JPH11113845A - 自他覚検眼装置 - Google Patents

自他覚検眼装置

Info

Publication number
JPH11113845A
JPH11113845A JP9303633A JP30363397A JPH11113845A JP H11113845 A JPH11113845 A JP H11113845A JP 9303633 A JP9303633 A JP 9303633A JP 30363397 A JP30363397 A JP 30363397A JP H11113845 A JPH11113845 A JP H11113845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective
eye
lens
light guide
examined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9303633A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tamura
正明 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9303633A priority Critical patent/JPH11113845A/ja
Publication of JPH11113845A publication Critical patent/JPH11113845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下方向のアライメント状態を適正に調整で
きる自他覚検眼装置を提供する。 【解決手段】 レンズ室1,2を有する自覚検眼器3
と、レンズ室1,2を左右方向又は上下方向に駆動する
レンズ室駆動機構と、他覚検眼器4と、他覚検眼器4の
測定光を左右一方に導く回転ミラー11と、測定光をレ
ンズ室1,2の一方を介して被検眼に導くダイクロック
ミラー12とを備えた自他覚検眼装置であって、測定光
を上下方向に偏向する反射ミラー13と、レンズ室1,
2と共にダイクロックミラー12を相互に独立に上下動
自在とし、レンズ室1,2と共にダイクロックミラー1
2及び反射ミラー13を相互に独立に左右動自在とする
駆動機構5と、他覚検眼器4の測定光路長を一定に調整
するための調整機構20とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自覚検眼手段と他
覚検眼手段とを組み合わせた自他覚検眼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、眼鏡店等で被検眼の屈折力を自覚
的に測定するための自覚検眼装置が広く用いられてい
る。ここで一般に、左右の被検眼の瞳孔間距離に個人差
があり、また人間の顔は鼻を中心として左右対称になっ
ておらず、左右の被検眼が相互に上下に違うことが多い
ことから、自覚検眼装置の被検眼に対するアライメント
状態の調整は、左右方向(左右のレンズ室の並設方向に
平行な方向)及び上下方向(左右方向に対し直交する鉛
直方向)にそれぞれ独立して移動可能である。
【0003】また近年、自覚検眼装置と他覚検眼装置と
を組合わせた自他覚検眼装置が提案されている。この自
他覚検眼装置は、被検眼と視表との間に配置される左右
一対のレンズ室を有し被検眼の屈折力を自覚的に測定す
る自覚検眼器と、被検眼の屈折力を他覚的に測定する他
覚検眼器と、他覚検眼器の上下いずれかに配置され該他
覚検眼器の測定光を左右方向の少なくとも一方に導く反
射ミラーと、一対のレンズ室の各視野窓と視表との間に
それぞれ配置され、反射ミラーにて導かれた測定光を一
対のレンズ室のうち少なくとも一方を介して被検眼に導
くハーフミラーとから構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自他覚
検眼装置は自覚検眼装置と異なり、他覚測定器の測定光
を前記反射ミラー及びハーフミラーを介して左右のレン
ズ室いずれかに導く必要があるため、単に左右のレンズ
室を上下動可能としたのでは他覚測定器から自覚測定器
に至る導光経路が維持されず、他覚測定器の測定光を左
右のレンズ室の両方に導光可能とすることができなかっ
た。
【0005】したがって左右の被検眼が相互に上下に違
う場合に、左右のレンズ室を上下方向に移動して被検眼
に対して適正なアライメント状態とすることができず、
被検者に顔を傾けてもらう等する必要があって被検者に
負担を強いたり、正確な測定を行うことができないとい
うおそれがあった。
【0006】また自他覚検眼装置においては、左右いず
れか一方の被検眼に対する他覚検眼及び自覚検眼が終了
した後、他方の被検眼に対する他覚検眼及び自覚検眼を
行う。ここで、左右のレンズ室を互いに左右又上下の異
なる位置に移動させた場合には、他覚測定器から右のレ
ンズ室に至る測定光路と左のレンズ室に至る測定光路が
異なる長さになるため、一方の被検眼から他方の被検眼
への検査に切り替える際には、他覚測定器を移動させて
一方の被検眼を検眼した際と同じアライメント状態を維
持する必要がある。
【0007】しかし従来の自他覚検眼装置においては、
被検眼を切替る毎にアライメント状態を調節していたの
で、アライメント調整に時間を要しており、改善が望ま
れていた。
【0008】このような従来の自他覚検眼装置における
問題点に鑑みて本発明は、上下方向のアライメント状態
を適正に調整できる自他覚検眼装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような従来の自他覚
検眼装置の問題点を解決するために請求項1に記載の本
発明は、被検眼と視表との間に配置される左右一対のレ
ンズ室を有し、被検眼の屈折力を自覚的に測定する自覚
検眼手段と、前記一対のレンズ室を相互に独立で左右方
向又は上下方向に駆動するレンズ室駆動手段と、被検眼
の屈折力を他覚的に測定する他覚検眼手段と、前記他覚
検眼手段の測定光を前記左右方向の少なくとも一方に導
く導光手段と、前記一対のレンズ室の各視野窓と前記視
表との間にそれぞれ配置され、前記導光手段にて導かれ
た測定光を前記一対のレンズ室のうち少なくとも一方を
介して被検眼に導く第2の導光手段とを備えた自他覚検
眼装置であって、前記導光手段と前記第2の導光手段と
の間に配置され、前記導光手段にて前記左右方向の少な
くとも一方に導かれた測定光を前記上下方向に偏向して
前記第2の導光手段に導く第3の導光手段と、前記一対
のレンズ室と共に前記第2の導光手段をそれぞれ相互に
独立に上下動自在とし、かつ、前記一対のレンズ室と共
に前記第2の導光手段及び前記第3の導光手段をそれぞ
れ相互に独立に左右動自在とする駆動手段と、前記他覚
検眼手段から前記一対のレンズ室のうち測定に用いてい
るレンズ室に至る測定光路長が常に一定となるように測
定光路長を調整する調整手段とを備えたことを特徴とし
て構成されている。
【0010】また請求項2記載の本発明は、請求項1記
載の本発明において、前記調節手段は、前記他覚検眼手
段から前記一対のレンズ室に至る測定光路中に配置され
たレンズを有し、該レンズをその光軸方向に移動させる
ことにより前記測定光路長を調整することを特徴として
構成されている。
【0011】また請求項3記載の本発明は、請求項1又
は2記載の本発明において、前記調整手段は、被検眼に
対する前記左右のレンズ室のアライメント状態が適正に
された際、前記他覚検眼手段から左右いずれか一方のレ
ンズ室に至る測定光路長と、前記他覚検眼手段から他方
のレンズ室に至る測定光路長とを算出し、これら両測定
光路長の差分を求める差分算出手段を有し、左右の被検
眼のうち一方から他方へ測定を切換える際、前記差分算
出手段にて求められた差分だけ前記他覚検眼手段を移動
させることを特徴として構成されている。
【0012】また請求項4記載の本発明は、請求項1乃
至3記載の本発明において、前記各レンズ室を輻輳回転
させるための中空筒状の回転軸を設け、該回転軸の軸線
上方に前記第3の導光手段を配置すると共に軸線下方に
前記第2の導光手段を配置してなり、前記回転軸の内部
を通して前記第3の導光手段から前記第2の導光手段に
前記測定光を導いてなることを特徴として構成されてい
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の自他覚検眼装置の
第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明す
る。図1は本実施形態における自他覚検眼装置を被検者
と共に示す側面断面図、図2は自他覚検眼装置を検者側
からみた正面断面図である。
【0014】図1、2において本装置は、左右一対のレ
ンズ室1,2を有する自覚検眼器3と、他覚検眼器4と
を備えて構成されている。このうち他覚検眼器4は自覚
検眼器3の上方に配置された筐体6に納められており、
この筐体6内の後述する駆動機構5に連係された回転軸
7の下端に左右のレンズ室1,2が固定されている。こ
の筐体6及び駆動機構5は、左右一対のレンズ室1,2
を支持する支持部材として機能する(なお「左右方向」
とは左右のレンズ室1,2の並設方向に平行な方向、
「上下方向」とは左右方向に対し直交する鉛直方向、
「前後方向」とは上下方向及び左右方向に対し直交する
方向をいい、以下同様である)。
【0015】自覚検眼器3は、被検眼の屈折力を自覚的
に測定するためのもので、図1に示すように、被検眼の
眼前に各種検眼用レンズを配置するためのレンズ配置機
構10を備える。このレンズ配置機構10は、図1の紙
面に平行な回転軸を中心として回転する複数のタ−レッ
ト板8を備え、各タ−レット板8に取り付けた図示しな
い開口部及び複数の各種検眼用レンズのうちの任意のい
ずれかが、視野窓9内に配置される。この視野窓9内に
配置された開口部又は各種検眼用レンズを介して、自覚
検眼器3を挟んで被検者と反対側に配置された図示しな
い視表を被検者に見せ、被検者との応答を通じて視表を
最も良く見ることのできる各種検眼用レンズを選択する
ことにより自覚測定が行われる。
【0016】他覚検眼器4は、タ−レット板8の開口部
又は各種検眼用レンズを介して被検眼の屈折力を他覚的
に測定する。この他覚検眼器4は、図2に示すように、
その測定光を略鉛直下方に投光するように配置されてい
る。他覚検眼器4の略鉛直下方には、図2に示すよう
に、他覚検眼器4の測定光を左右のレンズ室1,2の移
動方向(左右方向)の少なくとも一方に導く導光手段た
る回転ミラー11が設けられている。この回転ミラー1
1は図2の紙面に垂直な図示しない回転軸を中心として
回転され、他覚検眼器4の測定光を左右いずれか一方向
に反射する。このように反射された測定光は左右のレン
ズ室1,2に直接反射投光されるのではなく、後述する
第2及び第3の導光手段を介してレンズ室1,2に投光
される。この意味において、回転ミラー11は測定光を
直接的でなく間接的にレンズ室1,2に導く。
【0017】またレンズ室1,2内部の、視野窓9と図
示しない視表との間の位置には、図1に示すように、回
転ミラー11からの測定光を被検眼に向け導くと共に、
被検眼からの反射光を回転ミラー11に向け導く第2の
導光手段たるダイクロックミラー12が固定されてい
る。また同時に、ダイクロックミラー12は被検眼に対
して図示しない視表を透過し、被検者に視表を見せた状
態での自覚検眼を可能とする。
【0018】また回転ミラー11の左右であってダイク
ロックミラー12の鉛直上方には、図2に示すように、
回転ミラー11からの測定光をダイクロックミラー12
に導くと共に、ダイクロックミラー12からの測定光を
回転ミラー11に導く第3の導光手段たる反射ミラー1
3が設けられている。この反射ミラー13は、後述の眼
幅調整ユニットに対して固定的に設けられている。すな
わち他覚検眼器4からの測定光は、回転ミラー11によ
って左右いずれかの反射ミラー13に導かれ、反射ミラ
ー13によってその鉛直下方のダイクロックミラー12
に導かれ、ダイクロックミラー12によって被検眼に導
かれる(以下、この経路を単に「他覚検眼器の測定光
路」という)。そしてこの測定光路を逆方向に通って、
被検眼にて反射された測定光が他覚検眼器4に導かれ
る。
【0019】また本自他覚検眼装置には、左右一対のレ
ンズ室1,2を相互に独立で左右方向及び上下方向に駆
動するレンズ室駆動手段であり、かつ、左右一対のレン
ズ室1,2と共にダイクロックミラー12をそれぞれ相
互に独立に上下動自在とし、また一対のレンズ室1,2
と共にダイクロックミラー12及び反射ミラー13をそ
れぞれ相互に独立に左右動自在とする駆動手段である駆
動機構5が設けられている。この駆動機構5は、図1に
示すように、眼幅調整ユニット14及び回転軸7にて構
成されている。眼幅調整ユニット14には図示しないモ
ータによって回転するウォームホイール15が納められ
ており、該ウォームホイール15の内径に形成されたリ
ードネジに回転軸7の上端部が噛合している。また回転
軸7に係止する図示しない回転規制ガイドが設けられて
いる。
【0020】したがってウォームホイール15を回転さ
せることによって回転軸7に回転力が与えられるが、回
転規制ガイドが回転軸7に係止しているので回転軸7の
回転が規制されることによりレンズ室1,2が上下動す
る。この場合においてダイクロックミラー12はレンズ
室1,2に対し固定されているのでレンズ室1,2に伴
って上下動する。したがって、各レンズ室1,2を相互
に独立に上下動し、しかもレンズ室1,2とダイクロッ
クミラー12が互いに一体に上下動して他覚検眼器4の
測定光路が維持される。
【0021】また眼幅調整ユニット14は図1に示す直
進ガイドレール16によって筐体6に対し、左右方向に
摺動可能に取り付けられており、図示しないモータによ
って左右動する。ここで反射ミラー13は、眼幅調整ユ
ニット14に対して固定されており、したがって眼幅調
整ユニット14と共に左右動する。また眼幅調整ユニッ
ト14内のウォームホイール15に噛合する回転軸7も
眼幅調整ユニット14に伴って左右動するため、眼幅調
整ユニット14、反射ミラー13、回転軸7及びレンズ
室1,2が一体に左右動し、他覚検眼器4の測定光路を
維持しつつ、左右方向におけるアライメント状態の調整
を左右独立に行うことができる。
【0022】また本装置には、他覚検眼器4から左右の
レンズ室1,2のうち測定に用いているレンズ室に至る
測定光路長を常に一定となるように調整する調整手段た
る調節機構20が設けられている。図2において、調節
機構20は、左右のレンズ室1,2の移動量を相対的に
検出する図示しないレンズ室検出部と、他覚検眼器のそ
の光軸方向への移動量を相対的に検出する図示しない他
覚検出部と、被検眼に対する左右のレンズ室1,2のア
ライメント状態が適正にされた際、レンズ室検出部及び
他覚検出部の検出結果に基づいて、他覚検眼器4から左
右いずれか一方のレンズ室に至る測定光路の長さと、他
覚検眼器4から他方のレンズ室に至る測定光路の長さと
を算出し、これら両測定光路長の差分を求める差分算出
部21と、他覚検眼器4をその光軸方向に移動させるモ
ータ22と、差分算出部21にて算出された差分だけ他
覚検眼器4をその光軸方向に移動させるようモータ22
を制御する制御部23とを有する。
【0023】次に、本自他覚検眼装置による被検眼の屈
折力測定動作について説明する。まず左右の被検眼に対
する自覚検眼器3及び他覚検眼器4の上下及び左右方向
の相対位置を概略合わせるための粗アライメントが行わ
れる。この粗アライメントは、検者が視野窓9を覗き、
該視野窓9を通して被検眼を覗くことができるような位
置に左右のレンズ室1,2を手動で移動させることによ
って行われる。
【0024】次に左右の被検眼に対する自覚検眼器3及
び他覚検眼器4の上下、左右及び前後方向の相対位置を
詳細に合わせるための微アライメントが行われる。この
微アライメントは左右いずれか一方の被検眼に対し行っ
た後、他方の被検眼に対して行う。まず、一方の被検
眼、例えば右の被検眼に対する微アライメントを行うた
め、回転ミラー11を回転させ、他覚検眼器4からの測
定光が右方向に導かれるようにする。すると他覚検眼器
4の照明光学系にて照明された被検眼と、他覚検眼器4
の測定光の中心を示すアライメントマ−クとが、図示し
ないモニタに重ねて表示させる。
【0025】検者はこのモニタを見ながら、被検眼の瞳
孔中心とアライメントマ−クとがほぼ一致するように、
レンズ室1,2を上下及び左右方向に駆動機構5を操作
して移動させることにより、上下及び左右方向の微アラ
イメントを行う。また図示しないモニタに表示されるア
ライメントマ−クは、他覚検眼器4の前後方向における
微アライメント状態が適正となった時にピントが合うよ
うに設定されているため、検者はモニタに表示されたア
ライメントマ−クのピントが合うように、被検者を固定
する額当て17を前後方向に移動させることにより、前
後方向の微アライメントを行う。
【0026】次に、他方の被検眼、例えば左の被検眼に
対する微アライメントを行うため、回転ミラー11を回
転させ、他覚検眼器4からの測定光が左方向に導かれる
ようにする。そして上記と同様に左の被検眼に対する上
下及び左右方向の微アライメントを行う。また前後方向
の微アライメントに関しては、検者はモニタに表示され
たアライメントマ−クのピントが合うように、他覚検眼
器4をその光軸に移動させることにより、前後方向の微
アライメントを行う。
【0027】ここでレンズ室検出部は左右のレンズ室
1,2が所定の基準からどの程度移動されたかの移動量
を検出することにより、これらレンズ室1,2の相対移
動量を検出する。また他覚検出部は右の被検眼に対する
微アライメント完了時点でイニシャライズ状態とされ、
それ以降、左の被検眼に対する微アライメントが完了す
るまでに他覚検眼器4がどの程度移動されたかを検出す
る。またこのように検出されたレンズ室1,2の相対移
動量及び他覚検眼器4の移動量は、図2の差分算出部2
1に入力され、差分算出部21によって、他覚検眼器4
から右のレンズ室2に至る測定光路の長さと、他覚検眼
器4から左のレンズ室1に至る測定光路の長さが算出さ
れ、これら両光路長の差分が算出される。
【0028】左右の被検眼に対する租アライメント及び
微アライメント終了後、まず他覚検眼器4により微アラ
イメントが最後に行われた方の被検眼(現在微アライメ
ント状態が適正である方の被検眼)、すなわち左の被検
眼に関する他覚検眼を行い、左の被検眼の屈折力を得
る。そして、この屈折力に基づいて決定した度数のレン
ズを、左のレンズ室1の視野窓9内に配置し、同じく左
の被検眼に対して自覚検眼器3による検眼を行う。
【0029】このように左の被検眼に対する他覚検眼及
び自覚検眼終了後、他方、すなわち右の被検眼に対する
他覚検眼及び自覚検眼に移る。このため、回転ミラー1
1を回転させ、他覚検眼器4からの測定光が右方向に導
かれるようにする。また差分算出部21にて算出された
差分が制御部23に出力される。差分を入力された制御
部23は、差分だけ他覚検眼器4が移動するようにモー
タ22を制御する。
【0030】ここで、被検者が額当て17によって固定
されており右のレンズ室2と右の被検眼の距離及び左の
レンズ室1と左の被検眼の距離は互いに略同じであるた
め、他覚検眼器4を右のレンズ室2に至る測定光路長と
左のレンズ室1に至る測定光路長との差分だけ移動する
ことによって、右の被検眼に関する測定光路長と左の被
検眼に関する測定光路長を互いに等しくできる。またこ
の場合、上記最後の微アライメントによって左の被検眼
に対する他覚検眼器4のアライメント状態が適正に調整
されているので、他覚検眼器4を上記差分だけ移動させ
ることによって右の被検眼に対する他覚検眼器4のアラ
イメント状態を適正とできる。そして左の被検眼の場合
と同様に、右の被検眼に対する他覚検眼及び自覚検眼を
行って、測定が完了する。
【0031】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。第1の実施形態と同じ構成を同符号にて示し、
また特に説明なき構成は第1の実施形態と略同様であ
る。図3は本実施形態における自他覚検眼装置を被検者
と共に示す側面断面図、図4は自他覚検眼装置を検者側
からみた正面断面図である。
【0032】図3、4において本装置は、固定的に設置
されたベース板30と、該ベース板30に対し前後左右
に移動自在に設置されたベースユニット31とを備えて
構成されており、このベースユニット31に他覚検眼器
4、眼幅調整ユニット14を納めた筐体6が配置されて
いる。そして眼幅調整ユニット14に連係された回転軸
7の上端部に左右のレンズ室1,2が連係されている。
【0033】他覚検眼器4は前方に測定光を投光するよ
うに配置されており、この他覚検眼器4の前方に、図4
に示すように、回転ミラー11が設けられている。この
回転ミラー11は左右のレンズ室の間に配置される。ま
たレンズ室1,2内部の、視野窓9と図示しない視表と
の間の位置には、図3に示すように、ダイクロックミラ
ー12が固定されており、また図4に示すように、回転
ミラー11の左右であって、ダイクロックミラー12の
鉛直下方には、反射ミラー13が設けられている。
【0034】本自他覚検眼装置の駆動機構5は第1の実
施形態と略同様である。すなわち眼幅調整ユニット14
には図示しないウォームホイール15が納められてお
り、該ウォームホイール15に回転軸7の上端部が噛合
して、該回転軸7の回転に伴って左右のレンズ室1,2
が上下動又は回転する。
【0035】また眼幅調整ユニット14は直進ガイドレ
ール16によって筐体6に対し、左右方向に摺動可能に
取り付けられており図示しないモータによって左右動す
る。ここで反射ミラー13は、眼幅調整ユニット14に
対して固定されており、したがって他覚検眼器4の測定
光路を維持しつつ、左右方向におけるアライメント状態
の調整を左右独立に行うことができる。
【0036】また調節機構20も第1の実施形態と略同
様であるが、他覚検眼器4は、モータ22によって、筐
体6内のベース板32に対してその光路方向すなわち前
方に移動自在とされている。
【0037】さて、これまで本発明の第1及び第2の実
施形態について説明したが、本発明はこれら実施形態に
限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異な
る形態において実施されてよいものであり、以下、これ
ら異なる形態について説明する。まず上記実施形態にお
いては第2の導光手段たるダイクロックミラー12を用
いたが、これは自他覚検眼装置の光源として近赤外光が
用いられているためであり、通常のハーフミラーを用い
ても良い。
【0038】また調整機構20によって他覚検眼器4を
その光軸方向に移動させて左右の光路長を調節したが、
他覚検眼器4は固定し、その変わりに図2に点線にて示
すように他覚検眼器4から被検眼に至る測定光路中にレ
ンズ40を設け(あるいはその他のリレーレンズや同測
定光路中の光学要素を移動可能にし)、該レンズ40等
をその光軸方向に移動させること等によって、左右の光
路長を一定にしてもよい。
【0039】またレンズ検出部によってレンズ室1,2
の相対移動量を検出し、また他覚検出部によって他覚検
眼器4の移動量を相対的に検出するようにしたが、レン
ズ検出部にてレンズ室1,2の絶対位置検出を行った
り、他覚検出部によって他覚検眼器4の絶対位置検出を
行ってもよい。また上記形態のように他覚検出部による
相対的な検出を行う場合でも、一方の微アライメント完
了時にイニシャライズするのでなく、所定の基準位置か
ら一方の微アライメント完了時における他覚検眼器4の
相対移動量を求めると共に、所定の基準位置から他方の
微アライメント完了時における他覚検眼器4の相対移動
量を求め、これら両相対移動量に基づいて他覚検眼器4
の移動量を求めてもよい。また前後方向の微アライメン
トを額当て17の移動でなく他覚検眼器4の移動のみに
よって行ってもよい。
【0040】また輻輳を行うための輻輳機構を設ける場
合には、回転軸7をレンズ室1,2を輻湊回転させるた
めの輻湊軸として構成してもよい。具体的には、回転軸
7の軸線上方に反射ミラー13を配置され、軸線下方に
ダイクロックミラー12を配置する。また回転軸7を中
空筒状に形成し、その内部空間を通して他覚検眼器4の
測定光を反射ミラー13からダイクロックミラー12へ
導き、またダイクロックミラー12から反射ミラー13
へ導くようにしても良い。このように回転軸7の中心軸
を輻輳時の回転中心とすれば輻輳時の光路ずれを抑える
ことができる。そしてこの回転軸7を含む輻輳機構によ
り、被検眼のPD値から近点視時の輻輳角を算出しその
角度にレンズ室1,2を回転させると共に、レンズ室
1,2を左右に移動させて必要となるPD補正を行う。
なお駆動機構5や調節機構には上記実施形態に示した構
成の他、周知あるいは公知のあらゆる構成が採用されて
よい。
【0041】
【発明の効果】これまで説明したように請求項1記載の
本発明は、導光手段と第2の導光手段との間に配置さ
れ、導光手段にて左右方向の少なくとも一方に導かれた
測定光を上下方向に偏向して第2の導光手段に導く第3
の導光手段と、一対のレンズ室と共に第2の導光手段を
それぞれ相互に独立に上下動自在とし、かつ、一対のレ
ンズ室と共に第2の導光手段及び第3の導光手段をそれ
ぞれ相互に独立に左右動自在とする駆動手段と、他覚検
眼手段から一対のレンズ室のうち測定に用いているレン
ズ室に至る測定光路長が常に一定となるように測定光路
長を調整する調整手段とを備えたことにより、レンズ室
を相互に上下独立に移動可能とでき、また移動させた場
合でも常時他覚検眼手段から被検眼に至る測定光路が維
持され、左右の被検眼に対して上下方向のアライメント
状態を適正にすることができる。
【0042】さらに請求項2記載の本発明は、調節手段
は、他覚検眼手段から一対のレンズ室に至る測定光路中
に配置されたレンズを有し、該レンズをその光軸方向に
移動させることにより測定光路長を調整することによ
り、他覚検眼器を移動させる場合よりもより簡易に測定
光路長の調整を行うことができる。
【0043】さらにまた請求項3記載の本発明は、調整
手段は、被検眼に対する左右のレンズ室のアライメント
状態が適正にされた際、他覚検眼手段から左右いずれか
一方のレンズ室に至る測定光路長と、他覚検眼手段から
他方のレンズ室に至る測定光路長とを算出し、これら両
測定光路長の差分を求める差分算出手段を有し、左右の
被検眼のうち一方から他方へ測定を切換える際、差分算
出手段にて求められた差分だけ他覚検眼手段を移動させ
ることにより、左右いずれか一方の被検眼から他方の被
検眼へ測定を切替える際、他覚検眼手段を左右のレンズ
室の差分のみ移動させることによって被検眼に対するア
ライメント状態を維持できるので、切替を迅速に行うこ
とができる。
【0044】しかも請求項4記載の本発明は、各レンズ
室を輻輳回転させるための中空筒状の回転軸を設け、該
回転軸の軸線上方に第3の導光手段を配置すると共に軸
線下方に前記第2の導光手段を配置してなり、回転軸の
内部を通して第3の導光手段から第2の導光手段に測定
光を導いてなることにより、回転軸の中心軸を輻輳時の
回転中心とでき、輻輳時の光路ずれを抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における自他覚検眼装
置を被検者と共に示す側面断面図である。
【図2】自他覚検眼装置を検者側からみた正面断面図で
ある。
【図3】本発明の第2の実施形態における自他覚検眼装
置を被検者と共に示す側面断面図である。
【図4】自他覚検眼装置を検者側からみた正面断面図で
ある。
【符号の説明】
1,2 レンズ室 3 自覚検眼器 4 他覚検眼器 5 駆動機構 6 筐体 7 回転軸 8 ターレット板 9 視野窓 10 レンズ配置機構 11 回転ミラー 12 ダイクロックミラー 13 反射ミラー 14 眼幅調整ユニット 17 額当て 20 他覚移動器 21 差分算出部 22 モータ 23 制御部 30、32 ベース板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼と視表との間に配置される左右一対
    のレンズ室を有し、被検眼の屈折力を自覚的に測定する
    自覚検眼手段と、 前記一対のレンズ室を相互に独立で左右方向又は上下方
    向に駆動するレンズ室駆動手段と、 被検眼の屈折力を他覚的に測定する他覚検眼手段と、 前記他覚検眼手段の測定光を前記左右方向の少なくとも
    一方向に導く導光手段と、 前記一対のレンズ室の各視野窓と前記視表との間にそれ
    ぞれ配置され、前記導光手段にて導かれた測定光を前記
    一対のレンズ室のうち少なくとも一方を介して被検眼に
    導く第2の導光手段と、を備えた自他覚検眼装置であっ
    て、 前記導光手段と前記第2の導光手段との間に配置され、
    前記導光手段にて前記左右方向の少なくとも一方に導か
    れた測定光を前記上下方向に偏向して前記第2の導光手
    段に導く第3の導光手段と、 前記一対のレンズ室と共に前記第2の導光手段をそれぞ
    れ相互に独立に上下動自在とし、かつ、前記一対のレン
    ズ室と共に前記第2の導光手段及び前記第3の導光手段
    をそれぞれ相互に独立に左右動自在とする駆動手段と、 前記他覚検眼手段から前記一対のレンズ室のうち測定に
    用いているレンズ室に至る測定光路長が常に一定となる
    ように測定光路長を調整する調整手段と、を備えたこと
    を特徴とする自他覚検眼装置。
  2. 【請求項2】前記調節手段は、 前記他覚検眼手段から前記一対のレンズ室に至る測定光
    路中に配置されたレンズを有し、該レンズをその光軸方
    向に移動させることにより前記測定光路長を調整するこ
    と、 を特徴とする請求項1に記載の自他覚検眼装置。
  3. 【請求項3】前記調整手段は、 被検眼に対する前記左右のレンズ室のアライメント状態
    が適正にされた際、前記他覚検眼手段から左右いずれか
    一方のレンズ室に至る測定光路長と、前記他覚検眼手段
    から他方のレンズ室に至る測定光路長とを算出し、これ
    ら両測定光路長の差分を求める差分算出手段を有し、 左右の被検眼のうち一方から他方へ測定を切換える際、
    前記差分算出手段にて求められた差分だけ前記他覚検眼
    手段を移動させること、を特徴とする請求項1又は2に
    記載の自他覚検眼装置。
  4. 【請求項4】前記各レンズ室を輻輳回転させるための中
    空筒状の回転軸を設け、該回転軸の軸線上方に前記第3
    の導光手段を配置すると共に軸線下方に前記第2の導光
    手段を配置してなり、前記回転軸の内部を通して前記第
    3の導光手段から前記第2の導光手段に前記測定光を導
    いてなること、を特徴とする請求項1乃至3に記載の自
    他覚検眼装置。
JP9303633A 1997-10-17 1997-10-17 自他覚検眼装置 Pending JPH11113845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303633A JPH11113845A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 自他覚検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303633A JPH11113845A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 自他覚検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113845A true JPH11113845A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17923346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9303633A Pending JPH11113845A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 自他覚検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091955A (ja) * 2020-01-09 2022-06-21 株式会社トプコン 検眼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091955A (ja) * 2020-01-09 2022-06-21 株式会社トプコン 検眼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102343290B1 (ko) 포롭터, 및 상기 타입의 포롭터를 이용하여 굴절을 측정하는 방법
US7237897B2 (en) Optometric apparatus
JP2002010978A (ja) 検眼システム
JP3399613B2 (ja) 検眼装置
JP2018047095A (ja) 検眼装置
JP2020049144A (ja) 自覚式検眼装置
JP3150179B2 (ja) 検眼装置のあおり装置及びあおり方法
JP2023175996A (ja) 検眼装置
JP2005103069A (ja) 眼調節機能測定装置
JP2019150300A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
JP4515605B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3889997B2 (ja) 検眼装置
US7241013B2 (en) Optometric apparatus
WO2010119859A1 (ja) 検眼装置
JPH11113845A (ja) 自他覚検眼装置
JP4587741B2 (ja) 眼科装置
US5619290A (en) Phase-contrast haploscope and rotary disc for use therewith
JP3165207B2 (ja) 検眼装置のバーテックス調整装置
JP4436913B2 (ja) 検眼装置
JP2684332B2 (ja) 自覚式検眼装置
EP4252622A1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP4521962B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3226317B2 (ja) 自覚式検眼装置および乱視度数の生成方法
JPH1085181A (ja) 近用自覚式検眼装置
JP3445639B2 (ja) 自覚式検眼装置