JPH11107010A - 和 服 - Google Patents

和 服

Info

Publication number
JPH11107010A
JPH11107010A JP30231997A JP30231997A JPH11107010A JP H11107010 A JPH11107010 A JP H11107010A JP 30231997 A JP30231997 A JP 30231997A JP 30231997 A JP30231997 A JP 30231997A JP H11107010 A JPH11107010 A JP H11107010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
kimono
collar
wearing
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30231997A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruko Oi
輝子 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30231997A priority Critical patent/JPH11107010A/ja
Publication of JPH11107010A publication Critical patent/JPH11107010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】誰でもが簡単に使用して着付けられ、着用して
着崩れにくい和服を提供する。 【解決手段】和服を着た場合の胴回り付近の上前下前の
襟又はおくみ又は前身頃に紐(9)(10)を設け、和
服を着た場合の胴回り付近の身頃左脇に通し穴(13)
を設け、和服を着た場合の胴回り付近の右脇から後ろ身
頃の範囲に紐通し(14)を設け、身八つ口開き下から
襟方向に裾と平行に引いた線上付近の上前下前の襟又は
おくみ又は前身頃に紐(11)(12)を設け、身八つ
口開き下から背縫い方向に裾と平行に引いた線上付近の
後ろ身頃に紐通し(15)を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明は、着付けの固定並
びに着崩れの予防と防止、及び着付けを簡単にした和服
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の和服は、和服本体とは別に存在す
る腰紐などの着付け用具を用いて着付けられるように構
成されたものが各種提供されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】これには次ぎのよう
な欠点があった。 (イ) 和服を日常的に着用する習慣のなくなった現代
人にとって、ゆかたなどの普段着の和服さえ自分で着ら
れない人が多く、従って和服を着るには美容師等の専門
職に頼ることが多く、不経済で手間なことであった。 (ロ) 従来の和服は、その構造上、どうしても着用中
に着崩れが生じやすく、着崩れは和服を着る者の悩みで
あった。 (ハ) 着用中の着崩れを手直しする方法は昔からある
が、和服に慣れない現代人には容易に手直しできず、又
いったん着崩れてしまった和服は手直しをしてもすぐに
また着崩れをおこしてしまった。 (ニ) 多くの現代人が和服を自分で着られず、従って
和服は実用向きでなく、これを理由に和服を愛用する人
が減少してしまった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
誰でもが簡単に着付けられ、着用して着崩れにくい和服
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、和服を着た場合の胴回り付近の上前下前の襟
又はおくみ又は前身頃に紐(9)(10)を設け、和服
を着た場合の胴回り付近の身頃左脇に通し穴(13)を
設け、和服を着た場合の胴回り付近の右脇から後ろの身
頃の範囲に紐通し(14)を設け、身八つ口開き下から
襟方向に裾と平行に引いた線上付近の上前下前の襟又は
おくみ又は前身頃に紐(11)(12)を設け、身八つ
口開き下から背縫い方向に裾と平行に引いた線上付近の
後ろ身頃に紐通し(15)を設けたものである。
【0006】又、和服を着た場合の胴回り付近の襟又は
おくみ又は身頃に一対の留め具(16)(17)を設
け、和服を着た場合の胴回り付近の襟又はおくみ又は身
頃に紐(18)(19)を設け、和服を着た場合の胴回
り付近の両脇から後ろの身頃の範囲に紐通し(14)を
設け、身八つ口開き下から襟方向に裾と平行に引いた線
上付近の上前下前の襟又はおくみ又は前身頃に紐(1
1)(12)を設け、身八つ口開き下から背縫い方向に
裾と平行に引いた線上付近の後ろ身頃に紐通し(15)
を設けたものである。
【0007】又、和服を着た場合の胴回り付近の上前下
前の襟又はおくみ又は前身頃に紐(9)(10)を設
け、和服を着た場合の胴回り付近の身頃の左脇に通し穴
(13)を設け、和服を着た場合の胴回り付近の右脇か
ら後ろの身頃の範囲に紐通し(14)を設け、身八つ口
開き下から背縫い方向に裾と平行に引いた線上付近の後
ろ身頃に紐(20)を設けたものである。
【0008】
【本発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0009】本発明、請求項1記載の和服は、 (イ) 胴回りに用いて下半身部分を着付けてその着付
けを保ち着崩れの予防と防止をするための紐(9)(1
0)を設けるが、紐(9)は上前の襟先から拳二つ程上
がった位置の襟に設け、紐(10)は下前の襟先から拳
一つ程上がった位置から右脇方向に裾と平行に引いた線
上のおくみと前身頃の縫い線の部分に設ける。上前下前
の紐付け位置の差は、和服を着た場合に下半身が裾すぼ
まりに着られるようにしたものである。 (ロ) 上前の襟先から拳三つ程上がった位置から左脇
方向に裾と平行に引いた線上で左脇の縫い線より1セン
チ程襟に寄った位置の身頃に、紐(10)を外方に出す
ための通し穴(13)を洋服のボタンホールを作る要領
で形成する。通し穴(13)の幅は紐(10)の幅と同
じにする。 (ハ) 下前の襟先から拳三つ程上がった位置から右脇
方向に裾と平行に引いた線上の右脇の縫い線の部分と、
それに平行した位置の後ろ身頃の背縫い部分に、着付け
を固定し安定させるための紐通し(14)を設ける。 (ニ) ***下回りに用いて上半身部分を着付けその着
付けを保ち着崩れの予防と防止をするための紐(11)
(12)を、身八つ口開き下から襟方向に裾と平行に引
いた線上の位置から指三本分程襟先に寄った位置の襟に
設けるが、上前の襟に紐(11)下前の襟に紐(12)
を設ける。 (ホ) 身八つ口開き下から背縫い方向に裾と平行して
引いた線上の後ろ身頃の背縫い部分に、着付けを固定し
安定させるための紐通し(15)を設ける。本発明は以
上のような構造で、これを使用するときは以下のように
する。 (a) 和服をはおる。 (b) 紐(10)を通し穴(13)に通す。紐(9)
を右脇の紐通し(14)に通す。 (c) 右手で右脇の紐通し(14)付近、左手で通し
穴(13)付近の周辺の和服生地を握って持ち、この部
分を胴回り位置まで引き上げる。 (d) 裾線を決めた後、胴回り位置で紐(9)(1
0)を引いて、絞める。紐(9)(10)を後ろへ回
し、後ろ身頃の紐通し(14)に通して交差させ前へ回
して紐(9)と紐(10)を結ぶ。これで下半身部分の
着付け終了。 (e) 前身頃と後ろ身頃のおはしょりをおろす。 (f) 紐(12)を左の身八つ口から外方に出す。こ
の時、下前のおはしょりを紐(12)の付け位置で三角
に折り上げると着た時にかさばらない。 (g) 衣紋を抜き、襟の合わせを決めた後、紐(1
1)(12)を後ろへ回し紐通し(15)に通して交差
させ、前に回して紐(11)と紐(12)を結ぶ。和服
の着付け完了。
【0010】本発明、請求項2記載の和服は、 (イ) 胴回り部分に用いて下半身部分を着付けその着
付けを保ち着崩れの予防と防止をするための一対の留め
具(16)(17)を身頃の右脇と左脇に設けるが、留
め具(16)は上前の襟先から拳二つ程上がった位置の
襟の裏側に一対のうちの片方を設け、これと対にるもう
片方の留め具(16)を和服を着た場合にこれと重なり
合う位置の右脇の身頃の表側に設ける。留め具(17)
は下前の襟先から拳一つ程上がった位置から右脇方向に
裾と平行に引いた線上のおくみの裏側に一対のうちの片
方を設け、和服を着た場合に胴回り位置でこれと重なり
合う位置の上前身頃の裏側にこれと対になるもう片方の
留め具(17)を設ける。本発明の留め具(16)(1
7)は、スナップなどで設ける他、一対の結び紐または
洋服のボタンとボタンホールなどの形態で設けても良
い。 (ロ) 胴回りに用いて下半身部分を着付けその着付け
を保ち着崩れの予防と防止をするための紐(18)(1
9)を設けるが、紐(18)は上前の襟先から拳二つ程
上がった位置の襟に設け、紐(19)は上前の襟先から
拳二つ半程上がった位置から左脇方向に裾と平行に引い
た線上のおくみと身頃の表側の縫い線位置に設ける。 (ハ) 襟先から拳三つ程上がった位置から脇の方向に
裾と平行に引いた線上の両脇の身頃と、それと平行した
後ろ身頃の背縫い部分に着付けを固定し安定させるため
の紐通し(14)を設ける。 (ニ) ***下回りに用いて上半身部分を着付けその着
付けを保ち着崩れの予防と防止をするための紐(11)
(12)を設けるが、身八つ口開き下から襟方向に裾と
平行に引いた線上から指三本分程襟先に寄った位置の襟
の上前の襟に紐(11)下前の襟に紐(12)を設け
る。 (ホ) 身八つ口開き下から背縫い方向に裾と平行に引
いた線上の後ろ身頃の背縫い部分に着付けを固定し安定
させるための紐通し(15)を設ける。本発明は以上の
ような構造で、これを使用するときは以下のようにす
る。 (a) 和服をはおる。 (b) 留め具(16)(17)を胴回り位置で留め、
下半身部分の上前と下前を合わせる。 (c) 紐(18)を右脇の紐通し(14)に通し、紐
(19)を左脇の紐通し(14)に通し、和服の裾線を
決め、紐(18)(19)を後ろへ回し、後ろ身頃にあ
る紐通し(14)に通して交差させ、前へ回して紐(1
8)紐(19)を結ぶ。下半身部分の着付け終了。 (e) 前身頃、後ろ身頃のおはしょりを降ろす。 (f) 紐(12)を左の身八つ口から外方に出す。 (g) 衣紋を抜き、襟を合わせ、紐(11)(12)
を後ろへ回し、後ろ身頃の紐通し(15)に通して交差
させ、前へ回し紐(11)紐(12)を結ぶ。 和服の着付け完了。
【0011】本発明、請求項3記載の和服は、 (イ) 胴回りに用いて下半身部分を着付けてその着付
けを保ち着崩れの予防と防止をするための紐(9)(1
0)を設けるが、紐(9)は上前の襟先から拳二つ程上
がった位置の襟に設け、紐(10)は下前の襟先から拳
一つ程上がった位置から右脇方向に裾と平行に引いた線
上のおくみと前身頃の縫い線の部分に設ける。 (ロ) 上前の襟先から拳三つ程上がった位置から左脇
方向に裾と平行に引いた線上で、左脇の縫い目より約1
センチ襟方向に寄った位置の身頃に紐(10)を外方に
出すための通し穴(13)を洋服のボタンホールを作る
要領で形成する。 (ハ) 下前の襟先から拳三つ程上がった位置から右脇
方向に裾と平行に引いた線上の右脇の縫い線部分と、そ
れに平行した位置にある後ろ身頃の背縫い部分に着付け
を固定し安定させるための紐通し(14)を設ける。 (ニ) ***下回りに用いて上半身部分を着付けその着
付けを保ち着崩れの予防と防止をするための紐(20)
を、身八つ口開き下から背縫い方向に裾と平行に引いた
線上より指三本分下がった位置の背縫い部分に設ける。 本発明は以上のような構造で、これを使用するときは以
下のようにする。 (a) 和服をはおる。 (b) 紐(10)を通し穴(13)に通し、紐(9)
を右脇の紐通し(14)に通す。 (c) 右手で右脇の紐通し(14)付近、左手で通し
穴(13)付近の周辺の和服生地をつかみ、この部分を
胴回りの位置まで引き上げる。 (d) 裾線を決め、胴回り位置で紐(9)(10)を
引き、これを締める。紐(9)(10)を後ろに回し、
後ろ身頃の紐通し(14)に通して交差させ前へ回して
紐(9)紐(10)を結ぶ。下半身の着付け終了。 (e) 前身頃、後ろ身頃のおはしょりをおろす。 (f) 衣紋を抜き、襟を合わせた後、紐(20)を左
右の脇から前に回し、前でからげて交差させ上前と下前
を押さえる。和服の着付完了。
【0012】(イ) 本発明の紐(9)(10)(1
1)(12)は和服の裏側に設け、その長さは80セン
チから100センチ程度が扱いやすい。なお、本発明の
紐は、和服本体に縫い付けるなどして取り外せない構造
で設ける他に、和服本体と本発明の紐との間に止め具な
どを設けて取り外しできる構造で設けると着付けの際に
邪魔にならずに良い。 (ロ) 本発明の和服は、下半身部分の着付けの構造す
なわち紐(9)(10)通し穴(13)紐通し(14)
を設ければ下半身部分の着付けを簡単にし着崩れの予防
と防止をすることができるので、本発明の紐(11)
(12)を設けずに従来の腰紐などの着付け用の道具を
用いて上半身部分を着付ける構造の和服にすれば、この
場合は上半身部分の着付けを簡単にし着崩れの予防と防
止をすることはできないが、下半身部分の着付けを簡単
にし着崩れの予防と防止ができる和服として着て着用す
ることができる。又、本発明の和服は上半身部分の着付
けの構造すなわち紐(11)(12)紐通し(15)を
設ければ上半身部分の着付けを簡単にし着崩れの予防と
防止をすることができるので、本発明の紐(9)(1
0)を設けずに従来の腰紐などの着付け用の道具を用い
て下半身部分を着付る構造にすれば、この場合は下半身
部分の着付けを簡単にし着崩れの予防と防止をすること
はできないが、上半身部分の着付けを簡単にし着崩れの
予防と防止ができる和服として着て着用できる。 (ハ) 請求項2記載の本発明の和服は、下半身部分の
着付けの構造すなわち留め具(16)(17)紐通し
(14)紐(18)(19)を設た構造にすれば下半身
部分の着付けを簡単にし着崩れの予防と防止ができる和
服として着て着用できる。 (ニ) 本発明の紐(9)(10)(11)(12)
(18)(19)(20)又は本発明の留め具(16)
(17)を設けた構造の和服は、着付けを簡単にし着崩
れの予防と防止ができる。 (ホ) 本発明の紐通し(14)(15)を設けた構造
の和服は、従来の腰紐などの着付け用の道具を用いての
使用ができ、使用すれば着付けを簡単にし着崩れの予防
と防止ができる和服として着て着用できる。 (ヘ) 本発明の紐通しの素材は伸縮性のある素材が最
も望ましい。 (ト) 本発明の和服の下半身部分を着付ける時、着付
けのさいに左脇にできる下前の余分な部分を脇で前側に
折って着付けるとなお良い。又、この部分に留め具を設
けて下前の余分な部分を前側に折って留める構造にして
も良い。 (チ) 本発明は襦袢、半襦袢など、和服の下着にも適
応する。
【0013】
【本発明の効果】
(イ)誰でもが簡単に使用でき、使用して簡単に和服を
着ることができる。 (ロ)着用して着崩れにくい和服を得られる。 (ハ)従来の和服と審美的に変わらない着用ができる。 (ニ)安価に製作できる。 (ホ)着付けに際し、着付け用の道具を一切必要としな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の本発明の正面図。
【図2】請求項1記載の本発明の背面図。
【図3】請求項2記載の本発明の正面図。
【図4】請求項2記載の本発明の背面図。
【図5】請求項3記載の本発明の正面図。
【図6】請求項3記載の本発明の背面図。
【図7】本発明の下半身部分の着付け方の説明図及びお
はしょりをおろした図。
【符号の説明】
1襟 2上前 3下前 4前身頃 5後ろ身頃 6おくみ 7身八つ口 8背縫い 9紐 10紐 11紐 12紐 13通し穴 14紐通し 15紐通し 16留め具 17留め具 18紐 19紐 20紐

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】和服を着た場合の胴回り付近の上前下前の
    襟又はおくみ又は身頃に紐(9)(10)を設け、和服
    を着た場合の胴回り付近の身頃左脇に通し穴(13)を
    設け、和服を着た場合の胴回り付近の右脇から後ろ身頃
    の範囲に紐通し(14)を設け、身八つ口開き下から襟
    方向に裾と平行に引いた線上付近の上前下前の襟又はお
    くみ又は前身頃に紐(11)(12)を設け、身八つ口
    開き下から背縫い方向に裾と平行に引いた線上付近の後
    ろ身頃に紐通し(15)を設けた和服。
  2. 【請求項2】和服を着た場合の胴回り付近の襟又はおく
    み又は身頃に一対の留め具(16)(17)を設け、和
    服を着た場合の胴回り付近の襟又はおくみ又は身頃に紐
    (18)(19)を設け、和服を着た場合の胴回り付近
    の両脇から後ろ身頃の範囲に紐通し(14)を設け、身
    八つ口開き下から襟方向に裾と平行に引いた線上付近の
    上前下前の襟又はおくみ又は前身頃に紐(11)(1
    2)を設け、身八つ口開き下から背縫い方向に裾と平行
    に引いた線上付近の後ろ身頃に紐通し(15)を設けた
    和服。
  3. 【請求項3】和服を着た場合の胴回り付近の上前下前の
    襟又はおくみ又は身頃に紐(9)(10)を設け、和服
    を着た場合の胴回り付近の身頃左脇に通し穴(13)を
    設け、和服を着た場合の胴回り付近の右脇から後ろの身
    頃の範囲に紐通し(14)を設け、身八つ口開き下から
    背縫い方向に裾と平行に引いた線上付近の後ろ身頃に紐
    (20)を設けた和服。
JP30231997A 1997-09-29 1997-09-29 和 服 Pending JPH11107010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30231997A JPH11107010A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 和 服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30231997A JPH11107010A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 和 服

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107010A true JPH11107010A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17907523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30231997A Pending JPH11107010A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 和 服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107010A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173807A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Fumiko Ashida 和 服
JP2005298981A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Eiko Nikaido きもの
AU2006246505B2 (en) * 2006-12-01 2008-11-13 Jets Swimwear Pty Ltd Garment with Linked Panels
JP2018131725A (ja) * 2018-05-09 2018-08-23 有限会社コミューン 上衣の身八つ口の下方において前身頃と後身頃とが離れた二部式着物及び着付け方法
WO2024116944A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 有限会社大扇 着物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173807A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Fumiko Ashida 和 服
JP2005298981A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Eiko Nikaido きもの
AU2006246505B2 (en) * 2006-12-01 2008-11-13 Jets Swimwear Pty Ltd Garment with Linked Panels
JP2018131725A (ja) * 2018-05-09 2018-08-23 有限会社コミューン 上衣の身八つ口の下方において前身頃と後身頃とが離れた二部式着物及び着付け方法
WO2024116944A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 有限会社大扇 着物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170083597A (ko) 젖은 운동복 탈의용 보조 도구
JPH11107010A (ja) 和 服
JP3134243U (ja) 着付け用紐セット及び着付けセット
JP6832546B2 (ja) 上衣の身八つ口の下方において前身頃と後身頃とが離れた二部式着物及び着付け方法
JP3049152U (ja) 被り型・エプロン
JP3065977U (ja) 衣服の袖端又は裾端の絞り口構造
JP3726186B2 (ja) 和服
JP6796296B1 (ja) 和服
KR102119750B1 (ko) 유방검진복
JP7328672B2 (ja) リフォーム着物およびその作製方法
JP2001055601A (ja) 着付けが簡単な着物セット
JP3072145U (ja) ワンタッチ着物
JP7457976B1 (ja) セパレート式着物
CN215603265U (zh) 一种裤缝定型的西裤
JP3576785B2 (ja) 着物
JP2604075Y2 (ja) 和服上衣
JP3113081U (ja) 二部式着物
JP3057209U (ja) 前紐のみで着付ける脇にまちを付けた袴
JP2005314846A (ja) 衣服
JP3057856U (ja) 半襦袢およびこの半襦袢と裾よけとの組み合わせ和装用下着
JP3043357U (ja)
JP3049038U (ja) 長さ調節機能付ズボン
JP2006002270A (ja) 簡易式対丈着物とその着用方法
JP3199068U (ja) 首回りのサイズ調整が可能な上衣
JP3053546U (ja) 男性の婚礼和装