JPH11106861A - 形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11106861A
JPH11106861A JP27937997A JP27937997A JPH11106861A JP H11106861 A JPH11106861 A JP H11106861A JP 27937997 A JP27937997 A JP 27937997A JP 27937997 A JP27937997 A JP 27937997A JP H11106861 A JPH11106861 A JP H11106861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
strength
workability
hot
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27937997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885314B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakahara
健 中原
Takeshi Fujita
毅 藤田
Toru Inazumi
透 稲積
Hiroyasu Kikuchi
啓泰 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP27937997A priority Critical patent/JP3885314B2/ja
Publication of JPH11106861A publication Critical patent/JPH11106861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885314B2 publication Critical patent/JP3885314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】NbとTiの複合添加をベースに、Cu添加や
マルテンサイトによる強化を利用することなく、80k
gf/mm2 以上の強度を安定して確保できるようにす
ることで、リサイクル性に問題がなく且つ形状及び加工
性に優れる高強度熱延鋼板及び及びその製造方法を提供
する。 【解決手段】重量%で、C:0.08〜0.2%と、M
n:1〜2.5%と、Si≦1%と、P≦0.05%
と、S≦0.01%と、sol.Al:0.01〜0.
1%と、N≦0.01%と、Ti:0.05〜0.2%
と、Nb:0.005〜0.04%とを含有し、且つ下
記(1)式を満足し、残部がFe及び不可避的不純物か
らなることを特徴とする。 {(Nb%/92.9)/(Ti%/47.9)}≦
0.13 …(1)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に発電器のモー
ターコア用材料や自動車足廻り用材料などに好適な、形
状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】発電器のモーターコア用材料や自動車足
廻り用材料に使用される高強度熱延鋼板には、安定して
所定の強度が得られていることと良好な延性や伸びフラ
ンジ性等の加工性が確保されていることに加え、優れた
加工精度を得るために良好な形状が要求される。
【0003】従来から、80kgf/mm2 以下の強度
レベルの析出強化型熱延鋼板については、Nb,Ti等
の炭化物形成元素の単独添加によっても、所定の強度を
確保することは比較的容易である。これに対し、80k
gf/mm2 以上の強度レベルの析出強化型熱延鋼板の
製造においては、一種類の炭化物形成元素の添加では強
度上昇量に飽和点が存在し、強度を確保することは困難
であるため、二種類以上の元素を複合添加することで強
度を確保する技術が提案されている。例えば、特開平7
−48648号公報にNbとTiの複合添加で、組織は
ベイニティックフェライトを主体とした、強度及び延性
に優れる鋼板が公開されている。
【0004】また、NbとTiの複合添加に加えてCu
を添加した伸びフランジ性に優れる鋼板が、特開平7−
070696号公報に公開されている。この技術は、C
uを添加してNbCやTiCの析出と同時にε−Cuを
析出させることで、NbCやTiCを微細分散させ、強
度を確保すると同時に伸びフランジ性を向上させるもの
である。
【0005】さらに、このような技術の他に、二種類以
上の微量添加元素の複合添加による析出強化と組織強化
の複合強化により、強度を確保する方法も提案されてい
る。例えば特開平5−179396号公報に、NbCや
TiCを析出させたフェライトとマルテンサイト及び残
留オーステナイトからなる組織とした、低YRで延性に
優れる鋼板が公開されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平7−4
8648号公報のようなNb、Tiの複合添加を利用す
る場合、後述するようにNb及びTi含有量のわずかな
変動によって強度が低下し、安定して所定の強度を確保
できないという問題がある。また、特開平7−0706
96号公報のCu添加鋼板はリサイクル性に劣るという
問題があり、環境問題が重視されている今日においては
積極的に活用すべき手段であるとはいい難い。さらに、
特開平5−179396号公報のような組織を有する鋼
板を製造するには、実質的に巻取温度を390〜475
℃まで下げる必要があるので、薄鋼板では形状が劣化し
矯正により生産効率が低下するばかりか矯正量の増加に
伴い延性が低下し加工性が劣化するという問題がある。
【0007】上記したように、80kgf/mm2 以上
の高強度熱延鋼板を、形状及び加工性を損なうことなく
安定に製造する技術は未だ確立されていないのが現状で
ある。
【0008】本発明の目的は、このような現状を鑑み、
NbとTiの複合添加をベースに、Cu添加やマルテン
サイトによる強化を利用することなく、80kgf/m
2以上の強度を安定して確保できるようにすること
で、リサイクル性に問題がなく且つ形状及び加工性に優
れる高強度熱延鋼板及びその製造方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明は以下に示す手段を用いてい
る。
【0010】(1)本発明の熱延鋼板は、重量%で、
C:0.08〜0.2%と、Mn:1〜2.5%と、S
i≦1%と、P≦0.05%と、S≦0.01%と、s
ol.Al:0.01〜0.1%と、N≦0.01%
と、Ti:0.05〜0.2%と、Nb:0.005〜
0.04%とを含有し、且つ下記(1)式を満足し、残
部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とす
る、形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板である。
【0011】 {(Nb%/92.9)/(Ti%/47.9)}≦0.13 …(1) (2)本発明の熱延鋼板は、鋼成分として、重量%でさ
らに、Cr:0.1〜1%を含有することを特徴とす
る、上記(1)に記載の形状及び加工性に優れる高強度
熱延鋼板である。
【0012】(3)本発明の熱延鋼板は、上記(1)ま
たは(2)に記載の組成を有する鋼であって、フェライ
ト中の平均径100nm以上の(Nb,Ti)C及び
(Ti,Nb)Nが、体積率で0.05%以下であるこ
とを特徴とする、形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼
板である。 (4)本発明の製造方法は、上記(1)乃至(3)のい
ずれかに記載の組成を有する鋼板を製造する方法におい
て、連続鋳造スラブを、1200℃以上に加熱後熱間圧
延を開始し又は鋳造後直送圧延を行い、次いでAr3
〜880℃の仕上圧延温度で熱間圧延を終了する工程
と、仕上圧延された鋼板をランアウトテーブル上で冷却
して巻き取る際に、ランアウトテーブル上での中間温度
を500〜600℃に制御し、480〜550℃の温度
で巻き取る工程と、を備えたことを特徴とする、形状及
び加工性に優れる高強度熱延鋼板の製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明者らは、上記の課題を解決
するために鋭意研究を重ねた結果、以下に示す新規知見
を得た。
【0014】従来の技術では、NbとTiは加算的に強
度を高める効果があると考えて複合添加されていたが、
図1に示すように、逆に強度が低下してしまう複合割合
(Nb/Ti)が存在し、安定して強度を確保するため
には、Nb/Tiを適正範囲に調整することが必要不可
欠であることを発見した。なお、図1中のデータは、
0.08%C−0.3%Si−1.3%Mn及び0.1
3%C−0.5%Si−1.8%Mn−0.2%Crを
基本組成としたものに、NbとTiをNb/92.9+
Ti/47.9=0.0027の一定範囲内でNb/T
iを変化させて添加したものに本発明の製造方法を適用
した結果である。すなわち、NbとTiの複合添加で
は、フェライト中にTiC,(Nb,Ti)C及び(T
i,Nb)Nが析出するが、図3及び図4に示すよう
に、TiCの寸法が数十nmであるのに対し、(Ti,
Nb)Nや(Nb,Ti)Cは100nm以上と粗大で
ある。このため、析出強化に寄与する主要析出物はTi
Cであるが、Nb/Tiが高い鋼板では、(Ti,N
b)Nや(Nb,Ti)Cの析出量がTiCに比べ相対
的に増加するため、強度が低下してしまうのである。し
たがって、Nb/Tiを適正範囲に制御することによ
り、十分な析出強化量が安定して得られるため、巻取温
度を下げることによる組織強化やCu添加も必要とせ
ず、安定して高強度を得ることができる。
【0015】また、粗大な(Nb,Ti)C及び(T
i,Nb)Nの存在量を低減することにより、延性を高
めることができることも知見した。図2は、強度−延性
バランス(TS×El)に及ぼす粗大(平均径100n
m以上)(Nb,Ti)C及び(Ti,Nb)Nの存在
量の影響を示したものであるが、体積率で0.05%超
えて存在すると強度−延性バランスが著しく低下してし
まうことを発見した。
【0016】以上の新規知見に基づき、本発明者らは、
Nb,Ti複合添加鋼板のNb/Ti添加比を一定範囲
内に制御して、フェライト中の粗大なTi,Nb系炭窒
化物の析出量を抑制することによりTiCの析出強化効
果を安定させ、さらに形状を損なわない高めの温度(4
80〜550℃)でフェライト中にTiCを微細析出さ
せるために、仕上圧延温度、ランアウトテーブル上での
中間温度、及び巻取り温度を一定範囲内に制御するよう
にして、80kgf/mm2 以上の強度を安定して確保
しつつ、形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板及びそ
の製造方法を見出し、本発明を完成させた。
【0017】すなわち、本発明は、鋼組成及び製造条件
を下記範囲に限定することにより、NbとTiの複合添
加をベースに、Cu添加やマルテンサイトによる強化を
利用することなく、80kgf/mm2 以上の強度を安
定して確保できるようにすることで、リサイクル性に問
題がなく且つ形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板及
びその製造方法を提供することができる。
【0018】以下に本発明の成分添加理由、成分限定理
由、及び製造条件の限定理由について説明する。
【0019】(1)成分組成範囲 C:0.08〜0.2% 鋼の高強度化のためには必須の元素であり、本発明にお
けるような80kgf/mm2 以上の高強度を得るため
には少なくとも0.08%は必要であるが、過剰に添加
すると鋼中のセメンタイトが増加してしまい伸びフラン
ジ性を劣化させてしまうので、その添加量の上限は0.
2%である。
【0020】Mn:1〜2.5% 固溶強化元素として鋼の高強度化には有効な元素であ
り、80kgf/mm2以上の高強度を得るためには少
なくとも1%は必要であるが、過剰な添加はコスト高と
なり経済的に不利であるので、その添加量の上限は2.
5%である。
【0021】Si≦1% Mnと同様に固溶強化元素として鋼の高強度化に有効な
元素であるが、過剰な添加は表面性状を劣化させるので
その添加量の上限は1%である。
【0022】P≦0.05% 固溶強化元素として有効な元素であるが、過剰に添加す
ると加工性及び溶接性の劣化を招くので、その添加量の
上限は0.05%である。
【0023】S≦0.01% 鋼中に過剰に存在すると加工性を劣化させるので、その
鋼中含有量の上限は0.01%である。 sol.Al:0.01〜0.1% 脱酸剤として必要な元素であり、そのためには0.01
%は必要であるが、過剰の添加は伸びフランジ性を劣化
させるので、その添加量の上限は0.1%である。
【0024】N≦0.01% 鋼中に過剰に存在すると、本発明の場合、粗大な(T
i,Nb)Nの析出量が増加してしまい、強度確保が困
難となるので、その鋼中含有量の上限は0.01%であ
る。 Ti:0.05〜0.2%,Nb:0.005〜0.0
4%、且つ{(Nb%/92.9)/(Ti%/47.
9)}≦0.13 Ti,Nbは本発明において最も重要な元素であり、T
iは微細TiCとしてフェライト中に析出させ鋼板の強
度を確保するためには、少なくとも0.05%は必要で
あるが、過剰の添加はコスト高となり経済的に不利であ
るので、その添加量の上限は0.2%である。
【0025】Nbは圧延中のオーステナイトの再結晶を
抑制し、圧延後の冷却時にベイナイト組織を得るために
必要であり、そのためには0.005%は必要である
が、過剰な添加は鋼中に粗大な(Ti,Nb)Nや(N
b,Ti)Cを多量に析出させ強度確保が困難となるの
で、その添加量の上限は0.04%であり、かつTiと
Nbの添加量割合は{(Nb%/92.9)/(Ti%
/47.9)}≦0.13を満足するものとする。前記
図1で説明したように、{(Nb%/92.9)/(T
i%/47.9)}が0.13を超えると、強度が低下
してしまい所望の強度(80kgf/mm2 以上)が得
られないためである。
【0026】また、より高延性を得るためには、フェラ
イト中の平均径100nm以上の粗大な(Nb,Ti)
C及び(Ti,Nb)Nの体積率を0.05%以下とす
ることが好ましい。前記図2で説明したように、粗大な
(Nb,Ti)C及び(Ti,Nb)Nが体積率で0.
05%を超えると、強度−延性バランスが著しく低下し
てしまうためである。
【0027】さらに、本発明では上記の合金元素の他
に、鋼板の加工性を高めるために、Crを以下の範囲で
含有してもよい。
【0028】Cr:0.1〜1% 加工性を損なう粗大なパーライトの生成を抑制する元素
であり、効果を得るためには0.1%以上必要である
が、過剰の添加はコスト高となり経済的に不利であるの
でその添加量の上限は1%である。
【0029】以上の成分系を基本とするが、本発明にお
ける鋼板は必要に応じて、伸びフランジ性の向上のため
Caを0.01%以下、耐食性向上のためMo、Ni、
Cuをそれぞれ1%以下よりなる群から選ばれる少なく
とも一種以上をそれぞれ含有しても構わない。なお、本
発明における鋼板の組織は、延性及び伸びフランジ性の
観点から、TiCの微細析出によって強化したフェライ
トとベイナイトまたは微細パーライトが混在するものが
好ましい。上記の成分範囲に調整することにより、Nb
とTiの複合添加をベースに、Cu添加やマルテンサイ
トによる強化を利用することなく、80kgf/mm2
以上の強度を安定して確保しつつ、リサイクル性に問題
がなく且つ形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板を得
ることが可能となる。
【0030】このような特性の鋼板は以下の製造方法に
より製造することができる。
【0031】(2)鋼板製造工程 (製造方法)上記の成分組成範囲に調整した鋼を転炉に
て溶製した後、連続鋳造によりスラブにした後、120
0℃以上に加熱後熱間圧延を開始するか、あるいは鋳造
後直送圧延を行い、Ar3 点〜880℃の仕上圧延温度
で熱間圧延を終了する。その後、ランアウトテーブル上
で冷却して巻き取る際に、ランアウトテーブル上での中
間温度を500〜600℃に制御し、480〜550℃
の温度で巻き取る。
【0032】a.スラブ加熱温度:1200℃以上 本発明においては、スラブ中に析出しているTi及びN
bの析出物を一旦鋼中に再固溶させる必要があり、その
ためのスラブ加熱温度は1200℃以上は必要である。
【0033】b.仕上圧延温度(FT):Ar3 点〜8
80℃ 本発明のように、480〜550℃という形状を損なわ
ない高めの巻取温度で、延性及び伸びフランジ性を損な
う粗大パーライトの生成を抑制するためには、仕上圧延
終了後ランアウトテーブル上での冷却を開始するまでの
間にオーステナイトの静的再結晶を抑制して、変形帯や
双晶を多量に含有した未再結晶オーステナイトとする必
要がある。これは加工歪が残存したオーステナイト粒か
ら冷却することにより、480℃の巻取温度においても
容易にベイナイトが生成するためで、このためにはFT
は880℃以下とする必要がある。但し、フェライト域
での圧延となってしまうと、粗大なフェライト(α)展
伸粒が生成し延性及び強度が低下してしまうので、FT
はAr3 点以上である必要がある。 中間温度(MT):500〜600℃ 本発明においては、フェライト中にTiCを微細に析出
させる必要があり、このTiCの析出はAr3 変態の進
行と同時に生じている。そのため、強度確保のためには
ランアウトテーブル上での冷却中に十分な量のTiCを
析出させる必要があり、そのためにMTは500℃以上
が必要である。但し、MTが高すぎるとランアウトテー
ブル上での冷却速度が遅くなり、粗大なパーライトが生
成するので、その上限は600℃である。 巻取温度(CT):480〜550℃ CTが550℃を超えると、TiCが粗大化して強度を
確保することができない。但し、CTが480℃未満で
は形状が劣化してしまうので、その下限は480℃であ
る。本発明の対象は通常の熱延鋼板以外に、酸洗熱延鋼
板や熱延鋼板に亜鉛めっきや錫めっきなどを施した表面
処理鋼板を含む。
【0034】また、鋼の溶製は転炉、電気炉のいずれで
もよく、上記原理から、スラブを一旦冷却することなく
連続鋳造後に直送圧延を行っても同様な効果を得ること
ができる。以下に本発明の実施例を挙げ、本発明の効果
を立証する。
【0035】
【実施例】表1に示す化学成分を有する鋼(本発明鋼:
No.1〜7,11〜16、比較鋼:No.8〜10,
17〜20)を実験室真空溶解炉にて溶製後圧延を行
い、30mm厚のスラブを作製した。これらのスラブを
1200〜1250℃にて2時間保持後、あるいは一部
のスラブについては直送にて熱間圧延を行い、およそ8
40〜870℃の範囲で圧延を終了し、2.3mm厚ま
で圧延した。次いで鋼板をガス冷却装置でおよそ550
〜580℃の範囲の中間温度まで冷却速度約20℃/秒
で冷却後、直ちに約30℃/秒で500〜530℃の範
囲の巻取処理相当温度まで冷却後その温度で1時間保持
した。このようにして得られた鋼板について引張試験及
び組織観察を行った。また、本発明鋼No.1〜7及び
11〜16の鋼板については、これらから薄膜を作製し
てTEM観察を行い、粗大な(Nb,Ti)C及び(T
i,Nb)Nの同定とサイズ測定を行い、その体積率を
求めた。
【0036】表2にこれらの結果を示す。なお表2に
は、本発明とは異なる製造条件にて製造した鋼板につい
ての結果も比較例(No.8〜10,17〜20,
4’,5’,7’,12’,11”)として示した。具
体的には、比較例No.4’は仕上温度を高めたもの、
比較例No.7’はスラブ加熱温度を下げたもの、比較
例No.5’は巻取温度を高めたもの、比較例No.1
2’は中間温度までの冷却速度を5℃/秒と遅くした上
で中間温度を高めたもの、比較例No.11”は中間温
度を下げたもの(つまり中間温度にて冷却速度を変化さ
せることなく巻取温度まで冷却したもの)である。また
本発明例No.6’とNo.11’は、本発明鋼No.
6とNo.11のスラブを直送にて熱間圧延をした結果
である。
【0037】図1にて説明したように、本発明によれば
NbとTiの複合添加では、Nb/Tiを調整すること
により、80kgf/mm2 (約785MPa)以上の
強度を容易に確保することができ、直送にて熱間圧延を
開始してもその効果が同様に得られることがわかる。
【0038】しかし、巻取温度を高めた比較例No.
5’では、フェライト中に析出した微細TiCが、粗大
化してしまい十分な強度が得られなかった。中間温度を
下げた比較例No.11”では、十分な量の微細TiC
の析出が起こらなかったので、強度を確保することがで
きなかった。スラブ加熱温度を下げた比較例No.7’
では、スラブ冷却時に析出したNb、Tiの炭窒化物の
固溶が不十分であったため、強度の確保ができなかっ
た。FT(仕上圧延温度)を高くした比較例No.4’
では、オーステナイトの再結晶が進行したため、また中
間温度を高めた比較例No.12’でも、中間温度まで
の冷却速度が遅いために、加工性を劣化させる粗大なパ
ーライトが生成した。また、比較例No.8〜10,1
7〜20は本発明の製造条件を満たしているが、鋼の成
分が本発明の範囲から外れているため、所望の強度を確
保できていないか、または強度−延性バランスが劣って
いる。
【0039】さらに、図2にて説明したように、強度−
延性バランスについても、100nm以上の粗大な(N
b,Ti)C及び(Ti,Nb)Nの体積率(ρ)が
0.05%以下であれば優れたものとなることがわか
る。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
鋼組成及び製造条件を特定することにより、Nb及びT
iの複合添加をベースにCu添加やマルテンサイトによ
る強化を利用することなしに80kgf/mm2 以上の
強度を安定して確保し、リサイクル性に問題がなく且つ
形状が良好で、しかも加工性に優れた高強度熱延鋼板が
得られる。
【0043】したがって、本発明は、延性や伸びフラン
ジ性等の加工性に加え、優れた加工精度を得るために良
好な形状が要求される発電器のモーターコア用材料や自
動車足廻り用材料などに適用することができ、産業上非
常に有効な技術である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るNb/Ti添加比と
引張強さ(TS)との関係を示す図。
【図2】本発明の実施の形態に係る100nm以上の粗
大な(Nb,Ti)C及び(Ti,Nb)Nの体積率と
強度−延性バランス(TS×EL)との関係を示す図。
【図3】フェライト中に析出したTiCの透過電子顕微
鏡写真。
【図4】フェライト中に析出したTi,Nb系炭窒化物
の透過電子顕微鏡写真。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/38 C22C 38/38 (72)発明者 菊池 啓泰 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.08〜0.2%と、
    Mn:1〜2.5%と、Si≦1%と、P≦0.05%
    と、S≦0.01%と、sol.Al:0.01〜0.
    1%と、N≦0.01%と、Ti:0.05〜0.2%
    と、Nb:0.005〜0.04%とを含有し、且つ下
    記(1)式を満足し、残部がFe及び不可避的不純物か
    らなることを特徴とする、形状及び加工性に優れる高強
    度熱延鋼板。 {(Nb%/92.9)/(Ti%/47.9)}≦0.13 …(1)
  2. 【請求項2】 鋼成分として、重量%でさらに、Cr:
    0.1〜1%を含有することを特徴とする、請求項1に
    記載の形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の組成を有する
    鋼であって、 フェライト中の平均径100nm以上の(Nb,Ti)
    C及び(Ti,Nb)Nが、体積率で0.05%以下で
    あることを特徴とする、形状及び加工性に優れる高強度
    熱延鋼板。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の組成
    を有する鋼板を製造する方法において、 連続鋳造スラブを、1200℃以上に加熱後熱間圧延を
    開始し又は鋳造後直送圧延を行い、次いでAr3 点〜8
    80℃の仕上圧延温度で熱間圧延を終了する工程と、 仕上圧延された鋼板をランアウトテーブル上で冷却して
    巻き取る際に、ランアウトテーブル上での中間温度を5
    00〜600℃に制御し、480〜550℃の温度で巻
    き取る工程と、 を備えたことを特徴とする、形状及び加工性に優れる高
    強度熱延鋼板の製造方法。
JP27937997A 1997-09-29 1997-09-29 形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3885314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27937997A JP3885314B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27937997A JP3885314B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276943A Division JP4329804B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106861A true JPH11106861A (ja) 1999-04-20
JP3885314B2 JP3885314B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17610331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27937997A Expired - Fee Related JP3885314B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885314B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023632A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Nkk Corporation Tole d'acier laminee a chaud et possedant une resistance elevee a la traction, et procede de production associe
US6554918B2 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High-strength hot-rolled steel sheet superior in stretch flange formability and method for production thereof
JP2003293083A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板並びに熱延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
JP2007254828A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nippon Steel Corp 熱間圧延時の耐表面割れ性に優れた薄鋼板及びその製造方法
KR101051225B1 (ko) 2008-10-28 2011-07-21 현대제철 주식회사 가공성과 도금특성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023632A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Nkk Corporation Tole d'acier laminee a chaud et possedant une resistance elevee a la traction, et procede de production associe
CN1117880C (zh) * 1999-09-28 2003-08-13 日本钢管株式会社 高强度热轧钢板及其制造方法
US6632295B2 (en) 1999-09-28 2003-10-14 Nkk Corporation High tensile strength hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
KR100419080B1 (ko) * 1999-09-28 2004-02-18 제이에프이 엔지니어링 가부시키가이샤 고장력 열연강판 및 그 제조방법
EP1170390A4 (en) * 1999-09-28 2005-02-23 Jfe Steel Corp HOT ROLLED STEEL SHEET HAVING HIGH TENSILE STRENGTH RESISTANCE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US6554918B2 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High-strength hot-rolled steel sheet superior in stretch flange formability and method for production thereof
JP2003293083A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板並びに熱延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
JP2007254828A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nippon Steel Corp 熱間圧延時の耐表面割れ性に優れた薄鋼板及びその製造方法
KR101051225B1 (ko) 2008-10-28 2011-07-21 현대제철 주식회사 가공성과 도금특성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885314B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI502081B (zh) Molten galvanized steel sheet and method of manufacturing the same
JP4306202B2 (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
KR102000854B1 (ko) 고강도 냉연 강판 및 그 제조방법
JP5858174B2 (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5609786B2 (ja) 加工性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5825481B2 (ja) 深絞り性および焼付硬化性に優れる高強度冷延鋼板とその製造方法
EP2762581A1 (en) Hot-rolled steel sheet and method for producing same
CN112292472B (zh) 耐碰撞特性优异的高强度钢板及其制造方法
WO2013088666A1 (ja) 高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
WO2017169940A1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
JP4924052B2 (ja) 高降伏比高張力冷延鋼板ならびにその製造方法
JP2015071824A (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP5896183B2 (ja) 高強度熱延鋼板とその製造方法
JP4710558B2 (ja) 加工性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
CN116547400A (zh) 弯曲加工性优异的超高强度冷轧钢板及其制造方法
JP2003138343A (ja) 材質均一性に優れた高成形性高張力熱延鋼板ならびにその製造方法および加工方法
JP5610089B2 (ja) 高張力熱延鋼板およびその製造方法
JPH11106861A (ja) 形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP5034296B2 (ja) 歪時効硬化特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP3276258B2 (ja) 化成処理性及び加工性の良好な高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH0790482A (ja) 耐衝撃性に優れた薄鋼板およびその製造方法
EP3708691A1 (en) Ultrahigh-strength and high-ductility steel sheet having excellent cold formability, and manufacturing method therefor
JP3284035B2 (ja) 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4203396B2 (ja) 延性及び化成処理性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH08199291A (ja) 抵抗溶接性の良好な高強度熱延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees