JPH11119191A - 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器 - Google Patents

液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器

Info

Publication number
JPH11119191A
JPH11119191A JP27784397A JP27784397A JPH11119191A JP H11119191 A JPH11119191 A JP H11119191A JP 27784397 A JP27784397 A JP 27784397A JP 27784397 A JP27784397 A JP 27784397A JP H11119191 A JPH11119191 A JP H11119191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
period
voltage
crystal display
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27784397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677969B2 (ja
Inventor
Satoshi Yatabe
聡 矢田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27784397A priority Critical patent/JP3677969B2/ja
Publication of JPH11119191A publication Critical patent/JPH11119191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677969B2 publication Critical patent/JP3677969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MIM駆動素子等を用いたアクティブマトリ
クス駆動方式の液晶表示パネルにおいて、比較的簡易な
構成を用いて多階調で高品位の画像表示を行う。 【解決手段】 液晶表示パネル(10)の走査信号駆動
回路(100)は、電圧値が増加又は減少する走査信号
VSを生成する。データ信号駆動回路(110)は、選
択期間内において2端子型非線形素子をオン状態にする
電圧値をとる期間が階調レベルに応じて変化するデータ
信号VDを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルの
駆動装置、液晶表示装置及び電子機器の技術分野に属
し、特に、MIM(Metal Insulator Metal)駆動素子
等の双方向ダイオード特性を有する2端子型非線形素子
を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネ
ルの駆動装置、該駆動装置を備えた液晶表示装置(液晶
表示モジュール)及び該液晶表示装置を備えた電子機器
の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクティブマトリクス駆動方式の
液晶表示パネルとしては、TFT(薄膜トランジスタ)
駆動素子を用いたものの他に、MIM駆動素子等の双方
向ダイオード特性を有する2端子型非線形素子を用いた
ものがある。MIM駆動素子等は、急峻なしきい値を持
つため、従来の単純マトリクス駆動方式と比較すると画
素間におけるクロストークの問題が少ない点で有利であ
り、TFT駆動素子と比較すると、素子構成や製造工程
が比較的簡易な点で有利である。
【0003】この種のMIM駆動素子等を用いた液晶表
示パネルにおける階調表示の基本原理をここで説明す
る。図20に示したように、一方で、各画素電極にMI
M駆動素子を介して接続された走査線に、選択期間を規
定する幅及びMIM駆動素子のしきい値電圧よりも低い
所定の電圧値(波高値)を有するパルス状の走査信号V
Sを供給する。他方で、この選択期間に、画素電極に液
晶を挟んで対向するデータ線(対向電極)に所定の電圧
値(波高値)を有するパルスからなるデータ信号VDを
供給する。このとき、選択期間内における、これらの電
圧値の差(VS−VD)がMIM駆動素子のしきい値電
圧を越えるように設定しておけば、両者が供給された画
素においてのみMIM駆動素子がオン状態とされる。こ
の結果、液晶を挟んで画素電極及びデータ線(対向電
極)間に電圧が充電され、即ち液晶には印加電圧が印加
される。ここで特に、走査信号VSと協動してMIM駆
動素子をオン状態とするに足りる電圧値の範囲で、図2
0に示したように、例えば、電圧値VD1→VD2のよ
うに、データ信号VDをなすパルスの電圧値を変化(即
ち、振幅変調)させれば、印加電圧は変化する。この結
果、印加電圧の変化に応じて、液晶表示パネルの透過率
は変化し、階調表示が行われる。
【0004】以上がデータ信号の振幅変調による階調表
示の基本原理であるが、実際の駆動回路の場合には、液
晶を交流駆動する等のために、走査信号及びデータ信号
は、1フィールド毎に極性が反転され、更にフリッカを
防止する等のために、データ信号は一選択期間毎に極性
が反転される方式が一般に用いられている。従って、デ
ータ信号は、図20に示したパルスを含む、図21に示
したような+VD及び−VDの2値信号からなる。ま
た、このような駆動方式を安定して行うために、走査信
号には、+の電圧のパルスの後には+のバイアス電圧が
印加され、−の電圧のパルスの後には−のバイアス電圧
が印加される方式が採られている。
【0005】このようにデータ信号の振幅変調を行うデ
ータ信号駆動回路には、例えばアナログRGB信号から
データ信号を生成するアナログ方式のものと、例えばデ
ジタルRGB信号からデータ信号を生成するデジタル方
式のものとがある。
【0006】アナログ方式のデータ信号駆動回路は、従
来のCRTと基本的に同じフォーマットのアナログ映像
情報を当該駆動回路に入力して直接処理できる、必要な
入力配線数が少ない、CRT(Cathode Ray Tube)を液
晶表示パネルに置き換えるのが容易である等の長所があ
る。他方、デジタル方式のデータ信号駆動回路は、マル
チメディアに対応したデジタル映像情報をデジタル−ア
ナログ変換を行うことなく当該駆動回路に入力して直接
処理できる、映像情報の伝送中における劣化に起因して
データ信号の精度が低下しない、デジタル−アナログ変
換に伴う信号の劣化を未然に防げる等の長所がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特に、MIM駆動素子
等を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パ
ネルにおいては、階調数を増やして高品位の画像表示を
実現しつつも、比較的簡易な装置構成や製造工程という
独自の長所を生かして低コスト化を実現するという一般
的な要請がある。
【0008】しかしながら、前述した従来の技術によれ
ば、以下の問題点がある。
【0009】先ず、前述のアナログ方式のデータ信号駆
動回路によれば、入力された無限階調の映像情報を忠実
に再現すべくデータ信号の振幅を制御するのは容易なこ
とではない。即ち、多階調で高品位の画像表示のために
は、単純にデータ信号個々の電圧制御の精度を上げるし
かなく、出力電圧精度及び動作速度に優れたデータ信号
駆動回路が必用となってしまう。更に、この種の液晶表
示パネルでは、1行分のデータ信号を、一走査線に供給
される走査パルスのタイミングで同時に複数の走査線に
供給する所謂線順次の時分割駆動方法が一般的である
が、前述のアナログ方式のデータ信号駆動回路によれ
ば、その一般的構成要素たるサンプルホールド回路に係
る周波数特性上、画素数が多い液晶表示パネルを駆動す
ることができなくなってしまう。更にまた、マルチメデ
ィア対応のデジタル映像信号を液晶表示パネルに表示さ
せる際には、特に多階調になればなる程、必要なデジタ
ル−アナログ変換についての負担が増大してしまう。
【0010】他方、前述のデジタル方式のデータ信号駆
動回路によれば、例えばRGBの各色に対して256階
調(即ち、各色について8ビットの合計24ビットのデ
ジタルRGB信号)で階調表示を行う場合に、駆動周波
数を下げるために多層展開すると、数ボルトの範囲の電
圧を256階調に割り当てた10mV程度の精度でデー
タ線を駆動しなければならない。更に、例えば、一色に
ついて3ビットの8階調のデジタル信号で階調表示を行
う場合には、必要となる電圧レベルは、前述のように液
晶を交流駆動するために、16個(+側に8レベル、−
側に8レベル)となる。また例えば、一色について6ビ
ットの64階調のデジタル信号で階調表示を行う場合に
は、必要となる電圧レベルは、前述のように液晶を交流
駆動するために、64個(+側に32レベル、−側に3
2レベル)となる。このようにデジタル信号のビット数
が増えるにつれて必要となる電圧レベルの数は指数的に
増加するため、例えば、抵抗分圧回路及びアナログスイ
ッチなどから構成された従来の電圧選択回路で対処する
のは困難である。
【0011】以上のように、アナログ方式のデータ信号
駆動回路であれ、デジタル方式のデータ信号駆動回路で
あれ、データ信号の振幅制御により階調レベルを制御す
る従来の方式による限り、必要な電圧出力精度や動作速
度を現在の集積回路技術により実現するのは困難であ
る。
【0012】また、MIM駆動素子等を用いた液晶表示
パネルにおいて、階調表示を行う方式として、例えばP
WM(パルス幅変調)のように、1選択期間中のデータ
信号の2値を取る時間的な割合を階調レベルに応じて制
御することにより行う方式も考えられないではない。し
かしながら、この方式では、MIM駆動素子をオン状態
としている最中の走査信号VSとデータ信号VDとの電
位差が一定であるので、仮に各選択期間において液晶へ
の充電を飽和状態になるまで行ったのでは、階調制御は
全く出来ないことになる。このため、MIM駆動素子を
介しての液晶への充電の途中で(液晶の印加電圧実効値
が上昇している最中に)、MIM駆動素子をオン状態か
らオフ状態に切換え、しかも、この僅かな時間内におけ
る切換え時点を階調レベルの差に対応して制御せねばな
らないことになり、タイミング制御等に係る装置構成が
根本的に複雑高度化することが予想される。
【0013】本発明は上述した問題点に鑑みなされたも
のであり、比較的簡易な構成を用いて多階調化を可能な
らしめる、MIM駆動素子等の双方向ダイオード特性を
有する2端子型非線形素子を用いたアクティブマトリク
ス駆動方式の液晶表示パネルの駆動装置、該駆動装置を
備えた液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた電子機
器を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の液晶表
示パネルの駆動装置は上記課題を解決するために、一対
の第1及び第2基板と、該第1及び第2基板間に挟持さ
れた液晶と、前記第1基板の前記液晶に対面する側にマ
トリクス状に設けられた複数の画素電極と、前記第1及
び第2基板の一方に所定の第1方向に配列された複数の
データ線と、前記第1及び第2基板の他方に前記第1方
向に交わる第2方向に配列された複数の走査線と、前記
第1基板に形成された複数のデータ線又は走査線と前記
複数の画素電極との間に夫々介在し双方向ダイオード特
性を夫々有する複数の2端子型非線形素子とを備えた液
晶表示パネルの駆動装置であって、所定の選択期間に相
当する幅を持つと共に電圧値が連続的に増加又は減少す
るパルスからなる走査信号を生成し、前記第2方向に配
列された少なくとも一行毎に前記複数の走査線に時分割
で供給する走査信号駆動手段と、前記選択期間内におい
て前記走査信号のパルスの電圧値との差により前記2端
子型非線形素子をオン状態にする電圧値をとる第1期間
を前記選択期間に対応する画素に表示すべき表示データ
の階調レベルに応じて変化させつつ、該第1期間に該オ
ン状態にする電圧値をとると共に前記選択期間内におい
て前記第1期間を除く第2期間に前記走査信号のパルス
の電圧値との差により前記2端子型非線形素子をオフ状
態にする電圧値をとるステップ状のデータ信号を生成
し、前記第1方向に配列された少なくとも一列毎に前記
複数のデータ線に供給するデータ信号駆動手段とを備え
たことを特徴とする。
【0015】請求項1に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、一方で、走査信号駆動手段により、走査信
号が生成され、少なくとも一行毎に複数の走査線に時分
割で供給される。他方で、データ信号駆動手段により、
データ信号が生成され、少なくとも一列毎に複数のデー
タ線に供給される。ここで、走査信号は、選択期間内に
おいて第1期間に2端子型非線形素子をオン状態にする
電圧値をとり、第2期間に2端子型非線形素子をオフ状
態にする電圧値をとる、例えばパルス信号、2値信号等
のステップ状の信号である。従って、当該選択期間のう
ち第1期間においてのみ、2端子型非線形素子はオン状
態とされ、この第1期間には画素電極及び該画素電極に
液晶を挟んで対向する対向電極としての走査線又は信号
線の間の電圧が液晶に印加電圧として印加される。ここ
で、走査信号は、電圧値が連続的に増加又は減少するパ
ルスからなるので、この第1期間の終了時点で液晶に印
加される電圧は、第1期間の幅がΔTだけ異なれば、そ
のΔTの間に増加又は減少する走査信号の変化分だけ異
なることになる。そして、第1期間が終了して、第2期
間になると、2端子型非線形素子はオフ状態となるの
で、当該液晶層に印加される印加電圧は、液晶やオフ状
態にある2端子型非線形素子を流れる電流を無視すれ
ば、一定(即ち、第1期間の終了時点で印加される電
圧)に保たれる。そして、例えば次のフィールドで再び
2端子型非線形素子がオン状態とされるまで、この印加
電圧は保持される。従って、データ信号駆動手段によ
り、第1期間を、選択期間に対応する画素に表示すべき
表示データの階調レベルに応じて、例えばフィールド毎
に変化させる(即ち、変調する)と、対応する画素にお
ける液晶に印加される印加電圧が、階調レベルに応じて
フィールド毎に変化する。この結果、対応する画素にお
ける液晶表示パネルの透過率が、階調レベルに応じて例
えばフィールド毎に変化することとなり、当該駆動装置
により表示データに応じて液晶表示パネルにおける階調
表示が行われる。
【0016】請求項2に記載の液晶表示パネルの駆動装
置は上記課題を解決するために請求項1に記載の駆動装
置において、前記データ信号駆動手段は、前記選択期間
を除く非選択期間に前記オフ状態にする電圧値をとるよ
うに前記データ信号を生成することを特徴とする。
【0017】請求項2に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、データ信号駆動手段により生成されるデー
タ信号は、選択期間を除く非選択期間にオフ状態にする
電圧値をとる。従って、選択期間内において第2期間の
終了時にオフ状態にある2端子型非線形素子は、非選択
期間に入ってもそのままオフ状態とされるので、液晶層
に印加される印加電圧は、液晶やオフ状態にある2端子
型非線形素子を流れる電流を無視すれば、一定に保たれ
る。そして、次のフィールドで、再び2端子型非線形素
子がオン状態とされるまで、この印加電圧は保持され
る。
【0018】請求項3に記載の液晶表示パネルの駆動装
置は上記課題を解決するために請求項1又は2に記載の
駆動装置において、前記走査信号駆動手段は、前記パル
スの電圧値が前記選択期間内に単調増加するように前記
走査信号を生成し、前記データ信号駆動手段は、前記オ
ン状態にする電圧値と前記オフ状態にする電圧値との2
値の前記データ信号を生成することを特徴とする。
【0019】請求項3に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、走査信号駆動手段により走査信号が生成さ
れ、データ信号駆動手段により、オン状態にする電圧値
とオフ状態にする電圧値との2値のデータ信号が生成さ
れる。ここで、走査信号は、パルスの電圧値が選択期間
内に単調増加するように生成されるので、第1期間の終
了時点で液晶に印加される電圧は、第1期間の幅がΔT
だけ増加すれば、そのΔTの間に単調増加する走査信号
の変化分(例えば、増加の割合を一定値α[電圧/時
間]とすれば、α×ΔT)だけ増加することになる。従
って、データ信号駆動手段により、第1期間を表示デー
タの階調レベルに応じて変化させると、液晶に印加され
る印加電圧が、階調レベルに応じて変化する。
【0020】請求項4に記載の液晶表示パネルの駆動装
置は上記課題を解決するために請求3に記載の駆動装置
において、前記データ信号駆動手段により変化される前
記第1期間が最小となる場合の第1期間の終了時点にお
ける前記差が前記対応する画素における前記液晶表示パ
ネルの透過率の変化が開始する電圧に相当し、前記デー
タ信号駆動手段により変化される前記第1期間が最大と
なる場合の前記第1期間の終了時点における前記差が前
記透過率が飽和する電圧に相当するように、前記走査信
号駆動手段及び前記データ信号駆動手段は、前記走査信
号及び前記データ信号を夫々生成することを特徴とす
る。
【0021】請求項4に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、第1期間が最小となる場合、第1期間の終
了時点における電圧差が、液晶表示パネルの透過率の変
化を開始する電圧(即ち、ノーマリーホワイトモードで
階調レベルを最低とし、或いはノーマリーブラックモー
ドで階調レベルを最高とする電圧)に相当する。従っ
て、第1期間の終了時点で液晶に印加され、次に2端子
型非線形素子がオン状態とされる選択期間が来るまでの
間に、液晶に印加される印加電圧は、この液晶表示パネ
ルの透過率の変化が開始する電圧に保持される。また第
1期間が最大となる場合、第1期間の終了時点における
電圧差が、透過率が飽和する電圧(即ち、ノーマリーホ
ワイトモードで階調レベルを最高とし、或いはノーマリ
ーブラックモードで階調レベルを最高とする電圧)に相
当する。従って、第1期間の終了時点で液晶に印加さ
れ、次に2端子型非線形素子がオン状態とされる選択期
間が来るまでの間に、液晶に印加される印加電圧は、こ
の液晶表示パネルの透過率が飽和する電圧に保持され
る。
【0022】請求項5に記載の液晶表示パネルの駆動装
置は上記課題を解決するために請求項1又は2に記載の
駆動装置において、前記走査信号駆動手段は、前記パル
スの電圧値が前記選択期間内に単調減少するように前記
走査信号を生成し、前記データ信号駆動手段は、前記オ
ン状態にする電圧値と前記オフ状態にする電圧値との2
値の前記データ信号を生成することを特徴とする。
【0023】請求項5に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、走査信号駆動手段により走査信号が生成さ
れ、データ信号駆動手段により、オン状態にする電圧値
とオフ状態にする電圧値との2値のデータ信号が生成さ
れる。ここで、走査信号は、パルスの電圧値が選択期間
内に単調減少するように生成され、第1期間は選択期間
(TS)の後半にもうけられているため、第1期間の開
始時点のみ2端子型非線形素子がオン状態となり、この
瞬間に印加された電圧が第1期間の終了時点まで保持さ
れる。従って、データ信号駆動手段により、第1期間の
開始時点を表示データの階調レベルに応じて変化させる
と、液晶に印加される印加電圧が、階調レベルに応じて
変化する。
【0024】請求項6に記載の液晶表示パネルの駆動装
置は上記課題を解決するために請求5に記載の駆動装置
において、前記データ信号駆動手段により変化される前
記第1期間が最大となる場合の第1期間の開始時点にお
ける前記差が前記対応する画素における前記液晶表示パ
ネルの透過率の変化を開始する電圧に相当し、前記デー
タ信号駆動手段により変化される前記第1期間が最小と
なる場合の第1期間の開始時点における前記差が前記透
過率が飽和する電圧に相当するように、前記走査信号駆
動手段及び前記データ信号駆動手段は、前記走査信号及
び前記データ信号を夫々生成することを特徴とする。
【0025】請求項6に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、第1期間が最大となる場合、第1期間の開
始時点における電圧差が、液晶表示パネルの透過率の変
化が開始する電圧(即ち、ノーマリーホワイトモードで
階調レベルを最低とし、或いはノーマリーブラックモー
ドで階調レベルを最高とする電圧)に相当する。従っ
て、第1期間の開始時点のみオン状態となり、その時点
での電圧差が液晶に印加され、次に2端子型非線形素子
がオン状態とされる選択期間が来るまでの間に、液晶に
印加される印加電圧は、この液晶表示パネルの透過率の
変化が開始する電圧に保持される。また第1期間が最小
となる場合、第1期間の開始時点における電圧差が、透
過率が飽和する電圧(即ち、ノーマリーホワイトモード
で階調レベルを最高とし、或いはノーマリーブラックモ
ードで階調レベルを最低とする電圧)に相当する。従っ
て、第1期間の開始時点のみオン状態となり、その時点
での電圧差が液晶に印加され、次に2端子型非線形素子
がオン状態とされる選択期間が来るまでの間に、液晶に
印加される印加電圧は、この液晶表示パネルの透過率が
飽和する電圧に保持される。
【0026】請求項7に記載の液晶表示パネルの駆動装
置は上記課題を解決するために請求項1から6のいずれ
か一項に記載の駆動装置において、前記走査信号駆動手
段は、前記第1期間の変化が前記階調レベルに応じて等
間隔になるように前記パルスの電圧値が非線形に変化す
る前記走査信号を生成することを特徴とする。
【0027】請求項7に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、第1期間の変化が階調レベルに応じて等間
隔になるように、走査信号をなすパルスの電圧値が非線
形に変化する。ここで一般に、液晶表示パネル及びその
駆動回路においては、走査信号の電圧値に対し、液晶表
示パネルの透過率は非線形な特性を示す。より具体的に
は、仮に2端子型非線形素子をオン状態にする条件下
で、データ信号の電圧値を固定して、走査信号の電圧値
を一定の割合で変化させても、液晶における階調レベル
は一定の割合では変化しない。本発明においても、例え
ば走査信号を選択期間に一定傾きで増加又は減少するよ
うに設定した場合には、第1期間の変化は階調レベルに
応じて等間隔にはならない。この場合には、例えば、階
調レベルが高くなる程、第1期間の変化は徐々に小さく
又は大きくなるようにせねばならない。しかるに本請求
項の発明では、第1期間の変化が階調レベルに応じて等
間隔になるように、例えば走査信号が電圧値が増加する
パルスからなる場合に第1期間の終了に近付く程にその
増加率が大きくなるように、このパルスの電圧値を非線
形に変化させる。このため、走査信号の電圧値に対する
液晶表示パネルの透過率が非線形な特性を示す液晶表示
パネル及びその駆動回路においても、該非線形な特性に
拘わらず、第1期間の変化が階調レベルに応じて等間隔
とされる。
【0028】請求項8に記載の液晶表示パネルの駆動装
置は上記課題を解決するために請求項1から7のいずれ
か一項に記載の駆動装置において、前記走査信号駆動手
段は、前記選択期間を除く非選択期間において所定のバ
イアス電圧を含む前記走査信号を生成することを特徴と
する。
【0029】請求項8に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、走査信号駆動手段により、非選択期間にお
いて、例えば正の電圧値のパルスの後には正のバイアス
電圧、或いは負の電圧値のパルスの後には負のバイアス
電圧というように、所定のバイアス電圧を含む走査信号
が生成される。バイアス電圧が印加されているので、デ
ータ信号における2端子非線形素子をオン状態にする電
圧値及びオフ状態にする電圧値がとりうる値の範囲が広
がる。
【0030】請求項9に記載の液晶表示装置は上記課題
を解決するために請求項1から8のいずれか一項に記載
の液晶表示パネルの駆動装置と前記液晶表示パネルとを
備えたことを特徴とする。
【0031】請求項9に記載の液晶表示装置(液晶表示
モジュール)によれば、液晶表示パネルは、特に2端子
型非線形素子を備えているが、上述した本願発明の駆動
装置により、装置全体として比較的簡易な構成により、
多階調表示が可能である。
【0032】請求項10に記載の電子機器は上記課題を
解決するために請求項9に記載の液晶表示装置を備えた
ことを特徴とする。
【0033】請求項10に記載の電子機器によれば、電
子機器は、上述した本願発明の液晶表示装置を備えてお
り、機器全体として比較的簡易な構成により多階調表示
が可能である。
【0034】本発明のこのような作用及び他の利得は次
に説明する実施の形態から明らかにされよう。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0036】(MIM駆動素子)図1は、本発明の実施
の形態における液晶表示パネルに備えられた2端子型非
線形素子の一例としてのMIM駆動素子を画素電極と共
に模式的に示す平面図であり、図2は、図1のA−A断
面図である。
【0037】図1及び図2において、MIM駆動素子2
0は、第1基板の一例を構成するMIMアレイ基板30
上に形成された絶縁膜31を下地として、その上に形成
されており、絶縁膜31の側から順に第1金属膜22、
絶縁層24及び第2金属膜26から構成され、MIM構
造(Metal Insulator Metal構造)を持つ。そして、
2端子型のMIM駆動素子20の第1金属膜22は、一
方の端子としてMIMアレイ基板30上に形成された走
査線12に接続されており、第2金属膜26は、他方の
端子として画素電極34に接続されている。尚、走査線
12に代えてデータ線(図4参照)をMIMアレイ基板
30上に形成し、画素電極34に接続してもよい。ま
た、第2金属膜26は、画素電極34と共用し同一でも
よいし、或いは同形状として夫々設けてもよい。
【0038】MIMアレイ基板30は、例えばガラス、
プラスチックなどの絶縁性及び透明性を有する基板から
なる。下地をなす絶縁膜31は、例えば酸化タンタルか
らなる。この絶縁膜31は、第2金属膜26形成後の熱
処理による第1金属膜22の剥離が生じないこと、及び
基板30から第1金属膜22への不純物の拡散を防止す
ることを目的として形成されているので、これらのこと
が問題とならない場合は、必ずしも必要でない。第1金
属膜22は、導電性の金属薄膜からなり、例えば、タン
タル単体又はタンタル合金からなる。若しくは、タンタ
ル単体又はタンタル合金を主成分として、これに例え
ば、タングステン、クロム等の元素を添加してもよい。
絶縁膜24は、例えば化成液中で第1金属膜22の表面
に陽極酸化により形成された酸化膜からなる。第2金属
膜26は、導電性の金属薄膜からなり、例えば、クロム
単体又はクロム合金からなる。画素電極34は、例えば
ITO(Indium Tin Oxide)膜等の、透明導電膜から
なる。
【0039】図3に、以上のように構成されたMIM駆
動素子20の電流−電圧特性を示す。
【0040】図3から明らかなように、MIM駆動素子
は、非線形な電流−電圧特性を有しており、双方向にほ
ぼ対称であり、電圧値がVth及び−Vthのところに夫
々、急峻なしきい値を持つ。即ち、 MIM駆動素子
は、しきい値電圧Vth及び−Vthの間では、オフ状態
(即ち高抵抗状態)となり、しきい値電圧Vth及び−V
thを+側又は−側に越えるとオン状態(低抵抗状態)と
なる。従って、これらの観点からは、当該液晶表示パネ
ル用のスイッチング素子として適している。
【0041】尚、2端子型非線形素子の一例として、M
IM駆動素子について説明したが、ZnO(酸化亜鉛)
バリスタ、MSI(Metal Semi-Insulator)駆動素
子、RD(Ring Diode)などのスイッチング素子も、
本実施の形態の液晶表示パネルに用いることが出来る。
【0042】(液晶表示パネル)次に、上述のMIM駆
動素子20を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液
晶表示パネルについて図4から図6を参照して説明す
る。尚、図4は、液晶表示パネルを駆動回路と共に示し
た等価回路図であり、図5は、液晶表示パネルを模式的
に示す部分破断斜視図であり、図6は、液晶表示パネル
の印加電圧に対する透過率特性を示すグラフである。
【0043】図4において、液晶表示パネル10は、M
IMアレイ基板30上に配列された複数の走査線12が
走査信号駆動回路100に接続されており、対向基板上
に配列され対向電極としての機能も有する複数のデータ
線14がデータ信号駆動回路110に接続されている。
尚、走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路1
10は、図1及び図2に示したMIMアレイ基板30又
はその対向基板上に形成されていてもよく、この場合に
は、駆動回路を含んだ液晶表示装置(液晶表示パネル)
となる。或いは、走査信号駆動回路100及びデータ信
号駆動回路110は、液晶表示パネルとは独立したIC
から構成され、所定の配線を経て走査線12やデータ線
14に接続されてもよく、この場合には、駆動回路を含
まない液晶表示装置(液晶表示モジュール)となる。
【0044】各画素領域16において、走査線12は、
MIM駆動素子20の一方の端子に接続されており(図
1参照)、データ線14は、液晶層18及び図1に示し
た画素電極34を介してMIM駆動素子20の他方の端
子に接続されている。従って、各画素領域16に対応す
る走査線12に走査信号が供給され、データ線14にデ
ータ信号が供給されると、当該画素領域におけるMIM
駆動素子20がオン状態(即ち、低抵抗状態)となり、
MIM駆動素子20を介して、画素電極34と対向電極
としてのデータ線14との間にある液晶層18に駆動電
圧が印加される。
【0045】尚、TAB(テープオートメイテッドボン
ディング)方式で実装された走査信号駆動回路100及
びデータ信号駆動回路110を含むLSIに、MIMア
レイ基板30の周辺部に設けられた異方性導電フィルム
を介して走査線12及びデータ線14を接続する構成を
採れば、液晶表示パネル10の製造がより容易となり、
装置構成上の融通性も高まる。また、COG(チップオ
ンガラス)方式でMIMアレイ基板30及び対向基板3
2上に、走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回
路110を含むLSIを実装する構成を採れば、液晶表
示パネル10の製造が更に容易となり、信頼性も向上す
る上、装置構成が簡易化され、組み込み性も高まる。
【0046】図5において、液晶表示パネル10は、M
IMアレイ基板30と、これに対向配置される透明な第
2基板の一例を構成する対向基板32とを備えている。
対向基板32は、例えばガラス基板からなる。MIMア
レイ基板30には、マトリクス状に複数の透明な画素電
極34が設けられている。複数の画素電極34は、所定
のX方向に沿って夫々延びておりX方向に直交するY方
向に配列された複数の走査線12にMIM駆動素子20
を介して夫々接続されている。画素電極34、MIM駆
動素子20、走査線12等の液晶に面する側には、例え
ばポリイミド薄膜などの有機薄膜からなりラビング処理
等の所定の配向処理が施された配向膜が設けられてい
る。
【0047】他方、対向基板32には、Y方向に沿って
夫々延びておりX方向に短冊状に配列された複数のデー
タ線14が設けられている。データ線14は、液晶層1
8を挟んで、画素電極34と対向配置された対向電極と
しての部分も含む。データ線14の下側には、例えばポ
リイミド薄膜などの有機薄膜からなりラビング処理等の
所定の配向処理が施された配向膜が設けられている。デ
ータ線14は、少なくともこの対向電極としての部分に
ついては、ITO膜等の透明導電膜から形成される。但
し、データ線14に代えて走査線12を対向基板32の
側に形成する場合には、走査線12が対向電極としての
機能を果たすようにITO膜等の透明導電膜から短冊状
に形成される。
【0048】対向基板32には、液晶表示パネル10の
用途に応じて、例えばストライプ状、モザイク状、トラ
イアングル状等に配列された色材膜からなるカラーフィ
ルタが設けられてもよく、更に、例えばクロムやニッケ
ルなどの金属材料やカーボンやチタンをフォトレジスト
に分散した樹脂ブラックなどのブラックマトリクスが設
けられていてもよい。
【0049】このように構成され、画素電極34とデー
タ線14とが対面するように配置されたMIMアレイ基
板30と対向基板32との間には、対向基板32の周辺
に沿って配置されるシール剤により囲まれた空間に液晶
が封入され、液晶層18(図4参照)が形成される。液
晶層18は、画素電極34及びデータ線14からの電界
が印加されていない状態で前述の配向膜により所定の配
向状態を採る。液晶層18は、例えば一種又は数種類の
ネマティック液晶を混合した液晶からなる。シール剤
は、両基板30及び32をそれらの周辺で張り合わせる
ための接着剤であり、両基板間の距離を所定値とするた
めのスペーサが混入されている。
【0050】図6は、液晶表示パネル10の印加電圧
(実効値)に対する透過率特性の一例を、ノーマリーホ
ワイトモードの場合について示すグラフである。印加電
圧は、オン状態とされたMIM駆動素子20を介して画
素電極34及びその対向電極としてのデータ線14に夫
々供給される走査信号VSとデータ信号VDとの電圧差
(VS−VD)に対応するが、実際には、液晶に直列に
接続されたMIM駆動素子20、走査線12、データ線
14等の抵抗により、この電圧差よりも若干少ない電圧
が印加電圧の実効値として液晶に印加される。そして、
印加電圧がVLCDmin以下の時は、当該画素電極に対応す
る画素における液晶部分は、透過率を最大とする所定の
配向状態をとる。この状態は、最小の階調レベル(真
白)に対応する。そして、印加電圧がVLCDminを越える
と、この画素における液晶の配向状態が変化し始め、印
加電圧が増加するにつれて透過率は単調に減少する。そ
して、印加電圧がVLCDmaxに達すると、この画素におけ
る液晶の配向状態の変化がほぼ止り、透過率もその最小
値に飽和する。この状態は、最大の階調レベル(真黒)
に対応する。従って、印加電圧(実効値)をVLCDminと
VLCDmaxとの間で変化させれば、透過率をその最小値と
最大値との間で変化させることが出来る。この結果、予
め印加電圧と階調レベルとの関係を求めておき、これに
基づいて、表示データの階調レベルに対応する印加電圧
(実効値)を与える前述の電圧差(VS−VD)となる
ように走査信号及びデータ信号を供給すれば、この表示
データを表示できる。
【0051】次に、以上のように構成された液晶表示パ
ネルの動作を簡単に説明する。
【0052】図4において、走査信号駆動回路100が
MIM駆動素子20に、後述の所定波形を持つパルス状
の走査信号を線順次で送るのに合わせて、データ信号駆
動回路110は、後述のように表示信号の階調レベルに
応じて、選択期間内においてMIM駆動素子20をオン
状態とする電圧値をとる期間(以下、オン電圧印加期間
という)が変化する2値のデータ信号を複数のデータ線
14に同時に送る。このように画素電極34及びデータ
線14に電圧が印加されると、画素電極34とデータ線
14とに挟まれた部分における液晶層18の配向状態
が、オン状態とされたMIM駆動素子20を介して印加
される印加電圧により変化し、この部分の透過率は、オ
ン電圧印加期間の長さに応じた透過率に変化する。そし
て、ノーマリーホワイトモードであれば、印加電圧が印
加された状態で入射光がこの液晶部分を通過不可能とさ
れ、ノーマリーブラックモードであれば、印加電圧が印
加された状態で入射光がこの液晶部分を通過可能とさ
れ、全体として液晶表示パネル10からは表示信号に応
じたコントラストを持つ光が出射する。
【0053】(駆動回路の第1の実施の形態)次に、図
4に示した走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動
回路110の第1の実施の形態における構成及び動作に
ついて図7から図11を参照して説明する。図7は、走
査信号VS及びデータ信号VDの波形を隣接する2つの
フィールドについて示した波形図であり、画素電極34
とデータ線14(対向電極)との間で液晶層18に印加
される印加電圧を斜線領域の縦幅で示している。また、
図8は、図7の場合と比べてオン電圧印加期間を長くし
た場合の波形図であり、図9は、図7の場合と比べてオ
ン電圧印加期間を短くした場合の波形図である。
【0054】図7の波形図に示すように、本実施の形態
では、走査信号駆動手段の一例を構成する走査信号駆動
回路100は、第nフィールドにおいて、選択期間TS
に相当する幅を持つと共に、電圧値がVS1→VS2→
VS3のように連続的に増加するパルスからなる走査信
号VSを生成するように構成されている。
【0055】また、データ信号駆動手段の一例を構成す
るデータ信号駆動回路110は、第nフィールドにおい
て、オン電圧印加期間(T1〜T2)に走査信号VSの
電圧値との差(VS−(−VD))によりMIM駆動素
子20をオン状態にする電圧値(−VD)をとると共に
選択期間TS内においてオン電圧印加期間(T1〜T
2)を除くオフ電圧印加期間(T2〜T3)に走査信号
VSの電圧値との差(VS−(+VD))によりMIM
駆動素子20をオフ状態にする電圧値(+VD)をとる
ステップ状の2値のデータ信号を生成する。また、デー
タ信号駆動回路110は、第nフィールドにおいて、選
択期間TSを除く非選択期間にMIM駆動素子20をオ
フ状態にする電圧値(+VD)をとるようにデータ信号
VDを生成する。
【0056】この場合、具体的な走査信号VS及びデー
タ信号VDの電圧値は次のように設定されている。即
ち、オン電圧印加期間(T1〜T2)において走査信号
VSが最小値VS1をとり且つデータ信号VDが電圧値
−VDをとる場合、MIM駆動素子20に印加される端
子電圧がしきい値Vthよりも大きくなり、オフ電圧印加
期間(T2〜T3)における走査信号VSが最大値VS
3をとり且つデータ信号VDが電圧値+VDをとる場
合、MIM駆動素子20に印加される端子電圧がしきい
値Vthよりも小さくなるように、各電圧値VS1、VS
2、VS3及びVDが設定されている。このように設定
すれば、オン電圧印加期間(T1〜T2)では、MIM
駆動素子はオン状態となり、オフ電圧印加期間(T2〜
T3)では、MIM駆動素子はオフ状態となる。
【0057】特にデータ信号駆動回路100は、各フィ
ールドにおいて、選択期間TS内において走査信号VS
の電圧値との差によりMIM駆動素子20をオン状態に
する電圧値をとるオン電圧印加期間(T1〜T2)を、
選択期間TSに対応する画素に表示すべき表示データの
階調レベルに応じて変化させるように構成されている。
【0058】そして、走査信号駆動回路100は、上述
の波形の走査信号VSをフィールド毎に反転して各走査
線12に供給し、これに対応して、データ信号駆動回路
110は、上述の波形の2値のデータ信号におけるMI
M駆動素子20をオン状態とする電圧(−VD)とオフ
状態にする電圧(+VD)とをフィールド毎に反転して
(即ち、第n+1フィールドでは、MIM駆動素子20
をオン状態とする電圧(+VD)とオフ状態にする電圧
(−VD)を)各データ線14に供給するように構成さ
れている。このように、走査信号VS及びデータ信号V
Dの電圧極性をフィールド毎に反転させるのは、液晶層
18を交流駆動することにより、液晶層18の劣化を防
ぐためである。更に、フリッカを防ぐ観点から、1又は
2本の走査線12毎に電圧極性を反転させるようにして
もよい。
【0059】以上のように構成された走査信号駆動回路
100及びデータ信号駆動回路110の第1の実施の形
態によれば、第nフィールドでは、選択期間TSにおい
て、オン電圧印加期間(T1〜T2)の開始時点T1
で、電圧差(VS1−(−VD))が、しきい値電圧V
thを越えることにより、MIM駆動素子20はオン状態
とされる。従って、対応する画素における画素電極34
及びデータ線14(対向電極)間の液晶層18への充電
が開始される。そして、このオン電圧印加期間(T1〜
T2)では、走査信号VSの電圧値は、VS1→VS2
のように単調に増加するので、この電圧差(VS−(−
VD))は、単調に増加し、MIM駆動素子20はオン
状態に保たれたまま、液晶層18への充電が続けられ
る。従って、このオン電圧印加期間(T1〜T2)で
は、液晶層18に印加される印加電圧ΔVは、走査信号
VSの増加に伴って増加する。
【0060】ここで図8に示すように、オン電圧印加期
間(T1〜T2)の終了時点T2を遅くすれば、即ち、
オン電圧印加期間(T1〜T2)を長くすれば、このオ
ン電圧印加期間(T1〜T2)の終了時点T2における
液晶層18への印加電圧ΔVは、その長くなった分の期
間内に増加する走査信号VSの変化分だけ増加すること
になる。他方、図9に示すように、オン電圧印加期間
(T1〜T2)の終了時点T2を早くすれば、即ち、オ
ン電圧印加期間(T1〜T2)を短くすれば、このオン
電圧印加期間(T1〜T2)の終了時点T2における液
晶層18への印加電圧ΔVは、その短くなった分の期間
内に増加していた走査信号VSの変化分だけ減少するこ
とになる。
【0061】そして図7から図9に示すように、オン電
圧印加期間(T1〜T2)が終了して、オフ電圧印加期
間(T2〜T3)になると、MIM駆動素子20はオフ
状態となるので、液晶層18に印加される印加電圧ΔV
は、液晶層18やオフ状態にあるMIM駆動素子20を
流れる電流を無視すれば、一定値、即ち、オン電圧印加
期間(T1〜T2)の終了時点T2で印加される電圧値
に保たれる。そして、非選択期間を通じて、例えば次の
フィールドで再びMIM駆動素子20がオン状態とされ
るまで、MIM駆動素子20がオフ状態とされているの
で、この印加電圧ΔVは保持される。
【0062】この場合、次式(1)が成立すれば、非選
択期間におけるMIM駆動素子20を通した放電は無視
できる。
【0063】 VLCDmax + VD < Vth ……(1) 即ち、非選択期間においてMIM駆動素子20に印加さ
れる可能性のある最大電圧は、“VLCDmax + VD
”であり、これがMIM駆動素子20のしきい値Vth
よりも小さければ、MIM駆動素子は、当該非選択期間
においてオフ状態を維持できる。
【0064】更に本実施の形態では、印加電圧ΔVを所
定範囲で変化させることにより階調レベルを所定範囲で
変化させることが可能なように、走査信号VSに係る電
圧値VS1及びVS3、データ信号VDに係る電圧値V
D(−VD)、MIM駆動素子20のしきい値電圧Vt
h、並びに印加電圧(実効値)に係る電圧値VLCDmax
(白表示に対応)及びVLCDmin(黒表示に対応)の相互
の関係を次式(2)〜(4)のように設定する。
【0065】 VS1 + VD −Vth ≦ VLCDmin …… (2) VS3 + VD −Vth ≧ VLCDmax …… (3) VS3 − VD −Vth ≦ VLCDmin …… (4) 式(2)は、オン電圧印加期間(T1〜T2)を最も短
く変調して、その終了時点T2を開始時点T1に一致さ
せた場合には、白表示に相当する電圧値VLCDmin以下の
印加電圧を、液晶層18に印加可能である(即ち、電圧
値VLCDminの印加電圧に対応する時点T2が時点T1と
時点T3の間に実在する)ことを意味している。
【0066】式(3)は、オン電圧印加期間(T1〜T
2)を最も長く変調して、その終了時点T2を終了時点
T3に一致させた場合には、黒表示に相当する電圧値V
LCDmax以上の印加電圧を、液晶層18に印加可能である
(即ち、電圧値VLCDmaxの印加電圧に対応する時点T2
が時点T1と時点T3の間に実在する)ことを意味して
いる。
【0067】式(4)は、オフ電圧印加期間(T2〜T
3)においては、走査信号VSの最高電圧値VS3を供
給した際にも、印加電圧は白表示に相当する電圧VLCDm
in以下の電圧である(即ち、オフ電圧印加期間に印加さ
れる印加電圧は走査信号VSが最高値をとる場合でも、
印加電圧ΔVに悪影響を及ぼさない程度に小さい)こと
を意味している。
【0068】以上のようにMIM駆動素子20はオン状
態又はオフ状態とされるので、データ信号駆動回路11
0により、オン電圧印加期間(T1〜T2)を、選択期
間TSに対応する画素に表示すべき表示データの階調レ
ベルに応じて、フィールド毎に変調すると、対応する画
素における液晶層18に印加される印加電圧ΔVが、階
調レベルに応じてフィールド毎に変化する。この結果、
対応する画素における透過率が、階調レベルに応じてフ
ィールド毎に変化することとなり、表示データに応じて
液晶表示パネル10における階調表示が行われる。例え
ば、8ビットの階調レベルを示す表示データを入力とし
て、オン電圧印加期間(T1〜T2)の終了時点T2
を、T1〜T3の間で256通りに変化させることによ
り、256階調の多階調表示が液晶表示パネル10上で
得られ、この場合、RGBのカラー表示とすれば、RG
Bの3つのフィールドからなるフレーム画像上では、2
56×256×256=1677万色の多階調表示が得
られる。
【0069】次に、以上説明したデータ信号VDを発生
するデータ信号駆動回路110のより具体的な構成につ
いて図10及び図11を参照して説明する。
【0070】図10のブロック図に示すように、データ
信号駆動回路110は、Xカウンタ111、GCP生成
回路112及びXドライバ回路113を備えて構成され
ている。
【0071】データ信号駆動回路110には、例えば2
56通りの階調レベル(階調レベル0〜255)のうち
の一つのレベルを示す8ビットD0〜D7のデジタル信
号が各画素について夫々入力され、更に、垂直同期信号
HSYNC及びXドライバ回路113駆動用の基準クロック
XCKが入力される。
【0072】GCP生成回路112は、例えば、255
個の比較回路及びこれらの比較結果の論理和を演算する
論理和回路から構成されており、これらの比較回路によ
り、HSYNC毎にリセットされ基準クロックXCK毎にカ
ウントアップされるXカウンタ111のカウント値を、
階調レベルに対するオン電圧印加期間(T1〜T2)の
変化幅に基づいて設定された255通りの電圧値と比較
する。このようなオン電圧印加期間の変化幅は、液晶表
示装置個々の特性に依存するものであり、当該液晶表示
装置について予め実験的、理論的、シュミレーション等
により求められる。
【0073】そして、これらの比較回路の比較結果の論
理和を演算することにより、その演算出力として、25
6通りの階調レベルに応じたオン電圧印加期間の変化幅
に対応して間隔が異なる1選択期間当たり255個のパ
ルスの列からなるGCP信号を生成する。このように生
成されたGCP信号は、Xドライバ回路113のGCP
入力端子に供給される。
【0074】Xドライバ回路113は、例えば256階
調の8ビットの入力デジタル信号D0〜D7が入力され
ると、基準クロックXCKに基づいて、このデジタル信
号D0〜D7を複数のデータ線14と一対一対応となっ
ている所定の内部レジスタに保持する。以上のようなデ
ジタル信号D0〜D7に対応するXドライバ回路216
の内部レジスタへの転送を順次行うことにより、1水平
ライン分のデジタル信号が全てこの内部レジスタ内に保
持されることになる。内部レジスタからは、LP信号を
トリガとして、GCP生成回路112から入力された1
選択期間当たり255個のパルスの列からなるGCP信
号に従って、オン電圧印加期間が、内部レジスタ内の8
ビットのデジタル値が示す階調レベルに対応した幅とな
るように終了時点T2で電圧が変化するデータ信号VD
が発生される。
【0075】図11に示すように、GCP生成回路11
2から出力されるGCP信号は、FR信号に示される1
選択期間当たり255個のパルスの列からなる。そし
て、Xドライバ回路113では、このGCP信号に従っ
て、オン電圧印加期間が、例えば、内部レジスタ内の8
ビットのデジタル値が示す階調レベル“2”に対応した
幅となるように、終了時点T2で電圧が−VDから+V
Dに変化するデータ信号VDが発生される(図11の中
段参照)。或いは、例えば、階調レベル“5”に対応し
た幅となるように、終了時点T2で電圧が−VDから+
VDに変化するデータ信号VDが発生される(図11の
下段参照)。
【0076】尚、本実施の形態では好ましくは、データ
信号駆動回路100により変化されるオン電圧印加期間
(T1〜T2)が最小となる場合の、即ちT2を最もT
1側に近付けるか又はT1に一致させた場合の、終了時
点T2における電圧差(VS−(−VD))が、図6に
示した透過率の変化を開始する電圧VLCDmimに相当し、
オン電圧印加期間(T1〜T2)が最大となる場合の、
即ちT2を最もT3側に近付けるか又はT3に一致させ
た場合の、終了時点T2における電圧差(VS−(−V
D))が図6に示した透過率が飽和する電圧VLCDmaxに
相当するように、走査信号VS及びデータ信号VDの各
電圧値VS1、VS2、VS3及びVDは設定されてい
る。従って、液晶表示パネル10の透過率が変化する全
範囲を利用して、多階調表示が行われることになる。し
かも、選択期間の全範囲を利用してオン電圧印加期間を
変調することにより、階調レベルの1レベルの変化に対
応するオン電圧印加期間の変化の幅を最大限に大きくす
ることが出来、データ信号駆動回路100におけるオン
電圧印加期間を変調するための基準クロックXCKの周
波数を低く抑えられる。
【0077】以上詳細に説明したように、本実施の形態
によれば、パルス幅変調の要領で、オン電圧印加期間を
変調することにより階調表示を行えるので、従来の技術
のように階調数に応じた多数の電圧レベルを発生させる
回路や、多数の電圧レベルをスイッチング制御する回路
を必要とせず、比較的簡単な構成を有する走査信号駆動
回路100及びデータ信号駆動回路110を用いて、多
階調で高品位の画像表示を行える。
【0078】(駆動回路の第2の実施の形態)次に、図
4に示した走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動
回路110の第2の実施の形態における構成及び動作に
ついて図12を参照して説明する。図12は、走査信号
VD及びデータ信号VSの波形を隣接する2つのフィー
ルドについて示した波形図である。
【0079】図12の信号波形図に示すように、本実施
の形態では、第1の実施の形態の場合と異なり、走査信
号駆動回路100は、電圧値がVS1→VS2→VS3
のように連続的に減少するパルスからなる走査信号VS
を生成するように構成されている。
【0080】また、データ信号駆動回路110は、第1
の実施の形態と0Vを中心に+VDと−VDを反転させ
たデータ信号VDを生成し、選択期間(TS)の後半に
オン電圧印加期間(T2〜T3)を設け、T2を開始時
点として移動させることにより、液晶に印加される印加
電圧を変化させるように構成されている。
【0081】以上のように構成された第2の実施の形態
によれば、オン電圧印加期間(T2〜T3)では、走査
信号VSの電圧値は、VS2→VS3のように単調に減
少するので、オン電圧印加期間(T2〜T3)のうち実
際にMIM駆動素子20をオン状態とするのはT2の開
始時点のみの一瞬であり、液晶層電位はVS2+VD−
Vthとなる。その直後のMIM駆動素子20への印加電
圧は単調に減少し続けるため、オフ状態となり続ける。
従って、オン電圧印加期間(T2〜T3)における液晶
層に印加される印加電圧ΔVは、T2の開始時点で決定
される。
【0082】ここで、オン電圧印加期間(T2〜T3)
の開始時点T2を遅くすれば、MIM駆動素子20がオ
ン状態となった時点での印加電圧ΔVが減少していくた
め、図6に示した透過率の変化が開始する電圧VLCDmin
に近付くことになる。他方、オン電圧印加期間(T2〜
T3)の開始時点T2を早くすれば、MIM駆動素子2
0がオン状態となった時点での印加電圧ΔVが増加して
いくため、図6に示した透過率が飽和する電圧VLCDmax
に近付くことになる。そして、T2の開始時点以外で
は、MIM駆動素子20はオフ状態となるので、印加電
圧ΔVは、オン電圧印加期間の開始時点T2で印加され
る電圧値に、次のフィールドでMIM駆動素子20がオ
ン状態とされるまで保たれる。
【0083】従って、第2の実施の形態の場合にも、デ
ータ信号駆動回路110により、オン電圧印加期間を、
表示データの階調レベルに応じて、(開始時点T2を移
動させることにより)フィールド毎に変調すると、印加
電圧ΔVが、階調レベルに応じて変調され、階調表示が
行われる。
【0084】尚、第2の実施の形態において好ましく
は、オン電圧印加期間(T2〜T3)が最小となる場合
の開始時点T2における電圧差が、電圧VLCDmimに相当
し、オン電圧印加期間(T2〜T3)が最大となる場合
の開始時点T2における電圧差が電圧VLCDmaxに相当す
るように、走査信号VS及びデータ信号VDの各電圧値
は設定される。
【0085】(駆動回路の第3の実施の形態)次に、図
4した走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路
110の第3の実施の形態における構成及び動作につい
て図13を参照して説明する。図13は、走査信号VD
及びデータ信号VSの波形を隣接する2つのフィールド
について示した波形図である。
【0086】図13の信号波形図に示すように、本実施
の形態では、第1の実施の形態の場合と異なり、走査信
号駆動回路100は、階調レベルに応じたオン電圧印加
期間(T1〜T2)の変化が等間隔になるように、電圧
値がVS1→VS2→VS3のように非線形に増加する
パルスから成る走査信号VSを生成する。このため走査
信号駆動回路100は特に、矩形又は単調増加又は減少
するパルスの出力段に、このような波形のパルスに整形
する波形整形回路を備えて構成されている。
【0087】また、データ信号駆動回路110は、第1
の実施の形態とほぼ同様のデータ信号VDを生成する
が、第1の実施の形態の場合とは異なり、オン電圧印加
期間を、階調レベルに応じて単純に等間隔に変化させる
ように構成されている。
【0088】一般には、液晶表示装置においては、走査
信号の電圧値に対し、液晶表示パネルの透過率は非線形
な特性を示す。より具体的には、仮にMIM駆動素子を
オン状態にする条件下で、データ信号の電圧値を固定し
て、走査信号の電圧値を一定の割合で変化させても、液
晶表示パネルにおける階調レベルは一定の割合では変化
しない。第1の実施の形態の場合にも、走査信号VSを
選択期間TSに一定傾きで増加するように設定したの
で、オン電圧印加期間の変化は階調レベルに応じて等間
隔にはならない。この場合には、例えば、前述のGCP
信号を用いて、階調レベルが高くなる程、オン電圧印加
期間の変化幅を徐々に小さくせねばならない。しかるに
本実施の形態では、予め液晶表示装置における印加電圧
に対する透過率の非線形特性を調べておき、この非線形
に合わせて、走査信号VSのパルスの電圧変化曲線が設
定される。このように設定すれば、オン電圧印加期間の
変化幅を階調レベルに応じて等間隔にできる。このた
め、走査信号VSの電圧値に対する液晶表示パネルの透
過率が非線形な特性を示す液晶表示装置においても、該
非線形な特性に拘わらず、オン電圧印加期間の変化幅が
階調レベルに応じて等間隔とされる。
【0089】以上の結果、データ信号駆動回路110に
おいて、オン電圧印加期間の変化幅の制御を、例えば等
間隔のパルス列からなるGCP信号(図11参照)に基
づいて容易に行える。
【0090】尚、第3の実施の形態においても好ましく
は、第1の実施の形態の場合と同様に、オン電圧印加期
間が最小となる場合の終了時点T2における電圧差が、
電圧VLCDmimに相当し、オン電圧印加期間が最大となる
場合の終了時点T2における電圧差が電圧VLCDmaxに相
当するように、走査信号VS及びデータ信号VDの各電
圧値は設定されている。
【0091】(駆動回路の変形形態)以上説明した各実
施の形態では、オン電圧印加期間は、選択期間TSの開
始時点に重ねられたT1に始まり、階調レベルに応じて
位置が変化する選択期間TS内の任意の時点T2までと
されている。しかしながら、オン電圧印加期間の開始時
点T1を、選択期間TSの開始時点よりも一定時間だけ
遅い時点に設定してもよい。また、オン電圧印加期間の
終了時点T3を、選択期間TSの終了時点よりも一定時
間だけ早い時点に設定してもよい。
【0092】以上説明した各実施の形態では、オン電圧
印加期間の終了時点T2を階調レベルに応じて前後させ
ることにより印加電圧を変調するようにしている。しか
しながら、オン電圧印加期間の終了時点T2を固定し
て、開始時点T1を階調レベルに応じて前後させること
により、或いは、開始時点T1及び終了時点T2の両方
を階調レベルに応じて前後させることにより、オン電圧
印加期間の長さを変えて印加電圧を変調してもよい。
【0093】以上説明した各実施の形態では、選択期間
内において、オン電圧印加期間がオフ電圧印加期間の前
にくるタイミングで走査信号とデータ信号とを同期させ
ている。しかしながら、選択期間内において、オフ電圧
印加期間がオン電圧印加期間の前にくるタイミングで走
査信号とデータ信号とを同期させてもよい。
【0094】以上説明した各実施の形態では、データ信
号VDは、電圧値+VD及び−VDをとる2値データで
ある。しかしながら、データ信号は、電圧値0Vを基準
とする電圧値(波高値)+VDの正のパルス及び電圧値
−VDの負のパルスを有する3値データであってもよ
い。また、2値データの場合でも、2値が+VD及び−
VDである必然性は無く、0V及び+VD(又は−V
D)の2値データであってもよい。いずれの場合にも、
各実施例で説明した通りの走査信号とデータ信号との間
における時間的及び電位的な関係が得られるようにすれ
ば、各実施の形態と同様の作用と効果が得られる。
【0095】以上説明した各実施の形態では、走査信号
VSにバイアス電圧を印加していない。しかしながら、
図14に示すように、走査信号VSに対し、バイアス電
圧を印加してもよい。より具体的には、走査信号駆動回
路100により、非選択期間において、例えば+側のパ
ルスの後には+Vnsのバイアス電圧を印加し、−側のパ
ルスの後には−Vnsのバイアス電圧を印加して走査信号
VSを生成してもよい。特にこのようにバイアス電圧を
印加すると、前述した式(1)の代わりに次式(5)及
び(6)が成立することが要求される。
【0096】 +側のパルスからなる走査信号VSに対し: (VLCDmax −Vns)+ VD < Vth ……(5) −側のパルスからなる走査信号VSに対し: (Vns − VLCDmin) + VD < Vth ……(6) 従って、Vnsを(VLCDmax + VLCDmin)×1/2程
度とすることにより、データ信号VDのとり得る範囲が
拡大され、マージンが広がり、データ信号駆動回路10
0の設計が容易になる。
【0097】以上のように、走査信号駆動回路100及
びデータ信号駆動回路110が選択期間内でオン電圧印
加期間を変えることにより走査信号が増加又は減少する
期間を変える構成を有する限り、各種の変形形態によっ
ても、液晶表示パネル10の階調制御が可能となる。
【0098】以上説明した液晶表示パネル10は、例え
ばカラー液晶プロジェクタに適用される場合には、3つ
の液晶表示パネル10がRGB用のライトバルブとして
夫々用いられ、各パネルには夫々RGB色分解用のダイ
クロイックミラーを介して分解された各色の光が入射光
として夫々入射されることになるので、対向基板32上
にカラーフィルタを設ける必要はない。他方、液晶表示
パネル10は、例えば直視型や反射型のカラー液晶テレ
ビに適用される場合には、画素電極34に対向する所定
領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜と共に、対
向基板32上に形成してもよい。
【0099】液晶表示パネル10において、MIMアレ
イ基板30側における液晶分子の配向不良を抑制するた
めに、画素電極34、MIM駆動素子20、走査線12
等の全面に平坦化膜をスピンコート等で塗布してもよ
く、又はCMP処理を施してもよい。
【0100】また、以上の実施の形態では、所謂“4値
駆動法”に基づいて、オン電圧印加期間を変調すること
により階調表示を行うようにしたが、本発明によれば、
例えば特開平2−125225号公報等に開示された充
放電駆動法に基づいて同様に階調表示を行うことも可能
である。
【0101】更に、液晶表示パネル10においては、一
例として液晶層18をネマティック液晶から構成した
が、液晶を高分子中に微小粒として分散させた高分子分
散型液晶を用いれば、前述の配向膜、偏光フィルム、偏
光板等が不要となり、光利用効率が高まることによる液
晶表示パネルの高輝度化や低消費電力化の利点が得られ
る。更に、画素電極34をAl等の反射率の高い金属膜
から構成することにより、液晶表示パネル10を反射型
液晶表示装置に適用する場合には、電圧無印加状態で液
晶分子がほぼ垂直配向されたSH(スーパーホメオトロ
ピック)型液晶などを用いても良い。更にまた、液晶表
示パネル10においては、液晶層に対し垂直な電界(縦
電界)を印加するように対向基板32の側にデータ線1
4を設けているが、液晶層に平行な電界(横電界)を印
加するように一対の横電界発生用の電極から画素電極3
4を夫々構成する(即ち、対向基板32の側には縦電界
発生用の電極を設けることなく、MIMアレイ基板30
の側に横電界発生用の電極を設ける)ことも可能であ
る。このように横電界を用いると、縦電界を用いた場合
よりも視野角を広げる上で有利である。その他、各種の
液晶材料(液晶相)、動作モード、液晶配列、駆動方法
等に本実施の形態を適用することが可能である。
【0102】(電子機器)次に、以上詳細に説明した液
晶表示パネル10、走査信号駆動回路100及びデータ
信号駆動回路110を備えた電子機器の実施の形態につ
いて図15から図19を参照して説明する。
【0103】先ず図15に、このように液晶表示パネル
10等を備えた電子機器の概略構成を示す。
【0104】図15において、電子機器は、表示情報出
力源1000、表示情報処理回路1002、前述の走査
信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110を含
む駆動回路1004、前述の液晶表示パネル10、クロ
ック発生回路1008並びに電源回路1010を備えて
構成されている。表示情報出力源1000は、ROM
(Read Only Memory)、RAM(Random Access Me
mory)、光ディスク装置などのメモリ、同調回路等を含
み、クロック発生回路1008からのクロックに基づい
て、所定フォーマットのビデオ信号などの表示情報を表
示情報処理回路1002に出力する。表示情報処理回路
1002は、増幅・極性反転回路、相展開回路、ローテ
ーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等の周知
の各種処理回路を含んで構成されており、クロックに基
づいて入力された表示情報から前述の8ビットの256
階調のデジタル信号DATA(D0〜D7)を順次生成し、
クロックCLKと共に駆動回路1004に出力する。駆動
回路1004は、走査信号駆動回路100及びデータ信
号駆動回路110によって前述の駆動方法により液晶表
示パネル10を駆動する。電源回路1010は、上述の
各回路に所定電源を供給する。尚、液晶表示パネル10
を構成するMIMアレイ基板の上に、駆動回路1004
を搭載してもよく、これに加えて表示情報処理回路10
02を搭載してもよい。
【0105】次に図16〜図19に、このように構成さ
れた電子機器の具体例を夫々示す。
【0106】図16において、電子機器の一例たる液晶
プロジェクタ1100は、上述した駆動回路1004が
MIMアレイ基板上に搭載された液晶表示パネル10を
含む液晶表示モジュールを3個用意し、夫々RGB用の
ライトバルブ10R、10G及び10Bとして用いた投
射型プロジェクタとして構成されている。液晶プロジェ
クタ1100では、白色光源のランプユニット1102
から投射光が発せられると、ライトガイド1104の内
部で、複数のミラー1106を介して、2枚のダイクロ
イックミラー1108によって、RGBの3原色に対応
する光成分R、G、Bに分けられ、各色に対応するライ
トバルブ10R、10G及び10Bに夫々導かれる。そ
して、ライトバルブ10R、10G及び10Bにより夫
々変調された3原色に対応する光成分は、ダイクロイッ
クプリズム1112により再度合成された後、投写レン
ズ1114を介してスクリーンなどにカラー画像として
投写される。
【0107】図17において、電子機器の他の例たるラ
ップトップ型のパーソナルコンピュータ1200は、上
述した液晶表示パネル10がトップカバーケース内に備
えられており、更にCPU、メモリ、モデム等を収容す
ると共にキーボード1202が組み込まれた本体120
4を備えている。
【0108】図18において、電子機器の他の例たるペ
ージャ1300は、金属フレーム1302内に前述の駆
動回路1004がMIMアレイ基板上に搭載されて液晶
表示モジュールをなす液晶表示パネル10が、バックラ
イト1306aを含むライトガイド1306、回路基板
1308、第1及び第2のシールド板1310及び13
12、二つの弾性導電体1314及び1316、並びに
フィルムキャリアテープ1318と共に収容されてい
る。この例の場合、前述の表示情報処理回路1002
(図15参照)は、回路基板1308に搭載してもよ
く、液晶表示パネル10のMIMアレイ基板上に搭載し
てもよい。更に、前述の駆動回路1004を回路基板1
308上に搭載することも可能である。
【0109】尚、図18に示す例はページャであるの
で、回路基板1308等が設けられている。しかしなが
ら、駆動回路1004や更に表示情報処理回路1002
を搭載して液晶表示モジュールをなす液晶表示パネル1
0の場合には、金属フレーム1302内に液晶表示パネ
ル10を固定したものを液晶表示装置として、或いはこ
れに加えてライトガイド1306を組み込んだバックラ
イト式の液晶表示装置として、生産、販売、使用等する
ことも可能である。
【0110】また図19に示すように、駆動回路100
4や表示情報処理回路1002を搭載しない液晶表示パ
ネル10の場合には、駆動回路1004や表示情報処理
回路1002を含むIC1324がポリイミドテープ1
322上に実装されたTCP(Tape Carrier Packag
e)1320に、MIMアレイ基板30の周辺部に設け
られた異方性導電フィルムを介して物理的且つ電気的に
接続して、液晶表示装置として、生産、販売、使用等す
ることも可能である。
【0111】以上図16から図19を参照して説明した
電子機器の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型又
はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲー
ション装置、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワー
クステーション、携帯電話、テレビ電話、POS端末、
タッチパネルを備えた装置等などが図15に示した電子
機器の例として挙げられる。
【0112】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、比較的簡易な構成を持ち、多階調表示が可能であり
且つ階調表示における信頼性が高い液晶表示装置を備え
た各種の電子機器を実現できる。
【0113】
【発明の効果】請求項1に記載の液晶表示パネルの駆動
装置によれば、データ信号が2端子型非線形素子をオン
状態とする電圧値をとる第1期間を表示データの階調レ
ベルに応じて変化させる(変調する)ことにより階調表
示を行えるので、従来の技術のように階調数に応じた多
数の電圧レベルを発生させる手段や、多数の電圧レベル
を有するデータ信号を行毎に同時に供給する手段を必要
とせず、比較的簡単な構成を有する走査信号駆動回路及
びデータ信号駆動回路を用いて、多階調の画像表示を可
能ならしめる液晶表示パネルの駆動装置を実現できる。
【0114】請求項2に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、比較的簡単な構成を有する走査信号駆動回
路及びデータ信号駆動回路を用いて、選択期間毎に階調
レベルを安定して変更可能な液晶表示パネルの駆動装置
を実現できる。
【0115】請求項3に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、より簡単な構成を有する走査信号駆動回路
及びデータ信号駆動回路を用いて、多階調の画像表示を
可能ならしめる液晶表示パネルの駆動装置を実現でき
る。
【0116】請求項4に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、比較的簡単な構成を有する走査信号駆動回
路及びデータ信号駆動回路を用いて、当該液晶の透過率
が変化する全範囲を利用して階調表示可能な液晶表示パ
ネルの駆動装置を実現できる。
【0117】請求項5に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、より簡単な構成を有する走査信号駆動回路
及びデータ信号駆動回路を用いて、多階調の画像表示を
可能ならしめる液晶表示パネルの駆動装置を実現でき
る。
【0118】請求項6に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、比較的簡単な構成を有する走査信号駆動回
路及びデータ信号駆動回路を用いて、当該液晶表示パネ
ルの透過率が変化する全範囲を利用して階調表示可能な
液晶表示パネルの駆動装置を実現できる。
【0119】請求項7に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、表示データの階調レベルに応じて第1期間
を変化させて階調制御を行う際に、第1期間の変化が階
調レベルに応じて等間隔となるので、液晶表示パネルや
駆動回路の非線形な特性によらず、データ信号駆動手段
における第1期間の変化(例えば、パルス幅変調)の制
御が簡易化できる。
【0120】請求項8に記載の液晶表示パネルの駆動装
置によれば、データ信号における2端子非線形素子をオ
ン状態にする電圧値及びオフ状態にする電圧値がとりう
る値の範囲が広がるので、2端子型非線形素子のオン/
オフ状態の切換えを安定に行うことが出来ると共に、当
該駆動回路の回路設計に余裕が出来る。
【0121】請求項9に記載の液晶表示装置によれば、
比較的簡易な構成を持ち、多階調表示が可能な液晶表示
装置を実現できる。
【0122】請求項10に記載の電子機器によれば、経
済性及び階調動作の信頼性に優れており、多階調表示が
可能な、液晶プロジェクタ、パーソナルコンピュータ、
ページャ等の様々な電子機器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による液晶表示パネルの実施の形態に
備えられるMIM駆動素子の一例を画素電極と共に示す
平面図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 MIM駆動素子の電圧−電流特性を示すグラ
フである。
【図4】 液晶表示パネルの実施の形態を構成する回路
を示す等価回路図である。
【図5】 液晶表示パネルの実施の形態を模式的に示す
部分破断斜視図である。
【図6】 液晶表示パネルにおける印加電圧に対する透
過率特性を示すグラフである。
【図7】 駆動回路の第1の実施の形態により発生され
る走査信号及びデータ信号を示す波形図(その1)であ
る。
【図8】 駆動回路の第1の実施の形態により発生され
る走査信号及びデータ信号を示す波形図である(その
2)。
【図9】 駆動回路の第1の実施の形態により発生され
る走査信号及びデータ信号を示す波形図である(その
3)。
【図10】 駆動回路の第1の実施の形態におけるデー
タ信号駆動回路のブロック図である。
【図11】 駆動回路の第1の実施の形態におけるデー
タ信号駆動回路により、GCP信号を用いて階調レベル
に対応したデータ信号を生成する様子を示すタイミング
チャートである。
【図12】 駆動回路の第2の実施の形態により発生さ
れる走査信号及びデータ信号を示す波形図である。
【図13】 駆動回路の第3の実施の形態により発生さ
れる走査信号及びデータ信号を示す波形図である。
【図14】 駆動回路の変形形態により発生される走査
信号を示す波形図である。
【図15】 本発明による電子機器の実施の形態の概略
構成を示すブロック図である。
【図16】 電子機器の一例としての液晶プロジェクタ
を示す断面図である。
【図17】 電子機器の他の例としてのパーソナルコン
ピュータを示す正面図である。
【図18】 電子機器の一例としてのページャを示す分
解斜視図である。
【図19】 電子機器の一例としてのTCPを用いた液
晶表示装置を示す斜視図である。
【図20】 データ信号のパルス振幅変調の基本原理を
示す波形図である。
【図21】 2値データ信号における選択期間とオンオ
フの変化の関係を示す波形図である。
【符号の説明】
10…液晶表示パネル 12…走査線 14…データ線 18…液晶層 20…MIM駆動素子 30…MIMアレイ基板 32…対向基板 34…画素電極 100…走査線駆動回路 110…データ信号駆動回路 111…Xカウンタ 112…GCP生成回路 113…Xドライバ回路 1100…液晶プロジェクタ 1200…パーソナルコンピュータ 1300…ページャ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の第1及び第2基板と、該第1及び
    第2基板間に挟持された液晶と、前記第1基板の前記液
    晶に対面する側にマトリクス状に設けられた複数の画素
    電極と、前記第1及び第2基板の一方に所定の第1方向
    に配列された複数のデータ線と、前記第1及び第2基板
    の他方に前記第1方向に交わる第2方向に配列された複
    数の走査線と、前記第1基板に形成された複数のデータ
    線又は走査線と前記複数の画素電極との間に夫々介在し
    双方向ダイオード特性を夫々有する複数の2端子型非線
    形素子とを備えた液晶表示パネルの駆動装置であって、 所定の選択期間に相当する幅を持つと共に電圧値が連続
    的に増加又は減少するパルスからなる走査信号を生成
    し、前記第2方向に配列された少なくとも一行毎に前記
    複数の走査線に時分割で供給する走査信号駆動手段と、 前記選択期間内において前記走査信号のパルスの電圧値
    との差により前記2端子型非線形素子をオン状態にする
    電圧値をとる第1期間を前記選択期間に対応する画素に
    表示すべき表示データの階調レベルに応じて変化させつ
    つ、該第1期間に該オン状態にする電圧値をとると共に
    前記選択期間内において前記第1期間を除く第2期間に
    前記走査信号のパルスの電圧値との差により前記2端子
    型非線形素子をオフ状態にする電圧値をとるステップ状
    のデータ信号を生成し、前記第1方向に配列された少な
    くとも一列毎に前記複数のデータ線に供給するデータ信
    号駆動手段とを備えたことを特徴とする液晶表示パネル
    の駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記データ信号駆動手段は、前記選択期
    間を除く非選択期間に前記オフ状態にする電圧値をとる
    ように前記データ信号を生成することを特徴とする請求
    項1に記載の液晶表示パネルの駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記走査信号駆動手段は、前記パルスの
    電圧値が前記選択期間内に単調増加するように前記走査
    信号を生成し、 前記データ信号駆動手段は、前記オン状態にする電圧値
    と前記オフ状態にする電圧値との2値の前記データ信号
    を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の液
    晶表示パネルの駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記データ信号駆動手段により変化され
    る前記第1期間が最小となる場合の第1期間の終了時点
    における前記差が前記対応する画素における前記液晶表
    示パネルの透過率の変化が開始する電圧に相当し、前記
    データ信号駆動手段により変化される前記第1期間が最
    大となる場合の前記第1期間の終了時点における前記差
    が前記透過率が飽和する電圧に相当するように、前記走
    査信号駆動手段及び前記データ信号駆動手段は、前記走
    査信号及び前記データ信号を夫々生成することを特徴と
    する請求項3に記載の液晶表示パネルの駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記走査信号駆動手段は、前記パルスの
    電圧値が前記選択期間内に単調減少するように前記走査
    信号を生成し、 前記データ信号駆動手段は、前記オン状態にする電圧値
    と前記オフ状態にする電圧値との2値の前記データ信号
    を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の液
    晶表示パネルの駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記データ信号駆動手段により変化され
    る前記第1期間が最大となる場合の第1期間の開始時点
    における前記差が前記対応する画素における前記液晶表
    示パネルの透過率の変化が開始する電圧に相当し、前記
    データ信号駆動手段により変化される前記第1期間が最
    小となる場合の第1期間の開始時点における前記差が前
    記透過率が飽和する電圧に相当するように、前記走査信
    号駆動手段及び前記データ信号駆動手段は、前記走査信
    号及び前記データ信号を夫々生成することを特徴とする
    請求項5に記載の液晶表示パネルの駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記走査信号駆動手段は、前記第1期間
    の変化が前記階調レベルに応じて等間隔になるように前
    記パルスの電圧値が非線形に変化する前記走査信号を生
    成することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項
    に記載の液晶表示パネルの駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記走査信号駆動手段は、前記選択期間
    を除く非選択期間において所定のバイアス電圧を含む前
    記走査信号を生成することを特徴とする請求項1から7
    のいずれか一項に記載の液晶表示パネルの駆動装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載の
    液晶表示パネルの駆動装置と前記液晶表示パネルとを備
    えたことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の液晶表示装置を備え
    たことを特徴とする電子機器。
JP27784397A 1997-10-09 1997-10-09 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP3677969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27784397A JP3677969B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27784397A JP3677969B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11119191A true JPH11119191A (ja) 1999-04-30
JP3677969B2 JP3677969B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=17589048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27784397A Expired - Fee Related JP3677969B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677969B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728052B2 (en) 2000-10-06 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing apparatus, error correcting coding method and information recording method
JP2005107473A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、その駆動回路、電気光学装置および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728052B2 (en) 2000-10-06 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing apparatus, error correcting coding method and information recording method
JP2005107473A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、その駆動回路、電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677969B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648999B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器および液晶層の電圧検出方法
JP4013550B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電気光学装置ならびに電子機器
JP3659103B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路および駆動方法、電子機器
KR20010053535A (ko) 전기 광학 장치의 구동 방법, 구동 회로 및 전기 광학장치 및 전자 기기
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JP3767315B2 (ja) 電気光学パネルの駆動方法、そのデータ線駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
US6297792B1 (en) Apparatus for driving liquid crystal display panel, liquid crystal display apparatus, electronic apparatus, and method of driving liquid crystal display panel
JP2001100707A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電気光学装置ならびに電子機器
JPH1062741A (ja) 表示装置
JP3677969B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器
JP3832138B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置および電子機器
JPS63175890A (ja) アクテイブマトリクス型液晶パネルの駆動方法
US20040150600A1 (en) Liquid-crystal apparatus, driving method therefor, and electronic unit
JPH11326870A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法、液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器
JP3658952B2 (ja) 液晶表示装置の駆動電圧調整方法、液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動電圧調整装置、及び電子機器
JP4386608B2 (ja) 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2000111947A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置の温度補償方法、液晶表示装置、および電子機器
JP2003005721A (ja) 液晶表示装置
JP3659079B2 (ja) 電気光学パネルの駆動回路、電気光学パネル及び電子機器
JP3658958B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP3677998B2 (ja) 液晶表示装置の表示調整方法、液晶表示装置および電子機器
JPH11133918A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器
JP3661373B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2004233807A (ja) 液晶装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2004279567A (ja) 電気光学装置の駆動方法及び駆動回路、電気光学装置並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees