行うこと
ができるといった効果がある。
【0027】また、算出したフォーカス評価値信号を、
数字、あるいはバー表示で表示する為のOSD回路を挿
入した為、表示モニタに表示されるフォーカス評価値信
号は、視覚的に見やすい形式のパターン信号に変換され
る為、表示モニタに表示されたパターン信号を見ながら
フォーカス合わせを行うことができ、定量的に正確なフ
ォーカス合わせを行うことができるといった効果があ
る。
【0028】さらに、撮像している目的の被写体から得
られるフォーカス信号を、表示モニタに表示するフォー
カス評価値信号の最大値に設定するスケール設定部を設
け、データ変換部で順次入力されるフォーカス評価値信
号をスケール設定部で設定した基準で正規化し、最良フ
ォーカス状態が表示モニタ上に常にフルスケールで表示
される構成としたので表示モニタに表示される評価値信
号、あるいはパターン信号の表示感度を最大にすること
が可能になり、表示モニタでのフォーカス合わせが高精
度でできるといった効果がある。
【0029】また、目的の被写体に向けた撮像レンズに
装着しているフォーカスリングを前もって自動的に可動
範囲内を十分広い範囲で回転させ、被写体から得られる
フォーカス信号の最大値を自動的に検出し、この最大値
が表示モニタ上にフルスケールに表示されて正規化表示
される様な倍率を自動的に設定できる様にしたので、被
写体へのフォーカス合わせを行う時には、その調整が表
示モニタ上のフォーカス評価値表示を見ながら簡単に行
えるといった効果がある。
【0030】さらに、フォーカス評価値信号を算出する
範囲を設定する範囲設定部を設け、撮像している被写体
の任意の所望範囲のフォーカス信号を検出し、映像信号
に重ね合わせて表示できるように構成にした為、表示用
モニタに表示された映像信号、範囲設定部により設定さ
れた範囲表示、及びフォーカス評価値表示を見ながら、
任意の被写体に対して、正確にフォーカス合わせを行え
るといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における撮像装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】 図1におけるフォーカス信号検出部の詳細を
示すブロック図である。
【図3】 図1における評価値信号演算部の詳細を示す
ブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態2におけるOSD回
路の構成を示すブロック図である。
【図5】 この発明の実施の形態3における評価値信号
変換部の構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態4における撮像装置の
構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態5における撮像装置の
構成を示すブロック図である。
【図8】 従来の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図9】 従来の撮像装置における回転フィルタの構成
を示すブロック図である。
【図10】 従来の撮像装置における動作信号波形を示
した図である。
【符号の説明】
1 撮像レンズ、2 撮像素子、3 撮像素子駆動回
路、4 レンズ絞り制御部、5 信号処理部、6 利得
制御部、7 輝度信号検出部、8 フォーカス信号検出
部、9 評価値信号演算部、10 モニタ合成部、11
映像信号出力端子、12 水平アパーチャ信号制御
部、13 垂直アパーチャ信号制御部、14フォーカス
信号出力部、15 A/D変換器、16 積分回路、1
7 時間計数部、18 フォーカス評価値演算部、19
H・カウンタ、20 V・カウンタ、21 キャラク
タジェネレータ、22 マイコン、23 スケール設定
部、24 データ変換部、25 フォーカスリング回転
部、26 フォーカスリング制御部、27 範囲設定
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小浦 誠 長崎県長崎市旭町8番23号 三菱電機エン ジニアリング株式会社長崎事業所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像レンズと、 前記撮像レンズによって形成される光学像を電気信号に
    変換する受光部を備えた撮像素子と、 前記撮像素子を駆動する撮像素子駆動回路と、 前記撮像素子の出力である電気信号を映像信号に変換す
    る信号処理部と、 この映像信号から、被写体への合焦の程度を示すフォー
    カス信号を出力するフォーカス信号検出部と、 前記フォーカス信号検出部の出力信号により目的の被写
    体への合焦の程度を示す評価値信号を演算する評価値信
    号演算部と、 前記評価値信号演算部から出力される評価値信号を映像
    信号に重ね合わせて表示用モニタに出力するモニタ合成
    部を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体への合焦の程度を示す評価値信号
    を表示用モニタ上に、数値、あるいはレベルを示すバー
    などの表示を用いて視覚的に判断できる形式に変換する
    機能を有するOSD回路を備えることを特徴とする請求
    項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 フォーカス信号検出部の出力である評価
    値信号を前もって画面上に定めたフルスケールの範囲内
    いっぱいにモニタに表示するためのデータ変換部と、 本撮像に先立って撮像の状態かつ被撮像物に向けた状態
    で撮像レンズの焦点を前もって十分広い範囲で一通り変
    化させる予備確認作業を行い、この予備確認時に得られ
    る評価値信号演算部の出力レベルのピーク値を検出記録
    するとともに、このピーク値が前記フルスケールに表示
    されるようにフォーカス信号値を伸縮操作するための倍
    率を決定するスケール設定部とを備え、 前期予備確認作業後は、フォーカス信号検出部の出力に
    対し前記データ変換部が前記倍率による伸縮操作を行
    い、これによって前期フルスケールに対して正規化され
    た評価値信号が表示用モニタに出力されることを特徴と
    する請求項1または2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 撮像レンズと、 前記撮像レンズに装着しているフォーカス調整の為に使
    用するフォーカスリングを自動的に回転するフォーカス
    リング回転部と、 前記フォーカスリング回転部の動作を制御するフォーカ
    スリング制御部とを備え、 目的の被写体に対してフォーカスを調整する場合、まず
    前記フォーカスリング制御部の制御により、前記フォー
    カスリング回転部を動作させ、前記撮像レンズのフォー
    カスリングを十分な角度範囲にわたって前もって回転さ
    せることにより予備確認作業がなされ、これによって前
    記スケール設定部の倍率が自動的に決定されることを特
    徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 フォーカス信号検出部より出力される出
    力信号から被写体への合焦の程度を示す評価値信号を取
    り出す範囲を、モニタ上にこの画面を見ながら設定する
    範囲設定部を備え、 この範囲設定部で設定した範囲における被写体に対し
    て、前記評価値信号演算部を動作させることにより、特
    定の被写体に対する評価値信号を演算し、表示用モニタ
    に表示することを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の撮像装置。
JP9291334A 1997-10-23 1997-10-23 撮像装置 Pending JPH11127379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291334A JPH11127379A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291334A JPH11127379A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127379A true JPH11127379A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17767581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9291334A Pending JPH11127379A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127379A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215417A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ付き顕微鏡
JP2003015020A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2004309915A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2007174535A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2008129371A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc 撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215417A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ付き顕微鏡
JP2003015020A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2004309915A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4533593B2 (ja) * 2003-04-09 2010-09-01 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP2007174535A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2008129371A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI423662B (zh) 顯示控制裝置、顯示控制方法及記錄媒體
KR20080095786A (ko) 촬상 장치, 촬상 방법, 노광 제어 방법, 및 프로그램
JP3386495B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
US8130283B2 (en) Method for monitoring set parameters of a motion-picture camera
JPH11215426A (ja) オートフォーカス装置
JP4710960B2 (ja) 映像表示装置、撮像装置及び映像表示方法
JPH11127379A (ja) 撮像装置
JP2007212404A (ja) 赤外線撮像装置
CN101729786B (zh) 成像装置和成像处理方法
JP4272566B2 (ja) 広ダイナミックレンジ固体撮像素子の色シェーディング補正方法および固体撮像装置
JP2006074634A (ja) 撮像装置および被写界深度の表示方法
JPH1175103A (ja) テレビジョンカメラ
JP3968259B2 (ja) 自動焦点調節装置及びそれを備えた撮像装置
JPH05297433A (ja) カメラの制御方法
JP3441799B2 (ja) 撮像装置
JPS5937777A (ja) 電子的撮像装置
JP4046244B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2004064504A (ja) 撮像装置
JPH11127380A (ja) 撮像装置
JPH06169420A (ja) ビデオカメラシステムの焦点調節装置及び焦点調節方法
JP2006270631A (ja) デジタルカメラ
JP2000013783A (ja) 画像監視装置および画像監視方法
JP2003116047A (ja) 撮像装置および撮影制御方法
JP2003015177A (ja) 撮像装置
JP2006165937A (ja) 撮像装置