JPH111083A - 非接触icカード及びその製造方法 - Google Patents

非接触icカード及びその製造方法

Info

Publication number
JPH111083A
JPH111083A JP15628297A JP15628297A JPH111083A JP H111083 A JPH111083 A JP H111083A JP 15628297 A JP15628297 A JP 15628297A JP 15628297 A JP15628297 A JP 15628297A JP H111083 A JPH111083 A JP H111083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
card
module
softening point
sealing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15628297A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nishikawa
誠一 西川
Hideyo Yoshida
英世 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15628297A priority Critical patent/JPH111083A/ja
Publication of JPH111083A publication Critical patent/JPH111083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】モジュールパッケージを熱可塑性樹脂で熱融着
により埋設加工するICカードにおける上記カード表面
の凹凸を可及的に抑制することができ、外観が良好な非
接触ICカード及びその製造方法を提供する。 【解決手段】熱融着時の加熱温度よりモジュールパッケ
ージを構成する封止樹脂13に充填剤を配合して軟化点
を高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触の状態で読
み取り機等との通信を行う非接触ICカード及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報処理の効率化やセキュリティ
の観点から、データの記録、処理を行う半導体素子を実
装したICカードが普及しつつある。そして、最近では
電磁波でデータの送受信を行うアンテナコイルとデータ
処理のための半導体素子を内蔵し、外部処理装置との間
のデータの読み書きをいわゆる無線方式で実現できる非
接触ICカードが開発されている。
【0003】これらの非接触ICカードは、非接触のモ
ジュールはアンテナコイルを含み、交信周波数や機能に
よってアンテナの形状はまちまちであり、更にICカー
ドのように接触端子を必要としないため、静電気対策や
外観上の観点からモジュールをカード表面に露出しない
製造方法が通常求められる。
【0004】上記のICカードの製造方法として、例え
ば、図5に示すように、アンテナコイルとその外側に配
置したICモジュールとを一体化したモジュール100
を樹脂製のシートで挟み込む方法、あるいは樹脂シート
に座繰り加工で凹部を形成して凹部にモジュール100
を装着し、更に樹脂シートを被せて接合する方法があ
る。
【0005】このようにカード表面にモジュールが露出
しない方式でカードを製造する場合、モジュールの厚み
が厚く凹凸が顕著であると、モジュールパッケージが埋
設されている部分のカード表面に凹凸がそのまま反映さ
れ、外観不良が発生する。このような外観不良を無くす
ために、例えば図6に示すように、半導体素子、コイ
ル、コンデンサー、電池などの外付け部品を基板上に実
装、モジュール化し、必要に応じてモジュールをエポキ
シ樹脂等の樹脂で封止してコイン型のモジュールパッケ
ージ200を製造し、定型加工(平滑加工)を行い、次
にこのモジュールパッケージを接着フィルム201を介
在させてPVC、ABSあるいはPETフィルムなどの
カバーシート202を熱接着加工するか熱ラミネートに
よりカバーシートを直接接合してカード化する方法があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにI
Cモジュールを樹脂で封止して表面が平滑化されたモジ
ュールパッケージを用いても、熱プレスの圧力や熱でカ
ード表面にICモジュールの凹凸が反映されて凹凸が生
じ、印刷絵柄の歪みや流れが生じ、外観不良となる場合
がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、モジュールパッケージを熱可塑性樹脂で熱融着によ
り埋設加工するICカードにおける上記カード表面の凹
凸を可及的に抑制することができ、外観が良好な非接触
ICカード及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の非接触ICカー
ドは、上記目的を達成するため、IC、コイル等の電子
部品を樹脂で封止して両面が平坦なコイン状に形成した
モジュールパッケージを熱融着により熱可塑性樹脂シー
ト間に埋設してなるICカードにおいて、該モジュール
パッケージを構成する封止樹脂の軟化点が熱融着時の加
熱温度より高いことを特徴とする。
【0009】また、本発明の非接触ICカードの製造方
法は、上記目的を達成するため、モジュール用空隙部を
有する熱可塑性樹脂製のセンターシートの該モジュール
用空隙部に、IC、コイル等の電子部品を充填剤を含有
する封止樹脂で封止して両面が平坦なコイン状に形成し
たモジュールパッケージを装着し、このセンターシート
に該封止樹脂の軟化点より低い熱プレス温度で熱可塑性
樹脂製のカバーシートを溶融接合することを特徴とす
る。
【0010】本発明の非接触ICカード及び製造方法
は、熱融着時の加熱温度よりモジュールパッケージを構
成する封止樹脂の軟化点を高くしたものである。このよ
うな構成とすることにより、熱プレス時に融着する熱可
塑性樹脂が溶融する際、その熱ラミネート時の温度では
モジュールパッケージを構成する封止樹脂は変形をおこ
さないので、モジュールパッケージの表面は平滑を維持
する。従って、カード表面にICモジュールの凹凸が反
映されないため、カード表面に凹凸が現れ難くなり、外
観不良や表面の凹凸による印刷不良を可及的に防止する
ことができる。
【0011】封止樹脂の軟化点を高くする手段として、
封止樹脂中に充填材を配合する方法がある。この方法に
より充填材の配合量を変えることにより軟化点を調整す
ることができるため、熱融着する熱可塑性樹脂の融点に
対応させて封止樹脂の軟化点を調整し、容易に表面凹凸
が防止され外観が良好な非接触ICカードを得ることが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明するが、本発明は下記の実施の形態に限
定されるものではない。
【0013】図1は、本発明にかかるICカードを示す
斜視図である。このICカード1は、カード型のカード
基材2にICモジュール等を封止したコイン状のモジュ
ールパッケージ10が内包され、非接触で外部装置とデ
ータの読み書きをいわゆる無線方式で実現できる。モジ
ュールパッケージ10の埋設位置は、カードの曲げ応力
を回避するために、カードの幅方向の中心部から端部側
にずらせることが好ましい。
【0014】このICカード1の製造は、図2に示すよ
うに、厚さが例えば0.4〜0.6mm程度の樹脂製の
センターシート3に例えば打ち抜きによりモジュール孔
3aを穿設する。一方、アンテナコイルやICモジュー
ル等を例えばエポキシ樹脂で封止してコイン状に上下面
を平らにし、センターシート3のモジュール孔3aと略
同形同寸法のモジュールパッケージ10を用意する。
【0015】このモジュールパッケージ10をセンター
シートのモジュール孔3aに装着し、厚さが例えば0.
1〜0.2mmの樹脂製の同じ材質及び厚さの2枚のカ
バーシート4をセンターシート3の両面に被せ、例えば
圧力25kg/cm2 、150℃、15分の条件で熱プ
レスしてセンターシート3とカバーシート4とを熱溶着
で接合して、モジュールパッケージ10をセンターシー
ト3とその両面のカバーシート4で構成されるカード基
材2中に埋設する。なお、従来例で説明したように、ホ
ットメルト系の熱融着シートを間に介在させることによ
り熱融着しても良い。
【0016】このように製造されたICカードの断面構
造を図3に示す。図3に示すように、同じ材質で同じ厚
さのカバーシート4をセンターシート3の両面にラミネ
ートすることにより、層構成が厚さ方向で対称的にな
り、熱融着時の熱などでそりや変形などが生じ難くな
る。なお、カバーシート4の上に更に別の樹脂フィルム
を積層することは勿論任意であり、この場合も同じ厚さ
の2枚の樹脂シートを両カバーシート4に接合すること
が好ましい。
【0017】センターシート3、カバーシート4を構成
する樹脂としては、熱プレス時に溶融して熱融着できれ
ば良く、特に制限されないが、例えばポリ塩化ビニル樹
脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、A
BS樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリア
ミド、ポリイミド等を例示することができる。また、本
実施形態では、センターシート3にモジュール孔3aを
打ち抜きなどで形成する方式を採用しているため、モジ
ュール位置決めミスによるプレス時の破損、座繰り加工
費のためにコスト高になるという傾向がある座繰り方式
より、コスト的に有利である。しかし、座繰り加工によ
りモジュールパッケージを装着する凹部を形成し、この
凹部を封着するようにカバーシートをセンターシートに
熱融着する方法に対しても本発明は適用される。
【0018】一方、モジュールパッケージ10は、図4
に示すように、例えば金属線を捲回してリング状に形成
されたアンテナコイル11と、IC、メモリ、コンデン
サその他が基板に実装され、アンテナコイル11と接続
されているICモジュール12がアンテナコイル11で
囲まれた空隙に配置され、これらのICモジュール12
とアンテナコイル11が樹脂13で封止されて上下端面
が平滑化されたコイン状になっている。ICモジュール
は、例えばCOB(chip on board )、COT(chip o
n tape)等の基板への装着の方法は特に制限されない。
また、アンテナコイルは基板にリソグラフィなどにより
形成されているものでも良い。
【0019】モジュールパッケージ10の製造は、例え
ばコイン状のキャビティを有する金型内にICモジュー
ル12とアンテナコイル11を配置し、エポキシ樹脂等
の熱硬化性樹脂や、紫外線硬化型の樹脂をキャビティ内
に注入し、硬化させて樹脂で封止したコイン状で両端面
が平滑化されたモジュールパッケージ10を製造する。
更に必要に応じ、両端面の平滑加工を施し、打ち抜き加
工して、センターシート3のモジュール孔3aに嵌合す
る所定の大きさにする。なお、図面では、アンテナコイ
ルがモジュールパッケージの表面に露出しているかのよ
うになっているが、コイル表面の凹凸を無くすために、
アンテナコイルは全て封止樹脂で覆われている。
【0020】本発明においては、封止樹脂13の軟化点
温度を熱プレス時の加熱温度より高い軟化点温度を有す
る樹脂を選択して用いる。一般に、熱プレスは例えば圧
力25kg/cm2 、150℃、15分の条件で行われ
るため、このような熱プレスにおいて封止樹脂に変形や
流れが生じると、ICモジュールの凹凸がモジュールパ
ッケージの表面に現れ、これがカード表面に反映される
ことになる。本発明においては、封止樹脂の軟化点が熱
プレス時の加熱温度より高いために、このような現象は
生じず、カード表面の外観が良好である。
【0021】封止樹脂としては、例えばエポキシ樹脂等
の熱硬化性樹脂、変性アクリレートを主成分とする紫外
線硬化型樹脂等の比較的低温で硬化する樹脂を例示する
ことができる。樹脂自体が熱プレス時の加熱温度より高
い軟化点温度を有する場合はそのまま使用可能である。
例えば、環状脂肪族エポキシ樹脂、フェノールノボラッ
クエポキシ樹脂やオルトクレゾールノボラックエポキシ
樹脂などのエポキシ樹脂を使用することにより、240
℃以上程度の軟化点を有する硬化物が得られる。なお、
本明細書において軟化点温度は、ASTM D 648
に規定する方法で行った値を採用する。この軟化点測定
方法は、プラスチックに一定荷重を加え、規定の昇温速
度で加熱するとき変形し始める温度を測定するものであ
る。
【0022】また、封止樹脂の軟化点を高くする方法と
して、シリカ、マイカ、アルミナ、ガラスファイバー、
セラミックファイバ等の充填材を配合する方法がある。
これらの充填材の1種又は2種以上を混合して5〜50
重量%、好ましくは10〜40重量%程度封止樹脂に配
合することにより、軟化点温度は約10〜40℃程度上
昇する。そのため、用いるセンターシートやカバーシー
トの軟化点、あるいは熱接着シートの融点を考慮して、
これらの融点より高くなるように充填材を配合すること
により、封止樹脂の軟化点が熱プレス時の加熱温度を超
えることになり、カード表面の外観を良好にすることが
できる。
【0023】実施例 外径15mm、内径10mmのアンテナの内方にICモ
ジュールを配したモジュールを、ビスフェノール系エポ
キシ樹脂と芳香族アミン系の硬化剤を用いてで封止して
厚さ0.56mm、外径18mmのコイン状のモジュー
ルパッケージを作製した。この場合、エポキシ樹脂は、
表1に示す充填材を表1に示すような配合量で配合し
た。各々のエポキシ樹脂の軟化点を測定した。このモジ
ュールパッケージを軟化点が150℃の塩化ビニル樹脂
製で厚さ0.56mmのセンターシートのモジュール孔
に装着し、センターシートの両面に厚さ0.1mmの軟
化点が150℃の塩化ビニル樹脂製のカバーシートを温
度150℃、圧力20〜25kg/cm2 、時間15分
の条件で熱プレスし、センターシートのカバーシートを
熱溶着した。得られたカードの表面の凹凸を目視で観察
し、下記の基準で評価した。
【0024】 ◎:表面の凹凸がほとんど目立たない。 ○:表面の凹凸がやや目立つ。 ×:表面の凹凸が激しく、外観不良である。
【0025】
【表1】
【0026】表1より、充填剤を30重量%程度配合す
ることにより、封止樹脂の軟化点が熱プレス時の加熱温
度以上となることから、熱プレス時の熱で封止樹脂に変
形が生じず、表面の外観が良好になることが認められ
る。
【0027】
【発明の効果】本発明の非接触ICカードは、カード表
面に凹凸が生じ難く、高品質の外観を有する。また、本
発明の非接触ICカードの製造方法は、熱プレスにより
外観が良好な非接触ICカードを確実に製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非接触ICカードの一形態を示す斜視
図である。
【図2】図1のICカードを製造する方法の概略を示す
斜視図である。
【図3】本発明の非接触ICカードの一形態を示す断面
図である。
【図4】本発明のICカードに用いるモジュールパッケ
ージの一形態を示すもので、(a)は平面配置図、
(b)は断面図である。
【図5】従来の非接触ICカードの製造工程を示す斜視
図である。
【図6】従来の非接触ICカードの製造工程の他の例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1…非接触ICカード、2…カード基材、3…センター
シート,3a…モジュール孔、4…カバーシート、10
…モジュールパッケージ、11…アンテナコイル、12
…ICモジュール、13…封止樹脂。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】IC、コイル等の電子部品を樹脂で封止し
    て両面が平坦なコイン状に形成したモジュールパッケー
    ジを熱融着により熱可塑性樹脂シート間に埋設してなる
    ICカードにおいて、 該モジュールパッケージを構成する封止樹脂の軟化点が
    熱融着時の加熱温度より高いことを特徴とする非接触I
    Cカード。
  2. 【請求項2】充填材の配合により軟化点が上昇した封止
    樹脂を用いている請求項1記載の非接触ICカード。
  3. 【請求項3】モジュール用空隙部を有する熱可塑性樹脂
    製のセンターシートの該モジュール用空隙部に、IC、
    コイル等の電子部品を充填剤を含有する封止樹脂で封止
    して両面が平坦なコイン状に形成したモジュールパッケ
    ージを装着し、 このセンターシートに該封止樹脂の軟化点より低い熱プ
    レス温度で熱可塑性樹脂製のカバーシートを溶融接合す
    ることを特徴とする非接触ICカードの製造方法。
JP15628297A 1997-06-13 1997-06-13 非接触icカード及びその製造方法 Pending JPH111083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15628297A JPH111083A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 非接触icカード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15628297A JPH111083A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 非接触icカード及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111083A true JPH111083A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15624419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15628297A Pending JPH111083A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 非接触icカード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891266A (en) * 1987-10-15 1990-01-02 Barry Keith Sculpting material and method of manufacture and use
JP2002109496A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア
EP1168236A3 (en) * 2000-06-21 2002-07-24 Omron Corporation Coin-shaped IC tag and method of manufactoring the same
JP2004520656A (ja) * 2001-05-16 2004-07-08 アエスカ エス.ア. 転写紙を使用する無接触チップカードの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891266A (en) * 1987-10-15 1990-01-02 Barry Keith Sculpting material and method of manufacture and use
EP1168236A3 (en) * 2000-06-21 2002-07-24 Omron Corporation Coin-shaped IC tag and method of manufactoring the same
JP2002109496A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア
JP4614518B2 (ja) * 2000-10-04 2011-01-19 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア
JP2004520656A (ja) * 2001-05-16 2004-07-08 アエスカ エス.ア. 転写紙を使用する無接触チップカードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0488574B1 (en) Personal data card construction
US6536674B2 (en) Process for manufacturing a contactless smart card with an antenna support made of fibrous material
JP5029597B2 (ja) カード型記録媒体およびカード型記録媒体の製造方法
JP4676196B2 (ja) Rfidタグ
JPH1111060A (ja) Icカード用モジュール、これを備えたicカード、およびicカード用モジュールの製造方法
JPH111083A (ja) 非接触icカード及びその製造方法
JP3517374B2 (ja) 非接触型icカードの製造方法
JP4278039B2 (ja) 非接触icカード、インレットシート及び非接触icカードの製造方法
JPH10157353A (ja) 無線カードおよびその製造方法
JP2000207519A (ja) 接触型非接触型共用icカ―ドの製造方法
JP4770049B2 (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JPH11250209A (ja) 非接触型icカード
JPH10203061A (ja) 非接触icカード
JP4752122B2 (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JP2001034727A (ja) 非接触icカード及びその製造方法
JPH1086569A (ja) Icカード及びその製造方法
JP2010094933A (ja) 積層カード及び積層カードの作製方法
JPH1024685A (ja) Icカード及びその製造方法
JP2002197433A (ja) Icカード及びその製造方法
JP2000242760A (ja) Icカード
JP2000048151A (ja) 非接触icカード
JP3986641B2 (ja) 非接触型icモジュールの製造方法および非接触型icカードの製造方法
JP4085790B2 (ja) Icカードの製造方法
JP2003233791A (ja) Rf−idメディアの製造方法
JPH1086570A (ja) Icカード