JPH11119035A - 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法 - Google Patents

屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH11119035A
JPH11119035A JP9280377A JP28037797A JPH11119035A JP H11119035 A JPH11119035 A JP H11119035A JP 9280377 A JP9280377 A JP 9280377A JP 28037797 A JP28037797 A JP 28037797A JP H11119035 A JPH11119035 A JP H11119035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
polymer
monomer
core
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9280377A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nakamura
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP9280377A priority Critical patent/JPH11119035A/ja
Priority to US09/167,573 priority patent/US6054069A/en
Priority to EP98402530A priority patent/EP0909624A3/en
Priority to CN98120163A priority patent/CN1214454A/zh
Publication of JPH11119035A publication Critical patent/JPH11119035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • B29D11/00721Production of light guides involving preforms for the manufacture of light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コア部に含まれる非重合性化合物の濃度を上
げることなく、コア部の中心部と周辺部との間の屈折率
差を大きくし、かつ伝送特性低下の原因となるクラッド
モードを取り除くことができる屈折率分布型プラスチッ
ク光ファイバ用プリフォームの製造方法を提供する。 【解決手段】 クラッドとなる重合体の円筒状容器の内
壁上に、コア部を形成する純ポリマーの屈折率よりも低
い屈折率を有するポリマー層を設け、該低屈折率層を有
する円筒状容器の中空部にコア部形成用モノマーを充填
し、該低屈折率層を溶解しながら該コア部形成用モノマ
ーを重合させてコア部を形成することにより、屈折率分
布型プラスチック光ファイバ用プリフォームを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屈折率分布型プラ
スチック光ファイバ用プリフォームの製造方法に関し、
さらに詳しくは、コアの中心部での屈折率分布が平坦化
しない光ファイバを与える屈折率分布型プラスチック光
ファイバ用プリフォームの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】屈折率分布型プラスチック光ファイバ用
プリフォームの製造方法として、特開昭61−1309
04号公報は、それ自体がクラッドとなるポリマー円筒
管を作製し、その中でコア部となるモノマー溶液を重合
固化してプラスチック光ファイバ用プリフォームを製造
する方法を開示している。この方法の特徴は、コアの形
成に用いる溶液として、例えばメチルメタクリレート
(MMA)モノマーを主成分とする場合、MMAモノマ
ーとMMAモノマーより反応性比が低く屈折率がポリメ
チルメタクリレート(PMMA)より高いモノマーの混
合溶液を用いる点にある。従って、この方法では、反応
性比の高いMMAの重合が重合体の円筒管の内壁から進
行するのに伴い、中心に向かって反応性比の低いモノマ
ーの共重合比が高くなり、屈折率分布が形成される。
【0003】特開平5−173026号公報は、それ自
体がクラッドとなるポリマー円筒管を作製し、その中で
コア部となるモノマー溶液を重合固化してプラスチック
光ファイバ用プリフォームを製造する方法を開示してい
る。重合が中空管内表面から中心に向かって進行し、連
続的に変化する屈折率分布を形成する点は上記特開昭6
1−130904号公報の方法と同じであるが、屈折率
分布を形成するための第2成分として、第1成分モノマ
ーよりも分子サイズの大きい重合性化合物を用いる点に
特徴がある。重合が円筒管の内部壁面から進行するに従
い、分子サイズの大きい第2成分モノマーは中心に押し
出され、中心に向かって濃度が高くなり、屈折率分布が
形成される。
【0004】WO93/08488も、重合体からなる
円筒状容器の内壁からモノマーの重合を進行させ、屈折
率分布を形成する方法を開示している。具体的には、円
筒状容器としてPMMA管を用い、PMMA管の中空部
にコアを作製する。このPMMA管は、MMAモノマー
溶液の入ったガラス管を回転させながら該モノマーを加
熱重合することで作製され、コアは、非重合性化合物を
含むMMAモノマー溶液をPMMA管に注入し、回転さ
せながら加熱重合することにより形成され、これにより
屈折率分布を有するプリフォームが作製できる。得られ
たプリフォームを加熱溶融により線引して、所定の径の
光ファイバを得る。
【0005】WO93/08488に開示の方法は、そ
れ自体がクラッドとなる重合体管の内側に、屈折率が連
続的に変化するコアを作製する方法である点は上記2つ
の公開公報の方法と共通するが、コア中に屈折率分布を
形成するために、非重合性化合物を用いる点で異なって
いる。円筒重合体管にコアの原料であるモノマー溶液を
注入すると、該原料モノマーは、重合体管の内壁表面を
一部溶かす。重合はゲル効果により、粘度が高くなった
内壁表面から円筒の中心に向かって進行するので、中心
に向かうほど屈折率の大きい非重合性化合物の濃度が高
くなる。したがって、連続的な屈折率分布が形成され
る。ここで、クラッドとなる円筒管を形成する重合体
は、コアとなる重合体の一部または大部分と同一のモノ
マーから重合した重合体で、コアの原料であるモノマー
溶液に溶けることが条件である。
【0006】WO93/08488に開示の方法が上記
2つの公開公報に記載の方法より優れている点は、最終
的に得られる光ファイバーの伝送損失が小さい点であ
る。上記2つの公開公報の方法では、コアをコポリマー
から形成する為、二成分の連鎖分布に応じてミクロ相分
離が発生し、伝送損失を大きくする。特に特開昭61−
130904号公報に記載の方法では、反応性比の小さ
いモノマーがコアの中心に多く存在し、低反応性のゆえ
に未反応のまま残留してしまう。一方、WO93/08
488に開示の方法では、コアを形成するポリマーは非
重合性化合物を含んだ単独重合体であるので、連鎖分布
に起因するミクロ相分離は起こらず、従って伝送損失を
小さくすることができる。
【0007】WO93/08488に開示の方法では、
コア部の中心部と周辺部との間の屈折率差(Δn)は、
コアポリマー中の非重合性化合物の濃度によって制限さ
れる。屈折率差を大きくするには、非重合性化合物の濃
度を上げればよい。しかしながら、液体である非重合性
化合物の濃度を高くすると、ポリマーのガラス転移点が
低下する。ガラス転移点が低下すると、すなわちポリマ
ーが可塑化されると、コア中の屈折率分布が、コアの中
心部で平坦化してしまい、屈折率分布がほとんどなくな
って、伝送帯域が低下する。
【0008】例として、非重合性化合物(ジフェニルス
ルフィド)の濃度に依存したPMMAのガラス転移点の
変化を表1に示す。
【表1】
【0009】ところで、プラスチック光ファイバは、コ
ア径が石英光ファイバに比べて大きいので、伝播するモ
ードが石英光ファイバよりも多い。クラッドモードやコ
ア/クラッド境界近傍で伝播するモードは、伝播帯域を
狭くするなど、特性を不安定化する要因となるので、こ
れらモードを取り除くのが望ましい。クラッドモードを
減少するために、クラッドを薄くしようとすると、上記
の従来技術ではプリフォーム製造時に使用するポリマー
製円筒状容器の壁厚を薄くしなければならず、プリフォ
ームの製造が困難になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コア部に含
まれる非重合性化合物の濃度を上げることなく、コア部
の中心部と周辺部との間の屈折率差を大きくし、かつ伝
送特性を低下させるクラッドモードを取り除くことがで
きる屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォー
ムの製造方法を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、クラッドとなる重合体の円筒状容器の内
壁上に、コア部を形成する純ポリマーの屈折率よりも低
い屈折率を有するポリマー層を設け、該低屈折率層を有
する円筒状容器の中空部にコア部形成用モノマーを充填
し、該低屈折率層を溶解しながら該コア部形成用モノマ
ーを重合させてコア部を形成することを含んでなる屈折
率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造
方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法では、最初に、
円筒状のクラッド部を用意する。このクラッド部の形成
方法は特に限定されないが、通常は、モノマーを円筒状
重合容器に入れ、該重合容器を水平に保持して回転しな
がら、モノマーを重合させて形成する。重合容器は、通
常ガラス製であるが、他の材料、例えば金属から作られ
ていてもよい。重合容器のサイズは、製造するプリフォ
ームの大きさに合わせて適宜選択すればよい。円筒状ク
ラッド部は、円柱状に形成したクラッド用重合体の塊を
くりぬいて製造することもできる。また、重合体を押出
成形して円筒状に製造することもできる。
【0013】クラッド部を形成するポリマーとしては、
従来からプラスチック光ファイバに用いられている無色
で透明度の高いプラスチックを用いることができる。こ
のようなプラスチックを与えるモノマーとしては、以下
のようなメタクリル酸エステル、スチレン系化合物、フ
ッ素化アクリル酸エステル、フッ素化メタクリル酸エス
テル等を例示することができる: (a)メタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステル メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸イソプロピル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル
酸ベンジル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸シク
ロヘキシル、メタクリル酸ジフェニルメチル等;アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸t−ブチ
ル、アクリル酸フェニル等; (b)スチレン系化合物 スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、ブロ
モスチレン、ジクロロスチレン、ジブロモスチレン等; (c)フッ素化アクリル酸エステル 2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート等; (d)フッ素化メタクリル酸エチル 1,1,2−トリフルオロエチルメタクリレート等。
【0014】このようなモノマーに、重合開始剤及び所
望の添加剤(たとえば、連鎖移動剤)を加え、適当量を
重合容器に入れる。重合容器をモータで回転しながら、
加熱装置により加熱して重合容器の内壁上でモノマーを
重合させて、クラッド部を形成する。クラッド部の屈折
率を調節する為に、コア部に添加するような屈折率の高
い非重合性化合物を添加してもよい。モノマーの量は、
重合容器の大きさとクラッド部の厚さから決定すればよ
い。また、過剰量のモノマーを入れ、所望の厚さのクラ
ッド部が形成された時点で重合を止め、不要なモノマー
を重合容器から排出してもよい。
【0015】次ぎに、クラッドとなる重合体の円筒状容
器の内壁上に、コア部を形成する純ポリマーの屈折率よ
りも低い屈折率を有する層を設ける。この低屈折率層
は、例えば、屈折率の低い非重合性化合物を含んでい
る、コア部を形成するのと同じポリマー;コア部のポリ
マーよりも低い屈折率を有するポリマー;またはコア部
のポリマーを構成するモノマーと、コア部のポリマーよ
りも低い屈折率のポリマーを与えるモノマーとのコポリ
マーから形成することができる。具体的には、必要なモ
ノマーおよび/または屈折率の低い非重合性化合物を、
クラッドとなる重合体の円筒状容器に入れ、容器を回転
させながらモノマーを重合させればよい。所定の厚みの
低屈折率層が形成された時点で、重合を停止し、未反応
のモノマー等を容器から取り出す。
【0016】屈折率の低い非重合体化合物は、ポリマー
の種類に応じて選択され、その化学構造や分子量などは
特に限定されない。例えば、PMMAの場合、セバシン
酸ジブチルなどの二塩基酸エステル、ステアリン酸エチ
ルなどの脂肪酸エステルが挙げられる。屈折率の低い非
重合体化合物もポリマーのガラス転移点を低下させるの
で、著しいガラス転移点が低下しない濃度に調節する。
具体的な濃度は、意図する屈折率分布及び/又は屈折率
差に応じて決定すればよい。コア部のポリマーよりも低
い屈折率のポリマーまたはコポリマーを与えるモノマー
も、コア部のポリマーの種類に応じて、適宜選択され
る。
【0017】低屈折率層を形成するポリマーまたはコポ
リマーは、コア部を形成する際に、コア部用ポリマーを
形成するモノマーに溶解しなければならない。従って、
このようなポリマーまたはコポリマーとして、コア部を
形成するモノマーおよびポリマーと溶解度パラメータが
同程度で、相溶性があるものを用いるのが好ましい。
【0018】最後に、コア部を形成する。コア部を形成
するポリマーの原料となる溶液は、モノマー、通常クラ
ッド部を形成するのに用いたのと同じモノマーに、屈折
率の高い非重合性化合物を混合して調節する。このよう
な非重合性化合物としては、室温またはそれ以上の温度
において液体であり、コアに用いる重合体と相溶性があ
り、沸点が高く、無色透明の化合物を用いる。そのよう
な化合物として、以下の化合物が例示できる:安息香酸
ベンジルなどの安息香酸エステル、セバシン酸ジブチル
などのセバシン酸エステルやその他アルキル二塩基酸エ
ステル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジオクチルなどの
フタル酸エステル、ブロモベンゼンなどのハロゲン化化
合物、ジフェニルスルフィドのような硫黄化合物があ
る。
【0019】コア部を形成するには、上記のようなモノ
マーと非重合性化合物の混合物に、重合開始剤や連鎖移
動剤などを加え、クラッド部と低屈折率層を形成した重
合容器に入れ、重合容器を回転させながら、加熱して、
重合させる。所定厚さのコア部が形成され、未反応モノ
マーが10%以下、好ましくは5%以下になった時点で
重合を終了する。このコア部の形成の際、低屈折率層が
コアとなるモノマー溶液に溶解される為、コア部の外周
付近の屈折率が低下し、コア部の中心部と外周部との間
の屈折率差が大きくなる。
【0020】本発明によれば、低屈折率層をクラッド部
の内側に予め形成しておき、これを溶解しながらコア部
を形成するので、コア部の中心部と外周部との間の屈折
率差を大きくすることができ、更に、クラッドの屈折率
を高くできるので、クラッドモードを取り除くことがで
きる。
【0021】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
する。実施例1 MMAモノマーに、開始剤として過酸化ベンゾイル0.
1重量%、及び連鎖移動剤としてn−ブチルメルカプタ
ン0.2重量%を配合した溶液を、内径20mmの円筒状
重合容器に封入し、水平に保持した状態で重合容器を2
000rpmで回転させながら80℃で20時間加熱重合
して、クラッド層を形成した。クラッド層の厚さは、
3.0mmであった。なお、PMMAの屈折率は1.49
2である。
【0022】重合容器内部の中空部に、過酸化ベンゾイ
ル0.1重量%、n−ブチルメルカプタン0.2重量
%、及びセバシン酸ジブチル(屈折率:1.436)7
重量%を配合したMMAモノマーを注入し、上記クラッ
ド層形成時と同じ重合条件で重合して、低屈折率層を形
成した。低屈折率層の厚さは、1.8mmであった。
【0023】次いで、過酸化ベンゾイル0.1重量%、
n−ブチルメルカプタン0.2重量%、及びジフェニル
スルフィド10重量%を配合したMMAモノマーを、容
器中空部に注入し、封管後、水平に保持した状態で5rp
mで回転させながら90℃で20時間加熱重合した。コ
ア部のガラス転移点は63℃であった。
【0024】重合後、プリフォームを直径750μmの
ファイバに線引きし、5mから1mカットするカットバ
ック法により伝送損失を測定しところ、伝送損失は、波
長650nmにおいて、162dB/kmであった。
【0025】シェアリング干渉顕微鏡によりファイバの
屈折率分布を測定したところ、図1に示すような分布で
あった。コア部の中心部と外周部との間の屈折率差は、
0.028であった。
【0026】比較例1 MMAモノマーに、開始剤として過酸化ベンゾイル0.
1重量%、及び連鎖移動剤としてn−ブチルメルカプタ
ン0.2重量%を配合した溶液を、内径20mmの円筒状
重合容器に封入し、水平に保持した状態で重合容器を2
000rpmで回転させながら80℃で20時間加熱重合
して、クラッド層を形成した。クラッド層の厚さは、4
mmであった。
【0027】次いで、過酸化ベンゾイル0.1重量%、
n−ブチルメルカプタン0.2重量%、及びジフェニル
スルフィド17重量%を配合したMMAモノマーを、容
器中空部に注入し、封管後、水平に保持した状態で5rp
mで回転させながら90℃で20時間加熱重合した。コ
ア部のガラス転移点は62℃であった。
【0028】重合後、プリフォームを直径750μmの
ファイバに線引きし、5mから1mカットするカットバ
ック法により伝送損失を測定しところ、伝送損失は、波
長650nmにおいて、161dB/kmであった。
【0029】シェアリング干渉顕微鏡によりファイバの
屈折率分布を測定したところ、図2に示すような分布で
あった。コア部の中心部と外周部との間の屈折率差は、
0.025であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られたプリフォームから製造し
た光ファイバの屈折率分布。
【図2】 比較例1で得られたプリフォームから製造し
た光ファイバの屈折率分布。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラッドとなる重合体の円筒状容器の内
    壁上に、コア部を形成する純ポリマーの屈折率よりも低
    い屈折率を有するポリマー層を設け、該低屈折率層を有
    する円筒状容器の中空部にコア部形成用モノマーを充填
    し、該低屈折率層を溶解しながら該コア部形成用モノマ
    ーを重合させてコア部を形成することを含んでなる屈折
    率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 クラッドとなる円筒状容器は、モノマー
    を円筒状重合容器に入れ、該重合容器を水平に保持して
    回転しながら、モノマーを重合させて製造したものであ
    る請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 該低屈折率層は、屈折率の低い非重合性
    化合物を含む、該コア部を形成するのと同じポリマーか
    ら形成する請求項1に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 該低屈折率層は、該コア部のポリマーよ
    りも低い屈折率を有するポリマーから形成する請求項1
    に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 該低屈折率層は、該コア部のポリマーを
    構成するモノマーと、該コア部のポリマーよりも低い屈
    折率のポリマーを与えるモノマーとのコポリマーから形
    成する請求項1に記載の製造方法。
JP9280377A 1997-10-14 1997-10-14 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法 Pending JPH11119035A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280377A JPH11119035A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
US09/167,573 US6054069A (en) 1997-10-14 1998-10-07 Method of manufacturing a preform for a refractive index distributed type plastic optical fiber
EP98402530A EP0909624A3 (en) 1997-10-14 1998-10-13 Preform for a refractive index-distributed type plastic optical fiber
CN98120163A CN1214454A (zh) 1997-10-14 1998-10-13 用于折射率分布型塑料光纤的预制棒及其生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280377A JPH11119035A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119035A true JPH11119035A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17624178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280377A Pending JPH11119035A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6054069A (ja)
EP (1) EP0909624A3 (ja)
JP (1) JPH11119035A (ja)
CN (1) CN1214454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1048806A2 (en) 1999-04-27 2000-11-02 Haneda Humepipe Co., Ltd. Key hole insertion for manhole and manhole cover locking apparatus equipped with the key hole insertion and manhole cover locking system and unlocking method and manhole cover opening and closing control system
KR100430389B1 (ko) * 2001-07-18 2004-05-03 삼성전자주식회사 중공 방지형 반응기 및 이를 이용한 플라스틱 광섬유용모재의 제조방법
WO2015174355A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 株式会社ワイヤードジャパン 光ファイバ、光ファイバコネクタセンブリ、および光ファイバ送信アセンブリ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368692B1 (ko) * 2000-03-21 2003-01-24 옵티미디아(주) 반경 방향으로 변화하는 물성을 지니는 봉형 고분자 모재,그의 제조방법 및 이에 사용되는 장치
KR100460720B1 (ko) * 2002-05-22 2004-12-08 에스에스씨피 주식회사 플라스틱 광섬유 모재 및 이의 제조방법
US6861148B2 (en) * 2002-11-22 2005-03-01 Chromis Fiberoptics, Llc Plastic optical fiber preform
CN100390588C (zh) * 2004-07-29 2008-05-28 中国科学院化学研究所 折光指数渐变型聚合物光纤制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718383A (en) * 1971-04-19 1973-02-27 Eastman Kodak Co Plastic optical element having refractive index gradient
JPS61130904A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合成樹脂光伝送体を製造する方法
US4616234A (en) * 1985-08-15 1986-10-07 Eastman Kodak Company Simultaneous phase detection and adjustment of multi-jet printer
JPS63218903A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合成樹脂光伝送体及びアレイの製造方法
JP3005808B2 (ja) * 1990-08-16 2000-02-07 康博 小池 合成樹脂光伝送体の製造方法
JPH0560931A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fujitsu Ltd 屈折率分布型プラスチツク樹脂成形体
DE69230524T2 (de) * 1991-10-22 2000-05-18 Yasuhiro Koike Optische faser mit brechungsindexverteilung und verfahren zur herstellung
JPH05173026A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Yasuhiro Koike 合成樹脂光伝送体の製造方法
JPH06186442A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Toray Ind Inc 屈折率分布型プラスチック光伝送体
US5614253A (en) * 1993-06-16 1997-03-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Plastic optical fiber preform, and process and apparatus for producing the same
JPH075329A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチック光ファイバ母材の製造方法及び装置
US5639512A (en) * 1993-06-18 1997-06-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Plastic optical fiber preform, and process and apparatus for producing the same
JPH0713029A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチック光ファイバ母材の製造方法及び装置
JPH0727928A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Toray Ind Inc プラスチック光伝送体の製造方法
JP3652390B2 (ja) * 1994-10-14 2005-05-25 住友電気工業株式会社 プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JPH08220350A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチック光ファイバ母材の製造方法及びプラスチック光ファイバ
JPH09218311A (ja) * 1995-12-07 1997-08-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法および装置
JPH09218312A (ja) * 1995-12-07 1997-08-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1048806A2 (en) 1999-04-27 2000-11-02 Haneda Humepipe Co., Ltd. Key hole insertion for manhole and manhole cover locking apparatus equipped with the key hole insertion and manhole cover locking system and unlocking method and manhole cover opening and closing control system
KR100430389B1 (ko) * 2001-07-18 2004-05-03 삼성전자주식회사 중공 방지형 반응기 및 이를 이용한 플라스틱 광섬유용모재의 제조방법
WO2015174355A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 株式会社ワイヤードジャパン 光ファイバ、光ファイバコネクタセンブリ、および光ファイバ送信アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0909624A2 (en) 1999-04-21
CN1214454A (zh) 1999-04-21
US6054069A (en) 2000-04-25
EP0909624A3 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6086999A (en) Method for producing a graded index plastic optical material
JPH11119035A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
US4775590A (en) Optical fiber
EP0606598A2 (en) Shaped articles of graduated refractive index exhibiting low dispersion
US6776932B1 (en) Polymeric optical articles
US5382448A (en) Method of manufacturing optical transmission medium from synthetic resin
JP3005808B2 (ja) 合成樹脂光伝送体の製造方法
JPH1062632A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH1048437A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH10221541A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH10221542A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPS6225706A (ja) 樹脂製光学繊維及びその製造方法
JP2000171642A (ja) プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP2000121843A (ja) プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH11337746A (ja) プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH08227019A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JP4755010B2 (ja) 樹脂製光学製品、及びロッドレンズの製造方法
JP3981355B2 (ja) プラスチック光学部材の製造方法
JPH09138313A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JPH09178958A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP3574478B2 (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JPH0854520A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JP2004094255A (ja) プラスチック光ファイバ用母材の製造方法
JP2000155222A (ja) プラスチック光ファイバの製造方法
JPH11153717A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法