JPH11107243A - 護岸構造物 - Google Patents

護岸構造物

Info

Publication number
JPH11107243A
JPH11107243A JP9270237A JP27023797A JPH11107243A JP H11107243 A JPH11107243 A JP H11107243A JP 9270237 A JP9270237 A JP 9270237A JP 27023797 A JP27023797 A JP 27023797A JP H11107243 A JPH11107243 A JP H11107243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
hollow portion
revetment structure
concrete
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9270237A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kimura
志朗 木村
Tomoumi Shiyouji
智海 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RITA SOGO KIKAKU KK
Original Assignee
RITA SOGO KIKAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17483472&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11107243(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by RITA SOGO KIKAKU KK filed Critical RITA SOGO KIKAKU KK
Priority to JP9270237A priority Critical patent/JPH11107243A/ja
Publication of JPH11107243A publication Critical patent/JPH11107243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 河川13の水際部分の地盤14に、立方
体形状のコンクリートブロック体3の開口3bが露出す
るように面的に複数配置するとともに、コンクリートブ
ロック体3の中空部3aに植物17が生育可能な土砂1
5、砕石16などを充填することによって護岸構造物1
0を構築する。 【効果】 地盤の洗掘防止という本来の機能を失うこと
なく、現場の様々な地形に容易に対応して構築すること
が可能で、自然環境と調和する護岸構造物を提供するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川や湖沼などの
水域において、水際地盤に施工される洗掘防止用の護岸
構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、河川や湖沼などの水域におい
ては、流水などによる地盤の洗掘を防止するため、水際
地盤などに護岸構造物が設置されている。従来の護岸構
造物としては、各種形状のブロック体を水際地盤に縦横
方向に連結して面状構造体を形成したもの、平板状のブ
ロック体を基礎コンクリートの上面に敷設したもの、あ
るいは、古くから採用されているものとして、網籠の中
に砕石を充填したふとん籠や蛇籠などがあり、そのほ
か、異形のブロック体を多数敷きつめたものなども知ら
れている。
【0003】護岸構造物は、洗掘を防止することによっ
て堤防決壊などの大規模災害を防止するのが主要目的で
あったが、近年では、自然環境との調和が広く叫ばれる
ようになり、護岸構造物にも、自然環境に融合するよう
なものが求められるようになってきている。
【0004】そこで、植物生育が可能な護岸用ブロック
が、特開昭53−142008号公報、特開昭62−5
0506号公報などに開示されている。これらのブロッ
クを用いて護岸構造物を構築することにより、洗掘が防
止されるとともに、植物生育が可能となるため、自然環
境と調和したものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の護岸構造物のう
ち、ブロック単体を縦横方向に連結して面状構造体を形
成したもの、平板状ブロック敷設方式のものは、護床部
分への水の浸透を根本的に遮断するものであるため、護
岸構造物上に植物の生育を期待することはできない。
【0006】また、蛇籠やふとん籠の場合、前記ブロッ
ク敷設工法に比較すると、自然発生的に土砂類が堆積
し、この部分に雑草などが生育することはあるものの、
その生育は部分的なものでしかなく、全面的に植物が生
育することを期待できない。
【0007】一方、特開昭53−142008号公報、
特開昭62−50506号公報などに開示されているブ
ロックを用いれば、植物生育が可能な護岸構造物を構築
することができるが、ブロックが複雑な構造であるため
製造に手間がかかるだけでなく、構築工事も面倒であ
る。また、配列形態、連結手段などが限定されているた
め、施工現場の地形によっては、大規模な地盤改良を必
要としたり、構築が困難となる場合がある。
【0008】そこで、本発明が解決しようとする課題
は、地盤の洗掘防止という本来の機能を失うことなく、
現場の様々な地形に容易に対応して構築することがで
き、自然環境との調和も可能な護岸構造物を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の護岸構造物は、六面以上の外面を有する多
面体からなるコンクリート製ブロック内部に前記外面の
うち二面以上の外面に連通した中空部を有するコンクリ
ートブロック体を水際線に面的に配置し、且つコンクリ
ートブロック体の中空部に植物が生育可能な粒状体、塊
状体を充填したことを特徴とする。
【0010】このような構成とすることにより、水際線
部分はコンクリートブロック体で覆われた状態となるた
め流水などによる洗掘を防止することができる。この場
合、コンクリートブロック体を水際線に面的に配置すれ
ばよいため、現場の様々な地形に容易に対応して構築す
ることができる。
【0011】また、中空部に充填された粒状体、塊状体
はコンクリートブロック体で保持されているため流出す
ることがなく、中空部は二面以上の外面に連通し水の入
口と出口を有し通水性が確保されているため植物の生育
に適した状態が確保され、植物成長によって緑化が進行
し、自然環境との調和を図ることができる。さらに、中
空部は通水性を備えているため、中空部内に水分が滞留
することがなく、腐敗などによる水質汚染を誘発するお
それもない。
【0012】ここで、本発明の護岸構造物では、隣接す
るコンクリートブロック体の間に隙間を形成し、その隙
間に砕石類またはコンクリートからなる充填層を設ける
ことにより、洗掘防止機能を維持しつつ、コンクリート
ブロック体の配置個数の低減を図ることができる。ま
た、充填層は生物の生活空間となり得るため、生態系の
保護に有効である。
【0013】さらに、本発明の護岸構造物では、コンク
リートブロック体の表面高さがそれぞれ異なるように配
置することにより、外観が単調となりがちな人工構造物
を凹凸状の変化に富んだものとすることができるため景
観性が向上する。また、凹凸状とすることにより、水際
部分における水の流れに淀みや渦などの変化が生じ水生
生物にとって快適な生活空間となり、増水時には魚類な
どの避難場所ともなるため、生態系の保護に有効であ
り、自然環境との調和を図ることができる。
【0014】一方、本発明の護岸構造物では、コンクリ
ートブロック体の中空部の中心部に土成分の多い土砂類
を充填し、少なくとも流水に接する外面に礫や砕石など
流出しにくい土砂類を充填することによって、植生の回
復、創造が容易となり、特に、外面に礫や砕石を配置す
ることによって、外面が多孔質状となり水生生物の生活
空間として適切なものとなるため、生態系の保護、育成
に有効である。
【0015】また、本発明の護岸構造物では、コンクリ
ートブロック体の中空部の形状を、曲面体の一部、多面
体の一部、円筒体、角筒体のうちの少なくとも一つを含
む形状とすることができる。ここで、曲面体とは、連続
した曲面によって囲まれた立体をいい、例えば、球状
体、楕円体、卵形状体、ラグビーボール形状体などのほ
か、不規則な連続曲面で囲まれた立体も含む。
【0016】中空部の形状を、曲面体の一部、多面体の
一部を含む形状とすることにより、空隙率が高まり、植
物生育用の粒状体、塊状体を多量に充填することができ
るため、植物の成長や各種生物の生活に適した環境が得
られる。また、空隙率の増大により軽量化を図ることが
できるため施工性が向上し、粒状体、塊状体の充填作業
も容易となる。この場合、コンクリートブロック体の実
用的強度を失うことなく、空隙率を80%〜85%程度
とすることが可能である。
【0017】一方、本発明の護岸構造物では、コンクリ
ートブロック体の中空部を円筒形状または角筒形状とす
ることにより、高い空隙率を維持しつつ強度向上を図る
ことができるため、水流による大きな力を受けやすい渓
流や水衝部などにおける護岸構造物として適切なものと
なる。この場合、コンクリートブロック体の実用的強度
を失うことなく、空隙率70%〜80%程度とすること
が可能である。なお、中空部の形状を円筒体とすると比
較的高強度のコンクリートブロック体となるため強度を
重視する場所への施工に適したものとなり、また、角筒
体とすると円筒体の場合より高空隙率のコンクリートブ
ロック体となるため、粒状体、塊状体を多量に充填する
必要がある場所への施工に適したものとなり、軽量化に
より施工性も向上する。
【0018】また、コンクリートブロック体の中空部の
形状を、円筒体、角筒体の少なくとも一方を含む形状と
するとともに、円筒体、角筒体の軸線方向が互いに直交
および一致するように形成することにより、複数のコン
クリートブロック体同士を互いに接触させて水際部分の
地盤に配置した場合、各々の中空部同士が連通した状態
となり通水性などが向上するため、各中空部内の環境を
均等化することができ、これによって、護岸構造物全体
においてバランスのとれた植物の成長を期待することが
できる。
【0019】また、本発明の護岸構造物では、コンクリ
ートブロック体を、立方体または直方体とすることによ
り、水際部分の地盤に整然と配置することができるた
め、施工性が向上するとともに、地盤中へ深く埋設して
一体化することも可能となるため、安定性および耐久性
に優れた護岸構造物を形成することができる。
【0020】さらに、本発明の護岸構造物では、上下方
向に隣接するコンクリートブロック体同士が互いに同位
相とならないように配置することにより、コンクリート
ブロック体同士の継ぎ目が上下方向に連続しなくなるた
め強度が高まり、洗掘防止機能も向上する。この場合、
コンクリートブロック体の間に充填層などを設けること
によって位相差を形成すれば、洗掘防止機能を低下させ
ることなくコンクリートブロック体の配置個数を減らす
ことができめ、施工現場の単位面積当たりのコスト削減
を図ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0022】まず、図1〜図4を参照して、本発明の実
施の形態で使用するコンクリートブロック体について説
明する。図1はコンクリートブロック体を示す斜視図、
図2は前記コンクリートブロック体の製造方法を示す斜
視図、図3は他のコンクリートブロック体を示す斜視
図、図4は前記コンクリートブロック体の製造方法を示
す斜視図である。
【0023】図1に示すコンクリートブロック体3は、
外形が立方体であり、その内部に球状体の一部を含む形
状の中空部3aを形成したものである。中空部3aは、
コンクリートブロック体3aの中心と同心に配置され、
その直径をコンクリートブロック体3の一辺の長さより
大とすることによって、各外面に円形の開口3bがそれ
ぞれ形成されている。
【0024】ここで、図2を参照して、コンクリートブ
ロック体3の製造方法について説明する。図2に示すよ
うな型枠4内に、収縮状態にある弾性中子5を環状体4
dを通して装入した後、空気供給ホース5aを接続し
て、圧縮空気を送り込むことによって全体を球状に膨張
させる。このとき、弾性中子5の膨張に伴って、その表
面が、型枠4を構成する創成板4aの開口4bおよび治
具4cの環状体4dの中に嵌まり込むように変形するこ
とによって、弾性中子5が位置決めされる。
【0025】弾性中子5を所定状態まで膨張させたら、
環状体4dの周囲の開放部分から弾性中子5と創成板4
aとの間にコンクリートを充填する。そして、コンクリ
ートが硬化したら、弾性中子5内の空気を排出して収縮
させ、環状体4dを通して抜き取った後、型枠4から脱
型すると、図1に示すコンクリートブロック体3が得ら
れる。
【0026】次に、図3,4を参照して、他のコンクリ
ートブロック体およびその製造方法について説明する。
図3に示すコンクリートブロック体12は、外形が立方
体であり、立方体を構成する六面のそれぞれに連通した
開口11aを有する円筒形状の中空部11を備えてい
る。また、中空部11は、コンクリート硬化後に取り出
し可能な複数の分割中子8によって形成されたものであ
る。
【0027】ここで、図4を参照して、コンクリートブ
ロック体12の製造方法について説明する。図4に示す
ように、主中子8aおよび副中子8b,8c,8d,8
eからなる分解可能な分割中子8を組立状態にして型枠
9内に配置して上枠9aを装着した後、上枠9aの開口
部分から分割中子8と型枠9との間にコンクリートを充
填する。そして、コンクリートが硬化したら、上枠9a
および型枠9を取り外し、分割中子8の副中子8b,8
c,8d,8eをそれぞれ軸方向に抜き取った後、主中
子8aを軸方向に抜き取れば、図3に示すコンクリート
ブロック体12を得ることができる。
【0028】コンクリートブロック体3,12は、中空
部3a,11の形状がそれぞれ異なっているが、コンク
リートブロック体3は空隙率80%程度を確保すること
ができるという点で優れ、コンクリートブロック体12
は空隙率70%程度であるが高強度化を図りやすい形状
であるため大きな荷重が加わる場所での施工に適してい
る。なお、コンクリートブロック体12では、中空部1
1は円筒形状であるが角筒形状とすることもでき、これ
によって空隙率の増大を図ることができる。
【0029】次に、図5を参照して、本発明の第1実施
形態について説明する。図5は第1実施形態の護岸構造
物を示す垂直断面図である。本実施形態の護岸構造物1
0は、河川13の水際部分の地盤14に、図1に示すコ
ンクリートブロック体3を少なくとも一つの開口3bが
露出するように面的に複数配置するとともに、コンクリ
ートブロック体3の中空部3aに植物17が生育可能な
土砂15、砕石16などを充填している。
【0030】このような構成とすることにより、水際部
分の地盤14の表面はコンクリートブロック体3で覆わ
れた状態となるため、河川13の流水による洗掘を防止
することができる。この場合、複数のコンクリートブロ
ック体3を少なくとも一つの開口3bが露出状態となる
ように水際部分の地盤14に配置すればよいため、現場
の様々な地形に容易に対応して構築することができる。
【0031】また、中空部3aに充填された土砂15、
砕石16などはコンクリートブロック体3および地盤1
4で保持されているため流出することがなく、中空部3
aは六つの外面に連通する開口3bを有し、河川13や
地盤14との通水性を備えているため、植物17の生育
に適した状態を確保することができ、植物17の成長に
よって緑化が進行し、自然環境との調和を図ることがで
きる。さらに、中空部3aが通水性を備えていることに
より、中空部3a内に水分が滞留することがないため、
腐敗などによる河川13の水質汚染を誘発するおそれも
ない。
【0032】ここで、本実施形態の護岸構造物10で
は、隣接するコンクリートブロック体3の間に隙間を形
成し、その隙間に砕石などからなる充填層18を設けて
いる。充填層18を設けることにより、コンクリートブ
ロック体3を地盤14の傾斜に沿って整然と配置するこ
とができるため、大規模な地盤改良工事などを行うこと
なく安定した護岸構造物10を構築することができる
【0033】また、護岸構造物10において、コンクリ
ートブロック体3の中空部3aは球状体の一部を含む形
状で、空隙率は80%程度であるため、土砂15や砕石
16などを多量に充填することができ、植物17の成長
に適した環境が得られる。また、空隙率の増大により軽
量化を図ることができるため施工性が向上し、土砂15
や砕石16などの充填作業も容易となる。なお、中空部
3aに充填する土砂15などは、施工現場の地盤14を
構成するものを使用することができるため、構築時に発
生する土砂類を他の場所へ搬出したり、充填用の土砂類
を搬入する労力を省くことができる。
【0034】さらに、護岸構造物10では、コンクリー
トブロック体3は立方体であり、水際部分の地盤14に
整然と配置することができるため施工性が良好であると
ともに、地盤14中へ深く埋設して一体化されているた
め、護岸構造物10は安定性、耐久性に優れたものとな
る。また、護岸構造物10は、水域部分から陸地部分に
渡って連続したものとなるため、水生、陸生の生物や植
物などが自然な状態で生育可能な環境を提供することが
できる。
【0035】次に、図6,7を参照して、本発明の第2
実施形態について説明する。図6は第2実施形態である
護岸構造物を示す斜視図、図7は前記護岸構造物を示す
垂直断面図である。本実施形態の護岸構造物20は、河
川21の水際部分の地盤22に、図3に示すコンクリー
トブロック体12を少なくとも一つの開口11aが露出
するように面的に複数配置するとともに、コンクリート
ブロック体12の中空部11に植物23が生育可能な土
砂15、砕石16などを充填している。
【0036】このような構成とすることにより、水際部
分の地盤22の表面はコンクリートブロック体12で覆
われた状態となるため、河川21の流水による洗掘を防
止することができる。この場合、複数のコンクリートブ
ロック体12を、少なくとも一つの開口11aが露出状
態となるように水際部分の地盤22に配置すればよいた
め、現場の様々な地形に容易に対応して構築することが
できる。
【0037】また、中空部12に充填された土砂15、
砕石16などはコンクリートブロック体12および地盤
22で保持されているため流出することがなく、中空部
11は六つの外面に連通し、河川21や地盤22との通
水性を備えているため、植物23の生育に適した状態を
確保することができ、植物23の成長によって緑化が進
行し、自然環境との調和を図ることができる。さらに、
中空部11が通水性を備えていることにより、中空部1
1内に水分が滞留することがないため、腐敗などによる
河川121の水質汚染を誘発するおそれもない。
【0038】護岸構造物20においても、隣接するコン
クリートブロック体12の間に隙間を形成し、その隙間
に砕石などからなる充填層24を設けることにより、コ
ンクリートブロック体12を地盤22の傾斜に沿って整
然と配置することができるため、大規模な地盤改良工事
などを行うことなく安定した護岸構造物20を構築する
ことができ、充填層24は生物に適した生活空間とな
り、生態系の保護に有効である。
【0039】また、護岸構造物20では、コンクリート
ブロック体12の中空部11は円筒形状で、空隙率が7
0%程度であるため、土砂15や砕石16などを多量に
充填することができ、植物23などの成長に適した環境
が得られる。また、コンクリートブロック体12の場
合、空隙率の大幅な低下を招くことなく、強度向上を図
ることができるため、高強度の護岸構造物20を構築す
ることができる。なお、中空部11に充填する土砂15
などは、施工現場の地盤22を構成するものを使用する
ことができるため、構築時に発生する土砂類を他の場所
へ搬出したり、充填用の土砂類を搬入する労力を省くこ
とができる。
【0040】一方、本実施形態の護岸構造物20では、
図6に示すように隣接するコンクリートブロック体12
の間に隙間を形成し、その隙間に砕石などからなる充填
層24を設けているため、洗掘防止機能を維持しつつ、
コンクリートブロック体12の配置個数を低減すること
ができる。
【0041】また、本実施形態の護岸構造物20では、
地盤22に配置した複数のコンクリートブロック体12
のうち、水際線25部分に位置するコンクリートブロッ
ク体12aを突出させて配置している。このような配置
形態とすることにより、外観が単調となりがちな人工構
造物に変化を与えることができるため景観性が向上す
る。また、水際線25部分が凹凸状となることにより、
河川13の水流に淀みや渦などの変化が生じるため水生
生物などの生活に適した環境となり、増水時には魚類な
どの避難場所となる。
【0042】さらに、本実施形態の護岸構造物20で
は、図6に示すように、充填層24を設けることによ
り、上下方向に隣接するコンクリートブロック体12同
士が互いに同位相とならないように配置しているため、
コンクリートブロック体12同士の継ぎ目が上下方向に
直線状に連続せず、強度的にも優れている。また、洗掘
防止機能を低下させることなくコンクリートブロック体
12の配置個数を減らし、施工コストの削減を図ること
もできる。
【0043】また、護岸構造物20において、コンクリ
ートブロック体12の外形は立方体であり、水際部分の
地盤22に整然と配置することができるため、施工性が
向上するとともに、コンクリートブロック体12は地盤
22中に深く埋設され一体化した状態となるため、河川
13の流水に対する抵抗力が大であり、安定性に優れた
護岸構造物20を形成することができる。
【0044】次に、図8,9を参照して、コンクリート
ブロック体12の中空部11への土砂15、礫19など
の充填方法、コンクリートブロック体12の配置方法に
ついて説明する。図8はコンクリートブロック体の中空
部の充填状態を示す斜視図、図9はコンクリートブロッ
ク体の設置状態を示す垂直断面図である。
【0045】図8,9に示すように、コンクリートブロ
ック体12の中空部11の中心部分および地盤22側に
比較的粒径の小さな土砂15を充填し、流水などと接す
る可能性の高い露出面側に比較的粒径の大きな礫19な
どを充填することにより、中空部11の深い位置に充填
した土砂15を礫19などで覆った状態となるため、中
空部11内の土砂15で成長する植物の根の生育環境を
確保するとともに、流水による土砂15などの流失を防
止することができる。また、礫19を充填した部分に生
じる空隙は生物の生活空間として適したものとなるた
め、生態系の保護、育成を図ることができる。
【0046】ここで、本発明の第1実施形態、第2実施
形態では、それぞれコンクリートブロック体3,12を
使用しているが、コンクリートブロック体3の中空部3
aは球状体の一部を含む形状であるため空隙率が高く、
多量の土砂や礫などを充填することができ、生物の生育
に適した環境を提供することができるという点で優れ、
コンクリートブロック体12の中空部11は円筒形状で
あるため高強度であり、水流などによる大きな力が加わ
る可能性の高い渓流や水衝部などにおける施工に適して
いる。
【0047】
【発明の効果】本発明により、以下の効果を奏すること
ができる。
【0048】(1)六面以上の外面を有する多面体から
なるコンクリート製ブロック内部に二面以上の外面に連
通した中空部を有するコンクリートブロック体を、水際
線に面的に配置し、且つコンクリートブロック体の中空
部に植物が生育可能な粒状体、塊状体を充填することに
より、護岸構造物本来の機能を維持しつつ、且つ現場の
様々な地形にも対応でき、しかも植生可能であるため、
生態系の保護や自然環境との調和を図ることができる。
また、中空部は通水性を備え水分が滞留することがない
ため、腐敗などによる水域の汚染を誘発するおそれもな
い。
【0049】(2)隣接するコンクリートブロック体の
間に隙間を形成し、その隙間に砕石類またはコンクリー
トからなる充填層を設けることにより、洗掘防止機能を
維持しつつコンクリートブロック体の配置個数の低減に
よるコスト削減を図ることができ、充填層は生物の生活
空間となり得るため生態系の保護にも有効である。
【0050】(3)コンクリートブロック体の表面高さ
を異ならせて凹凸状に配置することにより、外観が単調
となりがちな人工構造物を変化に富んだものとすること
ができるため景観性が向上し、また、水流の変化が生じ
て水生生物などに適した生活空間を提供でき、増水時に
は魚類などの避難場所となる。
【0051】(4)コンクリートブロック体の中空部の
中心部に土成分の多い土砂類を充填し、少なくとも流水
に接する外面に礫や砕石などの流出しにくい土砂類を充
填することにより、植生の回復、創造が容易となる。特
に、外面に礫や砕石を配置することによって、表面が多
孔質状となるため、生物の生活に適した空間を提供する
ことができ、生態系の保護を図ることができる。
【0052】(5)コンクリートブロック体の中空部の
形状を、曲面体の一部、多面体の一部を含む形状とする
ことにより、空隙率が高まり、植物生育用の粒状体、塊
状体を多量に充填することができるため、植物の成長や
各種生物の生活に適した環境が得られる。また、空隙率
の増大により軽量化を図ることができるため施工性が向
上し、粒状体、塊状体の充填作業も容易となる。
【0053】(6)コンクリートブロック体の中空部を
円筒形状または角筒形状とすることにより、高い空隙率
を維持しつつ強度向上を図ることができるため、水流に
よる大きな力を受ける可能性の高い渓流や水衝部などに
おける施工に適した護岸構造物となる。この場合、中空
部の形状を円筒体とすると比較的高強度のコンクリート
ブロック体となるため強度を重視する場所への施工に適
したものとなり、また、角筒体とすると円筒体の場合よ
り高空隙率のコンクリートブロック体となるため、粒状
体、塊状体を多量に充填する必要がある場所への施工に
適したものとなり、軽量化によって施工性も向上する。
【0054】(7)コンクリートブロック体の中空部の
形状を、円筒体、角筒体の少なくとも一方を含む形状と
するとともに、円筒体、角筒体のの軸線方向が互いに直
交および一致するように形成することにより、複数のコ
ンクリートブロック体同士を互いに接触させて水際部分
の地盤に配置した場合、各々の中空部同士が連通した状
態となり通水性などが向上するため、各中空部内の環境
を均等化することができ、これによって、護岸構造物全
体においてバランスのとれた植物の成長を期待すること
ができる。
【0055】(8)コンクリートブロック体を立方体ま
たは直方体とすることにより、水際部分の地盤に整然と
配置することができるため施工性が向上するとともに、
地盤中へ深く埋設して一体化することが可能となるた
め、安定性および耐久性に優れた護岸構造物を形成する
ことができる。
【0056】(9)上下方向に隣接するコンクリートブ
ロック体同士が互いに同位相とならないように配置する
ことにより、コンクリートブロック体同士の継ぎ目が上
下方向に連続しなくなるため強度が高まり、洗掘防止機
能も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートブロック体を示す斜視図である。
【図2】図1のコンクリートブロック体の製造方法を示
す斜視図である。
【図3】他のコンクリートブロック体を示す斜視図であ
る。
【図4】図3のコンクリートブロック体の製造方法を示
す斜視図である。
【図5】第1実施形態を示す垂直断面図である。
【図6】第2実施形態を示す斜視図である。
【図7】第2実施形態を示す縦断面図である。
【図8】コンクリートブロック体の充填状態を示す斜視
図である。
【図9】コンクリートブロック体の設置状態を示す垂直
断面図である。
【符号の説明】
3,12 コンクリートブロック体 3a,11 中空部 3b,4b,11a 開口 4,9 型枠 4a 創成板 4c 治具 4d 環状体 5 弾性中子 5a 空気供給ホース 8 分割中子 8a 主中子 8b,8c,8d,8e 副中子 9a 上枠 10,20 護岸構造物 13,21 河川 14,22 地盤 15 土砂 16 砕石 17,23 植物 18,24 充填層 19 礫 25 水際線

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 六面以上の外面を有する多面体からなる
    コンクリート製ブロック内部に前記外面のうち二面以上
    の外面に連通した中空部を有するコンクリートブロック
    体を水際線に面的に配置し、且つ前記コンクリートブロ
    ック体の中空部に植物が生育可能な土砂類を充填した護
    岸構造物。
  2. 【請求項2】 隣接する前記コンクリートブロック体の
    間に隙間を形成し、前記隙間に粒状体、塊状体またはコ
    ンクリートからなる充填層を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の護岸構造物。
  3. 【請求項3】 前記コンクリートブロック体の表面高さ
    それぞれが異なるように配置したことを特徴とする請求
    項1,2記載の護岸構造物。
  4. 【請求項4】 前記コンクリートブロック体の中空部の
    中心部に土成分の多い土砂類を充填し、少なくとも流水
    に接する外面に礫や砕石などの流出しにくい土砂類を充
    填したことを特徴とする請求項1〜3記載の護岸構造
    物。
  5. 【請求項5】 前記コンクリートブロック体の中空部の
    形状が、曲面体の一部、多面体の一部、円筒体、角筒体
    のうちの少なくとも一つを含む形状であることを特徴と
    する請求項1〜4記載の護岸構造物。
  6. 【請求項6】 前記コンクリートブロック体の中空部の
    形状が、円筒体、角筒体の少なくとも一方を含む形状で
    あって、前記円筒体、角筒体の軸線方向が互いに直交お
    よび一致するように形成されたことを特徴とする請求項
    1〜5記載の護岸構造物。
  7. 【請求項7】 前記コンクリートブロック体が、立方体
    または直方体であることを特徴とする請求項1〜6記載
    の護岸構造物。
  8. 【請求項8】 上下方向に隣接する前記コンクリートブ
    ロック体同士が、互いに同位相とならないように配置し
    たことを特徴とする請求項1〜7記載の護岸構造物。
JP9270237A 1997-10-02 1997-10-02 護岸構造物 Pending JPH11107243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270237A JPH11107243A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 護岸構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270237A JPH11107243A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 護岸構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107243A true JPH11107243A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17483472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9270237A Pending JPH11107243A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 護岸構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5065527B2 (ja) * 2010-06-03 2012-11-07 東栄商興株式会社 擁壁構造及び植栽可能な擁壁構築法
KR101878284B1 (ko) * 2017-02-28 2018-07-13 한국건설기술연구원 내부공간이 구비된 호안블록 유닛 및 이를 이용하여 호안블록을 시공하는 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5065527B2 (ja) * 2010-06-03 2012-11-07 東栄商興株式会社 擁壁構造及び植栽可能な擁壁構築法
KR101878284B1 (ko) * 2017-02-28 2018-07-13 한국건설기술연구원 내부공간이 구비된 호안블록 유닛 및 이를 이용하여 호안블록을 시공하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100817471B1 (ko) 하천 호안 및 법면 보호용 식생 스톤네트 및 이의 시공방법
CN108442320B (zh) 一种含生态栖息地的组合式护岸及其施工方法
CN108547254B (zh) 一种河道生态护岸及其施工方法
JP3639864B2 (ja) 海浜の安定化構造
JP3416097B2 (ja) 生態安定化ブロック
JPH11107243A (ja) 護岸構造物
JP3320501B2 (ja) 近自然護岸のための擁壁造成工法
CN109629510A (zh) 一种生态驳岸***及其建造方法
CN210917232U (zh) 一种适合软弱地质岸坡的生态型柔性护岸
JP3357641B2 (ja) 護岸ブロック
JP2001003333A (ja) 護岸構造
KR200324529Y1 (ko) 사각 틀 환경 블럭
CN213173542U (zh) 一种水下石笼种植结构
JPH0868033A (ja) 透水玉石連結ブロック
CN215329703U (zh) 一种阶梯型生态驳岸
JP3392064B2 (ja) 護岸構造
JPH07268837A (ja) 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工
CN215329680U (zh) 一种具有颗粒隔离和生物反应器功能的物理隔离墙
CN212641508U (zh) 一种城市河道硬质岸坡生态改造组合结构
JP2003090022A (ja) 河川用護岸ブロック
JP2557788B2 (ja) 護岸等に使用するコンクリート製ブロック
JP2824468B2 (ja) コンクリートブロック
JPH08193317A (ja) 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
JPH07238523A (ja) 透水性植生護岸
KR200371892Y1 (ko) 생태하상보호블럭