JPH11121622A - 半導体素子のコンタクト形成方法 - Google Patents

半導体素子のコンタクト形成方法

Info

Publication number
JPH11121622A
JPH11121622A JP10144143A JP14414398A JPH11121622A JP H11121622 A JPH11121622 A JP H11121622A JP 10144143 A JP10144143 A JP 10144143A JP 14414398 A JP14414398 A JP 14414398A JP H11121622 A JPH11121622 A JP H11121622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
contact hole
contact
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10144143A
Other languages
English (en)
Inventor
Ousei So
▲オウ▼ 聲 宋
Kyonko An
▲キョン▼ 浩 安
Soo-Cheol Lee
受 哲 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11121622A publication Critical patent/JPH11121622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 コンタクト抵抗を低減するための半導体素子
のコンタクト形成方法を提供する。 【解決手段】 コンタクトの形成時に生成可能な不導体
薄膜は、コンタクトホールの形成直後、高周波前処理す
るか、熱的に分解することにより取り除かれる。また、
不導体薄膜の再生成は、コンタクトホールに充填される
耐熱金属物質20の被着直前、所定の混合比率を有する
混合ガスの雰囲気中で窒化チタンの反応防止膜18をコ
ンタクトホールの上面に被着することにより防止され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高集積半導体素子の
製造時、多層の導電層を相互に電気的に連結するための
相互連結方法に係り、特に、コンタクト抵抗を低減する
ことのできる半導体素子のコンタクト形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路はウェハプロセッシング
技術の進歩により著ぢるしく高集積化が進んでいる。す
なわち、VLSI(Very Large-Scale Integration )時
代から64ビットのMPU(Micro Processor Units)又
は数百メガ乃至数ギガビット級のDRAM(Dynamic Ra
ndom Access Memories)のULSI(Ultra Large-Scale
Integration)時代へと進んでいる。これに供なって、
素子を構成する多層の導電層を相互に電気的に連結する
ための技術もより難しくなりつつある。
【0003】ウェハの上にMOSトランジスタ素子を形
成した後、素子製造の最後段階としてのコンタクト形成
は多層の導電層を相互に電気的に連結するために行われ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高集積、高密度化の論
理デバイスの製造時は多層配線用として約 0.4μm 以下
の直径を持つ微細コンタクトを採用する。その場合、コ
ンタクトは層間絶縁膜を介してシリサイド層と耐熱性金
属層との間に形成される。しかしながら、コンタクトを
形成するための製造工程により不導体薄膜が形成されコ
ンタクト部分の抵抗が予測以上に増えるという問題があ
る。したがって、コンタクト特性を良好にするために
は、コンタクト抵抗を低減することのできるコンタクト
形成方法が強く求められる。
【0005】従って、本発明の目的は、コンタクト抵抗
を低減することのできる半導体素子のコンタクト形成方
法を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、不導体薄膜を介する
ことなく、低抵抗のコンタクトを形成することのできる
半導体素子のコンタクト形成方法を提供することにあ
る。
【0007】本発明のさらに他の目的は、シリサイド層
と耐熱性金属層とのコンタクト特性を良好にする半導体
素子のコンタクト形成方法を提供することにある。
【0008】
【課題が解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明に従う半導体素子のコンタクト形成方
法においては、コンタクトの形成時に生成可能な不導体
薄膜は、コンタクトホールの形成直後、比較的高周波で
前処理(precleaning) するか、熱的に分解することによ
り取り除かれる。また、不導体薄膜の再生成は、コンタ
クトホールに充填される耐熱金属物質の塗布直前、所定
の注入比率を有する混合ガスの雰囲気で反応防止膜をコ
ンタクトホールの上面に塗布することにより防止され
る。
【0009】前記方法によれば、コンタクトの界面部に
はフッ素化合物などの不導体薄膜が存在しないので、コ
ンタクト特性は良好になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による望ましい実施
の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。図面中、
同一の構成要素及び部分には、同一の符号を使用する。
なお、以下の説明においては、具体的な実施の形態が例
示されるが、本発明はこれに限定されるものではなく、
各種の変形が当技術分野の通常の知識を持つ者により可
能なことは明らかである。また、関連する周知技術につ
いては適宜説明を省略する。
【0011】まず、本発明の理解のため、本発明に至っ
た背景を簡単に説明する。半導体論理デバイスなどの製
造分野で微細コンタクトを形成するために、約 0.4μm
以下の直径を持つコンタクトホールがチタンシリサイド
層の上部が露出するように通常の乾式食刻工程により層
間絶縁膜に形成される。このコンタクトホールにタング
ステンなどの金属を化学気相蒸着法(CVD)で充填
し、その上部にアルミニウムなどの金属を被着すること
によりコンタクトの製造は完了する。しかしながら、チ
タンシリサイド層とタングステン金属層とのコンタクト
抵抗は予測値以上に増え、電気伝導度が悪化する。
【0012】本発明者らはこのような現象について研究
を重ね、SEM(Scanning Electron Microscope) を用
いて界面状態を観察したところ、チタンシリサイド層と
タングステン金属層との界面に不導体薄膜であるTiF
x(ここで、xは自然数)が存在するということを見出
した。このような不導体薄膜がコンタクト界面部の抵抗
を予想外に増加させる原因であった。
【0013】ついで、不導体薄膜の生成原因を調べた結
果、コンタクト形成のために乾式食刻工程とタングステ
ンCVD工程とで必ず用いられるガス、例えばCF4
CHF3 又はWF6 のフッ素(F)成分とチタンシリサ
イド(TiSi2 )のTiとが工程進行中に相互化学反
応してTiFxを生成するということがわかった。フッ
素化合物の不導体薄膜は数十乃至数百Å程度で非常に薄
いため、発見しにくい。かつ、その生成原因もわかりに
くい。そのようなTiFx膜はコンタクトホールの形成
後、通常にホール内の不純物を取り除くために行われる
エッチング又は硫酸ストリップ工程によっても容易に取
り除くことができない。したがって、コンタクトの高抵
抗の原因を糾明することが困難であった。しかしなが
ら、本発明者らは約200Åの不導体薄膜をSEMを用
いて見出してその生成原因を糾明した。
【0014】以下、不導体薄膜の生成を防止するか、生
成された不導体薄膜を取り除く方法をMOSトランジス
タを例にして添付図面を参照して説明する。図1を参照
すれば、半導体基板2には、ドレイン領域5及びソース
領域4を有しており、ゲート絶縁膜6を介してポリシリ
コン材質のゲート10を有する一つのMOSトランジス
タが形成される。ゲート10の厚さは約3000Åであ
る。
【0015】ゲート10の側壁に酸化膜スぺーサ8が周
知のエッチバック工程により形成される。素子の動作特
性を改善するためにゲート10の上部とドレイン領域5
及びソース領域4の上部には、チタンなどの耐熱金属シ
リサイド層12が形成される。
【0016】より詳細には、ゲート10の上部に形成さ
れるシリサイド層12はチタンポリサイド層であり、ド
レイン領域5及びソース領域4の上部に形成されるシリ
サイド層12はチタンシリサイド層である。図1に示し
た構造の詳細な製造工程は本分野では周知である。
【0017】図2はコンタクトホール21の形成工程を
示す素子断面図である。多数のコンタクトホール21
は、図1の構造に加えて層間絶縁膜として酸化膜14を
約13,500Åの厚さに蒸着した後、写真食刻工程に
よりフォトレジスト層19の下部の露出酸化膜14を反
応性イオン食刻法(RIE)を用いてCHF3 ガスの雰
囲気で乾式食刻することにより形成される。したがっ
て、耐熱金属シリサイド層12の一部はコンタクトホー
ル21により露出される。ここで、コンタクトホール2
1の直径は約 0.4μm である。
【0018】乾式食刻の進行中にCHF3 ガスとシリサ
イド層12内のチタンとが反応してフッ素化合物である
不導体薄膜が生成されるので、本実施例の場合には比較
的高い電磁波で高周波前処理工程を行うか、熱的分解工
程を行う。高周波前処理工程は、例えばAMEE(Appl
ied Magnetic Enhanced Etcher)装備を用いて、高周波
のパワーを約300〜400ワット程度に維持させた状
態で行われる。この高周波前処理工程を行うことにより
不導体薄膜は食刻されて除去される。しかし、この高周
波前処理工程を行わない場合には、不導体薄膜を取り除
くために熱的分解工程を約460〜560℃の範囲の温
度でガス抜きにより行う。不導体薄膜は400℃以下で
溶融されるので、このガス抜き工程によって気体状態と
なって揮発する。ここで、不導体薄膜を取り除くために
は、高周波前処理工程又は熱的分解工程を選択的に施す
ことができるが、場合によっては二つの工程を連続的に
施してもよい。
【0019】上述したように、高周波前処理又は熱的分
解工程後、金属被着工程で再び不導体薄膜がコンタクト
の界面部に生成されることがある。これを防止するた
め、図3に示したように、露出された耐熱金属シリサイ
ド層12の上に約100〜200Åのチタン膜16と約
400〜700Åの窒化チタン膜18とを順次蒸着す
る。ここで、膜16,18の蒸着工程は、コンタクトホ
ール21内に充填される耐熱金属物質、例えばタングス
テンをCVDで被着する直前に行われる。窒化チタン膜
18はフッ素イオンが下部の耐熱金属シリサイド膜12
に浸透しないようにする反応防止膜の役割を果たす。窒
化チタン膜18の形成後、タングステンのような金属を
SiH4 とWF6 の混合ガスの雰囲気でCVDにより蒸
着する。その結果、タングステンコンタクトプラグ20
がコンタクトホール21内に充填される。ここで、反応
防止膜18により不導体薄膜の生成が防止される。な
お、SiH4 とWF6 の混合ガスの量は不導体薄膜の生
成を防止するために約1:8程度に維持することが望ま
しい。コンタクトプラグ20の形成後、配線用の金属、
例えばアルミニウムを蒸着して配線層22を形成する
と、コンタクトの製造工程は完成する。
【0020】上述したように、コンタクトの製造時、コ
ンタクトの界面部にはフッ素化合物である不導体薄膜が
除去又は防止されて存在しないので、良好なコンタクト
特性が得られる。
【0021】本発明は添付図面を参照して説明したが、
本発明の技術的な思想を逸脱しない範囲内で多様な変化
及び変形が可能なことは、本分野における通常の知識を
有する者には明らかである。例えば、シリサイド層はチ
タンシリサイドだけでなく、モリブデン、タンタル、タ
ングステンその他の金属を耐熱金属として用いてシリサ
イドとすることもできる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明はコンタクト
の抵抗を低減することにより半導体素子の動作信頼性を
改善することが出来るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による半導体素子のコンタ
クト形成のための工程順序を示す断面図(その1)。
【図2】本発明の実施の形態による半導体素子のコンタ
クト形成のための工程順序を示す断面図(その2)。
【図3】本発明の実施の形態による半導体素子のコンタ
クト形成のための工程順序を示す断面図(その3)。
【符号の説明】
10 ポリシリコン材質のゲート 12 耐熱金属シリサイド層 14 酸化膜 16 チタン膜 18 窒化チタン膜 20 タングステンコンタクトプラグ 21 コンタクトホール 22 配線層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトホールの形成直後、高周波前
    処理を行いコンタクトの形成時に生成可能な不導体薄膜
    を除去する工程と、 前記コンタクトホールに充填される耐熱金属物質の塗布
    の直前に前記コンタクトホールの上面に反応防止膜を塗
    布し、前記不導体薄膜の再生成を防止する工程と、を含
    むことを特徴とする半導体素子のコンタクト形成方法。
  2. 【請求項2】 前記高周波前処理は、食刻装備を用い高
    周波パワーを約300〜400ワットの範囲で行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記反応防止膜は、窒化チタン膜である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記耐熱金属物質は、タングステンであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 MOSトランジスタのゲートの上部及び
    ドレインとソース領域の上部に形成されるシリサイド層
    を覆う層間絶縁膜の一部を異方性食刻し、前記シリサイ
    ド層の一部にコンタクトホールを形成する工程と、 高周波前処理を行い、前記コンタクトホールに生成可能
    なフッ素系列の不導体薄膜を取り除く工程と、 前記コンタクトホールの上面に反応防止膜を塗布する工
    程と、 前記コンタクトホールに耐熱金属物質を化学気相蒸着法
    で充填する工程と、を含むことを特徴とするMOSトラ
    ンジスタのコンタクト形成方法。
  6. 【請求項6】 前記高周波前処理は、食刻装備を用い高
    周波パワーを約300〜400ワットとして行うことを
    特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記反応防止膜は、窒化チタン膜である
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記耐熱金属物質は、タングステンであ
    ることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 コンタクトホールの形成直後、高周波前
    処理を行い、乾式食刻工程中に生成可能な金属シリサイ
    ド層の上部の不導体薄膜を除去する工程と、 前記コンタクトホールに充填される耐熱金属物質の塗布
    直前、所定の混合比率を有する混合ガスの雰囲気で反応
    防止膜を前記コンタクトホールの上面に塗布し、前記不
    導体薄膜の再生成を防止する工程と、を含むことを特徴
    とする半導体素子のコンタクト形成方法。
  10. 【請求項10】 前記不導体薄膜を、前記高周波前処理
    に替えてガス抜きにより熱的に分解することを特徴とす
    る請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記混合ガスは、SiH4 とWF6
    からなり、SiH4とWF6 の混合比率は1:8である
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP10144143A 1997-10-07 1998-05-26 半導体素子のコンタクト形成方法 Pending JPH11121622A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997P-51426 1997-10-07
KR1019970051426A KR100251225B1 (ko) 1997-10-07 1997-10-07 콘택저항을 감소시키기 위한 반도체 소자의 콘택형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121622A true JPH11121622A (ja) 1999-04-30

Family

ID=19522326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144143A Pending JPH11121622A (ja) 1997-10-07 1998-05-26 半導体素子のコンタクト形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11121622A (ja)
KR (1) KR100251225B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101044384B1 (ko) 2004-03-18 2011-06-29 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 레지스터 형성방법
CN102376686A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件及其制造方法
CN102376625A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件及其制造方法
US9748391B2 (en) 2005-02-23 2017-08-29 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477817B1 (ko) * 1997-12-27 2005-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101044384B1 (ko) 2004-03-18 2011-06-29 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 레지스터 형성방법
US9748391B2 (en) 2005-02-23 2017-08-29 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US10121897B2 (en) 2005-02-23 2018-11-06 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
CN102376686A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件及其制造方法
CN102376625A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990030935A (ko) 1999-05-06
KR100251225B1 (ko) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW541659B (en) Method of fabricating contact plug
US6287964B1 (en) Method for forming a metallization layer of a semiconductor device
US7605076B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device from which damage layers and native oxide films in connection holes have been removed
JP2006352124A (ja) 半導体デバイスおよびその構造体の製造方法
JP7027432B2 (ja) 相互接続構造及びその形成方法
US11309217B2 (en) Contact plug and method of formation
JP2005340808A (ja) 半導体装置のバリア構造
US6404058B1 (en) Semiconductor device having interconnection implemented by refractory metal nitride layer and refractory metal silicide layer and process of fabrication thereof
US6399495B1 (en) Copper interconnections for metal-insulator-metal capacitor in mixed mode signal process
US6790772B2 (en) Dual damascene processing method using silicon rich oxide layer thereof and its structure
US6881661B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US6194326B1 (en) Low temperature rinse of etching agents
JPH11121622A (ja) 半導体素子のコンタクト形成方法
US8587128B2 (en) Damascene structure
US11626289B2 (en) Semiconductor structure and method for forming the same
US8076235B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2004207327A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4457884B2 (ja) 半導体装置
US5930670A (en) Method of forming a tungsten plug of a semiconductor device
US20040058519A1 (en) Method for forming bit line contact
KR0181961B1 (ko) 반도체 장치의 접촉플러그 제조방법
KR100468694B1 (ko) 반도체장치의콘택형성방법
JPH118304A (ja) 半導体装置の製造方法
CN115064513A (zh) 一种半导体结构以及半导体结构的制备方法
JP2001156169A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715