JPH11119348A - Print ordering method and dp bag - Google Patents

Print ordering method and dp bag

Info

Publication number
JPH11119348A
JPH11119348A JP28352797A JP28352797A JPH11119348A JP H11119348 A JPH11119348 A JP H11119348A JP 28352797 A JP28352797 A JP 28352797A JP 28352797 A JP28352797 A JP 28352797A JP H11119348 A JPH11119348 A JP H11119348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
reception
orderer
film
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28352797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Tsuji
淳一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28352797A priority Critical patent/JPH11119348A/en
Publication of JPH11119348A publication Critical patent/JPH11119348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease the number of times of going to a DP (simultaneous printing) agency and to print only a necessary frame. SOLUTION: A password for ordering printing through a network is written on a DP bag and an order receiving slip. An orderer goes to the agency, hands a photographic film cartridge and asks ordering through the network. An order receiver develops film, fetches and stores the picture of the developed film. The orderer refers to the developed picture by connecting to the network by using the password, and orders the printing. Only the necessary frame is printed only by going to the agency twice.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリント発注方法及
びDP袋に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print ordering method and a DP bag.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在の写真プリントシステムでは、撮影
済みフイルムを現像及びプリントするために、DP(同
時プリント)受付店等に持ち込んでDP処理を依頼し、
受付時に指定された受渡し日時以降にプリントを受けと
っている。このとき、受付店では、DP袋に複数枚数綴
じられた複写機能を有する受付伝票に受付内容を記入す
ることで受付処理を行い、最上層の受付伝票を剥がして
注文者に渡す。そして、この渡された受付伝票により仕
上がったプリントやフイルムの受け渡しを行っている。
2. Description of the Related Art In a current photographic print system, in order to develop and print a photographed film, the photograph is taken to a DP (simultaneous print) reception shop or the like to request DP processing.
The print has been received after the delivery date and time specified at the time of reception. At this time, the reception shop performs the reception process by entering the contents of the reception in the reception slip having a copy function bound to a plurality of DP bags, and peels off the uppermost reception slip and delivers it to the orderer. Then, the finished prints and films are transferred based on the received receipt slip.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】したがって、プリント
処理の依頼と受取のために、DP受付店等に2度にわた
って出向く必要がある。更に、焼増しプリントやトリミ
ングプリント等を注文する場合には、再度DP受付店に
出向く必要があり、しかもこの注文したプリントを再度
受け取りに出向く必要もある。このように、焼増しプリ
ント等を注文する場合には、DP処理の受け取りの際に
行うときには3度、通常はDP処理の注文と受け取り、
及び焼増し注文と受け取りとのために受付店に4度出向
く必要があり、面倒であった。
Therefore, it is necessary to go to a DP reception shop or the like twice to request and receive print processing. Furthermore, when ordering additional prints or trimming prints, it is necessary to go to the DP reception shop again, and to go to receive the ordered prints again. In this way, when ordering additional prints or the like, the order is received three times when receiving the DP processing, and usually, the order is received and received.
In addition, it was necessary to go to the reception shop four times to order and receive additional prints, which was troublesome.

【0004】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、何度も受付店に出向く必要もなくプリントの焼増
し等が簡単に行えるようにしたプリント発注方法及びD
P袋を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a print ordering method and a print ordering method which make it possible to easily carry out additional prints without having to visit a reception shop many times.
The purpose is to provide P bags.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のプリント注文方法は、DP袋と受付
伝票とにネットワークを介してのプリント発注用のパス
ワードを記入しておき、受注者はフイルム現像とこの現
像済みフイルムの画像の取り込みとを行い、発注者は前
記受付伝票のパスワードを用いてネットワークに接続し
て前記画像を参照し、写真プリントの発注を行うように
したものである。また、請求項2記載のDP袋は、受付
伝票を有するDP袋において、受付伝票及びDP袋に、
ネットワークを介してのプリント発注を行うためのパス
ワードを記録するものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a print ordering method, wherein a password for print ordering is entered in a DP bag and a reception slip via a network. The contractor performs film development and captures the image of the developed film, and the orderer connects to the network using the password of the reception slip, refers to the image, and places an order for a photo print. It is. The DP bag according to claim 2 is a DP bag having a reception slip, wherein the reception slip and the DP bag are:
A password for ordering a print via a network is recorded.

【0006】[0006]

【作用】受付伝票及びDP袋には、ネットワークを介し
てのプリント発注を行うためのパスワードが記録されて
いる。ネットワークを介してのプリント発注が希望され
た注文の場合には、フイルムの現像後に同時プリントが
行われることなく、各コマの撮像が行われる。そして、
この撮像された画像データは受付番号毎に画像メモリに
記憶される。発注者は、パスワードを用いてネットワー
クに接続し、現像済みの自己の画像を参照する。そし
て、画像を見ながら、プリント枚数、プリントサイズ等
の発注データを入力する。この発注データは受注者に送
信される。受注者はこの発注データに基づき写真フイル
ムのプリント対象コマを特定しプリントを行う。得られ
たプリントとフイルムとは発注者に受け渡される。
A password for ordering a print via a network is recorded in the reception slip and the DP bag. In the case of an order for which a print order is desired via the network, each frame is imaged without simultaneous printing after the development of the film. And
The captured image data is stored in the image memory for each reception number. The orderer connects to the network using the password, and refers to the developed image of himself. Then, the user inputs order data such as the number of prints and the print size while viewing the image. This order data is transmitted to the contractor. The contractor specifies and prints the frame to be printed on the photo film based on the order data. The obtained print and film are delivered to the orderer.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1は、本発明のDP袋である。
DP袋10には、周知のように4枚複写となっている受
付伝票綴り11が貼りつけられている。この受付伝票綴
り11の最上層の伝票は発注者用受付伝票12とされて
おり、受付処理時に受付内容を手書きした後に発注者に
渡される。2枚目の伝票は受付時の受付店控え用伝票1
3とされており、3枚目の伝票は現像所控え用伝票14
とされており、4枚目の伝票は受け渡し時の受付店控え
用伝票15とされている。なお、受付伝票綴り11の各
伝票の種類及び枚数は上記に限定されることなく、流通
経路に応じて適宜変更されて使用される。
FIG. 1 shows a DP bag according to the present invention.
As is well known, a reception slip spelling 11, which is a four-sheet copy, is attached to the DP bag 10. The slip on the top layer of the reception slip spelling 11 is a reception slip 12 for the orderer, which is handed over to the orderer at the time of the reception processing and then passed to the orderer. The second voucher is the voucher for the reception counter at the time of reception.
3 and the third slip is a slip 14 for a copy of the photocopying machine.
The fourth slip is a slip 15 for receiving a copy at the time of delivery. In addition, the type and number of each slip of the reception slip spelling 11 are not limited to the above, but may be appropriately changed according to the distribution route.

【0008】各伝票12〜15及びこれら伝票12〜1
5が貼られたDP袋10の裏面10aには、それぞれ同
じ位置で、発注者特定欄20、受付等の日時欄21、受
付処理内容欄22、請求金額欄23、受付店名欄24、
受付番号・パスワード欄25、備考欄26などが配置さ
れており、これらに手書きやドットインパクトプリンタ
50(図2参照)によるプリントが行われる。これら手
書きやプリントされた文字は受付伝票12よりも下層の
伝票13,14及びDP袋10の裏面10aに感圧複写
される。
Each slip 12-15 and these slips 12-1
5 on the back surface 10a of the DP bag 10 at the same position, respectively, at the same position, the orderer identification column 20, the date and time column 21 for reception, etc., the reception processing content column 22, the billing amount column 23, the reception store name column 24,
A reception number / password column 25, a remarks column 26, and the like are arranged, and handwriting or printing by the dot impact printer 50 (see FIG. 2) is performed on these. These handwritten or printed characters are pressure-sensitive copied on the slips 13 and 14 below the reception slip 12 and on the back surface 10a of the DP bag 10.

【0009】前記発注者特定欄20には、発注者の名
前、連絡先電話番号が受付時に記入される。また、受付
等の日時欄21には、受付時に受付日時が記入される。
同時プリント等の注文の際には仕上がり予定日時が記入
される。更には、ネットワーク発注が選択された場合に
は、発注可能予定日時等が受付時に記入される。受付処
理内容欄22には、「同時プリント」,「現像のみ」,
「焼増し」,「ネットワーク発注」,「白黒」,「リバ
ーサル」の処理内容や、各フイルムメーカー,規定撮影
枚数,35mm,APS(IX240タイプ),パノラ
マ,混在,ブローニー等のフイルム種別などが印刷され
ており、受付時に対応する処理内容に〇をつけるように
なっている。請求金額欄23には、品名,数量,単価,
金額等の記入欄が設けられており、プリント処理後にド
ットインパクトプリンタにより、請求金額の内容が印字
される。
In the orderer identification field 20, the orderer's name and contact telephone number are entered at the time of reception. In the reception date and time field 21, the reception date and time is entered at the time of reception.
At the time of order for simultaneous printing or the like, a scheduled finish date and time is entered. Further, when the network order is selected, the expected ordering date and time are entered at the time of reception. In the reception processing content column 22, "simultaneous printing", "development only",
The processing contents such as "reprint", "network order", "black and white", and "reversal" and the film type such as each film maker, specified number of shots, 35mm, APS (IX240 type), panorama, mixture, brownie, etc. are printed. The content of the processing corresponding to the reception is marked with a triangle. In the billing amount column 23, the product name, quantity, unit price,
An entry column for the amount of money and the like is provided, and the content of the amount of money to be charged is printed by the dot impact printer after the printing process.

【0010】受付店名欄24には受付店名、受付店コー
ド番号、及び電話番号が、受付番号・パスワード欄25
には受付番号27及びパスワード28が、ドットインパ
クトプリンタ50により予めプリントされている。受付
番号27は一連の番号が順番に用いられる。また、パス
ワード28は、英数字を用いた例えば10桁の順列から
構成されており、これらが受付番号順に連続することの
ないようにアトランダムに用いられる。また、一度発行
されたパスワード28はパスワードの順列総数が終わる
までは再発行されることはなく、同一パスワードによる
混乱が発生することがない。このパスワード28は後に
詳しく説明するように、ネットワークを介してプリント
発注を行うときに用いられ、受付処理を行った発注者か
否かが判定される。
[0010] In the reception store name column 24, the reception store name, the reception store code number, and the telephone number are stored.
, A reception number 27 and a password 28 are printed in advance by the dot impact printer 50. As the reception number 27, a series of numbers is used in order. The password 28 is composed of, for example, a 10-digit permutation using alphanumeric characters, and is used at random so that these do not continue in the order of the reception number. Further, once issued password 28 is not reissued until the total number of password permutations is completed, and confusion due to the same password does not occur. As will be described in detail later, the password 28 is used when ordering a print via a network, and it is determined whether or not the orderer has performed the receiving process.

【0011】DP袋10の裏面10aで、受付伝票綴り
11の下方には、店コード,受付番号,パスワードの各
バーコード記入欄30,31,32が設けられており、
この欄内に各バーコード33,34,35がドットイン
パクトプリンタ50によりプリントされている。これら
バーコード33〜35は、受付処理やプリント処理、集
配処理の際に読みだされ、これら各処理時のオーダーの
識別等に利用される。受付店名、受付番号27、パスワ
ード28やこれらのバーコード33〜35等のDP袋1
0へのプリントは、プリント仕上げ業者42のドットイ
ンパクトプリンタ50により定期的に行われ、作成され
たDP袋10はDP受付店に配られる。
Below the reception slip spelling 11 on the back surface 10a of the DP bag 10, bar code entry fields 30, 31, and 32 for a store code, a reception number, and a password are provided.
The barcodes 33, 34, and 35 are printed in this column by the dot impact printer 50. These barcodes 33 to 35 are read at the time of reception processing, print processing, and collection / delivery processing, and are used for identification of an order at the time of each processing. Reception shop name, reception number 27, password 28, and DP bag 1 of these barcodes 33 to 35, etc.
Printing to 0 is periodically performed by the dot impact printer 50 of the print finishing company 42, and the created DP bag 10 is distributed to a DP reception shop.

【0012】図2は、本発明のプリント発注方法で用い
るシステムの一例を示す概略図である。発注者(ユーザ
ー)40側にはパソコン41が設けられている。また、
受注者としてのプリント仕上げ業者42側には受付用ワ
ークステーション43、大容量の記憶装置44、フイル
ムプロセサ45、フイルムスキャナ46、プリンタ4
7,48,49及びDP袋印字用のドットインパクトプ
リンタ50が設けられている。受付用ワークステーショ
ン43は、受付処理データを入力するためにディスプレ
イ43a、バーコードリーダー43b及びキーボード4
3cを備えている。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a system used in the print ordering method of the present invention. A personal computer 41 is provided on the orderer (user) 40 side. Also,
On the side of the print finishing contractor 42 as a contractor, a reception workstation 43, a large-capacity storage device 44, a film processor 45, a film scanner 46, a printer 4
A dot impact printer 50 for printing 7, 48, 49 and DP bags is provided. The reception workstation 43 includes a display 43a, a barcode reader 43b, and a keyboard 4 for inputting reception processing data.
3c.

【0013】発注者40側のパソコン41は、周知のよ
うに、パソコン本体,キーボード,マウス,ディスプレ
ィ,ハードディスク装置,モデム等から構成されてい
る。前記モデムには有線又は無線の電話回線53が接続
されている。この電話回線53を介して、パソコン41
は、パソコン通信ソフトによりプリント仕上げ業者42
のデータベース52に接続される。パソコン通信ソフト
には、周知のように接続の前に接続IDコードとパスワ
ードとの入力が促されるようになっており、この時、接
続IDコードとして受付伝票12に記録されている受付
番号27が、またパスワードとして受付伝票12に記録
されたパスワード28が入力される。
As is well known, the personal computer 41 on the orderer 40 side includes a personal computer main body, a keyboard, a mouse, a display, a hard disk device, a modem, and the like. A wired or wireless telephone line 53 is connected to the modem. The personal computer 41 is connected via the telephone line 53.
Is a print finishing company 42 using personal computer communication software.
Database 52. As is well known, the PC communication software prompts the user to input a connection ID code and a password before connection. At this time, the reception number 27 recorded in the reception slip 12 as the connection ID code is input. The password 28 recorded on the reception slip 12 is input as the password.

【0014】プリント仕上げ業者42側の受付用ワーク
ステーション43も、基本的には発注者40側のパソコ
ン41と同じ構成となっているが、扱うデータ量が多い
ため、高機能及び高速なコンピュータからなるシステム
構成になっている。この受付用ワークステーション43
には、周知のデータベースソフトが組み込まれており、
ワークステーション43と記憶装置44とモデム51と
によりデータベース52が構築されている。また、この
ワークステーション43にも、発注者側のパソコン通信
ソフトに対応する通信ソフトがインストールされてい
る。この通信ソフトは、発注者からの接続IDコードと
パスワードとが、データベースに記憶されているものと
一致する場合には接続を許可し、発注処理を可能にす
る。
The reception workstation 43 of the print finisher 42 has basically the same configuration as the personal computer 41 of the orderer 40, but has a large amount of data to be handled. System configuration. This reception workstation 43
Incorporates well-known database software,
A database 52 is constructed by the workstation 43, the storage device 44, and the modem 51. Communication software corresponding to personal computer communication software on the orderer side is also installed on the workstation 43. When the connection ID code and the password from the orderer match those stored in the database, the communication software permits the connection and enables the ordering process.

【0015】DP袋10が各DP受付店から配送される
と、受付用ワークステーション43を用いて受付データ
が入力される。受付データの入力では、受付処理内容と
受付番号とパスワードとフイルムIDコード(フイルム
識別コード)とを対応させてデータベース51に記憶す
る。まず、バーコードリーダー43bにより、DP袋1
0に記録されたそれぞれのバーコードを読み取ること
で、受付番号27とパスワード28とが入力される。ま
た、発注者氏名及び電話番号はキーボード43cからオ
ペレータの操作により入力される。また、写真フイルム
カートリッジがDP袋10から取り出され、カートリッ
ジに付されたフイルムIDコードがバーコードリーダー
43bにより読み取られ、データベース52に記憶され
る。
When the DP bag 10 is delivered from each DP reception store, reception data is input using the reception workstation 43. In the input of the reception data, the contents of the reception processing, the reception number, the password, and the film ID code (film identification code) are stored in the database 51 in association with each other. First, the DP bag 1 is read by the barcode reader 43b.
By reading each barcode recorded in 0, the reception number 27 and the password 28 are input. The orderer's name and telephone number are input from the keyboard 43c by the operation of the operator. The photo film cartridge is taken out of the DP bag 10, the film ID code attached to the cartridge is read by the barcode reader 43b, and stored in the database 52.

【0016】本実施形態ではIX240タイプの写真フ
イルムカートリッジを用いており、このIX240タイ
プは周知のようにフイルム面に透明磁気記録層が形成さ
れており、この透明磁気記録層にはフイルムIDコード
やDXコードの他に、撮影データやプリント指示データ
等が磁気記録されている。また、IX240タイプのカ
ートリッジの外面には、フイルムIDコード及びそのバ
ーコードを記録したラベルが貼られている。なお、13
5タイプフイルム等のように、磁気記録層を持たないフ
イルムでは、従来と同じようにチェックラベルを用いて
DP袋とフイルムとを関連づける。例えば、DP袋10
から店コードと受付番号とを読み取り、これらの例えば
下3桁を組み合わせたフイルム識別コードを作成する。
そして、フイルム識別コードとこれのバーコードとをラ
ベルに印刷してチェックラベルを作製し、これらを写真
フイルム及びDP袋に貼りつけることで、各オーダーと
フイルムとの対応を図る。また、チェックラベルをDP
袋の店コードや受付コードに基づき個別に作製する代わ
りに、予め作製しておいた同一番号及びこれのバーコー
ドを記録した3枚組のチェックラベルをDP袋、フイル
ムカートリッジ、写真フイルムにそれぞれ貼りつけるこ
とで、これらの対応を図るようにしてもよい。
In the present embodiment, an IX240 type photographic film cartridge is used. This IX240 type has a transparent magnetic recording layer formed on the film surface, as is well known, and this transparent magnetic recording layer has a film ID code or In addition to the DX code, photographing data, print instruction data, and the like are magnetically recorded. A label recording a film ID code and its bar code is attached to the outer surface of the IX240 type cartridge. Note that 13
In the case of a film having no magnetic recording layer, such as a five-type film, the DP bag and the film are associated with each other using a check label as in the related art. For example, DP bag 10
, The store code and the reception number are read, and a film identification code combining these lower three digits is created.
Then, the film identification code and its barcode are printed on a label to produce a check label, and these are affixed to a photographic film and a DP bag, thereby associating each order with the film. Check label is DP
Instead of individually creating the bag based on the store code or reception code, a set of three check labels that record the same number and the barcode that has been created in advance are attached to the DP bag, film cartridge, and photo film, respectively. By attaching them, these measures may be taken.

【0017】受付処理後は、DP袋10から写真フイル
ムカートリッジが取り出され、フイルムプロセサ45で
現像処理される。この現像処理は、周知のように多数の
オーダーの写真フイルムをスプライステープを用いて接
合し長尺化して行われる。なお、長尺化する代わりに、
個別又は複数個単位で現像処理してもよい。
After the receiving process, the photographic film cartridge is taken out of the DP bag 10 and developed by the film processor 45. As is well known, this developing process is performed by joining a large number of photographic films using a splice tape and lengthening them. In addition, instead of lengthening,
The development processing may be performed individually or in plural units.

【0018】現像処理された写真フイルムは、受付処理
の内容に応じてプリント処理が行われる。従来のように
同時プリントが指定されたオーダーに対しては、写真プ
リンタ47を用いて各コマの画像が感光材料に焼付露光
され、この感光材料が現像処理されることで、プリント
写真が作成される。ネットワーク発注が指定された写真
フイルムは同時プリントは行われずに、フイルムの現像
後にフイルムスキャナ46により各コマの画像が読み込
まれる。読み取った画像データは、フイルムIDコード
に基づき、データベース52に記憶される。データベー
ス52に記憶された画像データは、フイルムIDコー
ド、受付コード、パスワードを検索キーとして読みだす
ことができる。
The developed photographic film is subjected to print processing according to the contents of the reception processing. For an order for which simultaneous printing is designated as in the prior art, an image of each frame is printed and exposed on a photosensitive material using a photographic printer 47, and the photosensitive material is developed to produce a print photograph. You. Simultaneous printing is not performed on the photographic film for which the network order is specified, and the image of each frame is read by the film scanner 46 after the development of the film. The read image data is stored in the database 52 based on the film ID code. The image data stored in the database 52 can be read using a film ID code, a reception code, and a password as search keys.

【0019】発注者40は受付伝票12に記載されたプ
リント発注可能日時以降に、パソコン41によりプリン
ト仕上げ業者42のデータベース52に接続して、プリ
ントの発注処理を行う。この発注処理では、発注者側の
パソコン41は、発注のためのインデックス画像データ
をプリント仕上げ業者42のデータベース52から受け
取る。発注者側のパソコン41は、このインデックス画
像データに基づきをディスプレイにインデックス画像を
表示する。
The orderer 40 connects to the database 52 of the print finishing company 42 by the personal computer 41 after the date on which the print order can be placed described in the reception slip 12 and performs print order processing. In this ordering process, the personal computer 41 of the orderer receives index image data for ordering from the database 52 of the print finishing company 42. The orderer's personal computer 41 displays an index image on a display based on the index image data.

【0020】図3にインデックス画像60の一例を示
す。インデックス画像60は、図示のように各コマ61
を4コマ1画面として、ページ単位で表示される。イン
デックス画像60の右上にはページ数62とページめく
りボタン63とが配置されている。なお、1ページの表
示コマ数は4コマに限定されることなく、6コマ1画面
や、2コマ1画面など適宜コマ数を変更してよい。ま
た、インデックス画像60の上側には、タイトル64及
び説明65が表示される。説明文65では、プリント仕
上がり日時が表示される。なお、説明文65には、この
他に、料金やプリント発注の一覧表を表示させてもよ
い。
FIG. 3 shows an example of the index image 60. The index image 60 includes, as shown in FIG.
Are displayed on a page basis as four frames and one screen. At the upper right of the index image 60, a page number 62 and a page turning button 63 are arranged. Note that the number of frames displayed on one page is not limited to four, and the number of frames may be changed as appropriate, such as six frames per screen or two frames per screen. A title 64 and a description 65 are displayed above the index image 60. In the explanatory note 65, the print finish date and time are displayed. In addition, the description 65 may display a list of charges and print orders.

【0021】インデックス画像60の各コマ61の下方
にはコマ番号66と発注データ入力部67とが設けられ
ている。発注データ入力部67は、プリント枚数指定枠
68、プリントサイズ指定枠69、プリント方式指定枠
70から構成されており、各コマ61に対して各種プリ
ント注文の指定が可能になっている。
Below the frame 61 of the index image 60, a frame number 66 and an order data input section 67 are provided. The order data input section 67 includes a print number designation frame 68, a print size designation frame 69, and a print method designation frame 70. Various print orders can be designated for each frame 61.

【0022】プリント枚数指定枠68には、デフォルト
で「1」の数字が入力されており、例えば3枚プリント
したい場合には、指定枠68の右端に表示されている増
減ボタン68a,68bをマウスでクリックすることに
より表示数字を「3」に変更する。なお、マウスを用い
た入力の他にキーボードにより直接入力してもよい。ま
た、プリント不要コマに対してはプリント枚数を「0」
にする。
In the print number designation frame 68, a numeral "1" is inputted by default. For example, when three copies are to be printed, the increase / decrease buttons 68a and 68b displayed on the right end of the designation frame 68 are moused. Click to change the displayed number to "3". It should be noted that, other than the input using the mouse, the input may be directly performed using the keyboard. The number of prints is set to “0” for frames that do not need to be printed.
To

【0023】プリントサイズ指定枠69には、デフォル
トでC(標準サイズ)が入力されており、これを例えば
P(パノラマサイズ)に変更する場合には、指定枠69
の右端に表示されている変更ボタン69aをクリックす
る。これにより、プリント可能なサイズがこの指定枠6
9の下方に一覧表示される。この一覧表示の中から、
「P(パノラマサイズ)」をクリックすることにより、
プリントサイズ指定枠に「P(パノラマサイズ)」が入
力される。プリント可能なサイズとしては、「C」,
「P」,の他に、「H(迫力サイズ)」,「キャビネサ
イズ」,「A4サイズ」,「ポスターサイズ(A
2)」,「ポスターサイズ(A1)」,「ポスターサイ
ズ(A0)」などがある。
In the print size designation frame 69, C (standard size) is input by default, and when this is changed to, for example, P (panorama size), the designation frame 69 is set.
Click the change button 69a displayed on the right end of. Thereby, the printable size is changed to the designated frame 6
9 are listed below. From this list display,
By clicking "P (Panorama size)"
“P (panorama size)” is input in the print size designation frame. The printable sizes are "C",
In addition to "P", "H (powerful size)", "cabinet size", "A4 size", "poster size (A
2) "," poster size (A1) "," poster size (A0) ", and the like.

【0024】プリント方式指定枠70には、デフォルト
で「フイルムプリント」が入力されており、変更ボタン
70aをクリックすることにより、「トリミングプリン
ト」,「デジタルプリント」の選択が可能になってい
る。フイルムプリントでは写真フイルムを用いて写真プ
リンタ47によりプリントされる。
In the print method designation frame 70, "film print" is input by default, and by clicking the change button 70a, "trimming print" or "digital print" can be selected. In the film print, the image is printed by a photo printer 47 using a photo film.

【0025】トリミングプリントでは、プリント対象コ
マの画像が画面に表示され、この表示画面に対してトリ
ミング枠を表示して、表示画面内でこのトリミング枠を
移動させてトリミングを決定する。このときのトリミン
グ枠サイズ及び位置情報がトリミング情報とされる。
In the trimming printing, an image of a frame to be printed is displayed on a screen, a trimming frame is displayed on the display screen, and the trimming frame is moved in the display screen to determine trimming. The trimming frame size and position information at this time are used as trimming information.

【0026】デジタルプリントでは、「マルチプリン
ト」,「シールプリント」、「インデックスプリン
ト」,「合成プリント」、「階調補正プリント」、「ポ
スターサイズプリント」等を変更ボタンの操作により選
択することができる。
In digital printing, “multi-print”, “sticker print”, “index print”, “composite print”, “gradation correction print”, “poster size print”, etc. can be selected by operating the change button. it can.

【0027】マルチプリントは1つの画面内に複数個の
コマを表示したもので、表示例を選択することで、同一
コマや複数コマが1つの画面内に複数個表示される。シ
ールプリントは剥離紙に貼り付けられており、剥がして
他のものに貼り付けて使用するもので、多くはマルチプ
リントと併用される。インデックスプリントは1本の写
真フイルムの全コマを一覧に表示したものである。
In the multi-print, a plurality of frames are displayed on one screen. By selecting a display example, the same frame or a plurality of frames are displayed on one screen. The seal print is affixed to a release paper, peeled off and affixed to another one, and is often used in combination with a multiprint. The index print is a list of all frames of one photo film.

【0028】合成プリントでは、多数の合成対象画像が
表示され、これら合成対象画像を選択することで、合成
対象画像にプリント対象コマの画像が嵌め込み合成され
る。嵌め込み合成写真を観察してこれでよければ、プリ
ント対象コマ番号と、合成対象画像番号とが特殊プリン
ト指定情報とともに、仕上げ業者に送られる。嵌め込み
合成画像は、背景、前景、人物画像、キャラクター画像
等の種々のものがあり、定期的に更新される。
In the composite printing, a large number of composite target images are displayed, and by selecting these composite target images, the image of the print target frame is fitted into the composite target image and composited. After observing the fitted composite photograph, if this is acceptable, the print target frame number and the composite target image number are sent to the finishing company together with the special print designation information. The fitted composite image includes various types such as a background, a foreground, a person image, and a character image, and is updated periodically.

【0029】階調補正プリントでは、暗部がつぶれたコ
マや白くとんだコマを適正な階調に補正する。この階調
補正量の入力は周知の写真修正ソフトが用いられ、階調
補正量を入力することで、この入力値に応じてプリント
対象画像の階調が変化し、最適な階調となる補正値を決
定することができる。
In the gradation correction printing, a frame in which a dark portion is crushed or a frame in which white portions are darkened is corrected to an appropriate gradation. The input of the gradation correction amount is performed using well-known photo correction software. By inputting the gradation correction amount, the gradation of the image to be printed is changed according to the input value, and the correction is performed to obtain the optimum gradation. The value can be determined.

【0030】上記発注データ入力部67で各種プリント
データが入力され、これが決定されると、プリント仕上
げ業者の受付用ワークステーションにこの発注データが
データ送信される。この発注データにより、フイルムプ
リント及びトリミングプリントが指示されると写真プリ
ンタ47が選択され、これを用いてプリントが行われ
る。この写真プリンタ47では、写真フイルムの透過光
を用いて銀塩式感光材料を焼付露光し、これを現像処理
することによりプリント写真を得る。
Various print data are inputted in the order data input section 67, and when these are determined, the order data is transmitted to the reception workstation of the print finishing company. When film printing and trimming printing are instructed by the order data, the photographic printer 47 is selected, and printing is performed using the selected printer. In the photographic printer 47, a silver halide photosensitive material is printed and exposed by using the transmitted light of the photographic film, and is developed to obtain a printed photograph.

【0031】また、デジタルプリントが指示されると、
レーザー光を走査して感光材料を焼付露光するレーザー
露光式のデジタル写真プリンタ48が選択され、これに
よりプリントが行われる。露光済みの感光材料は熱現像
転写され所定のプリントが作成される。なお、熱現像転
写方式に変えて銀塩式感光材料を用いて、写真プリンタ
と同じようにペーパープロセサを用いて現像処理しても
よい。
When a digital print is instructed,
A laser exposure type digital photographic printer 48 that scans laser light and prints and exposes a photosensitive material is selected, and printing is performed by this. The exposed photosensitive material is thermally developed and transferred to form a predetermined print. It should be noted that development processing may be performed by using a silver salt type photosensitive material instead of the thermal development transfer method and using a paper processor in the same manner as in a photographic printer.

【0032】また、デジタルプリント中のポスターサイ
ズプリントが選択されると、インクジェットプリンタ4
9が用いられ、ポスターサイズのプリントが作成され
る。なお、デジタルプリントが指定された場合には、ネ
ットワーク発注用とは別個にフイルムスキャナ46によ
り高解像度でプリント対象画像が走査される。そして、
この高解像度画像データを用いてデジタルプリントが作
成される。
When the poster size print during the digital print is selected, the ink jet printer 4
9 is used to create a poster size print. When digital printing is designated, the image to be printed is scanned at a high resolution by the film scanner 46 separately from the network ordering. And
A digital print is created using the high resolution image data.

【0033】これらのプリント処理はプリント工程表に
基づきオペレータが各種プリンタを操作してプリントを
行う。プリント工程表は、受付用ワークステーション4
3が受付処理状況に基づき作成する。
In these printing processes, an operator operates various printers to perform printing based on a printing process chart. The printing process chart is the reception workstation 4
3 is created based on the reception processing status.

【0034】1件分のプリントが終了すると、ドットイ
ンパクトプリンタ50によりDP袋10の請求金額欄2
3に請求金額がプリントされる。仕上がったプリントと
写真フイルムとは照合された後にDP袋10に装填され
る。なお、DP袋10に入らないポスターサイズ等のプ
リントの場合には別の納品袋や納品筒に入れられ、DP
袋10と一緒にされる。これらのDP袋10等は受付店
コードに基づき各受付店に送られる。受付店では、発注
者が提出した受付伝票12と引き換えに対応するDP袋
10等を発注者に引き渡す。
When the printing of one case is completed, the dot impact printer 50 uses the charge amount column 2 of the DP bag 10.
The billing amount is printed on 3. The finished print and the photographic film are loaded into the DP bag 10 after collation. In the case of a print of a poster size or the like that does not fit in the DP bag 10, the print is placed in another delivery bag or delivery tube,
It is put together with the bag 10. These DP bags 10 and the like are sent to each reception shop based on the reception shop code. At the reception shop, the DP bag 10 or the like corresponding to the reception slip 12 submitted by the orderer is delivered to the orderer.

【0035】次に、図5を参照して、本実施形態の作用
を簡単に説明する。発注者40はDP受付店に撮影済み
の写真フイルムカートリッジを持ち込み、プリント注文
を依頼する。プリント注文を行うと、DP袋10の受付
伝票綴り11に発注者の氏名、電話番号、処理内容等が
書き込まれる。そして、最上層の受付伝票12が剥がさ
れ、これが発注者40に仕上がりプリントの引き換え票
として渡される。受付られた写真フイルムカートリッジ
はDP袋10に挿入され、プリント仕上げ業者に配送さ
れる。
Next, the operation of this embodiment will be briefly described with reference to FIG. The orderer 40 brings the photographed photo film cartridge to the DP reception shop and requests a print order. When a print order is made, the orderer's name, telephone number, processing details, and the like are written in the reception slip spelling 11 of the DP bag 10. Then, the reception slip 12 on the top layer is peeled off, and this is passed to the orderer 40 as a redemption slip for the finished print. The received photo film cartridge is inserted into the DP bag 10 and delivered to a print finishing company.

【0036】プリント仕上げ業者は配送されたDP袋1
0を各プリント処理内容毎に仕分ける。本発明のネット
ワーク発注が選択されたプリント処理の場合には、フイ
ルムプロセサ45でフイルム現像が行われた後に、フイ
ルムスキャナ46で各コマの画像が撮像される。この撮
像した画像は、フイルムID番号に基づきデータベース
52に記憶される。データベース52は、フイルムID
番号の他に、受付番号、発注者氏名、電話番号、パスワ
ード等が検索キーとなっており、これら検索キーを用い
て該当する画像データを取り出すことができる。
[0036] The print finisher receives the delivered DP bag 1
0 is sorted for each print processing content. In the case of the print processing in which the network order of the present invention is selected, the image of each frame is picked up by the film scanner 46 after the film processor 45 develops the film. The captured image is stored in the database 52 based on the film ID number. The database 52 stores the film ID
In addition to the number, a reception number, an orderer's name, a telephone number, a password, and the like are used as search keys, and the corresponding image data can be extracted using these search keys.

【0037】発注者40は受付伝票12に記載された発
注可能予定日時を経過した後に、プリント仕上げ業者4
2のデータベース52に接続する。この接続のときに、
受付伝票12の受付番号27を接続IDコードとし、受
付伝票12のパスワード28をネットワーク接続のパス
ワードとして入力する。プリント仕上げ業者42のデー
タベース52には、受付番号27とパスワード28とが
組になって記憶されており、これらの組み合わせと、接
続により転送された受付番号27及びパスワード26の
組み合わせとが一致したときに、接続中のものを受付処
理を行った発注者40と判定して、ネットワーク接続を
許可する。また、発注者側からのインデックス画像デー
タの転送要求により、インデックス画像60用データを
作成し、これを発注者側のパソコン41にデータ転送す
る。
The orderer 40 waits for the expected order date and time described in the reception slip 12 and then the print finisher 4
The second database 52 is connected. At the time of this connection,
The reception number 27 of the reception slip 12 is input as a connection ID code, and the password 28 of the reception slip 12 is input as a password for network connection. In the database 52 of the print finishing company 42, the reception number 27 and the password 28 are stored as a set, and when the combination of these numbers matches the combination of the reception number 27 and the password 26 transferred by connection. Then, the connection is determined to be the orderer 40 that has performed the reception processing, and the network connection is permitted. Also, in response to a request for transfer of index image data from the orderer, data for the index image 60 is created, and the data is transferred to the personal computer 41 on the orderer side.

【0038】発注者側のパソコン41では、このインデ
ックス画像60を参照して、プリント注文したい画像の
発注データ入力部67を用いて希望するプリント内容を
入力する。入力された発注データは、プリント仕上げ業
者42のデータベース52に受付番号27に基づき記憶
される。ワークステーション43は受け付けた発注デー
タに基づきプリント工程表を作成する。オペレータはこ
れに基づき発注データの内容のプリントを行う。作成さ
れたプリントはDP袋10や必要に応じて納品袋等に入
れられ、受付店に送られる。また、プリント工程表に基
づき仕上がり納期が予測され、この仕上がり納期が発注
者側のパソコンに表示される。発注者はこの仕上がり納
期に基づき受付店に出向きフイルムとプリントとを受け
とる。
The orderer's personal computer 41 refers to the index image 60 and inputs the desired print content using the order data input section 67 of the image to be ordered. The input order data is stored in the database 52 of the print finishing company 42 based on the receipt number 27. The workstation 43 creates a printing process chart based on the received order data. The operator prints the contents of the order data based on this. The created print is placed in the DP bag 10 or a delivery bag if necessary, and sent to the reception shop. Further, the finish delivery date is predicted based on the printing process chart, and the finish delivery date is displayed on the personal computer of the orderer. The orderer goes to the reception shop based on the finished delivery date and receives the film and the print.

【0039】上記実施形態では、ネットワーク発注でプ
リントを指示するようにしたが、この他に、プリントを
行うことなく、指定した画素サイズでプリント対象コマ
の画像を読み取り、これを指定した記録媒体例えばCD
ーROMやICメモリカード、MO等に記録してもよ
い。また、記録媒体に記録する代わりにネットワークを
介して発注者に直接に画像データを送るようにしてもよ
い。この場合には、周知のJPEG(Joint Photgraphi
c Experts Group)圧縮等を行ってデータ転送を行うと
よい。また、本発明のDP袋を焼増し注文に用いてもよ
い。この場合には、ラボ側ではフイルム現像することな
く、各画像をスキャナ等で取込み、ネットワークを介し
てプリントの発注を受け付ける。
In the above embodiment, printing is instructed by network ordering. In addition, an image of a frame to be printed is read at a specified pixel size without performing printing, and the image is printed on a specified recording medium such as a recording medium. CD
-It may be recorded on a ROM, an IC memory card, an MO, or the like. Further, instead of recording the image data on the recording medium, the image data may be sent directly to the orderer via the network. In this case, the well-known JPEG (Joint Photographi
c Experts Group) It is preferable to perform data transfer by performing compression or the like. Further, the DP bag of the present invention may be used for a reprint order. In this case, the lab receives each image with a scanner or the like without performing film development, and accepts a print order via a network.

【0040】上記実施形態では、発注者は、受付伝票1
2に記入された発注可能日時を過ぎてから、プリント仕
上げ業者42のデータベース52に接続して、発注処理
を行うようにしたが、この他に、プリント仕上げ業者4
2側で、フイルム現像とこれに続く画像の取り込みを終
了したときに、予め電子メールアドレスの登録があった
発注者に対しては、発注者に発注可能電子メールを送付
してもよい。また、受付伝票12を受け取った後に、プ
リント仕上げ業者42のデータベース52にパスワード
28を用いてアクセスして発注者登録を行い電子メール
アドレスを登録した場合には、発注可能電子メールを送
る代わりに、注文用インデックス画像データを発注可能
電子メールとともに発注者に送付してもよい。
In the above-described embodiment, the ordering party determines whether the reception slip 1
After the orderable date and time entered in No. 2 has passed, the connection is made to the database 52 of the print finishing company 42 to execute the ordering process.
When the film development and the subsequent image capture are completed on the second side, an orderable electronic mail may be sent to the orderer whose e-mail address has been registered in advance. In addition, after receiving the reception slip 12, when accessing the database 52 of the print finishing company 42 using the password 28 and registering the orderer and registering the e-mail address, instead of sending the orderable e-mail, The order index image data may be sent to the orderer together with the orderable electronic mail.

【0041】上記実施形態では、発注者を特定するため
に受付番号27とパスワード28とを組にして記憶して
おくことで発注者40を特定するようにしたが、この他
に、発注者氏名や電話番号とパスワードとの組み合わせ
により、発注者40を特定してもよい。更には、第1回
のプリントの注文の際に、発注者識別データを発注者4
0に付与しておき、次回以降のプリントの際には、この
発注者識別データとパスワードとの一致により、発注者
40を特定してもよい。この場合には、発注者特定欄に
発注者識別データ記入欄を設けておくとよい。また、発
注者氏名や電話番号を用いて、データベース52から発
注者識別データを検索してもよく、この場合には、写真
受付時には、発注者識別データを特別に書き込む必要も
なく構成が簡単になる。
In the above-described embodiment, the orderer 40 is specified by storing the reception number 27 and the password 28 as a set in order to specify the orderer. Alternatively, the orderer 40 may be specified by a combination of a telephone number and a password. Further, when ordering the first print, the orderer identification data is transmitted to the orderer 4.
0, and the orderer 40 may be specified by matching the orderer identification data with the password at the time of next print. In this case, it is preferable to provide an orderer identification data entry column in the orderer identification column. In addition, the orderer identification data may be searched from the database 52 using the orderer name and the telephone number. In this case, when the photograph is received, the orderer identification data does not need to be specially written and the configuration is simplified. Become.

【0042】上記実施形態では、パソコン通信ソフトに
よりプリント仕上げ業者のデータベースに直接に接続し
てプリント発注を行うようにしたが、この他にインター
ネットを介してプリント発注してもよい。この場合に
は、周知のWWWプラウザを用いて、プリント仕上げ業
者のホームページに接続し、パスワードを用いて、発注
者のみが接続可能なプリント対象インデックス画像のペ
ージに入り、ここで、上記と同じようなプリント指定枠
を用いて、プリント指定データを入力する。
In the above-described embodiment, print ordering is performed by directly connecting to the database of a print finishing company using personal computer communication software. Alternatively, print ordering may be performed via the Internet. In this case, a well-known WWW browser is used to connect to the homepage of the print finishing company, and a password is used to enter the page of the index image to be printed which can be accessed only by the orderer. The user inputs the print designation data using the appropriate print designation frame.

【0043】また、ネットワーク発注データを受け取っ
た時に、ワークステーション13では、ネットワーク発
注データに基づきプリント料金を算出し、オンラインで
プリント料金を表示するようにしてもよい。
When the network order data is received, the workstation 13 may calculate the print fee based on the network order data and display the print fee online.

【0044】上記実施形態では、プリント工程表を見な
がらオペレータがマニュアルでプリント処理を行うよう
にしたが、この他に、オートフイルムハンドリング装置
を用いて、各プリントを自動的に行うようにしてもよ
い。この場合には、フイルム現像及び撮像が終了した時
点でフイルムリザーバにフイルムを各オーダー毎に収納
する。そして、ネットワーク発注データが得られたフイ
ルムをフイルムリザーバから取り出して、これをオート
フイルムハンドリング装置で該当する機器にセットし
て、写真プリントや高解像度読み取りを行い、発注デー
タに対応したプリントを行う。また、ネットワーク発注
データをプリント対象コマの磁気記録層に磁気記録して
もよく、この場合には、各機器で磁気記録層からネット
ワーク発注データを読みだして、この発注データに基づ
き対応するプリント処理を行う。
In the above-described embodiment, the operator performs the printing process manually while looking at the printing process table. In addition, each printing may be automatically performed using an automatic film handling apparatus. Good. In this case, the film is stored in the film reservoir for each order when the film development and the imaging are completed. Then, the film from which the network ordering data is obtained is taken out of the film reservoir, set in an appropriate device by an automatic film handling apparatus, and a photo print or high-resolution reading is performed, and a print corresponding to the order data is performed. Further, the network order data may be magnetically recorded on the magnetic recording layer of the frame to be printed. In this case, each device reads the network order data from the magnetic recording layer and performs the corresponding print processing based on the order data. I do.

【0045】上記実施形態では、家庭内に設置されたパ
ソコンを用いて発注データを入力するようにしたが、こ
の他にポケットサイズの情報処理端末やノートサイズパ
ソコンを用いて、ネットワークやデータベースに接続
し、発注データを入力してもよい。
In the above embodiment, the order data is input using a personal computer installed in the home. In addition, a pocket-sized information processing terminal or a notebook-sized personal computer is used to connect to a network or database. Then, order data may be input.

【0046】なお、受付伝票綴り11を有するDP袋1
0を用いたが、DP袋10と受付伝票綴り11とは別体
としたものでもよい。この場合には、いずれか一方に予
めパスワードを記録しておき、受付処理の際に、他方に
同じパスワードを記録するとよい。
The DP bag 1 having the reception slip spelling 11
Although 0 is used, the DP bag 10 and the reception slip spelling 11 may be separated. In this case, the password may be recorded in one of them in advance, and the same password may be recorded in the other during the reception process.

【0047】[0047]

【発明の効果】本発明では、DP袋と受付伝票とにネッ
トワークを介してのプリント発注用のパスワードを記入
しておき、受注者はフイルム現像とこの現像済みフイル
ムの画像の取り込みとを行い、発注者は受付伝票のパス
ワードを用いてネットワークに接続して前記画像を参照
し、プリントの発注を行うようにしたから、従来のよう
に店頭に出向いてプリント写真の仕上がりを確認後に焼
増し注文をする必要がなく、店頭に出向く回数を少なく
することができる。しかも、仕上がり状態を確認して最
良のものをプリント発注することができ、無駄のないプ
リントを行うことができる。また、仕上がり状態を確認
した後に、補正や各種形態のプリントを指示することも
でき、より好ましいプリントを簡単に得ることができ
る。
According to the present invention, a password for ordering prints is entered in the DP bag and the reception slip via the network, and the orderer performs film development and captures the image of the developed film. The orderer connects to the network using the password of the reception slip, refers to the image, and places an order for printing, so he goes to the store as usual and confirms the finish of the print photo and places an additional order. There is no need, and the number of visits to stores can be reduced. In addition, it is possible to check the finished state and order prints for the best prints, so that printing can be performed without waste. Further, after confirming the finished state, it is possible to instruct correction or printing in various forms, and it is possible to easily obtain a more preferable print.

【0048】受付伝票及びDP袋に、ネットワークを介
してのプリント発注を行うためのパスワードを記録した
から、このパスワードを用いることで、本人確認を容易
に行うことができる。しかも、予めパスワードを受付伝
票及びDP袋に記録してあるので、受付の際にその都度
パスワードを発行する必要もなく受付処理を簡単に行う
ことができる。更に、単にパスワードを記録しただけで
あるから、従来の同時プリントやその他のプリントに対
しても本発明のDP袋を用いることができる。
Since a password for ordering prints via the network is recorded in the reception slip and the DP bag, the identity can be easily confirmed by using this password. In addition, since the password is recorded in the reception slip and the DP bag in advance, the reception process can be easily performed without having to issue a password each time the reception is performed. Furthermore, since the password is simply recorded, the DP bag of the present invention can be used for conventional simultaneous printing and other printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のDP袋を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing a DP bag of the present invention.

【図2】プリントの発注システムを示す概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a print ordering system.

【図3】ネットワーク発注のためのインデックス画像の
一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an index image for ordering a network.

【図4】発注データ入力部の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of an order data input unit.

【図5】本発明のプリントの発注方法の処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure of a print ordering method according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 DP袋 11 受付伝票綴り 12 受付伝票 25 受付番号・パスワード欄 26 受付番号 27 パスワード 30〜32 バーコード記入欄 33〜35 バーコード 40 発注者 41 パソコン 42 プリント仕上げ業者(受注者) 43 ワークステーション 52 データベース Reference Signs List 10 DP bag 11 Receipt slip spelling 12 Receipt slip 25 Receipt number / password field 26 Receipt number 27 Password 30-32 Barcode entry field 33-35 Barcode 40 Ordering party 41 Personal computer 42 Print finishing contractor (Order recipient) 43 Workstation 52 Database

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受注者が、発注者から写真フイルムを受
け取るとともに、DP袋と受付伝票に注文内容を記入し
て前記受付伝票を発行し、写真プリントの注文処理を行
うプリント発注方法において、 前記DP袋と受付伝票とにネットワークを介してのプリ
ント発注用のパスワードを記入しておき、受注者はフイ
ルム現像とこの現像済みフイルムの画像の取り込みとを
行い、発注者は前記受付伝票のパスワードを用いてネッ
トワークに接続して前記画像を参照し、写真プリントの
発注を行うようにしたことを特徴とするプリント発注方
法。
1. A print ordering method in which a contractor receives a photo film from an orderer, fills out the order contents in a DP bag and a reception slip, issues the reception slip, and performs a photo print ordering process. A password for ordering prints via the network is entered in the DP bag and the reception slip, and the orderer performs film development and captures the image of the developed film, and the orderer enters the password of the reception slip. A print ordering method for ordering a photographic print by referring to the image by connecting to a network.
【請求項2】 受付伝票を有するDP袋において、前記
受付伝票及びDP袋に、ネットワークを介してのプリン
ト発注を行うためのパスワードを記録することを特徴と
するDP袋。
2. A DP bag having a reception slip, wherein a password for ordering a print via a network is recorded in the reception slip and the DP bag.
JP28352797A 1997-10-16 1997-10-16 Print ordering method and dp bag Pending JPH11119348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28352797A JPH11119348A (en) 1997-10-16 1997-10-16 Print ordering method and dp bag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28352797A JPH11119348A (en) 1997-10-16 1997-10-16 Print ordering method and dp bag

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119348A true JPH11119348A (en) 1999-04-30

Family

ID=17666698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28352797A Pending JPH11119348A (en) 1997-10-16 1997-10-16 Print ordering method and dp bag

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119348A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006483A (en) * 2001-06-22 2003-01-10 Fuji Color Service Co Ltd Method, system, and program for photograph order reception, and photographic print generating method
JP2007047523A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Dainippon Printing Co Ltd Photographic processing information providing system
US7295834B2 (en) 2000-03-28 2007-11-13 Nec Corporation Telephone number display method and set

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295834B2 (en) 2000-03-28 2007-11-13 Nec Corporation Telephone number display method and set
JP2003006483A (en) * 2001-06-22 2003-01-10 Fuji Color Service Co Ltd Method, system, and program for photograph order reception, and photographic print generating method
JP2007047523A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Dainippon Printing Co Ltd Photographic processing information providing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623528B1 (en) System and method of constructing a photo album
JP3947251B2 (en) Digital print ordering and delivery system and reception processing device
US6373551B2 (en) System and method for communication of digital images generated from photographic film
US6819449B2 (en) Image printing and filing system
JP2000211197A (en) Printer, method for printing, and print
US20010041072A1 (en) Photo-service system and image input apparatus
US20010042086A1 (en) Print order receiving device, print receiving producing system and print order data product
US6714736B2 (en) System and method for communication of digital images generated from photographic film
US20030107760A1 (en) System and a method for transferring digital images data to archiving and for print ordering
JPH10260482A (en) Method and system for forming print with message
JP2002229117A (en) Photo service system for displaying map of photographing position of photographic print
JP2001160103A (en) System for tracking order situation, device for receiving printing order, and image forming device
JPH11119348A (en) Print ordering method and dp bag
JP2002044416A (en) Image-compositing print output device
JP2003094733A (en) Printing terminal, printing order system having the same, method of ordering printing, and method for printing order service
JP2007065973A (en) Print production device
JP3946688B2 (en) Print ordering apparatus and system
JP2002358464A (en) Print order data generating device
JP2004151712A (en) Method and system for order acceptance and delivery date management
JP2002101367A (en) Digital camera and printing system
JP2000147684A (en) Method and device for receiving order for photographed image, and recording medium
JP2001297238A (en) Print order receiver, print order reception and generation system, and print order data product
JP4241509B2 (en) Photo print sorting apparatus, method and system, and digital still camera
JP2005017923A (en) Index print creation system, sample photographic print creation system and index print
JP2002358171A (en) Ordering program, computer readable storage medium and order data preparing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070207