JPH11121327A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11121327A
JPH11121327A JP9276886A JP27688697A JPH11121327A JP H11121327 A JPH11121327 A JP H11121327A JP 9276886 A JP9276886 A JP 9276886A JP 27688697 A JP27688697 A JP 27688697A JP H11121327 A JPH11121327 A JP H11121327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
layer
forming
semiconductor device
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9276886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Ando
眞照 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9276886A priority Critical patent/JPH11121327A/ja
Priority to US09/162,787 priority patent/US6369456B1/en
Priority to KR10-1998-0041448A priority patent/KR100368569B1/ko
Priority to CNB981201482A priority patent/CN1154169C/zh
Publication of JPH11121327A publication Critical patent/JPH11121327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品領域内配線パターンを形成するためのレ
ジストパターン10aと、位置合わせマーク等のアクセ
サリーパターンを形成するためのレジストパターン10
bとの段差を小さくする。 【解決手段】 上記レジストパターン10bを、半導体
基板1上に設けた凸部11上に形成することにより、上
記段差を小さくする。凸部11は、製品領域内配線パタ
ーンが形成される部分における第1、第2の層間絶縁膜
2、蓄積電極3、プレート電極4等の絶縁層及び導電層
を形成する工程において、これらの各層を意図的に残す
ことにより形成される。尚、凸部11は、この外に従来
からの第2の上層配線9、下地膜8bを含んでいる。 【効果】 上記段差を小さくすることにより、製造工程
における2つのレジストパターン間のフォーカス合わせ
を良好にし、レジスト形状を精度良く形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関し、特に位置合わせマーク等のアクセサリ
ーパターンの構造及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの高集積化に伴い、素子面
積は年々縮小されており、このため位置合わせ精度の向
上は高歩留まりを保ちながら半導体装置を製造する上で
重要な要因の一つとなっている。位置合わせ精度を大き
く左右する一つの要素として、位置合わせマークの見や
すさがあり、このために良好なレジスト形状の確保が求
められる。
【0003】図6〜図9、一例としてスタック型キャパ
シタ構造を用いたDRAMにおける従来の位置合わせマ
ークの製造方法を示す。図6において、1はP型シリコ
ン等から成る半導体基板であり、この半導体基板1の非
能動領域上には、一般に素子分離用のフィールド酸化膜
が形成され、能動領域上には、例えば第1の多結晶シリ
コン層から成るワード線及びN- 拡散層が順次形成され
る。
【0004】続いて、半導体基板1上の全面に第1の層
間絶縁膜(例えばSiO2 層、BPSG層等)が堆積さ
れ、第2の多結晶シリコン層から成るビット線とN-
散層を接続するためのコンタクトが形成され、続いて上
記第2の多結晶シリコン層から成るビット線が順次形成
される。更に、半導体基板1上の全面を覆う様に、再び
第2の層間絶縁膜が堆積された後に、第3の多結晶シリ
コン層から成るスタック型キャパシタ構造の蓄積電極3
とN- 拡散層を接続するためのコンタクトが形成され
る。ここで、層間絶縁膜2は蓄積電極3が形成される前
に堆積された第1及び第2の層間絶縁膜のトータル膜厚
を示すものである。
【0005】次に、上記第3の多結晶シリコン層から成
るスタック型キャパシタ構造の蓄積電極3及び第4の多
結晶シリコン層から成るプレート電極4が順次形成さ
れ、続いて比較的厚めの第3の層間絶縁膜5が堆積され
る。この時、上記第3の層間絶縁膜5は蓄積電極3の形
成に伴い、セル領域と周辺回路領域との間に生じる段差
を低減することを目的として、例えば従来のCMP(Che
mical-Mechanical-Polishing) 技術等を用いて平坦化さ
れる。更に、従来のホトリソグラフィー技術とエッチン
グ技術を用いて、スクライブ線領域6が形成される。こ
の時の半導体基板1上のトータル膜厚は、例えば約20
00nm程度である。
【0006】次に、図7に示す様に、第1の上層配線7
(例えば、W、AL等)が形成され、続いて、例えばP
lasma−SiO2 層から成るメタル層間膜8aが堆
積される。次に、第1の上層配線7と第2の上層配線9
(図8参照)を接続することを目的としたコンタクト
(スルーホール)を形成する。これと同時に、後工程で
上記第2の上層配線工程の位置合わせマークを設ける領
域下に、上記Plasma−SiO2 層等のメタル層間
膜8aから成る下地膜8bが形成される。
【0007】次に図8に示す様に、第2の上層配線層9
(例えば、W、AL等)が従来のスパッタ法等により堆
積され、続いて全面にホトレジスト膜10が塗布され
る。
【0008】最後に、図9に示す様に、従来のホトリソ
グラフィー技術を用いて上記ホトレジスト膜10をパタ
ーニングして、第2の上層配線9における製品領域内の
配線パターンを形成するためのレジストパターン10a
と位置合わせマークを形成するためのレジストパターン
10bとが形成される。この時点においては、製品領域
内の配線パターン部と位置合わせマークを形成する部分
との間には、約2200〜2400nm程度の段差が生
じている。
【0009】このためホトリソグラフィー技術を用いた
場合に、製品領域内の配線パターン部と位置合わせマー
クが形成する部分との間で、互いのフォーカスが合わ
ず、この結果位置合わせマークを形成するレジストパタ
ーン10bのレジスト形状が極端に悪化し、位置合わせ
精度の低下や上層配線9のエッチング時において、位置
合わせマーク等のアクセサリーパターンのレジストが保
たれずにパターン剥がれが生じ、歩留まり低下を引き起
こす等の多数の問題が発生する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、上層
配線工程等の位置合わせマークやアクセサリーパターン
形成時において、位置合わせマーク及びアクセサリーパ
ターンが上手く形成されず、位置合わせ精度等を低下さ
せてしまうことである。その理由は、高集積化に伴って
トータル層間膜厚が厚くなり、上層配線工程の製品領域
内のパターン部と製品領域内のパターンより低い位置に
設けられた位置合わせマーク等のアクセサリーパターン
との間に大きな段差が生じ、従来のホトリソグラフィー
技術を用いた場合に互いのフォーカスが合わず、上層配
線工程において、精度の良い(良好なレジスト形状を有
する)位置合わせマーク及びアクセサリーパターン形成
が困難となるためである。
【0011】第2の問題点は、上層配線工程等の位置合
わせマーク及びアクセサリーパターン形成後のエッチン
グ工程において、位置合わせマーク及びアクセサリーパ
ターン部よりパターン剥がれが生じ、歩留まり低下を引
き起こすことである。その理由は、上層配線工程の製品
領域内のパターンと製品領域内のパターンより低い位置
に設けられた位置合わせマーク及びアクセサリーパター
ン等との間の大きな段差により、従来のホトリソグラフ
ィー技術を用いた場合に互いのフォーカスが合わず、位
置合わせマーク等のアクセサリーパターンのレジスト形
状が極端に悪化し、エッチング工程においてレジストが
保たれずにパターン剥がれが生じるためである。
【0012】従って本発明は、上層配線工程等の位置合
わせマーク及びアクセサリーパターン等の構造におい
て、前記位置合わせマークやアクセサリーパターン形成
領域の下に配線層と、例えばSiO2 層、BPSG層等
から成る層間絶縁膜を意図的に残すことにより、製品領
域内のパターンとそれよりも低い位置に設けられた位置
合わせマーク等のパターン部との段差を少なくし、工程
数を増やすことなく位置合わせ精度を向上させると共
に、位置合わせマーク等からのパターンの剥がれによる
歩留まり低下を防ぐことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による半導体装置においては、アクセサリ
ーパターンを形成するための凸部を基板上に設けてい
る。
【0014】また、本発明による半導体装置の製造方法
においては、アクセサリーパターンを形成するための凸
部を基板上に形成する工程を設けている。
【0015】尚、上記凸部を、複数の絶縁層や複数の導
電層を含む構成としてもよく、これらの複数の導電層や
上記複数の絶縁層を、上記基板上の製品領域内パターン
部に設けられる複数の導電層や複数の絶縁層と互いに対
応するように構成してもよい。更に、上記アクセサリー
パターンは、上層配線工程との位置合わせマークを含む
ものであってよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をスタック型キャパ
シタ構造を用いたDRAMの製造に適用した場合につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1〜図5は、本発
明の実施の形態による製造過程を製造工程順に示した素
子断面図であり、図1に最終工程を示している。
【0017】まず図2に示す様に、P型シリコンからな
る半導体基板1上にLOCOS法により選択的に厚さ4
00nm程度のフィールド酸化膜を形成して能動領域を
区画し、この能動領域上に、熱酸化法により厚さ15n
m程度のゲート酸化膜を形成する。更に、このゲート酸
化膜上に厚さ200nm程度の第1の多結晶シリコン層
を形成し、従来のホトリソグラフィー技術を用いてパタ
ーニングしてゲート電極を形成する。続いて、上記フィ
ールド酸化膜及びゲート電極をマスクとし、不純物(例
えばリン等)を注入することにより、半導体基板1の表
面部にN- 拡散層(LDD領域)を形成する。
【0018】更に第1の層間絶縁膜(例えばSiO
2 層、BPSG層など)を全面に形成し、続いて第2の
多結晶シリコン層から成るビット線とN- 拡散層を接続
するためのコンタクトを従来のホトリソグラフィー技術
及びドライエッチング(異方性)を用いて形成した後、
上記第2の多結晶シリコン層から成るビット線を順次形
成する。更に、半導体基板1上の全面を覆う様に、再び
第2の層間絶縁膜を形成した後に、第3の多結晶シリコ
ン層から成るスタック型キャパシタ構造の蓄積電極3と
- 拡散層とを接続するためのコンタクトを形成する。
ここで、図2に示す層間絶縁膜2は、後述する蓄積電極
3(図1、図3〜図5)を形成する前の第1及び第2の
層間絶縁膜におけるトータル膜厚を示すものであり、そ
の膜厚は例えば、約600〜700nm程度である。
【0019】次に図3に示す様に、スタック型キャパシ
タ構造の蓄積電極3となる第3の多結晶シリコン層を厚
さ600〜800nm、プレート電極4となる第4の多
結晶シリコン層を200nm程度それぞれ全面に形成
し、従来のホトリソグラフィー技術及びエッチング技術
を用いて、スタック型キャパシタ構造の蓄積電極3及び
プレート電極4を順次形成する。このとき、後工程で形
成する第2の上層配線工程の位置合わせマークを設ける
領域下に、蓄積電極3となる第3の多結晶シリコン層及
びプレート電極4となる第4の多結晶シリコン層を意図
的に残す。
【0020】続いて、比較的厚めの第3の層間絶縁膜5
を約1500nm程度全面に形成した後、蓄積電極3の
形成に伴いセル領域と周辺回路領域との間に生じる段差
を低減することを目的として、例えば従来のCMP(Che
mical-Mechanical-Polishing) 技術等を用いて、約30
0nm程度の研磨を行い平坦化する。あるいは、例えば
(63)BHF等を用いてエッチバックを施すことによ
り平坦化を行っても良い。
【0021】次に図4に示す様に、従来のホトリソグラ
フィー技術とエッチング技術を用いて第1の上層配線7
(例えばW、AL等)とN- 拡散層等を接続するための
コンタクトを形成すると同時に、スクライブ線領域6を
形成する。この時、上記プレート電極4となる第4の多
結晶シリコン層がエッチング時にマスクとなり、後工程
で形成する第2の上層配線工程の位置合わせマークを設
ける領域下に、蓄積電極3となる第3の多結晶シリコン
層及び層間絶縁膜2を残すことができる。
【0022】次に、例えば厚さ400〜500nm程度
のW及びAL等から成る第1の上層配線層7を形成し、
続いて、上層配線間の段差低減を目的として、例えばP
lasma−SiO2 等から成るメタル層間膜8aを5
00nm程度形成する。更に、第1の上層配線7と第2
の上層配線9とを接続することを目的としてコンタクト
(スルーホール)を形成すると同時に、後工程で第2の
上層配線工程の位置合わせマークを設ける領域下に、上
記Plasma−SiO2 層等のメタル層間膜8aから
成る下地膜8bを形成する。
【0023】その後、図5に示す様に、例えばW、AL
等から成る第2の上層配線9を、従来のスパッタ法等に
より約800〜900nm程度形成し、続いて全面にホ
トレジスト膜10を塗布する。
【0024】最後に図1に示す様に、従来のホトリソグ
ラフィー技術を用いてホトレジスト膜10をパターニン
グして、上記第2の上層配線9における製品領域内の配
線パターン部を形成するためのレジストパターン10a
と位置合わせマーク等のアクセサリーパターンを形成す
るためのレジストパターン10bとを形成する。この
時、上記製品領域内の配線パターン部と位置合わせマー
クを形成する部分との間に生じる段差は約500〜70
0nm程度になり、従来に比べて大幅(約1500〜1
700nm)に低減されている。
【0025】この様に、段差を小さくすることができる
ので製品領域内の配線パターン部と位置合わせマーク等
のアクセサリーパターンが形成される部分との間で互い
のフォーカスが合わないという従来の問題が解消され、
これによって位置合わせマークを形成するレジストパタ
ーン10bのレジスト形状を精度良く形成することがで
き、位置合わせ精度を向上させると共に、上層配線9の
エッチング時において、位置合わせマーク等のアクセサ
リーパターン部のレジストを良好に保つことができ、パ
ターン剥がれが生じること等を防ぐことができる。
【0026】以上説明したように、本発明においては、
アクセサリーパターンを形成するためのレジストパター
ン10bを、図1に示すように半導体基板1上に形成さ
れた凸部11の上面に設けている。この凸部11は、従
来の下地膜8b、第2の上層配線9等と対応する絶縁層
及び導電層と、本発明による第1、第2の層間絶縁膜
2、蓄積電極3、プレート電極4等と対応する導電層や
絶縁層とから構成されている。
【0027】
【発明の効果】第1の効果は、従来の工程数を増やすこ
となく、上層配線工程等の位置合わせ精度を向上するこ
とができる。その理由は、前記上層配線工程の位置合わ
せマーク等のアクセサリーパターンを、例えば多結晶シ
リコン層と、例えばSiO2 層、BPSG層等から成る
層間絶縁膜等を意図的に残すことにより形成した凸部上
に設けるようにしたので、製品領域内の配線パターン部
とそれよりも低い位置に設けられた位置合わせマーク等
のアクセサリーパターン部と段差を低減することができ
るためである。
【0028】第2の効果は、上層配線工程のエッチング
時において、位置合わせマーク及びアクセサリーパター
ン等からのパターン剥がれを防止し、パターン剥がれ起
因によるショート等での歩留まり低下を防ぐことができ
る。その理由は、前記上層配線工程の製品領域内の配線
パターン部と、それよりも低い位置に設けられた位置合
わせマーク等のアクセサリーパターン部との段差を低減
することにより、位置合わせマーク等のアクセサリーパ
ターンの極端なレジスト形状の悪化を防ぎ、精度の良い
レジスト形状を得ることができるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による半導体製造方法にお
ける最終的な工程を示す断面図である。
【図2】上記半導体製造方法の一工程を示す断面図であ
る。
【図3】上記半導体製造方法の一工程を示す断面図であ
る。
【図4】上記半導体製造方法の一工程を示す断面図であ
る。
【図5】上記半導体製造方法の一工程を示す断面図であ
る。
【図6】従来の半導体製造方法の一工程を示す断面図で
ある。
【図7】従来の半導体製造方法の一工程を示す断面図で
ある。
【図8】従来の半導体製造方法の一工程を示す断面図で
ある。
【図9】従来の半導体製造方法の最終的な工程を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 2 第1及び第2の層間絶縁膜のトータル膜厚 3 蓄積電極 4 プレート電極 5 第3の層間絶縁膜 8a メタル層間膜 8b 位置合わせマークの下地膜 9 第2の上層配線 10a 製品領域内の配線を形成するためのレジストパ
ターン 10b 位置合わせマーク等を形成するためのレジスト
パターン
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/8242 H01L 27/10 681Z

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセサリーパターンを形成するための
    凸部を基板上に設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記凸部は、複数の絶縁層を含むことを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記凸部は、複数の導電層を含むことを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記複数の絶縁層は、上記基板上の製品
    領域内パターン部に設けられる複数の絶縁層と互いに対
    応するものであることを特徴とする請求項2記載の半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 上記複数の導電層は、上記基板上の製品
    領域内パターン部に設けられる複数の導電層と互いに対
    応するものであることを特徴とする請求項3記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 上記アクセサリーパターンは、上層配線
    工程との位置合わせマークを含むことを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 アクセサリーパターンを形成するための
    凸部を基板上に形成する工程を設けたことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記凸部を形成する工程は、複数の絶縁
    層を形成する工程を含むことを特徴とする請求項7記載
    の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記凸部を形成する工程は、複数の導電
    層を形成する工程を含むことを特徴とする請求項7記載
    の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記複数の絶縁層は、上記基板上の製
    品領域内パターン部に設けられる複数の絶縁層を形成す
    る工程において残されるものであることを特徴とする請
    求項8記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記複数の導電層は、上記基板上の製
    品領域内パターン部に設けられる複数の導電層を形成す
    る工程において残されるものであることを特徴とする請
    求項9記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記アクセサリーパターンは、上層配
    線工程との位置合わせマークを含むことを特徴とする請
    求項7記載の半導体装置の製造方法。
JP9276886A 1997-10-09 1997-10-09 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH11121327A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276886A JPH11121327A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 半導体装置及びその製造方法
US09/162,787 US6369456B1 (en) 1997-10-09 1998-09-30 Semiconductor device and producing method thereof
KR10-1998-0041448A KR100368569B1 (ko) 1997-10-09 1998-10-01 반도체장치및그제조방법
CNB981201482A CN1154169C (zh) 1997-10-09 1998-10-09 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276886A JPH11121327A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121327A true JPH11121327A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17575776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9276886A Pending JPH11121327A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6369456B1 (ja)
JP (1) JPH11121327A (ja)
KR (1) KR100368569B1 (ja)
CN (1) CN1154169C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036036A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6395617B2 (en) 2000-03-27 2002-05-28 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
WO2006132973A3 (en) * 2005-06-03 2007-04-05 Procter & Gamble Fibrous structures comprising a polymer structure
JP2010219541A (ja) * 2010-04-20 2010-09-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2010125813A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 株式会社ニコン 露光方法及びデバイス製造方法、並びに重ね合わせ誤差計測方法
JP2013080783A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10310716B4 (de) * 2002-12-23 2005-07-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Justiermarken auf Halbleiterscheiben
DE102004014676B4 (de) * 2004-03-25 2009-05-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer integrierten Schaltungsanordnung mit Hilfsvertiefung, insbesondere mit Ausrichtmarken, und integrierte Schaltungsanordnung
CN102207676B (zh) * 2010-03-30 2013-04-03 Asml控股股份有限公司 使用光刻术制造半导体器件的方法和***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152218A (ja) 1988-12-03 1990-06-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0382077A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH04290419A (ja) 1991-03-19 1992-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3174786B2 (ja) * 1991-05-31 2001-06-11 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP3047688B2 (ja) 1993-08-02 2000-05-29 日本電気株式会社 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036036A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6395617B2 (en) 2000-03-27 2002-05-28 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
WO2006132973A3 (en) * 2005-06-03 2007-04-05 Procter & Gamble Fibrous structures comprising a polymer structure
WO2010125813A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 株式会社ニコン 露光方法及びデバイス製造方法、並びに重ね合わせ誤差計測方法
JP2010219541A (ja) * 2010-04-20 2010-09-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013080783A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990036785A (ko) 1999-05-25
CN1214541A (zh) 1999-04-21
CN1154169C (zh) 2004-06-16
KR100368569B1 (ko) 2003-07-10
US6369456B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2920119B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JPH0744220B2 (ja) 高集積素子用微細コンタクト形成方法
US6448134B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP3520114B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2923912B2 (ja) 半導体装置
JP4171076B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP2568036B2 (ja) 半導体装置のコンタクト形成方法
KR0180287B1 (ko) 반도체장치의 배선구조 및 그의 제조방법
JPH11121327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6677193B2 (en) Method of producing semiconductor device and its structure
US6184145B1 (en) Method of manufacturing semi-conductor memory device using two etching patterns
JP3686169B2 (ja) 半導体装置の配線方法
JPH0817943A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3172998B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3080073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039438B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11145305A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10107222A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0165304B1 (ko) 반도체 메모리장치의 자기정합적인 접촉구조 및 그 제조방법
KR960011661B1 (ko) 반도체메모리 장치 및 그 제조방법
JP2000101040A (ja) 半導体記憶装置の局所パッドとその製造方法
JPH0378227A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010004684A (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH0824180B2 (ja) 電極取り出し部の構成方法
JPH1187492A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522