JPH1111034A - 電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版 - Google Patents

電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH1111034A
JPH1111034A JP9165756A JP16575697A JPH1111034A JP H1111034 A JPH1111034 A JP H1111034A JP 9165756 A JP9165756 A JP 9165756A JP 16575697 A JP16575697 A JP 16575697A JP H1111034 A JPH1111034 A JP H1111034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
msec
time
treatment
electrolytic
alternating waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9165756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582048B2 (ja
Inventor
Takahiro Mori
孝博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16575697A priority Critical patent/JP3582048B2/ja
Priority to US09/099,382 priority patent/US6045681A/en
Priority to DE69804162T priority patent/DE69804162T2/de
Priority to EP98111339A priority patent/EP0887203B1/en
Publication of JPH1111034A publication Critical patent/JPH1111034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582048B2 publication Critical patent/JP3582048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/04Etching of light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S204/00Chemistry: electrical and wave energy
    • Y10S204/09Wave forms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定的に均一かつ緻密なピット形状を形成さ
せ、また、ボールペン適性の改良された平版印刷版支持
体用のアルミニウム支持体の電解粗面化処理方法および
感光性平版印刷版の提供。 【解決手段】 アルミニウム支持体を交互に極性の変化
する交番波形電流を用いて電解液中で電解粗面化する電
解粗面化処理方法において、陽極時の交番波形電流値が
ゼロからピークに達するまでの時間t1が1msec<
1≦10msecで、かつ1msec<t1≦陽極時間
の1/3の範囲にあり、その後電流値が漸減してから少
なくとも1回ピークを有する交番波形を用いることを特
徴とする電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電解粗面化処理方法
および感光性平版印刷版に関し、更に詳しくは平版印刷
版用支持体の電解粗面化処理方法および該処理方法によ
って粗面化されたアルミニウム支持体を用いた感光性平
版印刷版に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、PS版用支持体の粗面化処理方法
のひとつとして電解処理による粗面化方法が用いられて
きた。この場合形状をコントロールしやすい方法として
種々の交流波形を用いた先行技術があり、例えば特公昭
55−19191号、特公昭56−19280号に記載
されている陽極時電圧が陰極時電圧より大きい交流波形
を用いる方法、特公昭57−22036号に記載されて
いる正弦波交流をサイリスターで位相制御した波形を用
いる方法、特開昭58−157997号に記載されてい
る3相交流を用いる方法、特開昭58−207374号
に記載されている周波数の異なる交流を重ね合わせた交
流を用いる方法などが知られている。
【0003】しかし、これらの技術では比較的純度の低
いアルミニウム合金を用いた場合に均一なピット形状を
得ることができないとして、特開平1−154797号
では陽極時の交流電流値がゼロから瞬時にピークに達し
た後に漸減する交流波形を用いる方法が開示されてい
る。しかし、この電流値が瞬時にピークに達する方法で
は、波形の歪みにより砂目形状の微細な部分にばらつ
きを生じる。過電圧が生じるために波形発生装置等に
負担がかかり、故障の原因になることが多い。この方
法により作製した支持体上に感光層を設けた感光性平版
印刷版では製版時に表面に描画したボールペンインキが
現像しても除去されずに残って版面に付着し、印刷時に
その部分に汚れが発生する問題(ボールペン適性)が生
じる、という欠点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような欠点を改良し、波形装置等に故障を引き起こすこ
となく安定的に均一かつ緻密なピット形状を形成させ、
また、ボールペン適性の改良された平版印刷版支持体用
のアルミニウム板支持体の電解粗面化処理方法および感
光性平版印刷版を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成された。
【0006】(1) アルミニウム支持体を交互に極性
の変化する交番波形電流を用いて電解液中で電解粗面化
する電解粗面化処理方法において、陽極時の交番波形電
流値がゼロからピークに達するまでの時間t1が1ms
ec<t1≦10msecで、かつ1msec<t1≦陽
極時間の1/3の範囲にあり、その後電流値が漸減して
から少なくとも1回ピークを有する交番波形を用いるこ
とを特徴とする電解粗面化処理方法。
【0007】(2) 前記1記載の電解粗面化処理した
支持体を、アルカリで該支持体表面を溶解処理し、陽極
酸化処理し、更に後処理を施す/または施さずに該支持
体上に感光性樹脂層を塗設したことを特徴とする感光性
平版印刷版。
【0008】(3) アルミニウム支持体を交互に極性
の変化する交番波形電流を用いて電解液中で電解粗面化
する電解粗面化処理方法において、陰極時の交番波形電
流値のピークからゼロに達するまでの時間t2が0≦t2
≦10msec、かつ0≦t2≦陰極時間の1/3の範
囲にある交番波形を用いることを特徴とする電解粗面化
処理方法。
【0009】(4) 前記3記載の電解粗面化処理した
支持体を、アルカリで該支持体表面を溶解処理し、陽極
酸化処理し、更に後処理を施す/または施さずに該支持
体上に感光性樹脂層を塗設したことを特徴とする感光性
平版印刷版。
【0010】(5) アルミニウム支持体を交互に極性
の変化する交番波形電流を用いて電解液中で電解粗面化
する電解粗面化処理方法において、陽極時の交番波形電
流値がゼロからピークに達するまでの時間t1が1ms
ec<t1≦10msecかつ1msec<t1≦陽極時
間の1/3の範囲にあり、その後電流値が漸減してから
少なくとも1回ピークを有する交番波形を用い、かつ、
陰極時の交番波形電流値のピークからゼロに達するまで
の時間t2が0≦t2≦10msec、かつ0≦t2≦陰
極時間の1/3の範囲にある交番波形を用いることを特
徴とする電解粗面化処理方法。
【0011】(6) 前記5記載の電解粗面化処理した
支持体を、アルカリで該支持体表面を溶解処理し、陽極
酸化処理し、更に後処理を施す/または施さずに該支持
体上に感光性樹脂層を塗設したことを特徴とする感光性
平版印刷版。
【0012】本発明を更に詳しく説明する。
【0013】<原反>本発明に使用されるアルミニウム
支持体には、純アルミニウムおよびアルミニウム合金よ
りなる支持体が含まれる。アルミニウム合金としては種
々のものが使用でき、例えば珪素、銅、マンガン、マグ
ネシウム、クロム、亜鉛、鉛、ビスマス、ニッケル、チ
タン、ナトリウム、鉄等の金属とアルミニウムの合金が
用いられる。
【0014】<脱脂>アルミニウム支持体は、粗面化に
先立ってアルミニウム表面の圧延油を除去するために脱
脂処理を施すことが好ましい。脱脂処理としては、トリ
クレン、シンナー等の溶剤を用いる脱脂処理、ケシロ
ン、トリエタノール等のエマルジョンを用いたエマルジ
ョン脱脂処理等が用いられる。また、脱脂処理には、苛
性ソーダ等のアルカリの水溶液を用いることもできる。
脱脂処理に苛性ソーダ等のアルカリ水溶液を用いた場
合、上記脱脂処理のみでは除去できない汚れや酸化皮膜
も除去することができる。脱脂処理に苛性ソーダ等のア
ルカリ水溶液を用いた場合には、燐酸、硝酸、塩酸、硫
酸、クロム酸等の酸、あるいはそれらの混酸に浸漬し中
和処理を施すことが好ましい。中和処理の次に電気化学
的粗面化を行なう場合は、中和に使用する酸を電気化学
的粗面化に使用する酸に合わせることが特に好ましい。
【0015】<粗面化処理>本発明の粗面化処理は一般
に酸性電解液中で交番波形電流を用いて粗面化を行う。
ピークまでの立ち上がり時間t1は、1msec<t1
10msecで、かつ1msec<t1≦陽極時間の1
/3であるが、好ましくは1msec<t1≦5mse
c、さらに好ましくは1msec<t1≦3msecで
かつ、1msec<t1≦陽極時間の1/4である。電
流値の漸減は、立ち上がり時間の1.5〜100倍時間
で減少するのが好ましい。陽極時間/陰極時間=0.4
〜2.5であるが好ましくは1.0以上である。周波数
5〜250Hzであるが、好ましくは10〜100H
z、さらに好ましくは20〜80Hzである。漸減後の
ピーク回数は5回以下が好ましく、より好ましくは2回
以下である。
【0016】ピークからゼロまでの時間t2は、0≦t2
≦10msec、かつ0≦t2≦陰極時間の1/3であ
るが、好ましくは0≦t2≦5msec、さらに好まし
くは0≦t2≦2msecである。
【0017】酸性電解液は通常電気化学的粗面化法に用
いられるものが使用できるが、塩酸系または硝酸系電解
液を用いるのが好ましい。ここで処理に必要な全電気量
を一工程で連続的に通電して処理しても良いが、適度な
休止時間もしくは電流密度を下げた電解処理進行が遅い
時間を配して、数回に分割して行うこともできる。分割
して粗面化を行う場合は、分割一工程での正の電気量を
100C/dm2以下とし、かつ休止時間もしくは電解
処理の進行が遅い時間を0.6〜5秒とすることが好ま
しい。また、分割して粗面化を行う場合は塩酸系電解液
を用いることが好ましく、これにより均一な砂目を形成
することができる。
【0018】硝酸系電解液を用いた粗面化において印加
される電圧は、1〜50Vが好ましく、5〜30Vが更
に好ましい。電流密度(ピーク値)は、10〜200A
/dm2が好ましく、20〜150A/dm2が更に好ま
しい。電気量は全処理工程を合計して、100〜200
0C/dm2、好ましくは200〜1500C/dm2
より好ましくは200〜1000C/dm2である。温
度は、10〜50℃が好ましく、15〜45℃が更に好
ましい。硝酸濃度は0.1〜5重量%が好ましく、0.
5〜2.0重量%が特に好ましい。電解液には、必要に
応じて硝酸塩、塩化物、アミン類、アルデヒド類、燐
酸、クロム酸、ホウ酸、酢酸、蓚酸等を加えることが出
来る。
【0019】塩酸系電解液を用いた粗面化において印加
される電圧は、1〜50Vが好ましく、5〜30Vが更
に好ましい。電流密度(ピーク値)は、10〜200A
/dm2が好ましく、20〜150A/dm2が更に好ま
しい。電気量は全処理工程を合計して、100〜200
0C/dm2が好ましく、200〜1000C/dm2
更に好ましい。温度は、10〜50℃が好ましく、15
〜45℃が更に好ましい。塩酸濃度は0.1〜5重量%
が好ましく、0.5〜2.0重量%が特に好ましい。電
解液には、必要に応じて硝酸塩、塩化物、アミン類、ア
ルデヒド類、燐酸、クロム酸、ホウ酸、酢酸、蓚酸等を
加えることが出来るが、特に酢酸を0.1〜5重量%加
えることが好ましい。
【0020】<デスマット>本発明の方法により粗面化
された支持体は、表面のスマット等を取り除いたり、ピ
ット形状をコントロールする等のために、酸またはアル
カリの水溶液に浸漬して表面をエッチングすることが好
ましい。酸としては、例えば硫酸、過硫酸、弗酸、燐
酸、硝酸、塩酸等が含まれ、塩基としては、例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が含まれる。これら
の中でもアルカリの水溶液を用いるのが好ましい。エッ
チング量としては、スマットを含めた重量減少量として
1.0〜3.0g/m2が特に好ましい。上記をアルカ
リの水溶液で浸漬処理を行った場合には、燐酸、硝酸、
硫酸、クロム酸等の酸、あるいはそれらの混酸に浸漬し
中和処理を施すことが好ましい。中和処理の次に陽極酸
化処理を行なう場合は、中和に使用する酸を陽極酸化処
理に使用する酸に合わせることが特に好ましい。
【0021】<陽極酸化>粗面化処理の次に、陽極酸化
処理を行う。陽極酸化処理は一般に硫酸またはリン酸ま
たは両者の混合水溶液を用いて、直流電解により行われ
る。電流密度1〜10A/dm2で電解する方法が好ま
しく用いられるが、他に米国特許第1,412,768
号明細書に記載されている硫酸中で高電流密度で電解す
る方法や、米国特許第3,511,661号明細書に記
載されている燐酸を用いて電解する方法等がある。陽極
酸化皮膜厚としては0.5〜5.0g/m2が好まし
く、1.5〜3.5g/m2が更に好ましい。生成する
マイクロポアの密度としては、400〜700個/m2
が好ましく、400〜600個/m2が更に好ましい。
【0022】<後処理>陽極酸化されたアルミニウム版
は必要に応じ封孔処理を施しても良い。封孔処理は、沸
騰水処理、水蒸気処理、珪酸ソーダ処理、重クロム酸塩
水溶液処理、亜硝酸塩処理、酢酸アンモン処理等が挙げ
られる。さらに封孔処理の後に、親水性下塗層を設けて
も良い。親水性下塗層としては、米国特許第3,18
1,461号明細書に記載のアルカリ金属珪酸塩、米国
特許第1,860,426号明細書に記載の親水性セル
ロース、特開昭60−149491号公報、特開昭63
−165183号公報に記載のアミノ酸およびその塩、
特開昭60−232998号公報に記載の水酸基を有す
るアミン類およびその塩、特開昭62−19494号公
報に記載の燐酸塩、特開昭59−101651号公報に
記載のスルホ基を有するモノマー単位を含む高分子化合
物等を挙げることができる。
【0023】
【実施例】
実施例1 <支持体>厚さ0.24mmのアルミニウム板(材質1
050、調質H16)を、50℃に保たれた1%水酸化
ナトリウム水溶液中に浸漬し、溶解量が2.0g/m2
になるように溶解処理を行い水洗した後、25℃に保た
れた次に行う電解処理と同組成の水溶液に10秒間浸漬
し、中和処理した後水洗した。次いでこのアルミニウム
板を、表1に示した条件および図1に示した波形によっ
て電解粗面化処理を行ない、支持体1〜20を作製し
た。この際の電解液の温度は25℃とし、電極とウエブ
表面との距離は10mmとした。電解粗面化後は、50
℃に保たれた1%水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬し
て、粗面化された面のスマットを含め溶解量が2.0g
/m2になるようにエッチングし、次いで25℃に保た
れた10%硫酸水溶液中に10秒間浸漬し、中和処理し
た後水洗した。次いで、20%硫酸水溶液中で、直流2
0Vの定電圧条件で電気量が150C/dm2となるよ
うに陽極酸化処理を行い、支持体を得た。
【0024】図1において、縦軸は電流の強さを表し、
横軸は時間を表す。又、図1(a)〜(e)の左側に記
載されている、2.0msec及び1.5msecは陽
極時の交番波形電流値がゼロからピークに達するまでの
時間t1を示し、図1(c)及び図1(d)の右側に記
載されている、1.0msecは、陰極時の交番波形電
流値のピークからゼロに達するまでの時間t2を示す。
【0025】
【表1】
【0026】次に、それぞれの支持体に表2に示した下
記組成の感光性組成物塗布液1〜4をワイヤーバーを用
いて塗布し、80℃で乾燥し、感光性平版印刷版1〜2
0を得た。このとき、感光性組成物塗設量は乾燥重量と
して1.6g/m2となるようにした。
【0027】 感光性組成物1 高分子化合物1 0.20g ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.20g ノボラック樹脂(フェノール/m−クレゾール/p−クレゾールの モル比が10/54/36でMwが4000) 3.70g ノボラック樹脂(フェノール/m−クレゾール/p−クレゾールの モル比が20/50/30でMwが8000) 3.30g ピロガロールアセトン樹脂(Mw:3000)とo−ナフトキノン ジアジド−5−スルホニルクロリドの縮合物(エステル化率30%) 1.50g ポリエチレングリコール#2000 0.20g ビクトリアピュアブルーBOH(保土ヶ谷化学(株)製) 0.09g 2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(p−メトキシスチリル) −S−トリアジン 0.15g フッ素系界面活性剤FC−430(住友3M(株)製) 0.05g cis−1,2シクロヘキサンジカルボン酸 0.20g メチルエチルケトン/プロピレングリコールモノメチルエーテル= 3/7(wt%) 90.0g
【0028】
【化1】
【0029】 感光性組成物2 高分子化合物2 0.50g ノボラック樹脂(フェノール/m−クレゾール/p−クレゾールの モル比が10/54/36でMwが3500) 6.50g ピロガロールアセトン樹脂(Mw:2000)とo−ナフトキノン ジアジド−5−スルホニルクロリドの縮合物(エステル化率30%) 1.70g ポリエチレングリコール#2000 0.20g ビクトリアピュアブルーBOH(保土ヶ谷化学(株)製) 0.08g 2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(p−メトキシスチリル)− S−トリアジン 0.15g FC−430(住友3M(株)製) 0.03g cis−1,2シクロヘキサンジカルボン酸 0.15g メチルセロソルブ/エチルセロソルブ=3/7(wt%) 80.0g
【0030】
【化2】
【0031】 感光性組成物3 高分子化合物3 1.20g ノボラック樹脂(フェノール/m−クレゾール/p−クレゾールの モル比が5/57/38でMwが4000) 6.50g ピロガロールアセトン樹脂(Mw:2000)とo−ナフトキノン ジアジド−5−スルホニルクロリドの縮合物(エステル化率30%) 1.40g p−クレゾールとホルムアルデヒドの縮合樹脂(Mw:1500)と o−ナフトキノンジアジド−4−スルホニルクロリドの縮合物 (エステル化率40%) 0.30g ポリエチレングリコール#2000 0.20g ビクトリアピュアブルーBOH(保土ヶ谷化学(株)製) 0.06g エチルバイオレット 0.02g 2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(p−メトキシスチリル)− S−トリアジン 0.15g FC−430(住友3M(株)製) 0.03g cis−1,2シクロヘキサンジカルボン酸 0.20g メチルセロソルブ/エチルセロソルブ=3/7 77.0g
【0032】
【化3】
【0033】 感光性組成物4 m−クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂(Mw:1700) 0.30g クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂(m−クレゾール/ p−クレゾールのモル比が80/20でMw:3000 1.10g ピロガロールアセトン樹脂とo−ナフトキノンジアジド−5−スルホニル クロリドの縮合物 0.45g (米国特許第3,635,709号の実施例に記載されているもの) テトラヒドロ無水フタル酸 0.10g 安息香酸 0.02g t−ブチルフェノール樹脂 0.01g (米国特許第4,123,279号に記載されているもの) オイルブルー#603(オリエント化学工業(株)製) 0.04g 4−[p−N−(p−ヒドロキシベンゾイル)アミノフェニル] −2,6− ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン 0.02g メガファックF177(大日本インキ化学工業(株)製) 0.02g メチルエチルケトン 15.0g メチルイソブチルケトン 5.0g プロピレングリコールモノメチルエーテル 10.0g [ピットの均一性]大ピットおよび小ピットの均一性の
評価は、作製された支持体表面を倍率500のSEMを
用いて写真撮影し、目視で良好/不良の判定を行った。
ここで、大ピットとは全ピット中、開口径が2μmより
も大きく、かつ、その内部にさらに2μm以下のピット
が存在する二重構造のピットのこととし、また、小ピッ
トとは全ピット中、開口径が0.1μm以上、2μm以
下で、かつ、その内部にさらに小さなピットが存在しな
い構造のピットのこととする。0.1μm未満のピット
は無視した。
【0034】[水を絞った際の汚れ難さの評価]得られ
た印刷版を、印刷機(三菱重工業(株)製DAIYA1
F−1)にかけコート紙、湿し水(東京インキ(株)製
エッチ液SG−51 濃度1.5%)、インキ(東洋イ
ンキ製造(株)製ハイエコーM紅)を使用して印刷を行
い、画像部の濃度を1.6にして印刷を行った。ここで
湿し水供給量を抑えていった場合の汚れ難さを比較し、
良好/不良の評価を行なった。
【0035】[吸水性の悪い用紙を用いた場合の印刷適
性]上記と同じ印刷条件で、用紙としてユポ紙を用いた
場合の印刷適性を比較し、良好/不良の評価を行なっ
た。
【0036】[ボールペン残り]実施例および比較例の
印刷版に、荷重75gでボールペン(青色インキ)を描
画した後、4kWメタルハライドランプで90cmの距
離から60秒間全面露光を行い、コニカ(株)製のSD
R−1を水で6倍希釈した現像液で27℃,20秒間現
像した。そして現像後の砂目表面に残ったボールペンイ
ンキの状態を目視により判定した。
【0037】判定は10点満点として、インキが完全に
除去された状態を10点、全く除去されない場合1点と
した。
【0038】
【表2】
【0039】表2から、本発明の試料は、大ピットの均
一性、小ピットの均一性、 湿し水を絞ったときの汚れ
難さ、ユポ紙での印刷適性、ボールペン残りのすべてに
おいて、比較例より優れていることが分かる。
【0040】
【発明の効果】本発明により、波形装置等に故障を引き
起こすことなく安定的に均一かつ緻密なピット形状を形
成させ、また、ボールペン適性の改良された平版印刷版
支持体用のアルミニウム支持体の電解粗面化処理方法お
よび感光性平版印刷版を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いた交互に極性の変化する
交番波形電流電解波形である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム支持体を交互に極性の変化
    する交番波形電流を用いて電解液中で電解粗面化する電
    解粗面化処理方法において、陽極時の交番波形電流値が
    ゼロからピークに達するまでの時間t1が1msec<
    1≦10msecで、かつ1msec<t1≦陽極時間
    の1/3の範囲にあり、その後電流値が漸減してから少
    なくとも1回ピークを有する交番波形を用いることを特
    徴とする電解粗面化処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電解粗面化処理した支持
    体を、アルカリで該支持体表面を溶解処理し、陽極酸化
    処理し、更に後処理を施す/または施さずに該支持体上
    に感光性樹脂層を塗設したことを特徴とする感光性平版
    印刷版。
  3. 【請求項3】 アルミニウム支持体を交互に極性の変化
    する交番波形電流を用いて電解液中で電解粗面化する電
    解粗面化処理方法において、陰極時の交番波形電流値の
    ピークからゼロに達するまでの時間t2が0≦t2≦10
    msec、かつ0≦t2≦陰極時間の1/3の範囲にあ
    る交番波形を用いることを特徴とする電解粗面化処理方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電解粗面化処理した支持
    体を、アルカリで該支持体表面を溶解処理し、陽極酸化
    処理し、更に後処理を施す/または施さずに該支持体上
    に感光性樹脂層を塗設したことを特徴とする感光性平版
    印刷版。
  5. 【請求項5】 アルミニウム支持体を交互に極性の変化
    する交番波形電流を用いて電解液中で電解粗面化する電
    解粗面化処理方法において、陽極時の交番波形電流値が
    ゼロからピークに達するまでの時間t1が1msec<
    1≦10msecかつ1msec<t1≦陽極時間の1
    /3の範囲にあり、その後電流値が漸減してから少なく
    とも1回ピークを有する交番波形を用い、かつ、陰極時
    の交番波形電流値のピークからゼロに達するまでの時間
    2が0≦t2≦10msec、かつ0≦t2≦陰極時間
    の1/3の範囲にある交番波形を用いることを特徴とす
    る電解粗面化処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電解粗面化処理した支持
    体を、アルカリで該支持体表面を溶解処理し、陽極酸化
    処理し、更に後処理を施す/または施さずに該支持体上
    に感光性樹脂層を塗設したことを特徴とする感光性平版
    印刷版。
JP16575697A 1997-06-23 1997-06-23 電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版 Expired - Fee Related JP3582048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16575697A JP3582048B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版
US09/099,382 US6045681A (en) 1997-06-23 1998-06-18 Manufacturing method of planographic printing plate support and presensitized planographic printing plate
DE69804162T DE69804162T2 (de) 1997-06-23 1998-06-19 Verfahren zur Herstellung eines Trägers für Flachdruckplatten
EP98111339A EP0887203B1 (en) 1997-06-23 1998-06-19 Manufacturing method of planographic printing plate support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16575697A JP3582048B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111034A true JPH1111034A (ja) 1999-01-19
JP3582048B2 JP3582048B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=15818467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16575697A Expired - Fee Related JP3582048B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6045681A (ja)
EP (1) EP0887203B1 (ja)
JP (1) JP3582048B2 (ja)
DE (1) DE69804162T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716569B2 (en) * 2000-07-07 2004-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Preparation method for lithographic printing plate
ATE385906T1 (de) * 2000-12-20 2008-03-15 Fujifilm Corp Lithographischer druckplattenvorläufer
DE60211426T2 (de) * 2001-07-06 2007-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Vorsensibilisierte Platte zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte
US20060207888A1 (en) * 2003-12-29 2006-09-21 Taylor E J Electrochemical etching of circuitry for high density interconnect electronic modules
FR2979534B1 (fr) 2011-09-06 2013-12-27 Protip Nouvelle prothese intralaryngee

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2100751B (en) * 1981-06-18 1984-08-15 United Chemi Con Inc Electrolytically etching aluminium
US5174869A (en) * 1989-08-21 1992-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing aluminum support for printing plate
JP2660581B2 (ja) * 1989-08-21 1997-10-08 富士写真フイルム株式会社 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
US5264110A (en) * 1990-03-06 1993-11-23 Dupont-Howson Ltd. Of Coal Road Electrolytic square wave graining
US5221442A (en) * 1991-03-07 1993-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for electrolytic treatment
JP2707381B2 (ja) * 1991-11-05 1998-01-28 富士写真フイルム株式会社 印刷版用アルミニウム支持体の電解処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582048B2 (ja) 2004-10-27
DE69804162D1 (de) 2002-04-18
DE69804162T2 (de) 2002-08-22
US6045681A (en) 2000-04-04
EP0887203A1 (en) 1998-12-30
EP0887203B1 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969134B2 (ja) 印刷版支持体用アルミニウムの電気化学的粗粒化方法
US4824757A (en) Process for preparing positive-acting photosensitive lithographic aluminum printing plate precursor using nitric acid electrokyte for graining
US4482434A (en) Process for electrochemically roughening aluminum for printing plate supports
JPS6160797B2 (ja)
US4576686A (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plates
JP3622170B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法及び感光性平版印刷版
US4468295A (en) Process for electrochemically roughening aluminum for printing plate supports
EP1002644A2 (en) Production of support for lithographic printing plate.
JPH1111034A (ja) 電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版
JPH0472719B2 (ja)
US4853093A (en) Aluminum or an aluminum alloy support material for use in offset printing plates
JP3567416B2 (ja) 平版印刷版用支持体の作製方法、平版印刷版用支持体、及び感光性平版印刷版
JP5480565B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板および平版印刷版用支持体
US4824535A (en) Process for the electrochemical graining of aluminum for use in printing plate supports
JPH0365440B2 (ja)
JP4520791B2 (ja) 平版印刷版用支持体および平版印刷版原版
JP3867420B2 (ja) 平版印刷版用支持体及びその製造方法
US8419923B2 (en) Lithographic printing plate support
JP2002036743A (ja) 平版印刷版用支持体及び平版印刷版原版
JPH0347196B2 (ja)
JPH08132749A (ja) 感光性平版印刷版
JPH08132750A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0798434B2 (ja) 平版印刷版支持体の製造方法
JPH10171104A (ja) ポジ型感光性平版印刷版の支持体の製造方法
JP2001341444A (ja) 平版印刷版用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees