JPH0854520A - プラスチック光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

プラスチック光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH0854520A
JPH0854520A JP6227535A JP22753594A JPH0854520A JP H0854520 A JPH0854520 A JP H0854520A JP 6227535 A JP6227535 A JP 6227535A JP 22753594 A JP22753594 A JP 22753594A JP H0854520 A JPH0854520 A JP H0854520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
optical fiber
plastic optical
fiber preform
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6227535A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nonaka
毅 野中
Hiroo Matsuda
裕男 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6227535A priority Critical patent/JPH0854520A/ja
Publication of JPH0854520A publication Critical patent/JPH0854520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • B29D11/00721Production of light guides involving preforms for the manufacture of light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所望の屈折率変化を有し、且つ、製造が簡易
で廉価となるプラスチック光ファイバ母材の製造方法を
提供することを目的とする。 【構成】 屈折率が中心から外径方向に向かって漸次降
下するプラスチック光ファイバ母材を製造する方法にお
いて、中空なクラッド層の内側に、低分子化合物に屈折
率の高い低分子化合物を加えた溶液を注入して重合させ
る操作を複数回繰り返すと共に前記溶液の配合を変え
て、外側から内側に向かうに従い屈折率が漸次上昇する
屈折率分布を形成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック光ファイ
バ母材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コア及びクラッドがプラスチックの光フ
ァイバは、光信号の送受を行う、例えば、電子装置間に
おいて、その伝送損失が問題にされない程度の近距離の
光伝送路としてガラスファイバに比較して使いやすく低
価格なため多用されており、特に、LAN、ISDN等
の次世代通信網構想において重要となっている。
【0003】プラスチック光ファイバとしては、図4に
示す階段状の屈折率分布を有するステップインデックス
(SI)型ファイバが実用化されているが、このファイ
バは伝送容量が少なく通信用としては適していない。通
信用として用いるためには、図5に示す連続的な屈折率
分布を有するグレーデッドインデックス(GI)型ファ
イバを用いる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来において、プラス
チック光ファイバを製造する方法としては、例えば、特
開平2−16504号公報に示されるように、屈折率の
異なる二種類以上の重合性混合物の積層状物を同心円状
に押し出す手法が開示されているが、次のような問題が
ある。即ち、積層押し出し法であため、10層程度の押
し出しステップしか形成できず、この結果得られる屈折
率分布は階段状となり、多くの情報量を送ることが出来
ない。
【0005】また、押し出し後に単量体を拡散させ連続
した滑らかな屈折率分布とすることも提案されている
が、この場合には工程が増え生産性が悪化するという問
題がある。そこで、特開平4−97302号公報に示さ
れるように、クラッド層を形成した後、高屈折率化合物
を重合体の低分子溶体に溶解させ、その溶液をクラッド
層の内側に充填し一段で重合させる方法も考えられる
が、一段で重合させた場合母材径が大きいと屈折率分布
はSI型に近くなるという不都合が生じる。
【0006】本発明は、上記従来技術に鑑みてなされた
ものであり、所望の屈折率変化を有し、且つ、製造が簡
易で廉価となるプラスチック光ファイバ母材の製造方法
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】斯かる目的を達
成する本発明の構成は、屈折率が中心から外径方向に向
かって漸次降下するプラスチック光ファイバ母材を製造
する方法において、中空なクラッド層の内側に、低分子
化合物に屈折率の高い低分子化合物を加えた溶液を注入
して重合させる操作を複数回繰り返すと共に前記溶液の
配合を変えることを特徴とするものであり、これによ
り、外側から内側に向かうに従い屈折率が漸次上昇する
屈折率分布が形成される。
【0008】ここで、中空なクラッド層は、軸を中心と
して回転する円筒体の内側に有機材料を注入して重合さ
せ、該円筒体から取り出して形成することができる。
【0009】また、前記屈折率の高い低分子化合物が反
応性であって重合の際にコア層を構成する低分子化合物
との反応性の違いを利用して、或いは、重合の際に前記
屈折率の高い低分子化合物とコア層を構成する低分子化
合物との分子サイズの違いを利用して、屈折率に傾斜を
持たせても良いし、更に、前記低分子化合物の重合体で
クラッド層を成形しても良い。
【0010】
【実施例】以下、本発明について、図面に示す実施例を
参照して詳細に説明する。図1〜図3に本発明の一実施
例を示す。図1に示すように、先ず、回転する円筒体3
の内側に、重合体の単分子(クラッド単量体)4を封入
して回転させながら重合させることにより、中空なクラ
ッド層5を形成する。円筒体3としては、例えば、ガラ
ス容器を用いることができるが、特に材質は限定するも
のではない。
【0011】次に、円筒体4の中からクラッド層5を取
り出し、図2に示すように、クラッド層5の内側に、ク
ラッド層5を構成する低分子化合物に屈折率の高い低分
子化合物(以下、高屈折率化合物という)を溶解させた
重合体の単分子溶液6を注入し、引き続き、円筒体4を
回転させながら重合させクラッド層5よりも屈折率の高
いコア層を形成する。この作業を繰り返して行うと共に
前記溶液6の配合を変えることにより、中心から外側に
向かって屈折率が漸次降下するGI型の母材を、図3に
示すように作製する。
【0012】このようにして作製されたプラスチック光
ファイバ母材7は、図5に示すGI型の屈折率分布、言
い換えると、中心から外側に向かって漸次降下する屈折
率分布を有する。ここで、重合は、光ファイバ母材の中
心まで行う必要はなく途中で終了させ、コラップスして
作製しても良い。更に、コア層を構成する低分子化合物
と高屈折率化合物との反応性の差や分子サイズの差を利
用すると、屈折率分布を滑らかにすることができる。
【0013】本発明で用いる有機材料の一種である重合
体としては、メチルメタクリレートの単独重合体(ポリ
メチルメタクリレート)、ポリカーボネート(PC)及
び例えば単官能の(メタ)アクリレート類、フッ素化ア
ルキル(メタ)アクリレート類、多官能(メタ)アクリ
レート類、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン、クロ
ルスチレン等の単量体とメチルメタクリレートとの透明
な共重合体を言う。上述して中で、代表的な重合体とし
ては、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートを
用いると好適である。
【0014】ここで、重合体としてポリメチルメタクリ
レートを用いる場合における高屈折率化合物の具体例と
しては、例えば、フタル酸ブチルベンジルエステル、酢
酸2−フェニルエチル、フタル酸ジメチル、ジフェニル
スルフィド、安息香酸ビニル、ベンジルメタクリレー
ト、フタル酸ジアリル等を例示することができる。尚、
上述したもののなかで、安息香酸ビニル、ベンジルメタ
クリレート、フタル酸ジアリルは重合性の材料である。
以下、本発明の具体的な実施例について、比較例と対比
して説明する。
【0015】〔実施例1〕クラッド層として外径50m
mのポリメチルメタクリレートの管を用意した。次い
で、メチルメタクリレートに高屈折率化合物としてジク
ロロベンゼンを溶解させて、クラッド層の内側に注入し
回転させながら重合させた。この操作を複数回繰り返す
ことによりコア層を形成させプラスチック光ファイバ母
材を作製した。作製した母材の屈折率分布を調べたとこ
ろ、図6に示す階段状の屈折率分布を形成していること
が判った。しかしながら、コア層の重合回数を増加する
ことにより、図5に示すようになめらかな屈折率分布を
もった母材を作製できることが判った。
【0016】〔実施例2〕クラッド層として外径50m
mのポリメチルメタクリレートの管を用意した。次い
で、メチルメタクリレートに高屈折率化合物としてメチ
ルメタクリレートよりも分子サイズの大きいフタル酸ブ
チルベンジルエステルを溶解させて、クラッド層の内側
に注入し回転させながら重合させた。この操作を複数回
繰り返すことによりコア層を形成させプラスチック光フ
ァイバ母材を作製した。作製した母材の屈折率分布を調
べたところ、図5に示すGI型の屈折率分布を形成して
いることが判った。
【0017】〔実施例3〕重合性の単分子としてメチル
メタクリレートを内径50mmのガラス管に注入して加
熱しながら重合させることにより、クラッド層を形成し
た。次いで、メチルメタクリレートに高屈折率化合物と
してジクロロベンゼンを溶解させて、クラッド層の内側
に注入し回転させながら重合させた。この操作を複数回
繰り返すことにより、コア層を段階的に形成してプラス
チック光ファイバ母材を作製した。作製した母材の屈折
率分布を調べたところ、図6に示す階段状の分布を形成
していることが判った。しかしながら、コア層の重合回
数を増加することにより、図5に示すようになめらかな
屈折率分布をもった母材を作製できることが判った。
【0018】〔実施例4〕重合性の単分子としてメチル
メタクリレートを内径60mmのガラス管に注入して加
熱しながら重合させることにより、クラッド層を形成し
た。次いで、メチルメタクリレートに高屈折率化合物と
してメチルメタクリレートよりも分子サイズの大きいフ
タル酸ブチルベンジルエステルを溶解させて、クラッド
層の内側に注入し回転させながら重合させた。この操作
を複数回繰り返すことにより、コア層を段階的に形成し
てプラスチック光ファイバ母材を作製した。作製した母
材の屈折率分布を調べたところ、図5に示すGI型の分
布を形成していることが判った。
【0019】〔実施例5〕重合性の単分子としてメチル
メタクリレートを内径50mmのガラス管に注入して加
熱しながら重合させることにより、クラッド層を形成し
た。次いで、メチルメタクリレートに高屈折率化合物と
してメチルメタクリレートよりも分子サイズの大きい酢
酸2−フェニルエチルを溶解させて、クラッド層の内側
に注入し回転させながら重合させた。この操作を複数回
繰り返すことにより、コア層を段階的に形成してプラス
チック光ファイバ母材を作製した。作製した母材の屈折
率分布を調べたところ、図5に示すGI型の分布を形成
していることが判った。
【0020】〔実施例6〕重合性の単分子としてメチル
メタクリレートを内径50mmのガラス管に注入して加
熱しながら重合させることにより、クラッド層を形成し
た。次いで、メチルメタクリレートに高屈折率化合物と
して安息香酸ビニル(重合性化合物)を溶解させて、ク
ラッド層の内側に注入し回転させながら重合させた。こ
の操作を複数回繰り返すことにより、コア層を段階的に
形成してプラスチック光ファイバ母材を作製した。作製
した母材の屈折率分布を調べたところ、図5に示すGI
型の分布を形成していることが判った。
【0021】〔比較例1〕クラッド層として外径50m
mのポリメチルメタクリレート管を用意した。次いで、
メチルメタクリレートに高屈折率化合物としてメチルメ
タクリレートよりも分子サイズの大きいフタル酸ブチル
ベンジルエステルを溶解させて、クラッド層の内側に充
填して重合させることにより一段階でコア層を形成し
た。作製した母材の屈折率分布を調べたところ、図4に
示すSI型の分布を形成していることが判った。
【0022】〔比較例2〕重合性の単分子としてメチル
メタクリレートを内径50mmのガラス管に注入して加
熱しながら重合させることにより、クラッド層を形成し
た。次いで、メチルメタクリレートに高屈折率化合物と
してメチルメタクリレートよりも分子サイズの大きいフ
タル酸ブチルベンジルエステルを溶解させて、クラッド
層の内側に充填して重合させることにより一段階でコア
層を形成した。作製した母材の屈折率分布を調べたとこ
ろ、図4に示すSI型の分布を形成していることが判っ
た。
【0023】〔比較例3〕重合性の単分子としてメチル
メタクリレートを内径30mmのガラス管に注入して加
熱しながら重合させることにより、クラッド層を形成し
た。次いで、メチルメタクリレートに高屈折率化合物と
してメチルメタクリレートよりも分子サイズの大きいフ
タル酸ブチルベンジルエステルを溶解させて、クラッド
層の内側に充填して重合させることにより一段階でコア
層を形成した。作製した母材の屈折率分布を調べたとこ
ろ、図5に示すGI型の分布を形成していることが判っ
た。
【0024】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明のプラスチック光ファイバ母材の製造
方法は、クラッド層の内側に、重合体の単分子に高屈折
率化合物を溶解させた溶液を注入し回転させながら重合
させることによってコアの一部を形成し、しかる後この
操作を複数回繰り返すことよりGI型の屈折率分布を有
する母材を作製することができる。これにより、大型の
GI型母材を効率良く作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒体にクラッド単量体を注入した状態を示す
説明図である。
【図2】中空なクラッド層に、コア層を構成する低分子
化合物に高屈折率化合物を溶解させた重合体の単分子溶
液を注入した状態を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施例に係るプラスチック光ファイ
バ母材の説明図である。
【図4】光ファイバのSI型屈折率分布を示すグラフで
ある。
【図5】光ファイバのGI型屈折率分布を示すグラフで
ある。
【図6】光ファイバの階段状屈折率分布を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 コア 2 クラッド 3 円筒体 4 クラッド単量体 5 クラッド層 6 コア層を構成する低分子化合物に高屈折率化合物を
溶解させた重合体の単分子溶液 7 プラスチック光ファイバ母材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈折率が中心から外径方向に向かって漸
    次降下するプラスチック光ファイバ母材を製造する方法
    において、中空なクラッド層の内側に、低分子化合物に
    屈折率の高い低分子化合物を加えた溶液を注入して重合
    させる操作を複数回繰り返すと共に前記溶液の配合を変
    えて、外側から内側に向かうに従い屈折率が漸次上昇す
    る屈折率分布を形成することを特徴とするプラスチック
    光ファイバ母材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記中空なクラッド層は、軸を中心とし
    て回転する円筒体の内側に有機材料を注入して重合さ
    せ、該円筒体から取り出して形成することを特徴とする
    請求項1記載のプラスチック光ファイバ母材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記屈折率の高い低分子化合物が反応性
    であって重合の際にコア層を構成する低分子化合物との
    反応性の違いを利用して、屈折率に傾斜を持たせること
    を特徴とする請求項1又は2記載のプラスチック光ファ
    イバ母材の製造方法。
  4. 【請求項4】 重合の際に前記屈折率の高い低分子化合
    物とコア層を構成する低分子化合物との分子サイズの違
    いを利用して、屈折率に傾斜を持たせることを特徴とす
    る請求項1又は2記載のプラスチック光ファイバ母材の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記低分子化合物の重合体でクラッド層
    を成形することを特徴とする請求項1〜4記載のプラス
    チック光ファイバ母材の製造方法。
JP6227535A 1994-06-10 1994-09-22 プラスチック光ファイバ母材の製造方法 Pending JPH0854520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227535A JPH0854520A (ja) 1994-06-10 1994-09-22 プラスチック光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-128470 1994-06-10
JP12847094 1994-06-10
JP6227535A JPH0854520A (ja) 1994-06-10 1994-09-22 プラスチック光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854520A true JPH0854520A (ja) 1996-02-27

Family

ID=26464129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227535A Pending JPH0854520A (ja) 1994-06-10 1994-09-22 プラスチック光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016984A1 (en) * 2000-08-25 2002-02-28 The University Of Sydney Polymer optical waveguide
WO2003099540A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plastic optical product, plastic optical fiber, apparatus for manufacturing plastic optical part, and method for manufacturing plastic optical part and plastic optical product
WO2006033251A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Fujifilm Corporation Plastic optical fiber preform and method for manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016984A1 (en) * 2000-08-25 2002-02-28 The University Of Sydney Polymer optical waveguide
WO2003099540A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plastic optical product, plastic optical fiber, apparatus for manufacturing plastic optical part, and method for manufacturing plastic optical part and plastic optical product
KR100989295B1 (ko) * 2002-05-28 2010-10-22 후지필름 가부시키가이샤 플라스틱 광학 제품, 플라스틱 광섬유, 플라스틱 광학부재를 제조하기 위한 장치 및 플라스틱 광학 부재와 플라스틱 광학 제품을 제조하기 위한 방법
WO2006033251A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Fujifilm Corporation Plastic optical fiber preform and method for manufacturing the same
JP2008513808A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 富士フイルム株式会社 プラスチック光ファイバプリフォーム及びその製造方法
CN100458476C (zh) * 2004-09-22 2009-02-04 富士胶片株式会社 塑料光纤预制棒和其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614253A (en) Plastic optical fiber preform, and process and apparatus for producing the same
US6086999A (en) Method for producing a graded index plastic optical material
US4775590A (en) Optical fiber
JPH0854520A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JP3005808B2 (ja) 合成樹脂光伝送体の製造方法
US6054069A (en) Method of manufacturing a preform for a refractive index distributed type plastic optical fiber
JP3657294B2 (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JP3574478B2 (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JP3652390B2 (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JPH0713029A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法及び装置
JPH08227019A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JPS6225706A (ja) 樹脂製光学繊維及びその製造方法
JP4755010B2 (ja) 樹脂製光学製品、及びロッドレンズの製造方法
JPH05181022A (ja) 合成樹脂光伝送体およびその製法
KR20030090818A (ko) 플라스틱 광섬유 모재 및 이의 제조방법
JPH075329A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法及び装置
JP3612350B2 (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JPH1096825A (ja) プラスチック光ファイバ用母材の製造方法
JPH09178958A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH09230145A (ja) プラスティック光ファイバ母材及びその製造方法
JPH0875931A (ja) プラスチック光ファイバ母材及びその製造方法
JPH075331A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JP3444317B2 (ja) プラスチック光ファイバ
JPH09281349A (ja) プラスチック光ファイバおよびその製造方法
US20040021236A1 (en) Process for producing plastic optical member and plastic optical member obtained by said process

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030902